「自称・結束バンド使いの達人」の夫。
作品第2弾は網目が千切れた洗濯カゴです。カゴは20年以上使用。既に後続のカゴも買ってあるのですが、そちらは未だに出番なし。物を大切にしようという勿体無い精神ではなく、俺ってスゴイでしょ?を披露したいのだと思われます。
洗濯機を新調してから2週間、洗濯後の洗濯機のお手入れ毎日続けています。糸くずクリーナーはもちろんのこと、洗剤ケースも本体から外して水洗い。うっすら残った洗剤を洗い流して翌日の出番まで乾かしています。洗剤ケースを外した箇所はかなりの水が残っていてびしょ濡れ状態。ここもタオルを突っ込んで拭き取るようにしています。
前洗濯機の不調の時に来ていただいたパナソニックのご担当の方からは「できれば洗濯機水栓は使用の度に開け閉めしていただいた方が…」。同じことを設置業者さんからも言われ、今はそれを守るようにしています。
恥ずかしながら長年習慣にはなってなかったので、身につくまでと貼り紙を飾ってあります。蛇口からの水漏れ事故防止の意味合いもありますが、それよりも水圧が洗濯機側の給水口にかかることでの洗濯機側の給水口の劣化、その部分からの水漏れを防ぐ効果があるとのこと。旅行などで長期に家を留守にする時は必ずやっておきたいこと。普段からのリスクヘッジは大切ですね。
「自称・結束バンド使いの達人」の夫。
作品第2弾は網目が千切れた洗濯カゴです。カゴは20年以上使用。既に後続のカゴも買ってあるのですが、そちらは未だに出番なし。物を大切にしようという勿体無い精神ではなく、俺ってスゴイでしょ?を披露したいのだと思われます。
洗濯機を新調してから2週間、洗濯後の洗濯機のお手入れ毎日続けています。糸くずクリーナーはもちろんのこと、洗剤ケースも本体から外して水洗い。うっすら残った洗剤を洗い流して翌日の出番まで乾かしています。洗剤ケースを外した箇所はかなりの水が残っていてびしょ濡れ状態。ここもタオルを突っ込んで拭き取るようにしています。
前洗濯機の不調の時に来ていただいたパナソニックのご担当の方からは「できれば洗濯機水栓は使用の度に開け閉めしていただいた方が…」。同じことを設置業者さんからも言われ、今はそれを守るようにしています。
恥ずかしながら長年習慣にはなってなかったので、身につくまでと貼り紙を飾ってあります。蛇口からの水漏れ事故防止の意味合いもありますが、それよりも水圧が洗濯機側の給水口にかかることでの洗濯機側の給水口の劣化、その部分からの水漏れを防ぐ効果があるとのこと。旅行などで長期に家を留守にする時は必ずやっておきたいこと。普段からのリスクヘッジは大切ですね。