RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

押入れ漆喰塗り

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
necomuraさんの実例写真
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰塗り、完成? 漆喰、どこが塗り終わりのゴールかわからないのでやめ時がわかりません。 どうやら厚塗りし過ぎたようで、途中で漆喰が足りなくなりました。 当初は5kgのバケツひとつで押入れが塗り終わる予定でしたが、結局2つ使っちゃいました。 ◆使った道具◆ 漆喰 うま〜くヌレール白 5kg×2個 ゴム手袋  手塗りがきれい、でもすぐ破ける テーブルマットなどのプラ板(漆喰をこねたりする板として使用) パテ用ヘラ 水切りワイパー 養生テープ、マスカー、レジャーシート等 メガネ  天井作業では目に粉等入らないように 音楽  お気に入りをかけて効率化 いつものように、家にある道具で済ませる。 専用の道具が使いやすいはずですが、手塗りがいいという意見もあったりしたので コテなど買わずにあり物で代用。 私としては、下塗りは漆喰を手である程度広げて、水切りワイパーで拭き上げると均一に薄く濡れました。 その手法に気づいたのは最後の壁2枚になってからでしたが… さて、下地は完了。 これからは設計です。時間かかりそうです…
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰塗り、完成? 漆喰、どこが塗り終わりのゴールかわからないのでやめ時がわかりません。 どうやら厚塗りし過ぎたようで、途中で漆喰が足りなくなりました。 当初は5kgのバケツひとつで押入れが塗り終わる予定でしたが、結局2つ使っちゃいました。 ◆使った道具◆ 漆喰 うま〜くヌレール白 5kg×2個 ゴム手袋  手塗りがきれい、でもすぐ破ける テーブルマットなどのプラ板(漆喰をこねたりする板として使用) パテ用ヘラ 水切りワイパー 養生テープ、マスカー、レジャーシート等 メガネ  天井作業では目に粉等入らないように 音楽  お気に入りをかけて効率化 いつものように、家にある道具で済ませる。 専用の道具が使いやすいはずですが、手塗りがいいという意見もあったりしたので コテなど買わずにあり物で代用。 私としては、下塗りは漆喰を手である程度広げて、水切りワイパーで拭き上げると均一に薄く濡れました。 その手法に気づいたのは最後の壁2枚になってからでしたが… さて、下地は完了。 これからは設計です。時間かかりそうです…
necomura
necomura
3LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
押入をリメイクして作った趣味のハンドメイドスペースです。 ここが一番いいかな?! 理由はスキャンしたいものを置けて、捨てる紙を置くスペースがあるから。 下の段の篭やバスケットにためて、資源ごみの回収の日に処分します。 夏は一度散らかると片付けようと言う気がなかなかおきないのでねぇ( ・-・̥ ) 設定もスムーズで、早い!試しにScanSnapの保証書をスキャン。家にある保証書を全部取り込みたい!
押入をリメイクして作った趣味のハンドメイドスペースです。 ここが一番いいかな?! 理由はスキャンしたいものを置けて、捨てる紙を置くスペースがあるから。 下の段の篭やバスケットにためて、資源ごみの回収の日に処分します。 夏は一度散らかると片付けようと言う気がなかなかおきないのでねぇ( ・-・̥ ) 設定もスムーズで、早い!試しにScanSnapの保証書をスキャン。家にある保証書を全部取り込みたい!
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
kimuさんの実例写真
木枠に風合い出すため漆喰を塗ってみた\(//∇//)\夜バージョンですっ
木枠に風合い出すため漆喰を塗ってみた\(//∇//)\夜バージョンですっ
kimu
kimu
家族

押入れ漆喰塗りの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

押入れ漆喰塗り

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
necomuraさんの実例写真
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰塗り、完成? 漆喰、どこが塗り終わりのゴールかわからないのでやめ時がわかりません。 どうやら厚塗りし過ぎたようで、途中で漆喰が足りなくなりました。 当初は5kgのバケツひとつで押入れが塗り終わる予定でしたが、結局2つ使っちゃいました。 ◆使った道具◆ 漆喰 うま〜くヌレール白 5kg×2個 ゴム手袋  手塗りがきれい、でもすぐ破ける テーブルマットなどのプラ板(漆喰をこねたりする板として使用) パテ用ヘラ 水切りワイパー 養生テープ、マスカー、レジャーシート等 メガネ  天井作業では目に粉等入らないように 音楽  お気に入りをかけて効率化 いつものように、家にある道具で済ませる。 専用の道具が使いやすいはずですが、手塗りがいいという意見もあったりしたので コテなど買わずにあり物で代用。 私としては、下塗りは漆喰を手である程度広げて、水切りワイパーで拭き上げると均一に薄く濡れました。 その手法に気づいたのは最後の壁2枚になってからでしたが… さて、下地は完了。 これからは設計です。時間かかりそうです…
真夏の思いつきDIY 連載中☆ 漆喰塗り、完成? 漆喰、どこが塗り終わりのゴールかわからないのでやめ時がわかりません。 どうやら厚塗りし過ぎたようで、途中で漆喰が足りなくなりました。 当初は5kgのバケツひとつで押入れが塗り終わる予定でしたが、結局2つ使っちゃいました。 ◆使った道具◆ 漆喰 うま〜くヌレール白 5kg×2個 ゴム手袋  手塗りがきれい、でもすぐ破ける テーブルマットなどのプラ板(漆喰をこねたりする板として使用) パテ用ヘラ 水切りワイパー 養生テープ、マスカー、レジャーシート等 メガネ  天井作業では目に粉等入らないように 音楽  お気に入りをかけて効率化 いつものように、家にある道具で済ませる。 専用の道具が使いやすいはずですが、手塗りがいいという意見もあったりしたので コテなど買わずにあり物で代用。 私としては、下塗りは漆喰を手である程度広げて、水切りワイパーで拭き上げると均一に薄く濡れました。 その手法に気づいたのは最後の壁2枚になってからでしたが… さて、下地は完了。 これからは設計です。時間かかりそうです…
necomura
necomura
3LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
押入をリメイクして作った趣味のハンドメイドスペースです。 ここが一番いいかな?! 理由はスキャンしたいものを置けて、捨てる紙を置くスペースがあるから。 下の段の篭やバスケットにためて、資源ごみの回収の日に処分します。 夏は一度散らかると片付けようと言う気がなかなかおきないのでねぇ( ・-・̥ ) 設定もスムーズで、早い!試しにScanSnapの保証書をスキャン。家にある保証書を全部取り込みたい!
押入をリメイクして作った趣味のハンドメイドスペースです。 ここが一番いいかな?! 理由はスキャンしたいものを置けて、捨てる紙を置くスペースがあるから。 下の段の篭やバスケットにためて、資源ごみの回収の日に処分します。 夏は一度散らかると片付けようと言う気がなかなかおきないのでねぇ( ・-・̥ ) 設定もスムーズで、早い!試しにScanSnapの保証書をスキャン。家にある保証書を全部取り込みたい!
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
kimuさんの実例写真
木枠に風合い出すため漆喰を塗ってみた\(//∇//)\夜バージョンですっ
木枠に風合い出すため漆喰を塗ってみた\(//∇//)\夜バージョンですっ
kimu
kimu
家族

押入れ漆喰塗りの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ