緑茶が好き 緑茶でほっこり

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
fumikoiさんの実例写真
おやつ時間は山形県のお土産、あじさいです。 緑茶🍵でいただきます。 お湯呑みは退職祝いに職場の皆さんからのプレゼント🎁波佐見焼の割草花 一閑人の彫煎茶(青)🍵 同僚か何が欲しい?って聞いてくれたので、 何にしようか考えて、思い出したのが一閑人でした。 そうだ、私も暇な人になるから、緑茶好きな私にぴったりと思ってリクエストしました😊 大きさも持つ感触もよく、一閑人が可愛く、暇な私と一緒にいてくれて、和みます🥰 あじさいは初めて食べましたが、サクサク美味しいです😋
おやつ時間は山形県のお土産、あじさいです。 緑茶🍵でいただきます。 お湯呑みは退職祝いに職場の皆さんからのプレゼント🎁波佐見焼の割草花 一閑人の彫煎茶(青)🍵 同僚か何が欲しい?って聞いてくれたので、 何にしようか考えて、思い出したのが一閑人でした。 そうだ、私も暇な人になるから、緑茶好きな私にぴったりと思ってリクエストしました😊 大きさも持つ感触もよく、一閑人が可愛く、暇な私と一緒にいてくれて、和みます🥰 あじさいは初めて食べましたが、サクサク美味しいです😋
fumikoi
fumikoi
家族
kurashikata.さんの実例写真
毎朝の"MYルール" 朝茶を欠かさない! 母へ供え 夫 私  3人分毎朝お茶を入れます。 ほんの数分ですが 朝のバタバタする合間の ホッとする時間です。
毎朝の"MYルール" 朝茶を欠かさない! 母へ供え 夫 私  3人分毎朝お茶を入れます。 ほんの数分ですが 朝のバタバタする合間の ホッとする時間です。
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
kokoshockroomさんの実例写真
金属の茶こしを使わない、注ぎ口の大きなペリカン急須。 かわいくて渋い。 1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、 晋六窯(しんろくがま)さん。 現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが 始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。 祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを 併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に 受け継がれていく器を制作しています。
金属の茶こしを使わない、注ぎ口の大きなペリカン急須。 かわいくて渋い。 1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、 晋六窯(しんろくがま)さん。 現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが 始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。 祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを 併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に 受け継がれていく器を制作しています。
kokoshockroom
kokoshockroom

緑茶が好き 緑茶でほっこりが気になるあなたにおすすめ

緑茶が好き 緑茶でほっこりの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

緑茶が好き 緑茶でほっこり

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
fumikoiさんの実例写真
おやつ時間は山形県のお土産、あじさいです。 緑茶🍵でいただきます。 お湯呑みは退職祝いに職場の皆さんからのプレゼント🎁波佐見焼の割草花 一閑人の彫煎茶(青)🍵 同僚か何が欲しい?って聞いてくれたので、 何にしようか考えて、思い出したのが一閑人でした。 そうだ、私も暇な人になるから、緑茶好きな私にぴったりと思ってリクエストしました😊 大きさも持つ感触もよく、一閑人が可愛く、暇な私と一緒にいてくれて、和みます🥰 あじさいは初めて食べましたが、サクサク美味しいです😋
おやつ時間は山形県のお土産、あじさいです。 緑茶🍵でいただきます。 お湯呑みは退職祝いに職場の皆さんからのプレゼント🎁波佐見焼の割草花 一閑人の彫煎茶(青)🍵 同僚か何が欲しい?って聞いてくれたので、 何にしようか考えて、思い出したのが一閑人でした。 そうだ、私も暇な人になるから、緑茶好きな私にぴったりと思ってリクエストしました😊 大きさも持つ感触もよく、一閑人が可愛く、暇な私と一緒にいてくれて、和みます🥰 あじさいは初めて食べましたが、サクサク美味しいです😋
fumikoi
fumikoi
家族
kurashikata.さんの実例写真
毎朝の"MYルール" 朝茶を欠かさない! 母へ供え 夫 私  3人分毎朝お茶を入れます。 ほんの数分ですが 朝のバタバタする合間の ホッとする時間です。
毎朝の"MYルール" 朝茶を欠かさない! 母へ供え 夫 私  3人分毎朝お茶を入れます。 ほんの数分ですが 朝のバタバタする合間の ホッとする時間です。
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
kokoshockroomさんの実例写真
金属の茶こしを使わない、注ぎ口の大きなペリカン急須。 かわいくて渋い。 1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、 晋六窯(しんろくがま)さん。 現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが 始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。 祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを 併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に 受け継がれていく器を制作しています。
金属の茶こしを使わない、注ぎ口の大きなペリカン急須。 かわいくて渋い。 1931年の陶房創設より80年以上続く京焼の窯元、 晋六窯(しんろくがま)さん。 現代表の祖父・辻晋六氏が1930年に京都市山科区に築窯したのが 始まりで、現在は左京区岩倉で製造・販売に加え陶芸教室も開いています。 祖父から受け継ぐ「民芸」の大らかさと素朴さ、そして京焼の優雅さを 併せ持った陶器の製作を心がけ、一つ一つ手作業でその時代時代に 受け継がれていく器を制作しています。
kokoshockroom
kokoshockroom

緑茶が好き 緑茶でほっこりが気になるあなたにおすすめ

緑茶が好き 緑茶でほっこりの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ