S字フックでひっかけ収納

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
aosotaさんの実例写真
お風呂の桶とオモチャ収納☆桶はダイソーです!引っかけておけるのでしっかり水切りができてヌメヌメしないのがお気に入りです☆笑 おもちゃ収納は…近所のスーパーにあるこじんまりした100均で買った砂糖と塩を横に二つ並べていれる調味料のケースを逆さまにしてS字フックにひっかけて使っています!逆さまにすることで後ろについてた穴が水切りになるので…こちらもヌメヌメ防止にぴったりです!!笑 でもどこの系列の100均なんだろう。これダイソーにもあったなー。あっ。これキャンドゥにあったなーっていろんな物があるので(^-^;これがどこの商品なのかは不明なんです_(._.)_…
お風呂の桶とオモチャ収納☆桶はダイソーです!引っかけておけるのでしっかり水切りができてヌメヌメしないのがお気に入りです☆笑 おもちゃ収納は…近所のスーパーにあるこじんまりした100均で買った砂糖と塩を横に二つ並べていれる調味料のケースを逆さまにしてS字フックにひっかけて使っています!逆さまにすることで後ろについてた穴が水切りになるので…こちらもヌメヌメ防止にぴったりです!!笑 でもどこの系列の100均なんだろう。これダイソーにもあったなー。あっ。これキャンドゥにあったなーっていろんな物があるので(^-^;これがどこの商品なのかは不明なんです_(._.)_…
aosota
aosota
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
雨です、ベランダです、複数投稿です 『わたしの休日のすごし方』 《 pic① 》 風呂場の掃除用棒ブラシ、 これに必要でした ベランダの床掃除です 二年前にマンションの大修繕をしてから ベランダ床の仕様が変わったんですよ 以前は棒ずり←ご存じですか? 棒の先に緑色の硬いブラシが付いてるやつ あれでゴシゴシゴーシしてたんですが、 修繕後の床にはNGになりまして。 なんでも、あんまり毛の硬いもので擦ると 床に傷が付いて塗装が剥げるんだとか。 マジか〜 そんなやわな床になったとか〜 デリケートくんになってもたのか〜 見た目のきれいさより ガツガツ使い込める床が好みなんだけどな というわけで、 ベランダ床の掃除には 風呂場で使うこの柔らかブラシが良かろうと 型落ちならぬ使い落ちしたものを ベランダ掃除用に回したのでした 今年に入ってから ホースのシャワー口が破損して あっちらこっちらにピューピュー出るように なってしもたので、 そこらへんもホースごと新しいものに交換 青いホースはなんだかなぁ〜と、 探したのがこのこげ茶ホース 蛇みたいだわ、めっちゃ好み! セット売りではなく、全部を個別に購入 ホース、散水ノズル、ニップル、コネクター 別にこだわりなかったんですが、 このこげ茶ホースセット売りがなかったので 一つずつ見るハメに← 《 pic② 》 洗い終わったら、乾かします ちょうどいい場所があります S字フックで引っ掛けてぶらり 《 pic③ 》 乾いたら、反対側に掛け直してぶらり うん、これなら景観を損ないません←え どこかにしまい込んだり、隠したり、 それをやっちゃうと カビや臭いの原因になったり 埃が溜まってしまったり 掃除を忘れたりしちゃいます←どんだけ 汚れた時にパッとサッと洗い流したい派 手に取れる場所がベスト てか、 このブラシがけっこういい仕事するから 擦るの楽しいんですよね〜 《 pic④ 》 修繕前のベランダ床 何をやってもマッチョに強かった頃 見た目はダメダメな床でしたが←ぶはは! 子どもたちにとっては最高でした 今は、描けません、残念 ☆ 連休前は大忙し 何でもかんでも片付けとき隊 何でもかんでも整理しとき隊 何でもかんでも掃除しとき隊 あかん、この隊は隊長単独行動← 隊員募集しても集まらん 隊員勧誘しても乗ってこん ゴロゴロしよる予備隊員三人 叩き起こしてきます
雨です、ベランダです、複数投稿です 『わたしの休日のすごし方』 《 pic① 》 風呂場の掃除用棒ブラシ、 これに必要でした ベランダの床掃除です 二年前にマンションの大修繕をしてから ベランダ床の仕様が変わったんですよ 以前は棒ずり←ご存じですか? 棒の先に緑色の硬いブラシが付いてるやつ あれでゴシゴシゴーシしてたんですが、 修繕後の床にはNGになりまして。 なんでも、あんまり毛の硬いもので擦ると 床に傷が付いて塗装が剥げるんだとか。 マジか〜 そんなやわな床になったとか〜 デリケートくんになってもたのか〜 見た目のきれいさより ガツガツ使い込める床が好みなんだけどな というわけで、 ベランダ床の掃除には 風呂場で使うこの柔らかブラシが良かろうと 型落ちならぬ使い落ちしたものを ベランダ掃除用に回したのでした 今年に入ってから ホースのシャワー口が破損して あっちらこっちらにピューピュー出るように なってしもたので、 そこらへんもホースごと新しいものに交換 青いホースはなんだかなぁ〜と、 探したのがこのこげ茶ホース 蛇みたいだわ、めっちゃ好み! セット売りではなく、全部を個別に購入 ホース、散水ノズル、ニップル、コネクター 別にこだわりなかったんですが、 このこげ茶ホースセット売りがなかったので 一つずつ見るハメに← 《 pic② 》 洗い終わったら、乾かします ちょうどいい場所があります S字フックで引っ掛けてぶらり 《 pic③ 》 乾いたら、反対側に掛け直してぶらり うん、これなら景観を損ないません←え どこかにしまい込んだり、隠したり、 それをやっちゃうと カビや臭いの原因になったり 埃が溜まってしまったり 掃除を忘れたりしちゃいます←どんだけ 汚れた時にパッとサッと洗い流したい派 手に取れる場所がベスト てか、 このブラシがけっこういい仕事するから 擦るの楽しいんですよね〜 《 pic④ 》 修繕前のベランダ床 何をやってもマッチョに強かった頃 見た目はダメダメな床でしたが←ぶはは! 子どもたちにとっては最高でした 今は、描けません、残念 ☆ 連休前は大忙し 何でもかんでも片付けとき隊 何でもかんでも整理しとき隊 何でもかんでも掃除しとき隊 あかん、この隊は隊長単独行動← 隊員募集しても集まらん 隊員勧誘しても乗ってこん ゴロゴロしよる予備隊員三人 叩き起こしてきます
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mogeさんの実例写真
ブランコ収納。 ラティスは十年以上前に犬飼ってた時の囲いを父が壁の傷みの目隠しにリメイク。 そこにS字フックでひっかけて。 これで雨の日も大丈夫、ジャマにならない👌
ブランコ収納。 ラティスは十年以上前に犬飼ってた時の囲いを父が壁の傷みの目隠しにリメイク。 そこにS字フックでひっかけて。 これで雨の日も大丈夫、ジャマにならない👌
moge
moge
4LDK | 家族
ka10935さんの実例写真
洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。 洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。 洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。 洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。 よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。 ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。 洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。 ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です… ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。 普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。 洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました) 外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。
洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。 洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。 洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。 洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。 よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。 ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。 洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。 ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です… ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。 普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。 洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました) 外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
nonomelo0511さんの実例写真
カラーボックスの裏に布を貼り、キャンドゥで購入したファイルポケットをS字フックでひっかけました★お気に入りの絵本を飾りながら収納!
カラーボックスの裏に布を貼り、キャンドゥで購入したファイルポケットをS字フックでひっかけました★お気に入りの絵本を飾りながら収納!
nonomelo0511
nonomelo0511
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家のキッチンワゴン✨ 引き出しや扉の前に置いていてもコロコロ移動させられるので、とっても助かります😊
我が家のキッチンワゴン✨ 引き出しや扉の前に置いていてもコロコロ移動させられるので、とっても助かります😊
aya
aya
4LDK | 家族

S字フックでひっかけ収納のおすすめ商品

S字フックでひっかけ収納の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

S字フックでひっかけ収納

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
aosotaさんの実例写真
お風呂の桶とオモチャ収納☆桶はダイソーです!引っかけておけるのでしっかり水切りができてヌメヌメしないのがお気に入りです☆笑 おもちゃ収納は…近所のスーパーにあるこじんまりした100均で買った砂糖と塩を横に二つ並べていれる調味料のケースを逆さまにしてS字フックにひっかけて使っています!逆さまにすることで後ろについてた穴が水切りになるので…こちらもヌメヌメ防止にぴったりです!!笑 でもどこの系列の100均なんだろう。これダイソーにもあったなー。あっ。これキャンドゥにあったなーっていろんな物があるので(^-^;これがどこの商品なのかは不明なんです_(._.)_…
お風呂の桶とオモチャ収納☆桶はダイソーです!引っかけておけるのでしっかり水切りができてヌメヌメしないのがお気に入りです☆笑 おもちゃ収納は…近所のスーパーにあるこじんまりした100均で買った砂糖と塩を横に二つ並べていれる調味料のケースを逆さまにしてS字フックにひっかけて使っています!逆さまにすることで後ろについてた穴が水切りになるので…こちらもヌメヌメ防止にぴったりです!!笑 でもどこの系列の100均なんだろう。これダイソーにもあったなー。あっ。これキャンドゥにあったなーっていろんな物があるので(^-^;これがどこの商品なのかは不明なんです_(._.)_…
aosota
aosota
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
雨です、ベランダです、複数投稿です 『わたしの休日のすごし方』 《 pic① 》 風呂場の掃除用棒ブラシ、 これに必要でした ベランダの床掃除です 二年前にマンションの大修繕をしてから ベランダ床の仕様が変わったんですよ 以前は棒ずり←ご存じですか? 棒の先に緑色の硬いブラシが付いてるやつ あれでゴシゴシゴーシしてたんですが、 修繕後の床にはNGになりまして。 なんでも、あんまり毛の硬いもので擦ると 床に傷が付いて塗装が剥げるんだとか。 マジか〜 そんなやわな床になったとか〜 デリケートくんになってもたのか〜 見た目のきれいさより ガツガツ使い込める床が好みなんだけどな というわけで、 ベランダ床の掃除には 風呂場で使うこの柔らかブラシが良かろうと 型落ちならぬ使い落ちしたものを ベランダ掃除用に回したのでした 今年に入ってから ホースのシャワー口が破損して あっちらこっちらにピューピュー出るように なってしもたので、 そこらへんもホースごと新しいものに交換 青いホースはなんだかなぁ〜と、 探したのがこのこげ茶ホース 蛇みたいだわ、めっちゃ好み! セット売りではなく、全部を個別に購入 ホース、散水ノズル、ニップル、コネクター 別にこだわりなかったんですが、 このこげ茶ホースセット売りがなかったので 一つずつ見るハメに← 《 pic② 》 洗い終わったら、乾かします ちょうどいい場所があります S字フックで引っ掛けてぶらり 《 pic③ 》 乾いたら、反対側に掛け直してぶらり うん、これなら景観を損ないません←え どこかにしまい込んだり、隠したり、 それをやっちゃうと カビや臭いの原因になったり 埃が溜まってしまったり 掃除を忘れたりしちゃいます←どんだけ 汚れた時にパッとサッと洗い流したい派 手に取れる場所がベスト てか、 このブラシがけっこういい仕事するから 擦るの楽しいんですよね〜 《 pic④ 》 修繕前のベランダ床 何をやってもマッチョに強かった頃 見た目はダメダメな床でしたが←ぶはは! 子どもたちにとっては最高でした 今は、描けません、残念 ☆ 連休前は大忙し 何でもかんでも片付けとき隊 何でもかんでも整理しとき隊 何でもかんでも掃除しとき隊 あかん、この隊は隊長単独行動← 隊員募集しても集まらん 隊員勧誘しても乗ってこん ゴロゴロしよる予備隊員三人 叩き起こしてきます
雨です、ベランダです、複数投稿です 『わたしの休日のすごし方』 《 pic① 》 風呂場の掃除用棒ブラシ、 これに必要でした ベランダの床掃除です 二年前にマンションの大修繕をしてから ベランダ床の仕様が変わったんですよ 以前は棒ずり←ご存じですか? 棒の先に緑色の硬いブラシが付いてるやつ あれでゴシゴシゴーシしてたんですが、 修繕後の床にはNGになりまして。 なんでも、あんまり毛の硬いもので擦ると 床に傷が付いて塗装が剥げるんだとか。 マジか〜 そんなやわな床になったとか〜 デリケートくんになってもたのか〜 見た目のきれいさより ガツガツ使い込める床が好みなんだけどな というわけで、 ベランダ床の掃除には 風呂場で使うこの柔らかブラシが良かろうと 型落ちならぬ使い落ちしたものを ベランダ掃除用に回したのでした 今年に入ってから ホースのシャワー口が破損して あっちらこっちらにピューピュー出るように なってしもたので、 そこらへんもホースごと新しいものに交換 青いホースはなんだかなぁ〜と、 探したのがこのこげ茶ホース 蛇みたいだわ、めっちゃ好み! セット売りではなく、全部を個別に購入 ホース、散水ノズル、ニップル、コネクター 別にこだわりなかったんですが、 このこげ茶ホースセット売りがなかったので 一つずつ見るハメに← 《 pic② 》 洗い終わったら、乾かします ちょうどいい場所があります S字フックで引っ掛けてぶらり 《 pic③ 》 乾いたら、反対側に掛け直してぶらり うん、これなら景観を損ないません←え どこかにしまい込んだり、隠したり、 それをやっちゃうと カビや臭いの原因になったり 埃が溜まってしまったり 掃除を忘れたりしちゃいます←どんだけ 汚れた時にパッとサッと洗い流したい派 手に取れる場所がベスト てか、 このブラシがけっこういい仕事するから 擦るの楽しいんですよね〜 《 pic④ 》 修繕前のベランダ床 何をやってもマッチョに強かった頃 見た目はダメダメな床でしたが←ぶはは! 子どもたちにとっては最高でした 今は、描けません、残念 ☆ 連休前は大忙し 何でもかんでも片付けとき隊 何でもかんでも整理しとき隊 何でもかんでも掃除しとき隊 あかん、この隊は隊長単独行動← 隊員募集しても集まらん 隊員勧誘しても乗ってこん ゴロゴロしよる予備隊員三人 叩き起こしてきます
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mogeさんの実例写真
ブランコ収納。 ラティスは十年以上前に犬飼ってた時の囲いを父が壁の傷みの目隠しにリメイク。 そこにS字フックでひっかけて。 これで雨の日も大丈夫、ジャマにならない👌
ブランコ収納。 ラティスは十年以上前に犬飼ってた時の囲いを父が壁の傷みの目隠しにリメイク。 そこにS字フックでひっかけて。 これで雨の日も大丈夫、ジャマにならない👌
moge
moge
4LDK | 家族
ka10935さんの実例写真
洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。 洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。 洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。 洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。 よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。 ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。 洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。 ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です… ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。 普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。 洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました) 外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。
洗濯機まわり(収納というほどでもない感じですが)イベント投稿です。 洗濯機外置きで何を置いてもドロドロになり劣化しそうなので、極力置かないようにしています。 洗剤類は洗濯機左の部屋窓側に、底がメッシュで水が溜まらないタイプの書類ケースをS字フックでひっかけて収納、入りきらない洗剤は洗濯機足元に直置きしています。 洗濯機横に使えるマグネット収納ケースは色々売られていますが、底がメッシュでないタイプは見つけられずこんな感じにしています。また改良していきたいです。 よく使うハンガー類は洗濯機上部の物干し端にひっかけ、洗濯ネットはバッグタイプの洗濯ネットに入れて蛇口にかけています。 ハンガーに干した服は下着類以外は乾いたらそのままクローゼットに直行です。ハンガーはセリアです。 洗濯機と洗濯カゴとの距離はありますが、基本外干しで洗濯機から物干しに干せるので、雨の日とすごく寒い日(年に1回くらい凍結します)以外は意外と快適だと思います。 ただし、雨が続いた時は洗濯乾燥までするので外置きはかなり不便です… ちなみに台風の時はこれらを洗濯機の中に入れてフタを閉めます。 普段は湿気がこもってカビが生えると嫌なので洗濯機のフタは開けっぱなしです。 洗濯機カバーも初めの頃はつけていましたが、ドロドロになって嫌になり外していたら、洗濯機のボタン部分が激しく劣化しました。(最近ボタン部分保護カバーをプラダンで作りました) 外置き洗濯機の方はどうされているのか?RCさんでも実例がほとんどない感じなので投稿してみました。
ka10935
ka10935
3LDK | 家族
nonomelo0511さんの実例写真
カラーボックスの裏に布を貼り、キャンドゥで購入したファイルポケットをS字フックでひっかけました★お気に入りの絵本を飾りながら収納!
カラーボックスの裏に布を貼り、キャンドゥで購入したファイルポケットをS字フックでひっかけました★お気に入りの絵本を飾りながら収納!
nonomelo0511
nonomelo0511
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
我が家のキッチンワゴン✨ 引き出しや扉の前に置いていてもコロコロ移動させられるので、とっても助かります😊
我が家のキッチンワゴン✨ 引き出しや扉の前に置いていてもコロコロ移動させられるので、とっても助かります😊
aya
aya
4LDK | 家族

S字フックでひっかけ収納のおすすめ商品

S字フックでひっかけ収納の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ