防災対策 手回し充電

33枚の部屋写真から30枚をセレクト
junさんの実例写真
jun
jun
家族
ayu_さんの実例写真
趣味がキャンプなのでランタンやクーラーボックス、充電式扇風機、ストーブなど、防災にも使える多数のものがありますが、 私が防災のためだけに用意しているのは、防災ラジオ、折りたたみヘルメット、簡易トイレ、あと少しの持ち出しできる現金。 ソーラーパネルとポータブル電源はキャンプと防災対策として購入。 保存食や水、缶詰などはローリングストックで普段の食事やキャンプ用として利用。 他にも、水の使わないシャンプーや身体拭き、除菌スプレー、アルカリ電解水、カセットコンロやボンベなどもあるけれど、防災用というよりキャンプでもちあるいてるので、キャンプBOXに入れてます。 保管方法は、一人暮らしの狭い部屋なので、それぞれの使う場所に置いてて、 水と保存食は廊下にアンモボックスに入れて。 もし何かが倒れてきたり落ちても頑丈なボックスに入ってるのでペットボトルが壊れないかな?と期待して。 あと、ヘルメットは玄関に置いてて、 防災ヘルメットは1つしかないけど、二人で過ごしてる時に震災が起きたらもう一人は自転車用のヘルメットをかぶることにしてる。 出る時にすぐに被れるように玄関にセット。 何も起きないことが1番だけれども、起きた時に怪我を防ぐのと情報が入らないのが困るので、ヘルメットとラジオを準備しておきました。
趣味がキャンプなのでランタンやクーラーボックス、充電式扇風機、ストーブなど、防災にも使える多数のものがありますが、 私が防災のためだけに用意しているのは、防災ラジオ、折りたたみヘルメット、簡易トイレ、あと少しの持ち出しできる現金。 ソーラーパネルとポータブル電源はキャンプと防災対策として購入。 保存食や水、缶詰などはローリングストックで普段の食事やキャンプ用として利用。 他にも、水の使わないシャンプーや身体拭き、除菌スプレー、アルカリ電解水、カセットコンロやボンベなどもあるけれど、防災用というよりキャンプでもちあるいてるので、キャンプBOXに入れてます。 保管方法は、一人暮らしの狭い部屋なので、それぞれの使う場所に置いてて、 水と保存食は廊下にアンモボックスに入れて。 もし何かが倒れてきたり落ちても頑丈なボックスに入ってるのでペットボトルが壊れないかな?と期待して。 あと、ヘルメットは玄関に置いてて、 防災ヘルメットは1つしかないけど、二人で過ごしてる時に震災が起きたらもう一人は自転車用のヘルメットをかぶることにしてる。 出る時にすぐに被れるように玄関にセット。 何も起きないことが1番だけれども、起きた時に怪我を防ぐのと情報が入らないのが困るので、ヘルメットとラジオを準備しておきました。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
LEDランタンを防災グッズに入れています このランタンは電池でも使えるが、ソーラーも使えるし、手回しもオッケー でも、手回しはなかなか大変そうなので、定期的にソーラー充電のためにベランダで充電してます 明るさも2段階あり、ラジオ、携帯の充電も出来る。フル充電はできない簡易ではあるが、災害時にあると助かる〰️が全てはいってるランタンはひとつあると気持ち的にも安心 暗いと不安だけど、明かりがあるだけで少しほっとするので いざ使えないと困るから定期的に動作確認しつつソーラー充電してます
LEDランタンを防災グッズに入れています このランタンは電池でも使えるが、ソーラーも使えるし、手回しもオッケー でも、手回しはなかなか大変そうなので、定期的にソーラー充電のためにベランダで充電してます 明るさも2段階あり、ラジオ、携帯の充電も出来る。フル充電はできない簡易ではあるが、災害時にあると助かる〰️が全てはいってるランタンはひとつあると気持ち的にも安心 暗いと不安だけど、明かりがあるだけで少しほっとするので いざ使えないと困るから定期的に動作確認しつつソーラー充電してます
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
ikumariさんの実例写真
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
ikumari
ikumari
3DK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
被災時の情報収集といえばラジオですかね。 もちろんスマホでも出来ると思いますが 充電が気になってしまうのです。 そこで携帯ラジオはすでに持っているので 携帯テレビを購入してみました。 機能は ●ワンセグTV ●AM FMラジオ ●サイレン ●LEDライト ●スマホの充電ができる 電源は ●手回しによる内部充電池   (←疲れるので使わないと思う) ●ACアダプタ ●モバイルバッテリー ●乾電池(単三3本) ワンセグなので正直画像は粗いですし 放送波の受信も完璧ー!  …とはいきませんが(^_^; とにかく備えあれば憂いなし! の気持ちです。
被災時の情報収集といえばラジオですかね。 もちろんスマホでも出来ると思いますが 充電が気になってしまうのです。 そこで携帯ラジオはすでに持っているので 携帯テレビを購入してみました。 機能は ●ワンセグTV ●AM FMラジオ ●サイレン ●LEDライト ●スマホの充電ができる 電源は ●手回しによる内部充電池   (←疲れるので使わないと思う) ●ACアダプタ ●モバイルバッテリー ●乾電池(単三3本) ワンセグなので正直画像は粗いですし 放送波の受信も完璧ー!  …とはいきませんが(^_^; とにかく備えあれば憂いなし! の気持ちです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Oさんの実例写真
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
O
O
3LDK | 家族
mommyさんの実例写真
ポータブルラジオが届きました📻 コンパクトで多機能👍
ポータブルラジオが届きました📻 コンパクトで多機能👍
mommy
mommy
家族
yuuさんの実例写真
防災用にLEDランタン二つ購入しました☺️ 5WAYの充電方式 ☆USB充電 ☆手回し充電 ☆ソーラー充電 ☆単4電池三本 ☆車載充電 緊急時にはスマホの充電バッテリーとしても使えます。 日当たり抜群の吹き抜けの所において定期的にソーラー充電しています。 ライトの種類は電球色とクリアの二色、電球が見えるクリアタイプと見えないタイプも選べました。 我が家は二つとも電球が見えるクリアタイプで、色はそれぞれ二色買いました。 電球の色によって上の部分のパーツの色が違いました☆ どちらも素敵! キャンプやBBQにも使えるし、良い買い物をしました☺️
防災用にLEDランタン二つ購入しました☺️ 5WAYの充電方式 ☆USB充電 ☆手回し充電 ☆ソーラー充電 ☆単4電池三本 ☆車載充電 緊急時にはスマホの充電バッテリーとしても使えます。 日当たり抜群の吹き抜けの所において定期的にソーラー充電しています。 ライトの種類は電球色とクリアの二色、電球が見えるクリアタイプと見えないタイプも選べました。 我が家は二つとも電球が見えるクリアタイプで、色はそれぞれ二色買いました。 電球の色によって上の部分のパーツの色が違いました☆ どちらも素敵! キャンプやBBQにも使えるし、良い買い物をしました☺️
yuu
yuu
4LDK | 家族
ya.r3さんの実例写真
DABADA LEDランタン! 電池はもちろんソーラーや手動でライトが付くので災害時には良いと思います。USBが付いてるので携帯の充電も可能です。 値段も手頃なので、更に2個買って両親にプレゼントしました!
DABADA LEDランタン! 電池はもちろんソーラーや手動でライトが付くので災害時には良いと思います。USBが付いてるので携帯の充電も可能です。 値段も手頃なので、更に2個買って両親にプレゼントしました!
ya.r3
ya.r3
4LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
手回しラジオを 防災用に購入しました! 手回しでもソーラーでも スマホの充電ができるやつです。 パカッとあけると 電器もつくので 寝室の枕元においておいてます。 スリッパや靴を 寝室においておこうと思って 後回しにしてるのでやらないとなー。
手回しラジオを 防災用に購入しました! 手回しでもソーラーでも スマホの充電ができるやつです。 パカッとあけると 電器もつくので 寝室の枕元においておいてます。 スリッパや靴を 寝室においておこうと思って 後回しにしてるのでやらないとなー。
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
eigodenさんの実例写真
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
eigoden
eigoden
sumikoさんの実例写真
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
sumiko
sumiko
4LDK
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
pani-niさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥4,040
防災グッズ:手回し充電式ラジオ&ライト搭載🤗🎶めっちゃ万能でオススメです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
防災グッズ:手回し充電式ラジオ&ライト搭載🤗🎶めっちゃ万能でオススメです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
pani-ni
pani-ni
4LDK
hinanoさんの実例写真
防災用にソーラー&手回し充電ラジオと充電池を購入。 スマホも充電できるよう。 停電が続いてる地域があるようですが、早く復旧しますように。
防災用にソーラー&手回し充電ラジオと充電池を購入。 スマホも充電できるよう。 停電が続いてる地域があるようですが、早く復旧しますように。
hinano
hinano
家族
akimameさんの実例写真
今日、胆振東部地震から3年になりました 地震から学んだことを活かすために震災後1ヶ月以内に買い揃えたものの1つ 手動.ソーラー.USB充電可能 デスクライト機能、下部は懐中電灯🔦 もちろんLED仕様 ラジオ機能 携帯電話充電機能 背面部分に手回しすることが出来るから夜も心配要らない 大きさは大体リレーのバトンと同じ長さと太さです 持って逃げることを考えると1つに全部付いてるのが私にはベスト それぞれラジオなど単体でも用意してますが最悪それを人にあげても自分に必要な最低限なこれがあれば良いかな
今日、胆振東部地震から3年になりました 地震から学んだことを活かすために震災後1ヶ月以内に買い揃えたものの1つ 手動.ソーラー.USB充電可能 デスクライト機能、下部は懐中電灯🔦 もちろんLED仕様 ラジオ機能 携帯電話充電機能 背面部分に手回しすることが出来るから夜も心配要らない 大きさは大体リレーのバトンと同じ長さと太さです 持って逃げることを考えると1つに全部付いてるのが私にはベスト それぞれラジオなど単体でも用意してますが最悪それを人にあげても自分に必要な最低限なこれがあれば良いかな
akimame
akimame
3LDK | 家族
yuchiさんの実例写真
夏のスペシャルクーポンを使ってこちらを購入しました。 防災グッズとしてお迎え 懐中電灯、スタンドライト、充電、ラジオと1つで何役にもなるというので、こちらを購入し、リビングに置いています。 何事もないのが1番ですが、防災の日が近いということで、我が家の防災グッズに仲間入りです。
夏のスペシャルクーポンを使ってこちらを購入しました。 防災グッズとしてお迎え 懐中電灯、スタンドライト、充電、ラジオと1つで何役にもなるというので、こちらを購入し、リビングに置いています。 何事もないのが1番ですが、防災の日が近いということで、我が家の防災グッズに仲間入りです。
yuchi
yuchi
4LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
ベッドの宮のところに、非常持ち出し袋をひっかけてます。 中身はパンパンの割にイマイチなので、うまく厳選して軽く食べ物とかも入れないと…です。 その奥にはマグネットトレーに手回し発電機と軍手を。 ライト、ラジオ、ケータイ充電器と、一つ3役! アイリスオーヤマのものだったかと思います。 良い買い物をしました。 結構前に買ったものですがちゃんと動きました👍
ベッドの宮のところに、非常持ち出し袋をひっかけてます。 中身はパンパンの割にイマイチなので、うまく厳選して軽く食べ物とかも入れないと…です。 その奥にはマグネットトレーに手回し発電機と軍手を。 ライト、ラジオ、ケータイ充電器と、一つ3役! アイリスオーヤマのものだったかと思います。 良い買い物をしました。 結構前に買ったものですがちゃんと動きました👍
yubako
yubako
1LDK
75さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
75
75
4LDK | 家族
happy_kakakaさんの実例写真
以前🌊台風被害で1週間近く停電を経験して、備えておこうと買ったもの。 ★LEDランタン☀️・・・ソーラー&手回しで充電可能で多用途充電可能なので、携帯の充電もできるのがありがたい!携帯の充電がなくなり、本当に困った!あと、夜は真っ暗…懐中電灯の上にペットボトルを乗せると部屋全体が明るくなると言う事も後で知ったので、とにかく困った! ★長持ちするカステラやパン・・・生協で防腐剤等が入っているわけではないのに、1ヶ月ほど日持ちするクロワッサンシリーズ🤗定期的に購入していつもある状態に☕災害後のスーパーにはパン類が全然なくなって、長持ちして朝ごはん代わりになるもの調理しなくていいものが必要と実感! ★ウォーターサーバー・・・停電時でもお水が出るようになっているので、水のストック代わりにもなる💖 ★賞味期限3年のマフィン☕ ★ペコちゃんビスケット🌼 ★災害用トイレセット・・・これは、もうすぐ初めてのバリウム検査をする予定で🤣トイレにバリウムが固まる…とか、詰まる…とか言うのを聞いたので、一度災害用トイレを経験してみようかなと購入してみました🤣 停電になったら、冷蔵庫&冷凍室は極力開けない!冷凍室の物を発泡スチロール箱等に詰め替えるよりも、冷凍室のままの方が少しでも溶けるのが遅い🥶等も経験してみて知ることが多かったです! 洗濯物もたまるんだ!!と、予想できていなかった困ったことの1つでした。 ガスで湯を沸かして、お風呂に貯めて入ったけど、オール電化だとそれもできなかったな😰と、今の家には蓄電池もつけました🌅 大きな被害や災害がない事を願いながら、やっぱり備えは大切だな…と思った経験でした🌊
以前🌊台風被害で1週間近く停電を経験して、備えておこうと買ったもの。 ★LEDランタン☀️・・・ソーラー&手回しで充電可能で多用途充電可能なので、携帯の充電もできるのがありがたい!携帯の充電がなくなり、本当に困った!あと、夜は真っ暗…懐中電灯の上にペットボトルを乗せると部屋全体が明るくなると言う事も後で知ったので、とにかく困った! ★長持ちするカステラやパン・・・生協で防腐剤等が入っているわけではないのに、1ヶ月ほど日持ちするクロワッサンシリーズ🤗定期的に購入していつもある状態に☕災害後のスーパーにはパン類が全然なくなって、長持ちして朝ごはん代わりになるもの調理しなくていいものが必要と実感! ★ウォーターサーバー・・・停電時でもお水が出るようになっているので、水のストック代わりにもなる💖 ★賞味期限3年のマフィン☕ ★ペコちゃんビスケット🌼 ★災害用トイレセット・・・これは、もうすぐ初めてのバリウム検査をする予定で🤣トイレにバリウムが固まる…とか、詰まる…とか言うのを聞いたので、一度災害用トイレを経験してみようかなと購入してみました🤣 停電になったら、冷蔵庫&冷凍室は極力開けない!冷凍室の物を発泡スチロール箱等に詰め替えるよりも、冷凍室のままの方が少しでも溶けるのが遅い🥶等も経験してみて知ることが多かったです! 洗濯物もたまるんだ!!と、予想できていなかった困ったことの1つでした。 ガスで湯を沸かして、お風呂に貯めて入ったけど、オール電化だとそれもできなかったな😰と、今の家には蓄電池もつけました🌅 大きな被害や災害がない事を願いながら、やっぱり備えは大切だな…と思った経験でした🌊
happy_kakaka
happy_kakaka
家族
kurashikata.さんの実例写真
東京ギフトショーの ±0株式会社さんのブースで見た "防災ラジオ"が欲しくなりました! ほんとに防災ラジオなの?と思うオシャレなデザイン 多機能で これは一家にひとつ いや3つは あっていいかも。 
東京ギフトショーの ±0株式会社さんのブースで見た "防災ラジオ"が欲しくなりました! ほんとに防災ラジオなの?と思うオシャレなデザイン 多機能で これは一家にひとつ いや3つは あっていいかも。 
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
colaさんの実例写真
非常時も安心のソーラー&手回し充電ランタン。
非常時も安心のソーラー&手回し充電ランタン。
cola
cola
1LDK | カップル
ayaさんの実例写真
2年前の台風では停電になりました😭 クーラーも扇風機も使えない。もちろん窓も開けられない💦そこで、防災用品にうちわや手動の扇風機も加えしました。(充電式のもあったけど入れてないわ🤭) そして今回3コインズでモバイルバッテリーを買って来ました。 携帯は貴重な情報源なので電源がなくなる事は避けたい😭 そして、子ども達は停電になると友達からのLINEもバンバン入って来て充電がすぐ減る…早速モバイルバッテリー充電を満タンにしときましたよ👍 あとは電池でも動くラジカセと充電式のランタン。 台風10号、被害が出ません様に…
2年前の台風では停電になりました😭 クーラーも扇風機も使えない。もちろん窓も開けられない💦そこで、防災用品にうちわや手動の扇風機も加えしました。(充電式のもあったけど入れてないわ🤭) そして今回3コインズでモバイルバッテリーを買って来ました。 携帯は貴重な情報源なので電源がなくなる事は避けたい😭 そして、子ども達は停電になると友達からのLINEもバンバン入って来て充電がすぐ減る…早速モバイルバッテリー充電を満タンにしときましたよ👍 あとは電池でも動くラジカセと充電式のランタン。 台風10号、被害が出ません様に…
aya
aya
4LDK | 家族
maiyokoyamaさんの実例写真
レトロな多機能ラジオ 📻🌼 手回し充電機能がついていて スマホ充電もできるので頼もしいです ✌🏻💚
レトロな多機能ラジオ 📻🌼 手回し充電機能がついていて スマホ充電もできるので頼もしいです ✌🏻💚
maiyokoyama
maiyokoyama
3LDK | 家族
ocometsubuさんの実例写真
ラジオ欲しいなと思っていたところに、最近地震が続いているので防災ラジオを購入。 デジタル家電をオフにして、ラジオに耳を傾けるのもいいですね。
ラジオ欲しいなと思っていたところに、最近地震が続いているので防災ラジオを購入。 デジタル家電をオフにして、ラジオに耳を傾けるのもいいですね。
ocometsubu
ocometsubu
1K | 一人暮らし
もっと見る

防災対策 手回し充電が気になるあなたにおすすめ

防災対策 手回し充電の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災対策 手回し充電

33枚の部屋写真から30枚をセレクト
junさんの実例写真
jun
jun
家族
ayu_さんの実例写真
趣味がキャンプなのでランタンやクーラーボックス、充電式扇風機、ストーブなど、防災にも使える多数のものがありますが、 私が防災のためだけに用意しているのは、防災ラジオ、折りたたみヘルメット、簡易トイレ、あと少しの持ち出しできる現金。 ソーラーパネルとポータブル電源はキャンプと防災対策として購入。 保存食や水、缶詰などはローリングストックで普段の食事やキャンプ用として利用。 他にも、水の使わないシャンプーや身体拭き、除菌スプレー、アルカリ電解水、カセットコンロやボンベなどもあるけれど、防災用というよりキャンプでもちあるいてるので、キャンプBOXに入れてます。 保管方法は、一人暮らしの狭い部屋なので、それぞれの使う場所に置いてて、 水と保存食は廊下にアンモボックスに入れて。 もし何かが倒れてきたり落ちても頑丈なボックスに入ってるのでペットボトルが壊れないかな?と期待して。 あと、ヘルメットは玄関に置いてて、 防災ヘルメットは1つしかないけど、二人で過ごしてる時に震災が起きたらもう一人は自転車用のヘルメットをかぶることにしてる。 出る時にすぐに被れるように玄関にセット。 何も起きないことが1番だけれども、起きた時に怪我を防ぐのと情報が入らないのが困るので、ヘルメットとラジオを準備しておきました。
趣味がキャンプなのでランタンやクーラーボックス、充電式扇風機、ストーブなど、防災にも使える多数のものがありますが、 私が防災のためだけに用意しているのは、防災ラジオ、折りたたみヘルメット、簡易トイレ、あと少しの持ち出しできる現金。 ソーラーパネルとポータブル電源はキャンプと防災対策として購入。 保存食や水、缶詰などはローリングストックで普段の食事やキャンプ用として利用。 他にも、水の使わないシャンプーや身体拭き、除菌スプレー、アルカリ電解水、カセットコンロやボンベなどもあるけれど、防災用というよりキャンプでもちあるいてるので、キャンプBOXに入れてます。 保管方法は、一人暮らしの狭い部屋なので、それぞれの使う場所に置いてて、 水と保存食は廊下にアンモボックスに入れて。 もし何かが倒れてきたり落ちても頑丈なボックスに入ってるのでペットボトルが壊れないかな?と期待して。 あと、ヘルメットは玄関に置いてて、 防災ヘルメットは1つしかないけど、二人で過ごしてる時に震災が起きたらもう一人は自転車用のヘルメットをかぶることにしてる。 出る時にすぐに被れるように玄関にセット。 何も起きないことが1番だけれども、起きた時に怪我を防ぐのと情報が入らないのが困るので、ヘルメットとラジオを準備しておきました。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
akiwaka-roomさんの実例写真
LEDランタンを防災グッズに入れています このランタンは電池でも使えるが、ソーラーも使えるし、手回しもオッケー でも、手回しはなかなか大変そうなので、定期的にソーラー充電のためにベランダで充電してます 明るさも2段階あり、ラジオ、携帯の充電も出来る。フル充電はできない簡易ではあるが、災害時にあると助かる〰️が全てはいってるランタンはひとつあると気持ち的にも安心 暗いと不安だけど、明かりがあるだけで少しほっとするので いざ使えないと困るから定期的に動作確認しつつソーラー充電してます
LEDランタンを防災グッズに入れています このランタンは電池でも使えるが、ソーラーも使えるし、手回しもオッケー でも、手回しはなかなか大変そうなので、定期的にソーラー充電のためにベランダで充電してます 明るさも2段階あり、ラジオ、携帯の充電も出来る。フル充電はできない簡易ではあるが、災害時にあると助かる〰️が全てはいってるランタンはひとつあると気持ち的にも安心 暗いと不安だけど、明かりがあるだけで少しほっとするので いざ使えないと困るから定期的に動作確認しつつソーラー充電してます
akiwaka-room
akiwaka-room
家族
ikumariさんの実例写真
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
あれから8年… 今年も2:46黙祷しました 毎年3.11は防災グッズ見直しの日です。 写真のは玄関にLEDランタンおいています! USB充電、車載充電、乾電池、ソーラー、手回し充電できます(^^) 非常食も追加注文したので、今週中には全部揃えるといいなぁと思います(^^)
ikumari
ikumari
3DK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
被災時の情報収集といえばラジオですかね。 もちろんスマホでも出来ると思いますが 充電が気になってしまうのです。 そこで携帯ラジオはすでに持っているので 携帯テレビを購入してみました。 機能は ●ワンセグTV ●AM FMラジオ ●サイレン ●LEDライト ●スマホの充電ができる 電源は ●手回しによる内部充電池   (←疲れるので使わないと思う) ●ACアダプタ ●モバイルバッテリー ●乾電池(単三3本) ワンセグなので正直画像は粗いですし 放送波の受信も完璧ー!  …とはいきませんが(^_^; とにかく備えあれば憂いなし! の気持ちです。
被災時の情報収集といえばラジオですかね。 もちろんスマホでも出来ると思いますが 充電が気になってしまうのです。 そこで携帯ラジオはすでに持っているので 携帯テレビを購入してみました。 機能は ●ワンセグTV ●AM FMラジオ ●サイレン ●LEDライト ●スマホの充電ができる 電源は ●手回しによる内部充電池   (←疲れるので使わないと思う) ●ACアダプタ ●モバイルバッテリー ●乾電池(単三3本) ワンセグなので正直画像は粗いですし 放送波の受信も完璧ー!  …とはいきませんが(^_^; とにかく備えあれば憂いなし! の気持ちです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
Oさんの実例写真
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
防災リュックにイオンウォーターを追加しました。
O
O
3LDK | 家族
mommyさんの実例写真
ポータブルラジオが届きました📻 コンパクトで多機能👍
ポータブルラジオが届きました📻 コンパクトで多機能👍
mommy
mommy
家族
yuuさんの実例写真
防災用にLEDランタン二つ購入しました☺️ 5WAYの充電方式 ☆USB充電 ☆手回し充電 ☆ソーラー充電 ☆単4電池三本 ☆車載充電 緊急時にはスマホの充電バッテリーとしても使えます。 日当たり抜群の吹き抜けの所において定期的にソーラー充電しています。 ライトの種類は電球色とクリアの二色、電球が見えるクリアタイプと見えないタイプも選べました。 我が家は二つとも電球が見えるクリアタイプで、色はそれぞれ二色買いました。 電球の色によって上の部分のパーツの色が違いました☆ どちらも素敵! キャンプやBBQにも使えるし、良い買い物をしました☺️
防災用にLEDランタン二つ購入しました☺️ 5WAYの充電方式 ☆USB充電 ☆手回し充電 ☆ソーラー充電 ☆単4電池三本 ☆車載充電 緊急時にはスマホの充電バッテリーとしても使えます。 日当たり抜群の吹き抜けの所において定期的にソーラー充電しています。 ライトの種類は電球色とクリアの二色、電球が見えるクリアタイプと見えないタイプも選べました。 我が家は二つとも電球が見えるクリアタイプで、色はそれぞれ二色買いました。 電球の色によって上の部分のパーツの色が違いました☆ どちらも素敵! キャンプやBBQにも使えるし、良い買い物をしました☺️
yuu
yuu
4LDK | 家族
ya.r3さんの実例写真
DABADA LEDランタン! 電池はもちろんソーラーや手動でライトが付くので災害時には良いと思います。USBが付いてるので携帯の充電も可能です。 値段も手頃なので、更に2個買って両親にプレゼントしました!
DABADA LEDランタン! 電池はもちろんソーラーや手動でライトが付くので災害時には良いと思います。USBが付いてるので携帯の充電も可能です。 値段も手頃なので、更に2個買って両親にプレゼントしました!
ya.r3
ya.r3
4LDK | 家族
lomane124さんの実例写真
手回しラジオを 防災用に購入しました! 手回しでもソーラーでも スマホの充電ができるやつです。 パカッとあけると 電器もつくので 寝室の枕元においておいてます。 スリッパや靴を 寝室においておこうと思って 後回しにしてるのでやらないとなー。
手回しラジオを 防災用に購入しました! 手回しでもソーラーでも スマホの充電ができるやつです。 パカッとあけると 電器もつくので 寝室の枕元においておいてます。 スリッパや靴を 寝室においておこうと思って 後回しにしてるのでやらないとなー。
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
eigodenさんの実例写真
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
スマートフォンを充電できる地震・台風・大雪など災害時の必需品。 USBケーブル・手回し・ソーラーパネル・単三電池の4WAY電源、AM/FM(ワイド)ラジオや懐中電灯として使えます。 多少の雨にぬれても平気なので、屋外でも安心して使用できます。 au PAY マーケット https://wowma.jp/item/495979858 Yahoo!ショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/eigoden/kyr-qqy01.html 楽天市場 https://item.rakuten.co.jp/eigo/kyr-qqy01/
eigoden
eigoden
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,920
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
sumiko
sumiko
4LDK
mamiさんの実例写真
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
我が家の防災.備え 防災バッグの中は↓ ヘルメット レインコート 手回し式充電ラジオミニライト(携帯電話充電機能、防犯ブザー機能付き) 圧縮タオル&軍手セット 緊急用ブランケット バンドエイド ホイッスル マスク 携帯トイレ 非常用食品 です。 二枚目のように一つは玄関のカラーボックスにいれています。 (リスク回避のため、もう一つのバッグは夫の部屋に置いてます。) 三枚目は東京都から配られた防災ブックです。 防災の日にはもう一度読んだりしています。
mami
mami
3DK | 家族
pani-niさんの実例写真
防災グッズ:手回し充電式ラジオ&ライト搭載🤗🎶めっちゃ万能でオススメです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
防災グッズ:手回し充電式ラジオ&ライト搭載🤗🎶めっちゃ万能でオススメです((ヾ(≧皿≦メ)ノ))
pani-ni
pani-ni
4LDK
hinanoさんの実例写真
防災用にソーラー&手回し充電ラジオと充電池を購入。 スマホも充電できるよう。 停電が続いてる地域があるようですが、早く復旧しますように。
防災用にソーラー&手回し充電ラジオと充電池を購入。 スマホも充電できるよう。 停電が続いてる地域があるようですが、早く復旧しますように。
hinano
hinano
家族
akimameさんの実例写真
今日、胆振東部地震から3年になりました 地震から学んだことを活かすために震災後1ヶ月以内に買い揃えたものの1つ 手動.ソーラー.USB充電可能 デスクライト機能、下部は懐中電灯🔦 もちろんLED仕様 ラジオ機能 携帯電話充電機能 背面部分に手回しすることが出来るから夜も心配要らない 大きさは大体リレーのバトンと同じ長さと太さです 持って逃げることを考えると1つに全部付いてるのが私にはベスト それぞれラジオなど単体でも用意してますが最悪それを人にあげても自分に必要な最低限なこれがあれば良いかな
今日、胆振東部地震から3年になりました 地震から学んだことを活かすために震災後1ヶ月以内に買い揃えたものの1つ 手動.ソーラー.USB充電可能 デスクライト機能、下部は懐中電灯🔦 もちろんLED仕様 ラジオ機能 携帯電話充電機能 背面部分に手回しすることが出来るから夜も心配要らない 大きさは大体リレーのバトンと同じ長さと太さです 持って逃げることを考えると1つに全部付いてるのが私にはベスト それぞれラジオなど単体でも用意してますが最悪それを人にあげても自分に必要な最低限なこれがあれば良いかな
akimame
akimame
3LDK | 家族
yuchiさんの実例写真
夏のスペシャルクーポンを使ってこちらを購入しました。 防災グッズとしてお迎え 懐中電灯、スタンドライト、充電、ラジオと1つで何役にもなるというので、こちらを購入し、リビングに置いています。 何事もないのが1番ですが、防災の日が近いということで、我が家の防災グッズに仲間入りです。
夏のスペシャルクーポンを使ってこちらを購入しました。 防災グッズとしてお迎え 懐中電灯、スタンドライト、充電、ラジオと1つで何役にもなるというので、こちらを購入し、リビングに置いています。 何事もないのが1番ですが、防災の日が近いということで、我が家の防災グッズに仲間入りです。
yuchi
yuchi
4LDK | 家族
yubakoさんの実例写真
ベッドの宮のところに、非常持ち出し袋をひっかけてます。 中身はパンパンの割にイマイチなので、うまく厳選して軽く食べ物とかも入れないと…です。 その奥にはマグネットトレーに手回し発電機と軍手を。 ライト、ラジオ、ケータイ充電器と、一つ3役! アイリスオーヤマのものだったかと思います。 良い買い物をしました。 結構前に買ったものですがちゃんと動きました👍
ベッドの宮のところに、非常持ち出し袋をひっかけてます。 中身はパンパンの割にイマイチなので、うまく厳選して軽く食べ物とかも入れないと…です。 その奥にはマグネットトレーに手回し発電機と軍手を。 ライト、ラジオ、ケータイ充電器と、一つ3役! アイリスオーヤマのものだったかと思います。 良い買い物をしました。 結構前に買ったものですがちゃんと動きました👍
yubako
yubako
1LDK
75さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
75
75
4LDK | 家族
happy_kakakaさんの実例写真
以前🌊台風被害で1週間近く停電を経験して、備えておこうと買ったもの。 ★LEDランタン☀️・・・ソーラー&手回しで充電可能で多用途充電可能なので、携帯の充電もできるのがありがたい!携帯の充電がなくなり、本当に困った!あと、夜は真っ暗…懐中電灯の上にペットボトルを乗せると部屋全体が明るくなると言う事も後で知ったので、とにかく困った! ★長持ちするカステラやパン・・・生協で防腐剤等が入っているわけではないのに、1ヶ月ほど日持ちするクロワッサンシリーズ🤗定期的に購入していつもある状態に☕災害後のスーパーにはパン類が全然なくなって、長持ちして朝ごはん代わりになるもの調理しなくていいものが必要と実感! ★ウォーターサーバー・・・停電時でもお水が出るようになっているので、水のストック代わりにもなる💖 ★賞味期限3年のマフィン☕ ★ペコちゃんビスケット🌼 ★災害用トイレセット・・・これは、もうすぐ初めてのバリウム検査をする予定で🤣トイレにバリウムが固まる…とか、詰まる…とか言うのを聞いたので、一度災害用トイレを経験してみようかなと購入してみました🤣 停電になったら、冷蔵庫&冷凍室は極力開けない!冷凍室の物を発泡スチロール箱等に詰め替えるよりも、冷凍室のままの方が少しでも溶けるのが遅い🥶等も経験してみて知ることが多かったです! 洗濯物もたまるんだ!!と、予想できていなかった困ったことの1つでした。 ガスで湯を沸かして、お風呂に貯めて入ったけど、オール電化だとそれもできなかったな😰と、今の家には蓄電池もつけました🌅 大きな被害や災害がない事を願いながら、やっぱり備えは大切だな…と思った経験でした🌊
以前🌊台風被害で1週間近く停電を経験して、備えておこうと買ったもの。 ★LEDランタン☀️・・・ソーラー&手回しで充電可能で多用途充電可能なので、携帯の充電もできるのがありがたい!携帯の充電がなくなり、本当に困った!あと、夜は真っ暗…懐中電灯の上にペットボトルを乗せると部屋全体が明るくなると言う事も後で知ったので、とにかく困った! ★長持ちするカステラやパン・・・生協で防腐剤等が入っているわけではないのに、1ヶ月ほど日持ちするクロワッサンシリーズ🤗定期的に購入していつもある状態に☕災害後のスーパーにはパン類が全然なくなって、長持ちして朝ごはん代わりになるもの調理しなくていいものが必要と実感! ★ウォーターサーバー・・・停電時でもお水が出るようになっているので、水のストック代わりにもなる💖 ★賞味期限3年のマフィン☕ ★ペコちゃんビスケット🌼 ★災害用トイレセット・・・これは、もうすぐ初めてのバリウム検査をする予定で🤣トイレにバリウムが固まる…とか、詰まる…とか言うのを聞いたので、一度災害用トイレを経験してみようかなと購入してみました🤣 停電になったら、冷蔵庫&冷凍室は極力開けない!冷凍室の物を発泡スチロール箱等に詰め替えるよりも、冷凍室のままの方が少しでも溶けるのが遅い🥶等も経験してみて知ることが多かったです! 洗濯物もたまるんだ!!と、予想できていなかった困ったことの1つでした。 ガスで湯を沸かして、お風呂に貯めて入ったけど、オール電化だとそれもできなかったな😰と、今の家には蓄電池もつけました🌅 大きな被害や災害がない事を願いながら、やっぱり備えは大切だな…と思った経験でした🌊
happy_kakaka
happy_kakaka
家族
kurashikata.さんの実例写真
東京ギフトショーの ±0株式会社さんのブースで見た "防災ラジオ"が欲しくなりました! ほんとに防災ラジオなの?と思うオシャレなデザイン 多機能で これは一家にひとつ いや3つは あっていいかも。 
東京ギフトショーの ±0株式会社さんのブースで見た "防災ラジオ"が欲しくなりました! ほんとに防災ラジオなの?と思うオシャレなデザイン 多機能で これは一家にひとつ いや3つは あっていいかも。 
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
colaさんの実例写真
非常時も安心のソーラー&手回し充電ランタン。
非常時も安心のソーラー&手回し充電ランタン。
cola
cola
1LDK | カップル
ayaさんの実例写真
2年前の台風では停電になりました😭 クーラーも扇風機も使えない。もちろん窓も開けられない💦そこで、防災用品にうちわや手動の扇風機も加えしました。(充電式のもあったけど入れてないわ🤭) そして今回3コインズでモバイルバッテリーを買って来ました。 携帯は貴重な情報源なので電源がなくなる事は避けたい😭 そして、子ども達は停電になると友達からのLINEもバンバン入って来て充電がすぐ減る…早速モバイルバッテリー充電を満タンにしときましたよ👍 あとは電池でも動くラジカセと充電式のランタン。 台風10号、被害が出ません様に…
2年前の台風では停電になりました😭 クーラーも扇風機も使えない。もちろん窓も開けられない💦そこで、防災用品にうちわや手動の扇風機も加えしました。(充電式のもあったけど入れてないわ🤭) そして今回3コインズでモバイルバッテリーを買って来ました。 携帯は貴重な情報源なので電源がなくなる事は避けたい😭 そして、子ども達は停電になると友達からのLINEもバンバン入って来て充電がすぐ減る…早速モバイルバッテリー充電を満タンにしときましたよ👍 あとは電池でも動くラジカセと充電式のランタン。 台風10号、被害が出ません様に…
aya
aya
4LDK | 家族
maiyokoyamaさんの実例写真
レトロな多機能ラジオ 📻🌼 手回し充電機能がついていて スマホ充電もできるので頼もしいです ✌🏻💚
レトロな多機能ラジオ 📻🌼 手回し充電機能がついていて スマホ充電もできるので頼もしいです ✌🏻💚
maiyokoyama
maiyokoyama
3LDK | 家族
ocometsubuさんの実例写真
ラジオ欲しいなと思っていたところに、最近地震が続いているので防災ラジオを購入。 デジタル家電をオフにして、ラジオに耳を傾けるのもいいですね。
ラジオ欲しいなと思っていたところに、最近地震が続いているので防災ラジオを購入。 デジタル家電をオフにして、ラジオに耳を傾けるのもいいですね。
ocometsubu
ocometsubu
1K | 一人暮らし
もっと見る

防災対策 手回し充電が気になるあなたにおすすめ

防災対策 手回し充電の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ