ブラシホルダー

508枚の部屋写真から49枚をセレクト
ujimAさんの実例写真
セリアの 貼ってはがせるブラシ用ホルダー ついにGET! ダイソーの立体ヘアブラシを 浮かせて収納しました この変な形のブラシ… 気に入ってるんですが 収納に困ってて💦 微妙にさし方違うんだけどね🙄 まぁ良いか!👌
セリアの 貼ってはがせるブラシ用ホルダー ついにGET! ダイソーの立体ヘアブラシを 浮かせて収納しました この変な形のブラシ… 気に入ってるんですが 収納に困ってて💦 微妙にさし方違うんだけどね🙄 まぁ良いか!👌
ujimA
ujimA
2LDK | 家族
pipiさんの実例写真
最近買って、使いやすいと思う日用品は、セリアの『貼って剥がせるブラシ用ホルダー』100円でこのクオリティー♡クイックルワイパー収納にしています。 定番の貼って剥がせるシールタイプになっているので、別の場所に変更も簡単です。 そして、ここは食洗機で見えない場所なので…(≧∇≦) よく使う色々な物をくっつけてます、ごちゃついてお恥ずかしい(笑)
最近買って、使いやすいと思う日用品は、セリアの『貼って剥がせるブラシ用ホルダー』100円でこのクオリティー♡クイックルワイパー収納にしています。 定番の貼って剥がせるシールタイプになっているので、別の場所に変更も簡単です。 そして、ここは食洗機で見えない場所なので…(≧∇≦) よく使う色々な物をくっつけてます、ごちゃついてお恥ずかしい(笑)
pipi
pipi
4LDK | 家族
YUNさんの実例写真
YUN
YUN
4LDK | 家族
annaさんの実例写真
マグネット式ブラシホルダーは、家の壁に貼り付くと思っていましたが、鉄骨と表面までの間に断熱材が入っているからか緩くしか貼り付きませんでした。カエルテープで貼り付けました〜!
マグネット式ブラシホルダーは、家の壁に貼り付くと思っていましたが、鉄骨と表面までの間に断熱材が入っているからか緩くしか貼り付きませんでした。カエルテープで貼り付けました〜!
anna
anna
家族
naturalteyさんの実例写真
naturaltey
naturaltey
家族
saaさんの実例写真
陶器のトイレブラシホルダー❤︎
陶器のトイレブラシホルダー❤︎
saa
saa
3LDK | 家族
NOIRさんの実例写真
フィルムフックシリーズのブラシ用ホルダーのシリコンベルトを外して、電気シェーバーホルダーにしています。 T字シェーバー用は百均でも選び放題なのに、電気シェーバー用は需要がないのだろうか…?💭
フィルムフックシリーズのブラシ用ホルダーのシリコンベルトを外して、電気シェーバーホルダーにしています。 T字シェーバー用は百均でも選び放題なのに、電気シェーバー用は需要がないのだろうか…?💭
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
so.yuさんの実例写真
イベント参加pic再投稿です! この場所はたくさん保存して頂いてとても嬉しいです✧*。 歯ブラシ、歯磨き粉ほぼ100均で収納しています◡̈⋆ コードホルダーは歯ブラシや歯間ブラシもキレイに趣味出来て、とっても便利です!!
イベント参加pic再投稿です! この場所はたくさん保存して頂いてとても嬉しいです✧*。 歯ブラシ、歯磨き粉ほぼ100均で収納しています◡̈⋆ コードホルダーは歯ブラシや歯間ブラシもキレイに趣味出来て、とっても便利です!!
so.yu
so.yu
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨便利な収納アイテム✨ 【フィルムシートブラシホルダー】 (これを収納アイテムと言っていいのか 微妙ですが…😅) pipiちゃんが『お気に入りの日用品賞』 で受賞したpicに載っている 『フィルムシートブラシホルダー』で シューズボックスに収納している ほうき🧹を仕舞いやすくしました🎵 以前は傘を掛けてあるバーに S字フックを引っ掛けて そこに掛けて収納してましたが 取り出す時はまだいいのですが 仕舞う時にほうきの先を上に あげないと引っ掛けられなかったので 扱いにくいなぁと思っていたのです フィルムシートシリーズは前から 色々使っているのですが このタイプがあるのを知らなくて… 教えてもらってからコレいいかも⁉️ と感じていたのでやっと付け替えて スッキリしました🙌🙌🙌 しかもコレ 使ってみて 初めて知ったのですが… カチッとはめ込むだけのタイプかと 思いきや… ハマった状態でほうき🧹を 持ち上げると外れるんですよ‼️😲‼️ 玄関掃除をお手伝い担当してる 次男坊に『ほうきを外してごらん』 って言ったら上に持ち上げて 外したので『え‼️😲‼️💦💦』って ビックリしました🤣🤣🤣 普通に付けたり外したりするのって 子供にとっては少し力というか コツがいるかな?って思ってたけど このままフックのように使えるなら 簡単でいいな✨って思いました😁✌ pipiちゃん良い物を教えてくれて ありがとね~\(^o^)/
✨便利な収納アイテム✨ 【フィルムシートブラシホルダー】 (これを収納アイテムと言っていいのか 微妙ですが…😅) pipiちゃんが『お気に入りの日用品賞』 で受賞したpicに載っている 『フィルムシートブラシホルダー』で シューズボックスに収納している ほうき🧹を仕舞いやすくしました🎵 以前は傘を掛けてあるバーに S字フックを引っ掛けて そこに掛けて収納してましたが 取り出す時はまだいいのですが 仕舞う時にほうきの先を上に あげないと引っ掛けられなかったので 扱いにくいなぁと思っていたのです フィルムシートシリーズは前から 色々使っているのですが このタイプがあるのを知らなくて… 教えてもらってからコレいいかも⁉️ と感じていたのでやっと付け替えて スッキリしました🙌🙌🙌 しかもコレ 使ってみて 初めて知ったのですが… カチッとはめ込むだけのタイプかと 思いきや… ハマった状態でほうき🧹を 持ち上げると外れるんですよ‼️😲‼️ 玄関掃除をお手伝い担当してる 次男坊に『ほうきを外してごらん』 って言ったら上に持ち上げて 外したので『え‼️😲‼️💦💦』って ビックリしました🤣🤣🤣 普通に付けたり外したりするのって 子供にとっては少し力というか コツがいるかな?って思ってたけど このままフックのように使えるなら 簡単でいいな✨って思いました😁✌ pipiちゃん良い物を教えてくれて ありがとね~\(^o^)/
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
keh_xxxさんの実例写真
洗面所の鏡の中の収納です。 三面鏡になっている右側の鏡の中は 歯のお手入れ関係のものを主に収納しています。 上段は私と主人が使う歯みがき粉とマウスウォッシュ。 中段は息子が使う歯みがきグッズ。 下段は セリアで買ったケースの中に 綿棒と歯間ブラシの予備を入れています。 奥には粘着綿棒。 鏡の裏側に、吸盤でひっつく 歯ブラシホルダーを設置。 1人2本の歯ブラシを使う我が家にとって、省スペースで分かりやすい収納ができたと満足してます。 吸盤の歯ブラシホルダーもセリア。 歯間ブラシホルダーはキャンドゥで購入しました。“Leaf”というシリーズのもので、シールが貼られていましたが、取ることで見た目もスッキリ!
洗面所の鏡の中の収納です。 三面鏡になっている右側の鏡の中は 歯のお手入れ関係のものを主に収納しています。 上段は私と主人が使う歯みがき粉とマウスウォッシュ。 中段は息子が使う歯みがきグッズ。 下段は セリアで買ったケースの中に 綿棒と歯間ブラシの予備を入れています。 奥には粘着綿棒。 鏡の裏側に、吸盤でひっつく 歯ブラシホルダーを設置。 1人2本の歯ブラシを使う我が家にとって、省スペースで分かりやすい収納ができたと満足してます。 吸盤の歯ブラシホルダーもセリア。 歯間ブラシホルダーはキャンドゥで購入しました。“Leaf”というシリーズのもので、シールが貼られていましたが、取ることで見た目もスッキリ!
keh_xxx
keh_xxx
家族
hitomixさんの実例写真
イベント参加! DIY...というほどのものでは無いですけども、端材で歯間ブラシホルダーを作りました。 ドリルで穴をあけて軽くやすっただけ。0円なので、汚れたら捨てちゃえばいい☺︎
イベント参加! DIY...というほどのものでは無いですけども、端材で歯間ブラシホルダーを作りました。 ドリルで穴をあけて軽くやすっただけ。0円なので、汚れたら捨てちゃえばいい☺︎
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
azicoさんの実例写真
洗面所スペース。 とにかく収納が少ないので、 扉裏も活用! ヘアブラシはモップなどを壁に付けられるアイテムを使いはめ込んでます。 最初は立てて収納してたんだけど、ヘアブラシの先がどこにも当たらないようにしたくて、こうなりました! なんだかんだ、結構な収納力です♪
洗面所スペース。 とにかく収納が少ないので、 扉裏も活用! ヘアブラシはモップなどを壁に付けられるアイテムを使いはめ込んでます。 最初は立てて収納してたんだけど、ヘアブラシの先がどこにも当たらないようにしたくて、こうなりました! なんだかんだ、結構な収納力です♪
azico
azico
3LDK | 家族
ryoさんの実例写真
ここにトイレブラシ用として設置しました!
ここにトイレブラシ用として設置しました!
ryo
ryo
2LDK | 家族
planteaさんの実例写真
ブラウンの電動歯ブラシを浮かせることに成功しました😆✨ 今年から導入した電動歯ブラシ。 我が家はみんなズボラなので、電動歯ブラシの先端を毎日変えるのは、不可能だろう😁ということで、各自一本ずつ購入。 充電器だけ一つに絞り、あとはみんな立ててました。 が、倒す、倒れる、倒される、、、 4本とも転がってることがしばしばあって。 底も汚れるし、、、 ネットで見て探したのですが、胴体?部分と底の2箇所を固定するのはあれど、底を浮かすのはなく、、、 でも、百均でいいの見つけたんですよ! でも、そのものだと使い勝手がイマイチだったので、分解して使ってます。 タネ明かしは、この後のpicで〜☺️✨
ブラウンの電動歯ブラシを浮かせることに成功しました😆✨ 今年から導入した電動歯ブラシ。 我が家はみんなズボラなので、電動歯ブラシの先端を毎日変えるのは、不可能だろう😁ということで、各自一本ずつ購入。 充電器だけ一つに絞り、あとはみんな立ててました。 が、倒す、倒れる、倒される、、、 4本とも転がってることがしばしばあって。 底も汚れるし、、、 ネットで見て探したのですが、胴体?部分と底の2箇所を固定するのはあれど、底を浮かすのはなく、、、 でも、百均でいいの見つけたんですよ! でも、そのものだと使い勝手がイマイチだったので、分解して使ってます。 タネ明かしは、この後のpicで〜☺️✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
muu
muu
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️お気に入りの100均アイテム◻️◼️ 最近のうちの長男は 日本昔ばなし的なご飯の盛り方です てんこ盛りよそって、ペンペン! 《 pic① 》 私のお気に入りの100均アイテムは‥ セリアの 『貼ってはがせるブラシ用ホルダー』 これを、しゃもじホルダーにしとります 《 pic② 》 引きで見るとこんな図です しゃもじを持って、 わが家の独特なL字キッチンを 加齢に関係なく華麗にクルンと回ると 炊飯器に手が届きます 《 pic③ 》 ホンマはね、こんなイメージやったの! お手本にしたのは、RCフレンドさんの Love1017さん←勝手にフレンド呼ばわり 投稿を拝見して、 これいいーーー!!と、セリアへGO! で、 うろ覚えのまんま、なぜだか自信持って 買ってきたのが‥ まさかの、品違い!!←はい、おバカ 炊飯器に貼って、一人大満足してたら、 カッシャーン‥ え、何あの音? ドボロー? ハッ!もしや‥ やっぱり!なんで?! ホルダーごと床に落ちてたしゃもじ そう、 中身のない炊飯器ならくっ付くけど、 ご飯炊けて温かくなった炊飯器には 貼りつかないんですよーーー! そこで改めて投稿見直したら、 あ、微妙〜に違う←いや、全然違うよ Loveさんの、マグネットやわ 《 pic④ 》 たかが100均、されど100均 せっかくそれ用に買ったんだから、 やっぱそれ用に使いたい!←買い替え面倒 と、いうわけで、 貼れるところに貼ったのでした〜 そんな経緯にも関わらず、 これ、めっちゃ便利なんですよ こうね、しゃもじを縦に入れ込んで、 くるんと回せばpic①になります 後ろに付いてるゴムと、 くるくる回るふたつの花型が、 しっかりとちょうどよく支えてくれます 私以上に便利がるのは相方 「これ、いいね〜」 やろー?←たなぼたなのは伏せとく 元々自立するしゃもじなので、 これに慣れるまでは 今までのようにそこら辺に立ててた私 「コシ子、またフツーに立てとるぞ」 私より先に馴染んだ相方から  何度も指摘され、直されました そして3ヶ月ほどして ようやっと馴染んだ私です 年取ると、 新しいことに馴染むの時間かかるのよね ↑自分でやっときながら ☆ ちょいと四方山話 夏休みですね〜 今日も男3人の時間を パズルのように組み合わせる私です 朝から一人、バタついてる感 日中、人が増えると家事も増えますよね イライラ〜イライラ〜イライラ〜 と、そんな中、 とても良いリフレッシュを見つけました それは、、 長男に手伝わせること!イエス! 中学生になってもやっぱりある、 【夏休み 家の手伝い】という宿題めいたもの 小学生の頃は、ちゃちゃっとできるような 私の目が行き届く簡単なことを させてたんですよね〜 だって、難しいことを教えるのが、 「教える」ということ自体が 苦行やったから← やりきれないところをフォローして、 結局自分がやったほうが早いし、 余計に仕事が増えるし、というオチ いや、それを達観して 中途半端な状態でも褒めちぎらねばという 修行の日々‥ でも、、 もう中学生、もうちゅう! もう大人のそれと同じように できるんやない?ねえ? 私と身長そう変わらんし、 (私163センチ、長男ほぼ160センチ) 知恵や経験からのある程度のリカバリー力も 期待できるんじゃね? しっかり教え込んだら、 私、楽になるんやない?!←それよ! そうと決まれば! まずは日々の洗濯物畳み 長男、洗濯物畳めるよね? 「たぶん畳める」 じゃあ、かあか買い物行ってくるから、 帰るまでにこれ、畳んどいてね〜 ・・・ ポッポ〜、1時間後‥ は?!畳めてないの?! 「ごめんかあか、畳み方が分からんくて‥」 沸々沸々‥ 今まで私が畳んどるもんを 広げて見てみたらすぐ分かるやろーーー! 頭使わんかーーー!←鬼がおる 何?! 体操服とか給食着とか、 学校で使った後は畳みよったよね? 畳みよったはずよね?! (ぐしゃってるのを知っててあえて言う) 「ごめん」 ・・・ポッポ〜、10数分後 「かあか、バスタオルの畳み方、こう?」 ふむ、これはこうやってこう、 半分折ったらそれをこっち側から 三つ折りにしてこう そして棚に置く時はこちら側を合わせてこう 「ありがと、かあか」 しばらく放っておくこと10数分 「かあか、もうこんだけ?できたよ」 おおお〜〜〜 やればできるやないの! ありがとう!! かなりのスパルタですけど、 うちではこんなかんじ 最初が肝心なのでね 服の畳み方が、 幼稚園の時に習った畳み方だったのには 半笑いしちゃいました お寿司〜お寿司〜♪って、 習ってたよね〜 で、お次はトイレ掃除 長男、トイレ掃除はとうとに聞いてね とうとーーー! 長男にトイレ掃除教えたってーーー! 相方「はーい」 ↑これは先週の話 で、本番は昨日   長男、トイレ掃除しちゃる? 勉強をしていた長男に声をかけました 急に長男の友達が遊びにくるって言うから じゃったら掃除しとかな、って 「うん、分かった」 ・・ポッポ〜、10数分後 どう?長男←覗きに行く あ、それはここも、これもね‥ 「あ、かあか、分かっとる、 とうとに教えてもろたから」 そう? それでこれもやっていいからこれも‥ 「いや、とうとはこうしよったけ」 ふむ、いいでしょう とうとに習った通りに一応してみたまえ ・・ポッポ〜、10数分後 「かあかーーー」 はいよ〜 終わったんかい? 「これはここを押すんよね?」 そう、ここを‥ って、これもうないやん! 替えるわ 「ここもやっといたよ」 うん 「ここもなんか汚れとったけ拭いたよ」 うんうん そうなんよね、 それ言ったらここもよ、このへんからこう! 「うん」 長男よ、 自分が掃除してみたら分かるやろ どこがどう汚れるのか そして、 目につくでしょ、 掃除するように教えられたこと以外にも 掃除の目線に落としてみると、 いろんなことが見えてくるでしょ それが、掃除をすることの意味よ それを、 見て見ぬ振りをするか、 今その時にやっておくか、 ってことよ 「うん」 一通りのことはできるようになっときよ いつか、この家を出ていくんやけ←出す 夏休みの宿題もそうよ 見て見ぬ振りで先延ばしにするか、 今その時にやり終えるか まだまだ根は素直な長男 まあ、私に反抗する術がないということ なのかもしれませんが、 主要5科目の宿題ワークは5冊全て 今月中に終わらせろ、という 私からのミッションを達成済み あとはちょろちょろ出ている5科目の 付け足し程度の宿題と、 なぜかメインのようにどっしりどっさりと 面倒臭いことばかりさせる副教科の宿題 それで学校の宿題は終わる←多すぎるわ 学校のはさっさと済ませて、 日々の学研と進研ゼミとやり直しノート SDGsプロジェクトに取り掛からねば 私がやるわけじゃないのに、頭痛いわ〜 中学生って大変や 小学校は天国やったなぁ〜 ☀︎ 今、長男はというと、 机に齧り付く日々の中での潤いである 『部活』に行っとります この暑い中での部活が潤いとは‥ ま、上達するのが楽しかったり、 友達や先輩と会えるのが嬉しかったり、 先生に褒められるのが自信になったり、 そんなところでしょうかね むーん、 盆に愛媛に帰らせたろかな〜
◼️◻️お気に入りの100均アイテム◻️◼️ 最近のうちの長男は 日本昔ばなし的なご飯の盛り方です てんこ盛りよそって、ペンペン! 《 pic① 》 私のお気に入りの100均アイテムは‥ セリアの 『貼ってはがせるブラシ用ホルダー』 これを、しゃもじホルダーにしとります 《 pic② 》 引きで見るとこんな図です しゃもじを持って、 わが家の独特なL字キッチンを 加齢に関係なく華麗にクルンと回ると 炊飯器に手が届きます 《 pic③ 》 ホンマはね、こんなイメージやったの! お手本にしたのは、RCフレンドさんの Love1017さん←勝手にフレンド呼ばわり 投稿を拝見して、 これいいーーー!!と、セリアへGO! で、 うろ覚えのまんま、なぜだか自信持って 買ってきたのが‥ まさかの、品違い!!←はい、おバカ 炊飯器に貼って、一人大満足してたら、 カッシャーン‥ え、何あの音? ドボロー? ハッ!もしや‥ やっぱり!なんで?! ホルダーごと床に落ちてたしゃもじ そう、 中身のない炊飯器ならくっ付くけど、 ご飯炊けて温かくなった炊飯器には 貼りつかないんですよーーー! そこで改めて投稿見直したら、 あ、微妙〜に違う←いや、全然違うよ Loveさんの、マグネットやわ 《 pic④ 》 たかが100均、されど100均 せっかくそれ用に買ったんだから、 やっぱそれ用に使いたい!←買い替え面倒 と、いうわけで、 貼れるところに貼ったのでした〜 そんな経緯にも関わらず、 これ、めっちゃ便利なんですよ こうね、しゃもじを縦に入れ込んで、 くるんと回せばpic①になります 後ろに付いてるゴムと、 くるくる回るふたつの花型が、 しっかりとちょうどよく支えてくれます 私以上に便利がるのは相方 「これ、いいね〜」 やろー?←たなぼたなのは伏せとく 元々自立するしゃもじなので、 これに慣れるまでは 今までのようにそこら辺に立ててた私 「コシ子、またフツーに立てとるぞ」 私より先に馴染んだ相方から  何度も指摘され、直されました そして3ヶ月ほどして ようやっと馴染んだ私です 年取ると、 新しいことに馴染むの時間かかるのよね ↑自分でやっときながら ☆ ちょいと四方山話 夏休みですね〜 今日も男3人の時間を パズルのように組み合わせる私です 朝から一人、バタついてる感 日中、人が増えると家事も増えますよね イライラ〜イライラ〜イライラ〜 と、そんな中、 とても良いリフレッシュを見つけました それは、、 長男に手伝わせること!イエス! 中学生になってもやっぱりある、 【夏休み 家の手伝い】という宿題めいたもの 小学生の頃は、ちゃちゃっとできるような 私の目が行き届く簡単なことを させてたんですよね〜 だって、難しいことを教えるのが、 「教える」ということ自体が 苦行やったから← やりきれないところをフォローして、 結局自分がやったほうが早いし、 余計に仕事が増えるし、というオチ いや、それを達観して 中途半端な状態でも褒めちぎらねばという 修行の日々‥ でも、、 もう中学生、もうちゅう! もう大人のそれと同じように できるんやない?ねえ? 私と身長そう変わらんし、 (私163センチ、長男ほぼ160センチ) 知恵や経験からのある程度のリカバリー力も 期待できるんじゃね? しっかり教え込んだら、 私、楽になるんやない?!←それよ! そうと決まれば! まずは日々の洗濯物畳み 長男、洗濯物畳めるよね? 「たぶん畳める」 じゃあ、かあか買い物行ってくるから、 帰るまでにこれ、畳んどいてね〜 ・・・ ポッポ〜、1時間後‥ は?!畳めてないの?! 「ごめんかあか、畳み方が分からんくて‥」 沸々沸々‥ 今まで私が畳んどるもんを 広げて見てみたらすぐ分かるやろーーー! 頭使わんかーーー!←鬼がおる 何?! 体操服とか給食着とか、 学校で使った後は畳みよったよね? 畳みよったはずよね?! (ぐしゃってるのを知っててあえて言う) 「ごめん」 ・・・ポッポ〜、10数分後 「かあか、バスタオルの畳み方、こう?」 ふむ、これはこうやってこう、 半分折ったらそれをこっち側から 三つ折りにしてこう そして棚に置く時はこちら側を合わせてこう 「ありがと、かあか」 しばらく放っておくこと10数分 「かあか、もうこんだけ?できたよ」 おおお〜〜〜 やればできるやないの! ありがとう!! かなりのスパルタですけど、 うちではこんなかんじ 最初が肝心なのでね 服の畳み方が、 幼稚園の時に習った畳み方だったのには 半笑いしちゃいました お寿司〜お寿司〜♪って、 習ってたよね〜 で、お次はトイレ掃除 長男、トイレ掃除はとうとに聞いてね とうとーーー! 長男にトイレ掃除教えたってーーー! 相方「はーい」 ↑これは先週の話 で、本番は昨日   長男、トイレ掃除しちゃる? 勉強をしていた長男に声をかけました 急に長男の友達が遊びにくるって言うから じゃったら掃除しとかな、って 「うん、分かった」 ・・ポッポ〜、10数分後 どう?長男←覗きに行く あ、それはここも、これもね‥ 「あ、かあか、分かっとる、 とうとに教えてもろたから」 そう? それでこれもやっていいからこれも‥ 「いや、とうとはこうしよったけ」 ふむ、いいでしょう とうとに習った通りに一応してみたまえ ・・ポッポ〜、10数分後 「かあかーーー」 はいよ〜 終わったんかい? 「これはここを押すんよね?」 そう、ここを‥ って、これもうないやん! 替えるわ 「ここもやっといたよ」 うん 「ここもなんか汚れとったけ拭いたよ」 うんうん そうなんよね、 それ言ったらここもよ、このへんからこう! 「うん」 長男よ、 自分が掃除してみたら分かるやろ どこがどう汚れるのか そして、 目につくでしょ、 掃除するように教えられたこと以外にも 掃除の目線に落としてみると、 いろんなことが見えてくるでしょ それが、掃除をすることの意味よ それを、 見て見ぬ振りをするか、 今その時にやっておくか、 ってことよ 「うん」 一通りのことはできるようになっときよ いつか、この家を出ていくんやけ←出す 夏休みの宿題もそうよ 見て見ぬ振りで先延ばしにするか、 今その時にやり終えるか まだまだ根は素直な長男 まあ、私に反抗する術がないということ なのかもしれませんが、 主要5科目の宿題ワークは5冊全て 今月中に終わらせろ、という 私からのミッションを達成済み あとはちょろちょろ出ている5科目の 付け足し程度の宿題と、 なぜかメインのようにどっしりどっさりと 面倒臭いことばかりさせる副教科の宿題 それで学校の宿題は終わる←多すぎるわ 学校のはさっさと済ませて、 日々の学研と進研ゼミとやり直しノート SDGsプロジェクトに取り掛からねば 私がやるわけじゃないのに、頭痛いわ〜 中学生って大変や 小学校は天国やったなぁ〜 ☀︎ 今、長男はというと、 机に齧り付く日々の中での潤いである 『部活』に行っとります この暑い中での部活が潤いとは‥ ま、上達するのが楽しかったり、 友達や先輩と会えるのが嬉しかったり、 先生に褒められるのが自信になったり、 そんなところでしょうかね むーん、 盆に愛媛に帰らせたろかな〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
RINOVEさんの実例写真
https://n2-interior.com/collections/new/products/3color-マシュマロシリーズにょきにょきブラシホルダー
https://n2-interior.com/collections/new/products/3color-マシュマロシリーズにょきにょきブラシホルダー
RINOVE
RINOVE
家族
kuntaさんの実例写真
見た目もオシャレで使いやすい♪
見た目もオシャレで使いやすい♪
kunta
kunta
家族
tomomoさんの実例写真
tomomo
tomomo
家族
ru-tiaraさんの実例写真
トイレポット&ブラシホルダー ブラシは百均で買い換えて使っています。
トイレポット&ブラシホルダー ブラシは百均で買い換えて使っています。
ru-tiara
ru-tiara
4LDK | 家族
kaoriiiさんの実例写真
お風呂♡
お風呂♡
kaoriii
kaoriii
家族
maroさんの実例写真
掃除に使うブラシと靴を洗うブラシをお 風呂場に置いてますが 台の下側に入れると取り出しにくく、 湿気も籠もりやすい💦 かといってタオル掛けに掛けると 掃除道具なので なんだか目立って嫌😓 ダイソーのマグネットのタオル掛けを ブラシスタンドにしてみました。 うん。 この場所なら取り出しやすいし水切れも 良さそう✨
掃除に使うブラシと靴を洗うブラシをお 風呂場に置いてますが 台の下側に入れると取り出しにくく、 湿気も籠もりやすい💦 かといってタオル掛けに掛けると 掃除道具なので なんだか目立って嫌😓 ダイソーのマグネットのタオル掛けを ブラシスタンドにしてみました。 うん。 この場所なら取り出しやすいし水切れも 良さそう✨
maro
maro
家族
miruさんの実例写真
お風呂は吊り下げ収納
お風呂は吊り下げ収納
miru
miru
mayu.k0306さんの実例写真
お風呂反対側
お風呂反対側
mayu.k0306
mayu.k0306
家族
-.-nowさんの実例写真
洗面所
洗面所
-.-now
-.-now
家族
75さんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで頂いた トイレブラシホルダーです。 流せるトイレブラシを使用しています。 このたび付属スタンドから履き替えました! さすが専用商品。 ブラシの納まりがバッチリです✌️ 置いた姿もスッキリしました。 ずっと付属スタンドから履き替えたいなと 思っていたのです。 towerさんありがとうございます😭
おうち見直しキャンペーンで頂いた トイレブラシホルダーです。 流せるトイレブラシを使用しています。 このたび付属スタンドから履き替えました! さすが専用商品。 ブラシの納まりがバッチリです✌️ 置いた姿もスッキリしました。 ずっと付属スタンドから履き替えたいなと 思っていたのです。 towerさんありがとうございます😭
75
75
4LDK | 家族
pipitan______さんの実例写真
pipitan______
pipitan______
1R | 一人暮らし
もっと見る

ブラシホルダーの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ブラシホルダー

508枚の部屋写真から49枚をセレクト
ujimAさんの実例写真
セリアの 貼ってはがせるブラシ用ホルダー ついにGET! ダイソーの立体ヘアブラシを 浮かせて収納しました この変な形のブラシ… 気に入ってるんですが 収納に困ってて💦 微妙にさし方違うんだけどね🙄 まぁ良いか!👌
セリアの 貼ってはがせるブラシ用ホルダー ついにGET! ダイソーの立体ヘアブラシを 浮かせて収納しました この変な形のブラシ… 気に入ってるんですが 収納に困ってて💦 微妙にさし方違うんだけどね🙄 まぁ良いか!👌
ujimA
ujimA
2LDK | 家族
pipiさんの実例写真
最近買って、使いやすいと思う日用品は、セリアの『貼って剥がせるブラシ用ホルダー』100円でこのクオリティー♡クイックルワイパー収納にしています。 定番の貼って剥がせるシールタイプになっているので、別の場所に変更も簡単です。 そして、ここは食洗機で見えない場所なので…(≧∇≦) よく使う色々な物をくっつけてます、ごちゃついてお恥ずかしい(笑)
最近買って、使いやすいと思う日用品は、セリアの『貼って剥がせるブラシ用ホルダー』100円でこのクオリティー♡クイックルワイパー収納にしています。 定番の貼って剥がせるシールタイプになっているので、別の場所に変更も簡単です。 そして、ここは食洗機で見えない場所なので…(≧∇≦) よく使う色々な物をくっつけてます、ごちゃついてお恥ずかしい(笑)
pipi
pipi
4LDK | 家族
YUNさんの実例写真
YUN
YUN
4LDK | 家族
annaさんの実例写真
マグネット式ブラシホルダーは、家の壁に貼り付くと思っていましたが、鉄骨と表面までの間に断熱材が入っているからか緩くしか貼り付きませんでした。カエルテープで貼り付けました〜!
マグネット式ブラシホルダーは、家の壁に貼り付くと思っていましたが、鉄骨と表面までの間に断熱材が入っているからか緩くしか貼り付きませんでした。カエルテープで貼り付けました〜!
anna
anna
家族
naturalteyさんの実例写真
naturaltey
naturaltey
家族
saaさんの実例写真
陶器のトイレブラシホルダー❤︎
陶器のトイレブラシホルダー❤︎
saa
saa
3LDK | 家族
NOIRさんの実例写真
フィルムフックシリーズのブラシ用ホルダーのシリコンベルトを外して、電気シェーバーホルダーにしています。 T字シェーバー用は百均でも選び放題なのに、電気シェーバー用は需要がないのだろうか…?💭
フィルムフックシリーズのブラシ用ホルダーのシリコンベルトを外して、電気シェーバーホルダーにしています。 T字シェーバー用は百均でも選び放題なのに、電気シェーバー用は需要がないのだろうか…?💭
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
so.yuさんの実例写真
イベント参加pic再投稿です! この場所はたくさん保存して頂いてとても嬉しいです✧*。 歯ブラシ、歯磨き粉ほぼ100均で収納しています◡̈⋆ コードホルダーは歯ブラシや歯間ブラシもキレイに趣味出来て、とっても便利です!!
イベント参加pic再投稿です! この場所はたくさん保存して頂いてとても嬉しいです✧*。 歯ブラシ、歯磨き粉ほぼ100均で収納しています◡̈⋆ コードホルダーは歯ブラシや歯間ブラシもキレイに趣味出来て、とっても便利です!!
so.yu
so.yu
家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨便利な収納アイテム✨ 【フィルムシートブラシホルダー】 (これを収納アイテムと言っていいのか 微妙ですが…😅) pipiちゃんが『お気に入りの日用品賞』 で受賞したpicに載っている 『フィルムシートブラシホルダー』で シューズボックスに収納している ほうき🧹を仕舞いやすくしました🎵 以前は傘を掛けてあるバーに S字フックを引っ掛けて そこに掛けて収納してましたが 取り出す時はまだいいのですが 仕舞う時にほうきの先を上に あげないと引っ掛けられなかったので 扱いにくいなぁと思っていたのです フィルムシートシリーズは前から 色々使っているのですが このタイプがあるのを知らなくて… 教えてもらってからコレいいかも⁉️ と感じていたのでやっと付け替えて スッキリしました🙌🙌🙌 しかもコレ 使ってみて 初めて知ったのですが… カチッとはめ込むだけのタイプかと 思いきや… ハマった状態でほうき🧹を 持ち上げると外れるんですよ‼️😲‼️ 玄関掃除をお手伝い担当してる 次男坊に『ほうきを外してごらん』 って言ったら上に持ち上げて 外したので『え‼️😲‼️💦💦』って ビックリしました🤣🤣🤣 普通に付けたり外したりするのって 子供にとっては少し力というか コツがいるかな?って思ってたけど このままフックのように使えるなら 簡単でいいな✨って思いました😁✌ pipiちゃん良い物を教えてくれて ありがとね~\(^o^)/
✨便利な収納アイテム✨ 【フィルムシートブラシホルダー】 (これを収納アイテムと言っていいのか 微妙ですが…😅) pipiちゃんが『お気に入りの日用品賞』 で受賞したpicに載っている 『フィルムシートブラシホルダー』で シューズボックスに収納している ほうき🧹を仕舞いやすくしました🎵 以前は傘を掛けてあるバーに S字フックを引っ掛けて そこに掛けて収納してましたが 取り出す時はまだいいのですが 仕舞う時にほうきの先を上に あげないと引っ掛けられなかったので 扱いにくいなぁと思っていたのです フィルムシートシリーズは前から 色々使っているのですが このタイプがあるのを知らなくて… 教えてもらってからコレいいかも⁉️ と感じていたのでやっと付け替えて スッキリしました🙌🙌🙌 しかもコレ 使ってみて 初めて知ったのですが… カチッとはめ込むだけのタイプかと 思いきや… ハマった状態でほうき🧹を 持ち上げると外れるんですよ‼️😲‼️ 玄関掃除をお手伝い担当してる 次男坊に『ほうきを外してごらん』 って言ったら上に持ち上げて 外したので『え‼️😲‼️💦💦』って ビックリしました🤣🤣🤣 普通に付けたり外したりするのって 子供にとっては少し力というか コツがいるかな?って思ってたけど このままフックのように使えるなら 簡単でいいな✨って思いました😁✌ pipiちゃん良い物を教えてくれて ありがとね~\(^o^)/
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
keh_xxxさんの実例写真
洗面所の鏡の中の収納です。 三面鏡になっている右側の鏡の中は 歯のお手入れ関係のものを主に収納しています。 上段は私と主人が使う歯みがき粉とマウスウォッシュ。 中段は息子が使う歯みがきグッズ。 下段は セリアで買ったケースの中に 綿棒と歯間ブラシの予備を入れています。 奥には粘着綿棒。 鏡の裏側に、吸盤でひっつく 歯ブラシホルダーを設置。 1人2本の歯ブラシを使う我が家にとって、省スペースで分かりやすい収納ができたと満足してます。 吸盤の歯ブラシホルダーもセリア。 歯間ブラシホルダーはキャンドゥで購入しました。“Leaf”というシリーズのもので、シールが貼られていましたが、取ることで見た目もスッキリ!
洗面所の鏡の中の収納です。 三面鏡になっている右側の鏡の中は 歯のお手入れ関係のものを主に収納しています。 上段は私と主人が使う歯みがき粉とマウスウォッシュ。 中段は息子が使う歯みがきグッズ。 下段は セリアで買ったケースの中に 綿棒と歯間ブラシの予備を入れています。 奥には粘着綿棒。 鏡の裏側に、吸盤でひっつく 歯ブラシホルダーを設置。 1人2本の歯ブラシを使う我が家にとって、省スペースで分かりやすい収納ができたと満足してます。 吸盤の歯ブラシホルダーもセリア。 歯間ブラシホルダーはキャンドゥで購入しました。“Leaf”というシリーズのもので、シールが貼られていましたが、取ることで見た目もスッキリ!
keh_xxx
keh_xxx
家族
hitomixさんの実例写真
イベント参加! DIY...というほどのものでは無いですけども、端材で歯間ブラシホルダーを作りました。 ドリルで穴をあけて軽くやすっただけ。0円なので、汚れたら捨てちゃえばいい☺︎
イベント参加! DIY...というほどのものでは無いですけども、端材で歯間ブラシホルダーを作りました。 ドリルで穴をあけて軽くやすっただけ。0円なので、汚れたら捨てちゃえばいい☺︎
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
azicoさんの実例写真
洗面所スペース。 とにかく収納が少ないので、 扉裏も活用! ヘアブラシはモップなどを壁に付けられるアイテムを使いはめ込んでます。 最初は立てて収納してたんだけど、ヘアブラシの先がどこにも当たらないようにしたくて、こうなりました! なんだかんだ、結構な収納力です♪
洗面所スペース。 とにかく収納が少ないので、 扉裏も活用! ヘアブラシはモップなどを壁に付けられるアイテムを使いはめ込んでます。 最初は立てて収納してたんだけど、ヘアブラシの先がどこにも当たらないようにしたくて、こうなりました! なんだかんだ、結構な収納力です♪
azico
azico
3LDK | 家族
ryoさんの実例写真
ここにトイレブラシ用として設置しました!
ここにトイレブラシ用として設置しました!
ryo
ryo
2LDK | 家族
planteaさんの実例写真
¥1,000
ブラウンの電動歯ブラシを浮かせることに成功しました😆✨ 今年から導入した電動歯ブラシ。 我が家はみんなズボラなので、電動歯ブラシの先端を毎日変えるのは、不可能だろう😁ということで、各自一本ずつ購入。 充電器だけ一つに絞り、あとはみんな立ててました。 が、倒す、倒れる、倒される、、、 4本とも転がってることがしばしばあって。 底も汚れるし、、、 ネットで見て探したのですが、胴体?部分と底の2箇所を固定するのはあれど、底を浮かすのはなく、、、 でも、百均でいいの見つけたんですよ! でも、そのものだと使い勝手がイマイチだったので、分解して使ってます。 タネ明かしは、この後のpicで〜☺️✨
ブラウンの電動歯ブラシを浮かせることに成功しました😆✨ 今年から導入した電動歯ブラシ。 我が家はみんなズボラなので、電動歯ブラシの先端を毎日変えるのは、不可能だろう😁ということで、各自一本ずつ購入。 充電器だけ一つに絞り、あとはみんな立ててました。 が、倒す、倒れる、倒される、、、 4本とも転がってることがしばしばあって。 底も汚れるし、、、 ネットで見て探したのですが、胴体?部分と底の2箇所を固定するのはあれど、底を浮かすのはなく、、、 でも、百均でいいの見つけたんですよ! でも、そのものだと使い勝手がイマイチだったので、分解して使ってます。 タネ明かしは、この後のpicで〜☺️✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
muu
muu
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️お気に入りの100均アイテム◻️◼️ 最近のうちの長男は 日本昔ばなし的なご飯の盛り方です てんこ盛りよそって、ペンペン! 《 pic① 》 私のお気に入りの100均アイテムは‥ セリアの 『貼ってはがせるブラシ用ホルダー』 これを、しゃもじホルダーにしとります 《 pic② 》 引きで見るとこんな図です しゃもじを持って、 わが家の独特なL字キッチンを 加齢に関係なく華麗にクルンと回ると 炊飯器に手が届きます 《 pic③ 》 ホンマはね、こんなイメージやったの! お手本にしたのは、RCフレンドさんの Love1017さん←勝手にフレンド呼ばわり 投稿を拝見して、 これいいーーー!!と、セリアへGO! で、 うろ覚えのまんま、なぜだか自信持って 買ってきたのが‥ まさかの、品違い!!←はい、おバカ 炊飯器に貼って、一人大満足してたら、 カッシャーン‥ え、何あの音? ドボロー? ハッ!もしや‥ やっぱり!なんで?! ホルダーごと床に落ちてたしゃもじ そう、 中身のない炊飯器ならくっ付くけど、 ご飯炊けて温かくなった炊飯器には 貼りつかないんですよーーー! そこで改めて投稿見直したら、 あ、微妙〜に違う←いや、全然違うよ Loveさんの、マグネットやわ 《 pic④ 》 たかが100均、されど100均 せっかくそれ用に買ったんだから、 やっぱそれ用に使いたい!←買い替え面倒 と、いうわけで、 貼れるところに貼ったのでした〜 そんな経緯にも関わらず、 これ、めっちゃ便利なんですよ こうね、しゃもじを縦に入れ込んで、 くるんと回せばpic①になります 後ろに付いてるゴムと、 くるくる回るふたつの花型が、 しっかりとちょうどよく支えてくれます 私以上に便利がるのは相方 「これ、いいね〜」 やろー?←たなぼたなのは伏せとく 元々自立するしゃもじなので、 これに慣れるまでは 今までのようにそこら辺に立ててた私 「コシ子、またフツーに立てとるぞ」 私より先に馴染んだ相方から  何度も指摘され、直されました そして3ヶ月ほどして ようやっと馴染んだ私です 年取ると、 新しいことに馴染むの時間かかるのよね ↑自分でやっときながら ☆ ちょいと四方山話 夏休みですね〜 今日も男3人の時間を パズルのように組み合わせる私です 朝から一人、バタついてる感 日中、人が増えると家事も増えますよね イライラ〜イライラ〜イライラ〜 と、そんな中、 とても良いリフレッシュを見つけました それは、、 長男に手伝わせること!イエス! 中学生になってもやっぱりある、 【夏休み 家の手伝い】という宿題めいたもの 小学生の頃は、ちゃちゃっとできるような 私の目が行き届く簡単なことを させてたんですよね〜 だって、難しいことを教えるのが、 「教える」ということ自体が 苦行やったから← やりきれないところをフォローして、 結局自分がやったほうが早いし、 余計に仕事が増えるし、というオチ いや、それを達観して 中途半端な状態でも褒めちぎらねばという 修行の日々‥ でも、、 もう中学生、もうちゅう! もう大人のそれと同じように できるんやない?ねえ? 私と身長そう変わらんし、 (私163センチ、長男ほぼ160センチ) 知恵や経験からのある程度のリカバリー力も 期待できるんじゃね? しっかり教え込んだら、 私、楽になるんやない?!←それよ! そうと決まれば! まずは日々の洗濯物畳み 長男、洗濯物畳めるよね? 「たぶん畳める」 じゃあ、かあか買い物行ってくるから、 帰るまでにこれ、畳んどいてね〜 ・・・ ポッポ〜、1時間後‥ は?!畳めてないの?! 「ごめんかあか、畳み方が分からんくて‥」 沸々沸々‥ 今まで私が畳んどるもんを 広げて見てみたらすぐ分かるやろーーー! 頭使わんかーーー!←鬼がおる 何?! 体操服とか給食着とか、 学校で使った後は畳みよったよね? 畳みよったはずよね?! (ぐしゃってるのを知っててあえて言う) 「ごめん」 ・・・ポッポ〜、10数分後 「かあか、バスタオルの畳み方、こう?」 ふむ、これはこうやってこう、 半分折ったらそれをこっち側から 三つ折りにしてこう そして棚に置く時はこちら側を合わせてこう 「ありがと、かあか」 しばらく放っておくこと10数分 「かあか、もうこんだけ?できたよ」 おおお〜〜〜 やればできるやないの! ありがとう!! かなりのスパルタですけど、 うちではこんなかんじ 最初が肝心なのでね 服の畳み方が、 幼稚園の時に習った畳み方だったのには 半笑いしちゃいました お寿司〜お寿司〜♪って、 習ってたよね〜 で、お次はトイレ掃除 長男、トイレ掃除はとうとに聞いてね とうとーーー! 長男にトイレ掃除教えたってーーー! 相方「はーい」 ↑これは先週の話 で、本番は昨日   長男、トイレ掃除しちゃる? 勉強をしていた長男に声をかけました 急に長男の友達が遊びにくるって言うから じゃったら掃除しとかな、って 「うん、分かった」 ・・ポッポ〜、10数分後 どう?長男←覗きに行く あ、それはここも、これもね‥ 「あ、かあか、分かっとる、 とうとに教えてもろたから」 そう? それでこれもやっていいからこれも‥ 「いや、とうとはこうしよったけ」 ふむ、いいでしょう とうとに習った通りに一応してみたまえ ・・ポッポ〜、10数分後 「かあかーーー」 はいよ〜 終わったんかい? 「これはここを押すんよね?」 そう、ここを‥ って、これもうないやん! 替えるわ 「ここもやっといたよ」 うん 「ここもなんか汚れとったけ拭いたよ」 うんうん そうなんよね、 それ言ったらここもよ、このへんからこう! 「うん」 長男よ、 自分が掃除してみたら分かるやろ どこがどう汚れるのか そして、 目につくでしょ、 掃除するように教えられたこと以外にも 掃除の目線に落としてみると、 いろんなことが見えてくるでしょ それが、掃除をすることの意味よ それを、 見て見ぬ振りをするか、 今その時にやっておくか、 ってことよ 「うん」 一通りのことはできるようになっときよ いつか、この家を出ていくんやけ←出す 夏休みの宿題もそうよ 見て見ぬ振りで先延ばしにするか、 今その時にやり終えるか まだまだ根は素直な長男 まあ、私に反抗する術がないということ なのかもしれませんが、 主要5科目の宿題ワークは5冊全て 今月中に終わらせろ、という 私からのミッションを達成済み あとはちょろちょろ出ている5科目の 付け足し程度の宿題と、 なぜかメインのようにどっしりどっさりと 面倒臭いことばかりさせる副教科の宿題 それで学校の宿題は終わる←多すぎるわ 学校のはさっさと済ませて、 日々の学研と進研ゼミとやり直しノート SDGsプロジェクトに取り掛からねば 私がやるわけじゃないのに、頭痛いわ〜 中学生って大変や 小学校は天国やったなぁ〜 ☀︎ 今、長男はというと、 机に齧り付く日々の中での潤いである 『部活』に行っとります この暑い中での部活が潤いとは‥ ま、上達するのが楽しかったり、 友達や先輩と会えるのが嬉しかったり、 先生に褒められるのが自信になったり、 そんなところでしょうかね むーん、 盆に愛媛に帰らせたろかな〜
◼️◻️お気に入りの100均アイテム◻️◼️ 最近のうちの長男は 日本昔ばなし的なご飯の盛り方です てんこ盛りよそって、ペンペン! 《 pic① 》 私のお気に入りの100均アイテムは‥ セリアの 『貼ってはがせるブラシ用ホルダー』 これを、しゃもじホルダーにしとります 《 pic② 》 引きで見るとこんな図です しゃもじを持って、 わが家の独特なL字キッチンを 加齢に関係なく華麗にクルンと回ると 炊飯器に手が届きます 《 pic③ 》 ホンマはね、こんなイメージやったの! お手本にしたのは、RCフレンドさんの Love1017さん←勝手にフレンド呼ばわり 投稿を拝見して、 これいいーーー!!と、セリアへGO! で、 うろ覚えのまんま、なぜだか自信持って 買ってきたのが‥ まさかの、品違い!!←はい、おバカ 炊飯器に貼って、一人大満足してたら、 カッシャーン‥ え、何あの音? ドボロー? ハッ!もしや‥ やっぱり!なんで?! ホルダーごと床に落ちてたしゃもじ そう、 中身のない炊飯器ならくっ付くけど、 ご飯炊けて温かくなった炊飯器には 貼りつかないんですよーーー! そこで改めて投稿見直したら、 あ、微妙〜に違う←いや、全然違うよ Loveさんの、マグネットやわ 《 pic④ 》 たかが100均、されど100均 せっかくそれ用に買ったんだから、 やっぱそれ用に使いたい!←買い替え面倒 と、いうわけで、 貼れるところに貼ったのでした〜 そんな経緯にも関わらず、 これ、めっちゃ便利なんですよ こうね、しゃもじを縦に入れ込んで、 くるんと回せばpic①になります 後ろに付いてるゴムと、 くるくる回るふたつの花型が、 しっかりとちょうどよく支えてくれます 私以上に便利がるのは相方 「これ、いいね〜」 やろー?←たなぼたなのは伏せとく 元々自立するしゃもじなので、 これに慣れるまでは 今までのようにそこら辺に立ててた私 「コシ子、またフツーに立てとるぞ」 私より先に馴染んだ相方から  何度も指摘され、直されました そして3ヶ月ほどして ようやっと馴染んだ私です 年取ると、 新しいことに馴染むの時間かかるのよね ↑自分でやっときながら ☆ ちょいと四方山話 夏休みですね〜 今日も男3人の時間を パズルのように組み合わせる私です 朝から一人、バタついてる感 日中、人が増えると家事も増えますよね イライラ〜イライラ〜イライラ〜 と、そんな中、 とても良いリフレッシュを見つけました それは、、 長男に手伝わせること!イエス! 中学生になってもやっぱりある、 【夏休み 家の手伝い】という宿題めいたもの 小学生の頃は、ちゃちゃっとできるような 私の目が行き届く簡単なことを させてたんですよね〜 だって、難しいことを教えるのが、 「教える」ということ自体が 苦行やったから← やりきれないところをフォローして、 結局自分がやったほうが早いし、 余計に仕事が増えるし、というオチ いや、それを達観して 中途半端な状態でも褒めちぎらねばという 修行の日々‥ でも、、 もう中学生、もうちゅう! もう大人のそれと同じように できるんやない?ねえ? 私と身長そう変わらんし、 (私163センチ、長男ほぼ160センチ) 知恵や経験からのある程度のリカバリー力も 期待できるんじゃね? しっかり教え込んだら、 私、楽になるんやない?!←それよ! そうと決まれば! まずは日々の洗濯物畳み 長男、洗濯物畳めるよね? 「たぶん畳める」 じゃあ、かあか買い物行ってくるから、 帰るまでにこれ、畳んどいてね〜 ・・・ ポッポ〜、1時間後‥ は?!畳めてないの?! 「ごめんかあか、畳み方が分からんくて‥」 沸々沸々‥ 今まで私が畳んどるもんを 広げて見てみたらすぐ分かるやろーーー! 頭使わんかーーー!←鬼がおる 何?! 体操服とか給食着とか、 学校で使った後は畳みよったよね? 畳みよったはずよね?! (ぐしゃってるのを知っててあえて言う) 「ごめん」 ・・・ポッポ〜、10数分後 「かあか、バスタオルの畳み方、こう?」 ふむ、これはこうやってこう、 半分折ったらそれをこっち側から 三つ折りにしてこう そして棚に置く時はこちら側を合わせてこう 「ありがと、かあか」 しばらく放っておくこと10数分 「かあか、もうこんだけ?できたよ」 おおお〜〜〜 やればできるやないの! ありがとう!! かなりのスパルタですけど、 うちではこんなかんじ 最初が肝心なのでね 服の畳み方が、 幼稚園の時に習った畳み方だったのには 半笑いしちゃいました お寿司〜お寿司〜♪って、 習ってたよね〜 で、お次はトイレ掃除 長男、トイレ掃除はとうとに聞いてね とうとーーー! 長男にトイレ掃除教えたってーーー! 相方「はーい」 ↑これは先週の話 で、本番は昨日   長男、トイレ掃除しちゃる? 勉強をしていた長男に声をかけました 急に長男の友達が遊びにくるって言うから じゃったら掃除しとかな、って 「うん、分かった」 ・・ポッポ〜、10数分後 どう?長男←覗きに行く あ、それはここも、これもね‥ 「あ、かあか、分かっとる、 とうとに教えてもろたから」 そう? それでこれもやっていいからこれも‥ 「いや、とうとはこうしよったけ」 ふむ、いいでしょう とうとに習った通りに一応してみたまえ ・・ポッポ〜、10数分後 「かあかーーー」 はいよ〜 終わったんかい? 「これはここを押すんよね?」 そう、ここを‥ って、これもうないやん! 替えるわ 「ここもやっといたよ」 うん 「ここもなんか汚れとったけ拭いたよ」 うんうん そうなんよね、 それ言ったらここもよ、このへんからこう! 「うん」 長男よ、 自分が掃除してみたら分かるやろ どこがどう汚れるのか そして、 目につくでしょ、 掃除するように教えられたこと以外にも 掃除の目線に落としてみると、 いろんなことが見えてくるでしょ それが、掃除をすることの意味よ それを、 見て見ぬ振りをするか、 今その時にやっておくか、 ってことよ 「うん」 一通りのことはできるようになっときよ いつか、この家を出ていくんやけ←出す 夏休みの宿題もそうよ 見て見ぬ振りで先延ばしにするか、 今その時にやり終えるか まだまだ根は素直な長男 まあ、私に反抗する術がないということ なのかもしれませんが、 主要5科目の宿題ワークは5冊全て 今月中に終わらせろ、という 私からのミッションを達成済み あとはちょろちょろ出ている5科目の 付け足し程度の宿題と、 なぜかメインのようにどっしりどっさりと 面倒臭いことばかりさせる副教科の宿題 それで学校の宿題は終わる←多すぎるわ 学校のはさっさと済ませて、 日々の学研と進研ゼミとやり直しノート SDGsプロジェクトに取り掛からねば 私がやるわけじゃないのに、頭痛いわ〜 中学生って大変や 小学校は天国やったなぁ〜 ☀︎ 今、長男はというと、 机に齧り付く日々の中での潤いである 『部活』に行っとります この暑い中での部活が潤いとは‥ ま、上達するのが楽しかったり、 友達や先輩と会えるのが嬉しかったり、 先生に褒められるのが自信になったり、 そんなところでしょうかね むーん、 盆に愛媛に帰らせたろかな〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
RINOVEさんの実例写真
https://n2-interior.com/collections/new/products/3color-マシュマロシリーズにょきにょきブラシホルダー
https://n2-interior.com/collections/new/products/3color-マシュマロシリーズにょきにょきブラシホルダー
RINOVE
RINOVE
家族
kuntaさんの実例写真
見た目もオシャレで使いやすい♪
見た目もオシャレで使いやすい♪
kunta
kunta
家族
tomomoさんの実例写真
tomomo
tomomo
家族
ru-tiaraさんの実例写真
トイレポット&ブラシホルダー ブラシは百均で買い換えて使っています。
トイレポット&ブラシホルダー ブラシは百均で買い換えて使っています。
ru-tiara
ru-tiara
4LDK | 家族
kaoriiiさんの実例写真
お風呂♡
お風呂♡
kaoriii
kaoriii
家族
maroさんの実例写真
掃除に使うブラシと靴を洗うブラシをお 風呂場に置いてますが 台の下側に入れると取り出しにくく、 湿気も籠もりやすい💦 かといってタオル掛けに掛けると 掃除道具なので なんだか目立って嫌😓 ダイソーのマグネットのタオル掛けを ブラシスタンドにしてみました。 うん。 この場所なら取り出しやすいし水切れも 良さそう✨
掃除に使うブラシと靴を洗うブラシをお 風呂場に置いてますが 台の下側に入れると取り出しにくく、 湿気も籠もりやすい💦 かといってタオル掛けに掛けると 掃除道具なので なんだか目立って嫌😓 ダイソーのマグネットのタオル掛けを ブラシスタンドにしてみました。 うん。 この場所なら取り出しやすいし水切れも 良さそう✨
maro
maro
家族
miruさんの実例写真
お風呂は吊り下げ収納
お風呂は吊り下げ収納
miru
miru
mayu.k0306さんの実例写真
お風呂反対側
お風呂反対側
mayu.k0306
mayu.k0306
家族
-.-nowさんの実例写真
洗面所
洗面所
-.-now
-.-now
家族
75さんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで頂いた トイレブラシホルダーです。 流せるトイレブラシを使用しています。 このたび付属スタンドから履き替えました! さすが専用商品。 ブラシの納まりがバッチリです✌️ 置いた姿もスッキリしました。 ずっと付属スタンドから履き替えたいなと 思っていたのです。 towerさんありがとうございます😭
おうち見直しキャンペーンで頂いた トイレブラシホルダーです。 流せるトイレブラシを使用しています。 このたび付属スタンドから履き替えました! さすが専用商品。 ブラシの納まりがバッチリです✌️ 置いた姿もスッキリしました。 ずっと付属スタンドから履き替えたいなと 思っていたのです。 towerさんありがとうございます😭
75
75
4LDK | 家族
pipitan______さんの実例写真
pipitan______
pipitan______
1R | 一人暮らし
もっと見る

ブラシホルダーの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ