食品収納 調味料ストック

15枚の部屋写真から14枚をセレクト
cocoさんの実例写真
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
coco
coco
4LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
rocoさんの実例写真
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
roco
roco
3LDK | 家族
212610さんの実例写真
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
212610
212610
家族
warashibeさんの実例写真
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
例のキッチン背面のローチェストと、上に重ねたテレビボードです。 ちなみに、テレビボードの脚には滑り止めが挟んであります。 冷蔵庫以外の食品ストックがほぼ全部ここに入ってます。
例のキッチン背面のローチェストと、上に重ねたテレビボードです。 ちなみに、テレビボードの脚には滑り止めが挟んであります。 冷蔵庫以外の食品ストックがほぼ全部ここに入ってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
sarahemma
sarahemma
家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚の上に付いていている棚に 食品や調味料をストックしています(*^^*) ニトリの吊り戸棚用ボックスで集約! ストックは溢れがちなのでスペースを 決めて、そこからはみ出る量は買わない と決めると物が溢れなくていいです! 在庫管理がしやすいので、隠したいとこでは ありますがホワイトではなく クリアを選択しました(。ᵕᴗᵕ。) レンジ上の在庫管理は日用品のみ 作成しました(´˘`*)
食器棚の上に付いていている棚に 食品や調味料をストックしています(*^^*) ニトリの吊り戸棚用ボックスで集約! ストックは溢れがちなのでスペースを 決めて、そこからはみ出る量は買わない と決めると物が溢れなくていいです! 在庫管理がしやすいので、隠したいとこでは ありますがホワイトではなく クリアを選択しました(。ᵕᴗᵕ。) レンジ上の在庫管理は日用品のみ 作成しました(´˘`*)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
nozさんの実例写真
キッチンがようやく落ち着きました(*´∀`)-3 ニトリのラダーシェルフをお迎えして、キッチン中に散らばってた食品を集合📣 上段は調味料と果物 中段はお味噌汁用品、缶詰、袋で保存したいもの、ご飯のお供 下段は朝食のシリアルとインスタント、液体調味料のストック が、入ってます( * ॑꒳ ॑* )♪ 中段の空間をうまく使いたくて、ダイソーの積み重ねボックスを多用しました。 噂通りの使い勝手の良さ! しばらくこれで様子見〜
キッチンがようやく落ち着きました(*´∀`)-3 ニトリのラダーシェルフをお迎えして、キッチン中に散らばってた食品を集合📣 上段は調味料と果物 中段はお味噌汁用品、缶詰、袋で保存したいもの、ご飯のお供 下段は朝食のシリアルとインスタント、液体調味料のストック が、入ってます( * ॑꒳ ॑* )♪ 中段の空間をうまく使いたくて、ダイソーの積み重ねボックスを多用しました。 噂通りの使い勝手の良さ! しばらくこれで様子見〜
noz
noz
2DK | カップル
Joe.さんの実例写真
キッチン収納。 洗剤、調味料のストック、新聞紙、お弁当用品、製菓用品、パーティグッズなど。 ホームベーカリー、ホットサンドメーカー場所とります… Wi-Fiルーターは最上段に設置。 扉を閉めれば見えないように内側から配線などはお願いしました。 白いケースは中身が透けてゴチャゴチャしてしまうためここはブラックな空間。
キッチン収納。 洗剤、調味料のストック、新聞紙、お弁当用品、製菓用品、パーティグッズなど。 ホームベーカリー、ホットサンドメーカー場所とります… Wi-Fiルーターは最上段に設置。 扉を閉めれば見えないように内側から配線などはお願いしました。 白いケースは中身が透けてゴチャゴチャしてしまうためここはブラックな空間。
Joe.
Joe.
家族
maruさんの実例写真
キッチン土間に 食品ストック収納スペース 100均のかごで収納してます~ あえて見える収納で、 食品を見えやすく取り出しやすくしてます
キッチン土間に 食品ストック収納スペース 100均のかごで収納してます~ あえて見える収納で、 食品を見えやすく取り出しやすくしてます
maru
maru
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
「使いやすくて見た目良し♡調味料ストックのおすすめ収納法 」のmagに掲載していただきました!立てて収納した方がたくさん入るのですが、この方法の方が何が入っているか一目瞭然で、賞味期限もチェックしやすいです♡ https://roomclip.jp/mag/archives/67568?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「使いやすくて見た目良し♡調味料ストックのおすすめ収納法 」のmagに掲載していただきました!立てて収納した方がたくさん入るのですが、この方法の方が何が入っているか一目瞭然で、賞味期限もチェックしやすいです♡ https://roomclip.jp/mag/archives/67568?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
kana
kana
家族
nnnnnnnさんの実例写真
ーかご収納ー クローゼット部屋の棚で、 無印良品のかごを使用しています。 上段は、ベッドリネン類、 中段は、仕事の資料、 下段のかごは、何故か笑 食品の収納です。 缶詰めや調味料のストックです。 我が家なクローゼットは、 全てのものを収納するので、 見えないし、置くところがないし、 まあいいか収納です笑
ーかご収納ー クローゼット部屋の棚で、 無印良品のかごを使用しています。 上段は、ベッドリネン類、 中段は、仕事の資料、 下段のかごは、何故か笑 食品の収納です。 缶詰めや調味料のストックです。 我が家なクローゼットは、 全てのものを収納するので、 見えないし、置くところがないし、 まあいいか収納です笑
nnnnnnn
nnnnnnn
2DK | カップル

食品収納 調味料ストックの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

食品収納 調味料ストック

15枚の部屋写真から14枚をセレクト
cocoさんの実例写真
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
coco
coco
4LDK | 家族
shiokoさんの実例写真
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
タッパー類が入ってた場所をストック置き場に変更。無印のファイルボックスとニトリのライスストッカーで横幅は良い感じにフィット❗️でも見やすくするために、詰め替えたり箱に入れたりせず、生活感満載です😅 我が家は調味料などは各1ストック。保存がきく食品は防災用にローリングストックしてます。でも子供たち、カップ麺もレトルトカレーやスープも味噌汁も全然食べてくれないという落ち💦シリアル以外はほぼ大人用です。
shioko
shioko
2LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
⌘キッチン背面棚の収納 重たい調味料やストック品は 一番下の段に収納しています。 無印良品ファイルボックスをキャスター付きにしたことで重さも苦にならず。指や足?でシュッと引き出して…蹴り戻しています。 (子供の前で足は使いませんが、笑) 病後しゃがむことが困難になってきたので、最近また収納を見直してます。今まで快適だった収納がこれからも最善とは限らないのだなぁ〜と思う今日この頃。家族や暮らしに寄りそう収納を考えていきたいです。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
rocoさんの実例写真
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
モニターをさせて頂いております、ディノスさんの隙間ワゴン♡私が詰めたのは…食品stock‼︎ 何があるのか一目瞭然の食品パントリーを持つことはずっと憧れでしたが、マンション住まいでは中々叶いません… その夢がこちらの隙間ワゴンで叶いました。 今までは引き出しに収納していたので使い忘れや買い忘れがよくありました。実際…今回、パン粉が3袋も出てきました💦 stockは持ち過ぎも避けたいので高さ180㎝✖️奥行45㎝のサイズ感もちょうどイイ✨ ワゴンのお陰でキッチン全体の収納にかなりの余裕がうまれました!たかが18㎝の隙間(ワゴン幅は16㎝)がこんなに有効に使えるなんて☺︎‼︎
roco
roco
3LDK | 家族
212610さんの実例写真
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
212610
212610
家族
warashibeさんの実例写真
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
吊り棚にしまってる調味料やストック類は、無印のPPファイルボックスに収納。 こうすることで、少し斜めにすれば簡単に取り出せるし、奥行きも余すことなく使えて◎ 我ながらお気に入りのアイデアです💡 (地震の時が怖いけど……)
warashibe
warashibe
1R | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
例のキッチン背面のローチェストと、上に重ねたテレビボードです。 ちなみに、テレビボードの脚には滑り止めが挟んであります。 冷蔵庫以外の食品ストックがほぼ全部ここに入ってます。
例のキッチン背面のローチェストと、上に重ねたテレビボードです。 ちなみに、テレビボードの脚には滑り止めが挟んであります。 冷蔵庫以外の食品ストックがほぼ全部ここに入ってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
sarahemmaさんの実例写真
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
いらなくなった幅の細いカラーボックスを横向きにして重ねて、無印良品のファイルボックスをそこに入れて並べてみました。 中にレトルト食品やカップ麺、グラノーラ、お茶、コーヒーなど色々入れました。 白でまとめたのでスッキリしました。
sarahemma
sarahemma
家族
Chii_PUCHIDEAさんの実例写真
食器棚の上に付いていている棚に 食品や調味料をストックしています(*^^*) ニトリの吊り戸棚用ボックスで集約! ストックは溢れがちなのでスペースを 決めて、そこからはみ出る量は買わない と決めると物が溢れなくていいです! 在庫管理がしやすいので、隠したいとこでは ありますがホワイトではなく クリアを選択しました(。ᵕᴗᵕ。) レンジ上の在庫管理は日用品のみ 作成しました(´˘`*)
食器棚の上に付いていている棚に 食品や調味料をストックしています(*^^*) ニトリの吊り戸棚用ボックスで集約! ストックは溢れがちなのでスペースを 決めて、そこからはみ出る量は買わない と決めると物が溢れなくていいです! 在庫管理がしやすいので、隠したいとこでは ありますがホワイトではなく クリアを選択しました(。ᵕᴗᵕ。) レンジ上の在庫管理は日用品のみ 作成しました(´˘`*)
Chii_PUCHIDEA
Chii_PUCHIDEA
nozさんの実例写真
キッチンがようやく落ち着きました(*´∀`)-3 ニトリのラダーシェルフをお迎えして、キッチン中に散らばってた食品を集合📣 上段は調味料と果物 中段はお味噌汁用品、缶詰、袋で保存したいもの、ご飯のお供 下段は朝食のシリアルとインスタント、液体調味料のストック が、入ってます( * ॑꒳ ॑* )♪ 中段の空間をうまく使いたくて、ダイソーの積み重ねボックスを多用しました。 噂通りの使い勝手の良さ! しばらくこれで様子見〜
キッチンがようやく落ち着きました(*´∀`)-3 ニトリのラダーシェルフをお迎えして、キッチン中に散らばってた食品を集合📣 上段は調味料と果物 中段はお味噌汁用品、缶詰、袋で保存したいもの、ご飯のお供 下段は朝食のシリアルとインスタント、液体調味料のストック が、入ってます( * ॑꒳ ॑* )♪ 中段の空間をうまく使いたくて、ダイソーの積み重ねボックスを多用しました。 噂通りの使い勝手の良さ! しばらくこれで様子見〜
noz
noz
2DK | カップル
Joe.さんの実例写真
キッチン収納。 洗剤、調味料のストック、新聞紙、お弁当用品、製菓用品、パーティグッズなど。 ホームベーカリー、ホットサンドメーカー場所とります… Wi-Fiルーターは最上段に設置。 扉を閉めれば見えないように内側から配線などはお願いしました。 白いケースは中身が透けてゴチャゴチャしてしまうためここはブラックな空間。
キッチン収納。 洗剤、調味料のストック、新聞紙、お弁当用品、製菓用品、パーティグッズなど。 ホームベーカリー、ホットサンドメーカー場所とります… Wi-Fiルーターは最上段に設置。 扉を閉めれば見えないように内側から配線などはお願いしました。 白いケースは中身が透けてゴチャゴチャしてしまうためここはブラックな空間。
Joe.
Joe.
家族
maruさんの実例写真
キッチン土間に 食品ストック収納スペース 100均のかごで収納してます~ あえて見える収納で、 食品を見えやすく取り出しやすくしてます
キッチン土間に 食品ストック収納スペース 100均のかごで収納してます~ あえて見える収納で、 食品を見えやすく取り出しやすくしてます
maru
maru
4LDK | 家族
kanaさんの実例写真
「使いやすくて見た目良し♡調味料ストックのおすすめ収納法 」のmagに掲載していただきました!立てて収納した方がたくさん入るのですが、この方法の方が何が入っているか一目瞭然で、賞味期限もチェックしやすいです♡ https://roomclip.jp/mag/archives/67568?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「使いやすくて見た目良し♡調味料ストックのおすすめ収納法 」のmagに掲載していただきました!立てて収納した方がたくさん入るのですが、この方法の方が何が入っているか一目瞭然で、賞味期限もチェックしやすいです♡ https://roomclip.jp/mag/archives/67568?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
kana
kana
家族
nnnnnnnさんの実例写真
ーかご収納ー クローゼット部屋の棚で、 無印良品のかごを使用しています。 上段は、ベッドリネン類、 中段は、仕事の資料、 下段のかごは、何故か笑 食品の収納です。 缶詰めや調味料のストックです。 我が家なクローゼットは、 全てのものを収納するので、 見えないし、置くところがないし、 まあいいか収納です笑
ーかご収納ー クローゼット部屋の棚で、 無印良品のかごを使用しています。 上段は、ベッドリネン類、 中段は、仕事の資料、 下段のかごは、何故か笑 食品の収納です。 缶詰めや調味料のストックです。 我が家なクローゼットは、 全てのものを収納するので、 見えないし、置くところがないし、 まあいいか収納です笑
nnnnnnn
nnnnnnn
2DK | カップル

食品収納 調味料ストックの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ