炊飯器なし生活

401枚の部屋写真から49枚をセレクト
a_suさんの実例写真
炊飯器なし生活絶賛実施中♪ 炊飯器大きいからないとかなりスッキリする~(*´∀`)
炊飯器なし生活絶賛実施中♪ 炊飯器大きいからないとかなりスッキリする~(*´∀`)
a_su
a_su
家族
mimomamaさんの実例写真
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
mimomama
mimomama
家族
mutyukingさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし Staubのココットは、炊飯に特化した鍋です。2合炊きでこの大きさ。写真には大きく写ってるけど、凄くコンパクトです。小さいのは、コンロになべが3つ並んでも、邪魔しない丁度良い大きさに考えらるているから(* 'ᵕ' )☆ パパと2人なら、2食分。半分は炊きたてを食べて、残りは次の食事で食べる予定ならお櫃に。すぐ食べないなら、冷凍に。 しゃもじだけど、マーナのご飯がつかないしゃもじ。凄いのよ✨ホントにつかないの👏そのまま置いてもテーブルにもつかない構造。しゃもじでお悩みの方、買った方がいいわ。ただ、冷凍ご飯の入れ物は、マーナじゃなくて、DAISOの2個100円の方がいいわ。冷凍ご飯を解凍して、お茶碗に移してみたら分かる。誰か、経験した人いないのー?
炊飯器を使わない暮らし Staubのココットは、炊飯に特化した鍋です。2合炊きでこの大きさ。写真には大きく写ってるけど、凄くコンパクトです。小さいのは、コンロになべが3つ並んでも、邪魔しない丁度良い大きさに考えらるているから(* 'ᵕ' )☆ パパと2人なら、2食分。半分は炊きたてを食べて、残りは次の食事で食べる予定ならお櫃に。すぐ食べないなら、冷凍に。 しゃもじだけど、マーナのご飯がつかないしゃもじ。凄いのよ✨ホントにつかないの👏そのまま置いてもテーブルにもつかない構造。しゃもじでお悩みの方、買った方がいいわ。ただ、冷凍ご飯の入れ物は、マーナじゃなくて、DAISOの2個100円の方がいいわ。冷凍ご飯を解凍して、お茶碗に移してみたら分かる。誰か、経験した人いないのー?
mutyuking
mutyuking
家族
mimyさんの実例写真
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
mimy
mimy
3LDK | 家族
mirutanさんの実例写真
結婚して炊飯器のない生活を始めて15年。赤ちゃんの時から現在のお弁当まで負担は相当あるけれど、子ども達は「うちのご飯が1番美味しい!」と言ってくれるから頑張れてる。 子ども達も成長し、そろそろ3合炊きでは間に合わなくなってきたぞ! 新居に入れたガスコンロ 。 グリルが優秀すぎて、トースターを買わずに生活中。あたため機能から煮込み、手作りパンまで何でも出来るから大活躍!
結婚して炊飯器のない生活を始めて15年。赤ちゃんの時から現在のお弁当まで負担は相当あるけれど、子ども達は「うちのご飯が1番美味しい!」と言ってくれるから頑張れてる。 子ども達も成長し、そろそろ3合炊きでは間に合わなくなってきたぞ! 新居に入れたガスコンロ 。 グリルが優秀すぎて、トースターを買わずに生活中。あたため機能から煮込み、手作りパンまで何でも出来るから大活躍!
mirutan
mirutan
4LDK | 家族
AONAさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし 我が家はもう15年以上、炊飯器を使わない暮らしです。 炊飯鍋は歴代色々と使ってきていて、今はSTAUB ラ ココット デ ゴハンです。 置いておくだけでも可愛いくてコンロに出しっぱなしです。 炊くのもコツさえ掴めば失敗なく炊けるようになりました☺️
炊飯器を使わない暮らし 我が家はもう15年以上、炊飯器を使わない暮らしです。 炊飯鍋は歴代色々と使ってきていて、今はSTAUB ラ ココット デ ゴハンです。 置いておくだけでも可愛いくてコンロに出しっぱなしです。 炊くのもコツさえ掴めば失敗なく炊けるようになりました☺️
AONA
AONA
3LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし 母にお鍋でごはんを炊くようになったから、炊飯器をしまっちゃったと言ったら… うちのもう10年くらい使ってるんだよねぇ…と欲しそうに言ったのであげることにしました😅 我が家のは2022年製でした✨ 本当に炊飯器を使わない暮らしになっちゃった🤭
炊飯器を使わない暮らし 母にお鍋でごはんを炊くようになったから、炊飯器をしまっちゃったと言ったら… うちのもう10年くらい使ってるんだよねぇ…と欲しそうに言ったのであげることにしました😅 我が家のは2022年製でした✨ 本当に炊飯器を使わない暮らしになっちゃった🤭
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
komakiさんの実例写真
我が家は炊飯器をやめました! 炊飯器が壊れて以来、ストウブのご飯専用鍋でご飯を炊くようになってから5.6年経ちますが、特に困った事もなくそのまま続けてます。 炊飯器を洗うのが面倒くさい私にとって、保温出来なくても予約出来なくても鍋で炊いた方がいいんです笑 背面スペースも広くなるし、お米はとても美味しいです♪
我が家は炊飯器をやめました! 炊飯器が壊れて以来、ストウブのご飯専用鍋でご飯を炊くようになってから5.6年経ちますが、特に困った事もなくそのまま続けてます。 炊飯器を洗うのが面倒くさい私にとって、保温出来なくても予約出来なくても鍋で炊いた方がいいんです笑 背面スペースも広くなるし、お米はとても美味しいです♪
komaki
komaki
4LDK | 家族
shiroさんの実例写真
炊飯器無し生活スタート
炊飯器無し生活スタート
shiro
shiro
3LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
炊飯ジャーをなくし、電気圧力鍋オンリー生活。 炊飯中もあまり音が気になりません。お米がツヤツヤに炊けてます😄
炊飯ジャーをなくし、電気圧力鍋オンリー生活。 炊飯中もあまり音が気になりません。お米がツヤツヤに炊けてます😄
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
miumiuさんの実例写真
我が家には炊飯器がありません。 数年前に壊れてから、お米は鍋で炊いています。 炊飯専用鍋を導入してから、炊飯時間の短さ、スペースの節約ができて快適です。
我が家には炊飯器がありません。 数年前に壊れてから、お米は鍋で炊いています。 炊飯専用鍋を導入してから、炊飯時間の短さ、スペースの節約ができて快適です。
miumiu
miumiu
3LDK | 家族
Kaaiさんの実例写真
以前すのこを使って、DIYした棚を使っていましたが、伝い歩きするようになったこどもが捕まるようになり、棚がグラつき始めたので既製品にシフト。
以前すのこを使って、DIYした棚を使っていましたが、伝い歩きするようになったこどもが捕まるようになり、棚がグラつき始めたので既製品にシフト。
Kaai
Kaai
2LDK | 家族
canalさんの実例写真
炊飯器がなくても生活できますね。まして、ご飯が美味しい。
炊飯器がなくても生活できますね。まして、ご飯が美味しい。
canal
canal
家族
mizさんの実例写真
結婚当初から使っていた炊飯器の保温機能がだんだん悪くなってきて、 次の炊飯器どうしようかなぁと考えていたのですが、お鍋で炊いてみようと思い炊いてみたら美味しさにビックリ! 炊飯器無し生活になりました(^ ^) 山善さんのキャセロール鍋で炊いておひつに入れておけば翌日も美味しく食べられます。 ガス火でも電気でも使えるキャセロール鍋はやっぱり大活躍です(^ ^)
結婚当初から使っていた炊飯器の保温機能がだんだん悪くなってきて、 次の炊飯器どうしようかなぁと考えていたのですが、お鍋で炊いてみようと思い炊いてみたら美味しさにビックリ! 炊飯器無し生活になりました(^ ^) 山善さんのキャセロール鍋で炊いておひつに入れておけば翌日も美味しく食べられます。 ガス火でも電気でも使えるキャセロール鍋はやっぱり大活躍です(^ ^)
miz
miz
3LDK | 家族
t-styleさんの実例写真
〇〇を使わない暮らしのイベント参加用です。 3年前に炊飯器が壊れて以来お鍋でごはんを炊いています。お陰で火の加減バッチリです‼︎ 使わないのではなく欲しい炊飯器が高くて買えないだけなんですけどね😓
〇〇を使わない暮らしのイベント参加用です。 3年前に炊飯器が壊れて以来お鍋でごはんを炊いています。お陰で火の加減バッチリです‼︎ 使わないのではなく欲しい炊飯器が高くて買えないだけなんですけどね😓
t-style
t-style
4LDK | 家族
MASAKOさんの実例写真
土鍋¥24,200
遠赤外線効果のある、かまどさんがキッチンに仲間入りしました♪ツヤツヤのご飯が最高🍚
遠赤外線効果のある、かまどさんがキッチンに仲間入りしました♪ツヤツヤのご飯が最高🍚
MASAKO
MASAKO
家族
cheesemi22aさんの実例写真
寒くなって来たので、土鍋を出しました。ケトルの横の鍋は炊飯用。 うちに炊飯器はありません。
寒くなって来たので、土鍋を出しました。ケトルの横の鍋は炊飯用。 うちに炊飯器はありません。
cheesemi22a
cheesemi22a
2LDK | 家族
sayu88さんの実例写真
炊飯器の調子が悪くて新調するまで鍋で。と思っていたけど、炊飯器より早く炊けるし鍋の方がいい感じ! 炊飯器やめておひつを買いました。このまま炊飯器なし生活かも~。 トースターも古くなったので新調のつもりでいたけど、ない生活もいけるかも!?フライパンでパン焼けたし! スッキリして掃除もしやすいー!!
炊飯器の調子が悪くて新調するまで鍋で。と思っていたけど、炊飯器より早く炊けるし鍋の方がいい感じ! 炊飯器やめておひつを買いました。このまま炊飯器なし生活かも~。 トースターも古くなったので新調のつもりでいたけど、ない生活もいけるかも!?フライパンでパン焼けたし! スッキリして掃除もしやすいー!!
sayu88
sayu88
4LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
お料理好きじゃないのに、キッチンは好き♡ 炊飯器使わなくなったので、片付けた。 そして、事件発生‼️ レンジ壊れた💧(涙) ごはん釜、黒で目立つ💦 やっぱりお釜はIHの上が定位置かな…。
お料理好きじゃないのに、キッチンは好き♡ 炊飯器使わなくなったので、片付けた。 そして、事件発生‼️ レンジ壊れた💧(涙) ごはん釜、黒で目立つ💦 やっぱりお釜はIHの上が定位置かな…。
Miki
Miki
2LDK | 家族
hiroさんの実例写真
今日の夕食 鮭の塩焼き 冷奴 野菜入天ぷら 小松菜と干し大根の胡麻和え サラダ 雑穀米 漬物・紫蘇こんぶ 美味しそうな鮭があったので焼き魚です ちなみに炊飯器が壊れたので鍋で炊いています 2合まで炊けるので主人と私の2人暮らしには丁度よいです(お盆に子ども達が帰省すると困るなぁ🤔) 私は血糖値が気になるのでグルテンフリーの雑穀米にこだわりっています 私が料理のpicを投稿するのは珍しいでしょ (。>﹏<。) ヨシノの鍋は圧力をかけれるのでご飯に限りらず料理が時短でできるので愛用しています😄 (年季が入ってちょっと恥ずかしいですが😅)
今日の夕食 鮭の塩焼き 冷奴 野菜入天ぷら 小松菜と干し大根の胡麻和え サラダ 雑穀米 漬物・紫蘇こんぶ 美味しそうな鮭があったので焼き魚です ちなみに炊飯器が壊れたので鍋で炊いています 2合まで炊けるので主人と私の2人暮らしには丁度よいです(お盆に子ども達が帰省すると困るなぁ🤔) 私は血糖値が気になるのでグルテンフリーの雑穀米にこだわりっています 私が料理のpicを投稿するのは珍しいでしょ (。>﹏<。) ヨシノの鍋は圧力をかけれるのでご飯に限りらず料理が時短でできるので愛用しています😄 (年季が入ってちょっと恥ずかしいですが😅)
hiro
hiro
家族
asukaさんの実例写真
1年ほど前からお米をガス火で炊くようになり、炊飯器を全く使っていなかったので撤去しました😊 なんだかスッキリした気がします🌟
1年ほど前からお米をガス火で炊くようになり、炊飯器を全く使っていなかったので撤去しました😊 なんだかスッキリした気がします🌟
asuka
asuka
家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
両手鍋¥25,300
新しく始まったイベントに参加😊♪ うちのやめたことは炊飯器❗️ 炊飯器があった時は、一升炊きという事もあって、ついつい多めに炊いてしまい、保温でごはんが黄色くなる事もしばしば…😅 毎日食べる分だけ炊いて、残りはおひつに移し替えして冷蔵庫へ。 直火で炊いたごはんがおいしいくて、炊飯器には戻れないです😳
新しく始まったイベントに参加😊♪ うちのやめたことは炊飯器❗️ 炊飯器があった時は、一升炊きという事もあって、ついつい多めに炊いてしまい、保温でごはんが黄色くなる事もしばしば…😅 毎日食べる分だけ炊いて、残りはおひつに移し替えして冷蔵庫へ。 直火で炊いたごはんがおいしいくて、炊飯器には戻れないです😳
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
MAさんの実例写真
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
MA
MA
2LDK | 一人暮らし
ponhanaさんの実例写真
奥行き650mmの冷蔵庫を選びました(^^)
奥行き650mmの冷蔵庫を選びました(^^)
ponhana
ponhana
2LDK
Maroさんの実例写真
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
Maro
Maro
2LDK
Riraさんの実例写真
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
Rira
Rira
1K
もっと見る

炊飯器なし生活の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

炊飯器なし生活

401枚の部屋写真から49枚をセレクト
a_suさんの実例写真
炊飯器なし生活絶賛実施中♪ 炊飯器大きいからないとかなりスッキリする~(*´∀`)
炊飯器なし生活絶賛実施中♪ 炊飯器大きいからないとかなりスッキリする~(*´∀`)
a_su
a_su
家族
mimomamaさんの実例写真
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
断捨離まだまだ続いてます! 今回は炊飯器を断捨離( ・`д・´) そしてハリオの炊飯鍋を買いました(*^^*) 意外と不便はなく、快適な炊飯器なし生活送ってます(^.^) 炊けたら食べる分以外はすぐに冷凍庫に~ 私はマメな性格じゃないから保温機能があるとそれに頼ってしまうから、炊いたらすぐに冷凍の方が逆に合ってそうです⭐
mimomama
mimomama
家族
mutyukingさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし Staubのココットは、炊飯に特化した鍋です。2合炊きでこの大きさ。写真には大きく写ってるけど、凄くコンパクトです。小さいのは、コンロになべが3つ並んでも、邪魔しない丁度良い大きさに考えらるているから(* 'ᵕ' )☆ パパと2人なら、2食分。半分は炊きたてを食べて、残りは次の食事で食べる予定ならお櫃に。すぐ食べないなら、冷凍に。 しゃもじだけど、マーナのご飯がつかないしゃもじ。凄いのよ✨ホントにつかないの👏そのまま置いてもテーブルにもつかない構造。しゃもじでお悩みの方、買った方がいいわ。ただ、冷凍ご飯の入れ物は、マーナじゃなくて、DAISOの2個100円の方がいいわ。冷凍ご飯を解凍して、お茶碗に移してみたら分かる。誰か、経験した人いないのー?
炊飯器を使わない暮らし Staubのココットは、炊飯に特化した鍋です。2合炊きでこの大きさ。写真には大きく写ってるけど、凄くコンパクトです。小さいのは、コンロになべが3つ並んでも、邪魔しない丁度良い大きさに考えらるているから(* 'ᵕ' )☆ パパと2人なら、2食分。半分は炊きたてを食べて、残りは次の食事で食べる予定ならお櫃に。すぐ食べないなら、冷凍に。 しゃもじだけど、マーナのご飯がつかないしゃもじ。凄いのよ✨ホントにつかないの👏そのまま置いてもテーブルにもつかない構造。しゃもじでお悩みの方、買った方がいいわ。ただ、冷凍ご飯の入れ物は、マーナじゃなくて、DAISOの2個100円の方がいいわ。冷凍ご飯を解凍して、お茶碗に移してみたら分かる。誰か、経験した人いないのー?
mutyuking
mutyuking
家族
mimyさんの実例写真
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
トースターはだいぶ前に捨ててグリルでパンを焼いていますが、ついに炊飯器なし生活を始めてみました。 まだ自信がないので、処分せずに他の部屋で保管。今月いっぱい無しでやれたら処分します★ 鍋で炊飯。ハードルが高いと思ってたら、意外とテキトーで美味しく炊けます(^^)
mimy
mimy
3LDK | 家族
mirutanさんの実例写真
結婚して炊飯器のない生活を始めて15年。赤ちゃんの時から現在のお弁当まで負担は相当あるけれど、子ども達は「うちのご飯が1番美味しい!」と言ってくれるから頑張れてる。 子ども達も成長し、そろそろ3合炊きでは間に合わなくなってきたぞ! 新居に入れたガスコンロ 。 グリルが優秀すぎて、トースターを買わずに生活中。あたため機能から煮込み、手作りパンまで何でも出来るから大活躍!
結婚して炊飯器のない生活を始めて15年。赤ちゃんの時から現在のお弁当まで負担は相当あるけれど、子ども達は「うちのご飯が1番美味しい!」と言ってくれるから頑張れてる。 子ども達も成長し、そろそろ3合炊きでは間に合わなくなってきたぞ! 新居に入れたガスコンロ 。 グリルが優秀すぎて、トースターを買わずに生活中。あたため機能から煮込み、手作りパンまで何でも出来るから大活躍!
mirutan
mirutan
4LDK | 家族
AONAさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし 我が家はもう15年以上、炊飯器を使わない暮らしです。 炊飯鍋は歴代色々と使ってきていて、今はSTAUB ラ ココット デ ゴハンです。 置いておくだけでも可愛いくてコンロに出しっぱなしです。 炊くのもコツさえ掴めば失敗なく炊けるようになりました☺️
炊飯器を使わない暮らし 我が家はもう15年以上、炊飯器を使わない暮らしです。 炊飯鍋は歴代色々と使ってきていて、今はSTAUB ラ ココット デ ゴハンです。 置いておくだけでも可愛いくてコンロに出しっぱなしです。 炊くのもコツさえ掴めば失敗なく炊けるようになりました☺️
AONA
AONA
3LDK | 家族
Atelier.mさんの実例写真
炊飯器を使わない暮らし 母にお鍋でごはんを炊くようになったから、炊飯器をしまっちゃったと言ったら… うちのもう10年くらい使ってるんだよねぇ…と欲しそうに言ったのであげることにしました😅 我が家のは2022年製でした✨ 本当に炊飯器を使わない暮らしになっちゃった🤭
炊飯器を使わない暮らし 母にお鍋でごはんを炊くようになったから、炊飯器をしまっちゃったと言ったら… うちのもう10年くらい使ってるんだよねぇ…と欲しそうに言ったのであげることにしました😅 我が家のは2022年製でした✨ 本当に炊飯器を使わない暮らしになっちゃった🤭
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
komakiさんの実例写真
我が家は炊飯器をやめました! 炊飯器が壊れて以来、ストウブのご飯専用鍋でご飯を炊くようになってから5.6年経ちますが、特に困った事もなくそのまま続けてます。 炊飯器を洗うのが面倒くさい私にとって、保温出来なくても予約出来なくても鍋で炊いた方がいいんです笑 背面スペースも広くなるし、お米はとても美味しいです♪
我が家は炊飯器をやめました! 炊飯器が壊れて以来、ストウブのご飯専用鍋でご飯を炊くようになってから5.6年経ちますが、特に困った事もなくそのまま続けてます。 炊飯器を洗うのが面倒くさい私にとって、保温出来なくても予約出来なくても鍋で炊いた方がいいんです笑 背面スペースも広くなるし、お米はとても美味しいです♪
komaki
komaki
4LDK | 家族
shiroさんの実例写真
炊飯器無し生活スタート
炊飯器無し生活スタート
shiro
shiro
3LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
炊飯ジャーをなくし、電気圧力鍋オンリー生活。 炊飯中もあまり音が気になりません。お米がツヤツヤに炊けてます😄
炊飯ジャーをなくし、電気圧力鍋オンリー生活。 炊飯中もあまり音が気になりません。お米がツヤツヤに炊けてます😄
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
miumiuさんの実例写真
我が家には炊飯器がありません。 数年前に壊れてから、お米は鍋で炊いています。 炊飯専用鍋を導入してから、炊飯時間の短さ、スペースの節約ができて快適です。
我が家には炊飯器がありません。 数年前に壊れてから、お米は鍋で炊いています。 炊飯専用鍋を導入してから、炊飯時間の短さ、スペースの節約ができて快適です。
miumiu
miumiu
3LDK | 家族
Kaaiさんの実例写真
以前すのこを使って、DIYした棚を使っていましたが、伝い歩きするようになったこどもが捕まるようになり、棚がグラつき始めたので既製品にシフト。
以前すのこを使って、DIYした棚を使っていましたが、伝い歩きするようになったこどもが捕まるようになり、棚がグラつき始めたので既製品にシフト。
Kaai
Kaai
2LDK | 家族
canalさんの実例写真
炊飯器がなくても生活できますね。まして、ご飯が美味しい。
炊飯器がなくても生活できますね。まして、ご飯が美味しい。
canal
canal
家族
mizさんの実例写真
グリル鍋¥6,980
結婚当初から使っていた炊飯器の保温機能がだんだん悪くなってきて、 次の炊飯器どうしようかなぁと考えていたのですが、お鍋で炊いてみようと思い炊いてみたら美味しさにビックリ! 炊飯器無し生活になりました(^ ^) 山善さんのキャセロール鍋で炊いておひつに入れておけば翌日も美味しく食べられます。 ガス火でも電気でも使えるキャセロール鍋はやっぱり大活躍です(^ ^)
結婚当初から使っていた炊飯器の保温機能がだんだん悪くなってきて、 次の炊飯器どうしようかなぁと考えていたのですが、お鍋で炊いてみようと思い炊いてみたら美味しさにビックリ! 炊飯器無し生活になりました(^ ^) 山善さんのキャセロール鍋で炊いておひつに入れておけば翌日も美味しく食べられます。 ガス火でも電気でも使えるキャセロール鍋はやっぱり大活躍です(^ ^)
miz
miz
3LDK | 家族
t-styleさんの実例写真
〇〇を使わない暮らしのイベント参加用です。 3年前に炊飯器が壊れて以来お鍋でごはんを炊いています。お陰で火の加減バッチリです‼︎ 使わないのではなく欲しい炊飯器が高くて買えないだけなんですけどね😓
〇〇を使わない暮らしのイベント参加用です。 3年前に炊飯器が壊れて以来お鍋でごはんを炊いています。お陰で火の加減バッチリです‼︎ 使わないのではなく欲しい炊飯器が高くて買えないだけなんですけどね😓
t-style
t-style
4LDK | 家族
MASAKOさんの実例写真
遠赤外線効果のある、かまどさんがキッチンに仲間入りしました♪ツヤツヤのご飯が最高🍚
遠赤外線効果のある、かまどさんがキッチンに仲間入りしました♪ツヤツヤのご飯が最高🍚
MASAKO
MASAKO
家族
cheesemi22aさんの実例写真
寒くなって来たので、土鍋を出しました。ケトルの横の鍋は炊飯用。 うちに炊飯器はありません。
寒くなって来たので、土鍋を出しました。ケトルの横の鍋は炊飯用。 うちに炊飯器はありません。
cheesemi22a
cheesemi22a
2LDK | 家族
sayu88さんの実例写真
炊飯器の調子が悪くて新調するまで鍋で。と思っていたけど、炊飯器より早く炊けるし鍋の方がいい感じ! 炊飯器やめておひつを買いました。このまま炊飯器なし生活かも~。 トースターも古くなったので新調のつもりでいたけど、ない生活もいけるかも!?フライパンでパン焼けたし! スッキリして掃除もしやすいー!!
炊飯器の調子が悪くて新調するまで鍋で。と思っていたけど、炊飯器より早く炊けるし鍋の方がいい感じ! 炊飯器やめておひつを買いました。このまま炊飯器なし生活かも~。 トースターも古くなったので新調のつもりでいたけど、ない生活もいけるかも!?フライパンでパン焼けたし! スッキリして掃除もしやすいー!!
sayu88
sayu88
4LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
お料理好きじゃないのに、キッチンは好き♡ 炊飯器使わなくなったので、片付けた。 そして、事件発生‼️ レンジ壊れた💧(涙) ごはん釜、黒で目立つ💦 やっぱりお釜はIHの上が定位置かな…。
お料理好きじゃないのに、キッチンは好き♡ 炊飯器使わなくなったので、片付けた。 そして、事件発生‼️ レンジ壊れた💧(涙) ごはん釜、黒で目立つ💦 やっぱりお釜はIHの上が定位置かな…。
Miki
Miki
2LDK | 家族
hiroさんの実例写真
今日の夕食 鮭の塩焼き 冷奴 野菜入天ぷら 小松菜と干し大根の胡麻和え サラダ 雑穀米 漬物・紫蘇こんぶ 美味しそうな鮭があったので焼き魚です ちなみに炊飯器が壊れたので鍋で炊いています 2合まで炊けるので主人と私の2人暮らしには丁度よいです(お盆に子ども達が帰省すると困るなぁ🤔) 私は血糖値が気になるのでグルテンフリーの雑穀米にこだわりっています 私が料理のpicを投稿するのは珍しいでしょ (。>﹏<。) ヨシノの鍋は圧力をかけれるのでご飯に限りらず料理が時短でできるので愛用しています😄 (年季が入ってちょっと恥ずかしいですが😅)
今日の夕食 鮭の塩焼き 冷奴 野菜入天ぷら 小松菜と干し大根の胡麻和え サラダ 雑穀米 漬物・紫蘇こんぶ 美味しそうな鮭があったので焼き魚です ちなみに炊飯器が壊れたので鍋で炊いています 2合まで炊けるので主人と私の2人暮らしには丁度よいです(お盆に子ども達が帰省すると困るなぁ🤔) 私は血糖値が気になるのでグルテンフリーの雑穀米にこだわりっています 私が料理のpicを投稿するのは珍しいでしょ (。>﹏<。) ヨシノの鍋は圧力をかけれるのでご飯に限りらず料理が時短でできるので愛用しています😄 (年季が入ってちょっと恥ずかしいですが😅)
hiro
hiro
家族
asukaさんの実例写真
1年ほど前からお米をガス火で炊くようになり、炊飯器を全く使っていなかったので撤去しました😊 なんだかスッキリした気がします🌟
1年ほど前からお米をガス火で炊くようになり、炊飯器を全く使っていなかったので撤去しました😊 なんだかスッキリした気がします🌟
asuka
asuka
家族
GARAGE__HOUSEさんの実例写真
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
イベント参加用。 『わたしが家のなかでやめたこと』 炊飯器やめました。
GARAGE__HOUSE
GARAGE__HOUSE
3LDK | 家族
kaerucoさんの実例写真
両手鍋¥25,300
新しく始まったイベントに参加😊♪ うちのやめたことは炊飯器❗️ 炊飯器があった時は、一升炊きという事もあって、ついつい多めに炊いてしまい、保温でごはんが黄色くなる事もしばしば…😅 毎日食べる分だけ炊いて、残りはおひつに移し替えして冷蔵庫へ。 直火で炊いたごはんがおいしいくて、炊飯器には戻れないです😳
新しく始まったイベントに参加😊♪ うちのやめたことは炊飯器❗️ 炊飯器があった時は、一升炊きという事もあって、ついつい多めに炊いてしまい、保温でごはんが黄色くなる事もしばしば…😅 毎日食べる分だけ炊いて、残りはおひつに移し替えして冷蔵庫へ。 直火で炊いたごはんがおいしいくて、炊飯器には戻れないです😳
kaeruco
kaeruco
4LDK | 家族
MAさんの実例写真
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
収納やDIYでは無いのですが1人暮らしの方へライフスタイルのご紹介です。 我が家には炊飯器がありません。 理由は、 ・どことなく景観を損ねる ・日中不在のため保温してもカピカピになる ・炊飯器を清潔に保つ自信がない そのため、ティファールのライスポットで炊いて残った分はラップでくるんで冷凍しています。 最初難しそうかと思ったのですがタイマーをセットしてネットで調べた時間毎に火加減を調整すれば簡単に美味しくご飯が炊けています。 何よりご飯釜を丸洗いできるため清潔に保つ事ができます☆
MA
MA
2LDK | 一人暮らし
ponhanaさんの実例写真
奥行き650mmの冷蔵庫を選びました(^^)
奥行き650mmの冷蔵庫を選びました(^^)
ponhana
ponhana
2LDK
Maroさんの実例写真
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
バエない本宅です。 ①炊飯器のないうちでは、ごはんは土鍋で炊きます。2合炊くのに火にかけて15分、火止めて蒸らしで15分。これが一番楽で早いです。 炊いたごはんは陶器のお櫃へ。冷蔵庫で保存してもレンチンで炊きたてが復活します。 土鍋もお櫃もふるさと納税でもらいました。 ②私の生活失敗事例は大体カビがらみ。初めて一人暮らしをした家が海沿いどころか小島の木造アパートの1階で、色々な物をカビさせました。 木製のキッチンツールを好んで使っていますが、引出しに仕舞っても当然かび、陶器のツールスタンドすらスタンド内の柄の部分がカビる始末。 ということで、吊り下げるようになりました。 鋳物の猫ちゃんフックですが、賃貸のタイルに穴開けられないので、木の板にねじ留めしてそれを両面テープで貼っています。
Maro
Maro
2LDK
Riraさんの実例写真
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
大物の調理道具は、 お鍋:5 フライパン:1 ケトル:1 サラダスピナー:1 ザル:1 ボウルは、サラダスピナーのガラスボウルを 兼用、炊飯器は持たず、ストウブで炊いています。 クリステル鍋の蓋は返すと自立するので、 バットの代わりにもなり便利。 オーブンにも使えるので小鍋はケーキの型 もなります。 ほっとく料理に大活躍する保温カバーも 必需品です。 収納は、重ねないディスプレイ方式を 採用中。 とにかくスッと楽に取り出せて、 お気に入りの道具を眺められる このスタイルが今はベストのようです。
Rira
Rira
1K
もっと見る

炊飯器なし生活の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ