ご飯保存容器

27枚の部屋写真から25枚をセレクト
Attaさんの実例写真
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
Atta
Atta
家族
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
yuさんの実例写真
冷凍ご飯ように買ってみました! 子供達にもちょうどいいように 小さめの90mlに(*´꒳`*) 洗いやすいのもポイントだけど、 蓋のままレンジオッケーも魅力的‼︎ でも…食洗機は使えないようなので 気をつけなければ。。
冷凍ご飯ように買ってみました! 子供達にもちょうどいいように 小さめの90mlに(*´꒳`*) 洗いやすいのもポイントだけど、 蓋のままレンジオッケーも魅力的‼︎ でも…食洗機は使えないようなので 気をつけなければ。。
yu
yu
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
DAISOパトロールで購入しました 冷凍保存容器 ごはん1膳  今までラップで冷凍してたのですが、中のほうが冷たかったり、温めすぎてラップを外す時に火傷しそうになったりしてました💦 こちらは二重構造で炊きたてを即冷凍&抜き弁があるので蓋をしたままレンジでムラなくふっくら加熱できる容器🍚  食べる時は内側黒の中子から移して食べるのですが、私は面倒なので黒→白の容器に移して食べる予定😆そのまま出せて便利👍 写真のはもち麦入りごはん、早速炊きたてを冷凍してみて、良かったら追加購入したいと思います😁
DAISOパトロールで購入しました 冷凍保存容器 ごはん1膳  今までラップで冷凍してたのですが、中のほうが冷たかったり、温めすぎてラップを外す時に火傷しそうになったりしてました💦 こちらは二重構造で炊きたてを即冷凍&抜き弁があるので蓋をしたままレンジでムラなくふっくら加熱できる容器🍚  食べる時は内側黒の中子から移して食べるのですが、私は面倒なので黒→白の容器に移して食べる予定😆そのまま出せて便利👍 写真のはもち麦入りごはん、早速炊きたてを冷凍してみて、良かったら追加購入したいと思います😁
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
L_S_Jさんの実例写真
ざる¥14,080
炊飯器が壊れて、お鍋でご飯を炊いてます。
炊飯器が壊れて、お鍋でご飯を炊いてます。
L_S_J
L_S_J
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
shunrikoさんの実例写真
余ったご飯を保存する容器です。 炊飯器から熱々のまま移して、冷蔵庫で保存できます。そして蓋をしてそのままレンチン!炊飯器で保温したご飯より美味しく食べられるので愛用しています♪
余ったご飯を保存する容器です。 炊飯器から熱々のまま移して、冷蔵庫で保存できます。そして蓋をしてそのままレンチン!炊飯器で保温したご飯より美味しく食べられるので愛用しています♪
shunriko
shunriko
3LDK | 家族
4798690さんの実例写真
ジップロックから出てるごはん専用の保存容器です。我が家はお鍋ご飯(炊飯器なし)なので、この保存容器が大活躍します。以前はラップ冷凍でしたが結構手間がかかりますよね。これならご飯詰めたら冷凍庫へ直行!そしてレンチンした後のご飯も美味しい。秘密は容器の構造?でしょうか。 ご飯専用ですが少し残ったサラダや惣菜なども入れて冷蔵したりします。 会社に電子レンジがあるなら凍ったまま持っていけば夏場は良いかなと思いますが、それはまだやったことはありません(笑)
ジップロックから出てるごはん専用の保存容器です。我が家はお鍋ご飯(炊飯器なし)なので、この保存容器が大活躍します。以前はラップ冷凍でしたが結構手間がかかりますよね。これならご飯詰めたら冷凍庫へ直行!そしてレンチンした後のご飯も美味しい。秘密は容器の構造?でしょうか。 ご飯専用ですが少し残ったサラダや惣菜なども入れて冷蔵したりします。 会社に電子レンジがあるなら凍ったまま持っていけば夏場は良いかなと思いますが、それはまだやったことはありません(笑)
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
mamanさんの実例写真
ダイエットでご飯の量を120gにしており、計りやすく、また冷凍スペースに無駄ができないよう、矩形の容器にしています。 長方形は容量120ml。 LOFTのセールで偶然見つけたもので、メーカーがわからない! 三角形はアマゾンで検索して購入。 ふんわりよそえば60mlになり、解凍後凹み部分に具を入れてます。
ダイエットでご飯の量を120gにしており、計りやすく、また冷凍スペースに無駄ができないよう、矩形の容器にしています。 長方形は容量120ml。 LOFTのセールで偶然見つけたもので、メーカーがわからない! 三角形はアマゾンで検索して購入。 ふんわりよそえば60mlになり、解凍後凹み部分に具を入れてます。
maman
maman
1DK | 一人暮らし
nachiさんの実例写真
この春買って良かったもの。 イワキの耐熱ガラス保存容器7点セット 最近のお気に入りは、鶏肉と冷凍アスパラと冷凍ブロッコリーにチーズ掛けて、レンジでチンしてからグリルするだけ。 塩コショウとチーズの塩気だけで十分美味しい💕 ミニトマト追加しても良し👍 プリンも簡単に作れます♫ もう1つ、山崎実業Towerシリーズの冷凍ご飯保存容器 横にして自立するのと洗いやすく乾きやすいのが気に入っています。 フタの溝の乾き難さがストレスで、プラスチックのタッパー類を見直しています😊
この春買って良かったもの。 イワキの耐熱ガラス保存容器7点セット 最近のお気に入りは、鶏肉と冷凍アスパラと冷凍ブロッコリーにチーズ掛けて、レンジでチンしてからグリルするだけ。 塩コショウとチーズの塩気だけで十分美味しい💕 ミニトマト追加しても良し👍 プリンも簡単に作れます♫ もう1つ、山崎実業Towerシリーズの冷凍ご飯保存容器 横にして自立するのと洗いやすく乾きやすいのが気に入っています。 フタの溝の乾き難さがストレスで、プラスチックのタッパー類を見直しています😊
nachi
nachi
2LDK
mi-saさんの実例写真
キッチンの引出し残り2箇所も紹介しま〜す。 まずは、食洗機下。 ここって、開けるとき食洗機が開いてるとぶつかるんですが、普通ですか?(はじめからです) 1枚目 開けたところ ・普段使いの保存容器 (今全部使ってるから入ってないけどマーナのご飯保存容器もここ) この薄っぺらい保存容器が スライスした野菜とか、ちょこっと残った副菜とか、開封したパックとか、色々使えてお気に入りです。冷凍→レンジもOK、薄いので収納も簡単。 ・食洗機用固形洗剤 粉末、液体、大きいのいろいろ試してこれが良かったです。100円ショップの保存容器に入ってます。 ・普段には使わない調理器具系 ガラスティッシュ&サイフォンのサイフォンとか紅茶用のストレーナーとか、長男が友達に勧められたけど結局それっきりのプロテインのシェーカー(未使用もある)ガラス鍋についてたザル?ジューサーとか。 2枚目 手前のアップ(別の角度から) 3枚目 奥のアップ(普段はここまで開けません)
キッチンの引出し残り2箇所も紹介しま〜す。 まずは、食洗機下。 ここって、開けるとき食洗機が開いてるとぶつかるんですが、普通ですか?(はじめからです) 1枚目 開けたところ ・普段使いの保存容器 (今全部使ってるから入ってないけどマーナのご飯保存容器もここ) この薄っぺらい保存容器が スライスした野菜とか、ちょこっと残った副菜とか、開封したパックとか、色々使えてお気に入りです。冷凍→レンジもOK、薄いので収納も簡単。 ・食洗機用固形洗剤 粉末、液体、大きいのいろいろ試してこれが良かったです。100円ショップの保存容器に入ってます。 ・普段には使わない調理器具系 ガラスティッシュ&サイフォンのサイフォンとか紅茶用のストレーナーとか、長男が友達に勧められたけど結局それっきりのプロテインのシェーカー(未使用もある)ガラス鍋についてたザル?ジューサーとか。 2枚目 手前のアップ(別の角度から) 3枚目 奥のアップ(普段はここまで開けません)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
mutyuking
mutyuking
家族
asukanさんの実例写真
ずっとやろうやろうと思って いたことに挑戦🙌🤣笑 今までは 保存容器にご飯をつめていましたが、 無印の整理ボックスを活用し、 しかくのおにぎりに🙌 ひとつのおにぎりを 100gほどにして、 お腹の空き具合により、 1個にしたり 2個にしたりしてます😊💦 これにより、 保存容器を減らせないかな〜?と 思ってます🤣 とりあえず様子見。笑
ずっとやろうやろうと思って いたことに挑戦🙌🤣笑 今までは 保存容器にご飯をつめていましたが、 無印の整理ボックスを活用し、 しかくのおにぎりに🙌 ひとつのおにぎりを 100gほどにして、 お腹の空き具合により、 1個にしたり 2個にしたりしてます😊💦 これにより、 保存容器を減らせないかな〜?と 思ってます🤣 とりあえず様子見。笑
asukan
asukan
4LDK | 家族
PEROさんの実例写真
プッシュカットというテープカッターをモニターで頂きました! ありがとうございます😊 マスキングテープや両面テープに使えます。 我が家は炊いたご飯を保存容器に入れて、マスキングテープを貼って炊いた日にちを書くのですが、今までは手でテープをちぎっていました🤏 プッシュカットなら手に負担もかからないし、まっすぐキレイにカットできて最高です♪ ちなみに、マスキングテープは剥がして、書くところがなくなるまで再利用します(画像2枚目) そうするとテープ1巻で1年ぐらい使えます。
プッシュカットというテープカッターをモニターで頂きました! ありがとうございます😊 マスキングテープや両面テープに使えます。 我が家は炊いたご飯を保存容器に入れて、マスキングテープを貼って炊いた日にちを書くのですが、今までは手でテープをちぎっていました🤏 プッシュカットなら手に負担もかからないし、まっすぐキレイにカットできて最高です♪ ちなみに、マスキングテープは剥がして、書くところがなくなるまで再利用します(画像2枚目) そうするとテープ1巻で1年ぐらい使えます。
PERO
PERO
kuuaさんの実例写真
レンジ台・レンジラック¥61,611
先週買ったセリアのごはん保存容器♡ 2個入りでフチがなくて洗いやすいしそのまま電子レンジOkで使いやすい(≧∇≦) 食器棚そろそろちゃんと整理しないとな…( ノД`)
先週買ったセリアのごはん保存容器♡ 2個入りでフチがなくて洗いやすいしそのまま電子レンジOkで使いやすい(≧∇≦) 食器棚そろそろちゃんと整理しないとな…( ノД`)
kuua
kuua
4LDK | 家族
kurashikata.さんの実例写真
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
KEIKOさんの実例写真
久々にセリアに行きました〜 ご飯の保存容器を買い足したのと、StorageTag、ヒツジの洗濯ボール。 StorageTagは、イケアの収納ボックスに付けようと思います。 洗濯ボールはヒツジの形です。ペットの毛を絡め取ってくれるらしいです。いっぱい取れると良いなぁ😽
久々にセリアに行きました〜 ご飯の保存容器を買い足したのと、StorageTag、ヒツジの洗濯ボール。 StorageTagは、イケアの収納ボックスに付けようと思います。 洗濯ボールはヒツジの形です。ペットの毛を絡め取ってくれるらしいです。いっぱい取れると良いなぁ😽
KEIKO
KEIKO
2LDK
usaco.さんの実例写真
『わたしの“陶器“のある暮らし』 地元や近隣の陶器市・窯出市に 出向き、 作家さんの作品や掘り出し物を コツコツと集めています。 カップボードには、お気に入り を並べて、見て楽しめるように しています。 今並べてある陶器は、主に 萬古焼、伊賀焼、信楽焼です。
『わたしの“陶器“のある暮らし』 地元や近隣の陶器市・窯出市に 出向き、 作家さんの作品や掘り出し物を コツコツと集めています。 カップボードには、お気に入り を並べて、見て楽しめるように しています。 今並べてある陶器は、主に 萬古焼、伊賀焼、信楽焼です。
usaco.
usaco.
家族
Bienvenueさんの実例写真
雨ですねぇ… 画像が暗いのはごめんなさい 此方、ガラスのキャニスター♪ 今、届いたばかりですので、綺麗でしょ♡ でも!ホントはガラスではありません! クリスタルポリカーボネートでできたキャニスターです ポリカーボネート…何処かでよくお耳にするこの言葉 カーポートの屋根や車のヘッドライト、カメラレンズなどに使われるなど、衝撃に強く非常に割れにくいものです これで、キャニスター作っちゃったんですね♪ 落としても割れないって本当だろうか? いや、試す勇気はないから地震の時とかに落ちたら速攻見てみます🤣 でもね、ほんとにガラスのように綺麗なんです✨ 持った時に軽くて、あら?って思うくらい♪ 蓋にはきちんとゴムパッキンついています これはSサイズお米なら3.2kg Mサイズは5kg入ります 元が軽いのでなにか入れてもそこまで重くなりません♪ 我が家は、ワンズのご飯の保存用です ご飯の袋は2kgでチャックが付いていますが、たまに開いてたりして💦 湿気たり酸化すると困るので、これを購入しました😊
雨ですねぇ… 画像が暗いのはごめんなさい 此方、ガラスのキャニスター♪ 今、届いたばかりですので、綺麗でしょ♡ でも!ホントはガラスではありません! クリスタルポリカーボネートでできたキャニスターです ポリカーボネート…何処かでよくお耳にするこの言葉 カーポートの屋根や車のヘッドライト、カメラレンズなどに使われるなど、衝撃に強く非常に割れにくいものです これで、キャニスター作っちゃったんですね♪ 落としても割れないって本当だろうか? いや、試す勇気はないから地震の時とかに落ちたら速攻見てみます🤣 でもね、ほんとにガラスのように綺麗なんです✨ 持った時に軽くて、あら?って思うくらい♪ 蓋にはきちんとゴムパッキンついています これはSサイズお米なら3.2kg Mサイズは5kg入ります 元が軽いのでなにか入れてもそこまで重くなりません♪ 我が家は、ワンズのご飯の保存用です ご飯の袋は2kgでチャックが付いていますが、たまに開いてたりして💦 湿気たり酸化すると困るので、これを購入しました😊
Bienvenue
Bienvenue
porinさんの実例写真
SHARPの奥行薄型プラズマクラスター冷蔵庫を使い始めて、冷凍ご飯を気軽に保存できるようになりました! 野菜室の右下にある冷凍室に熱々ご飯を保存容器に入れて【作り置き急冷】を押すだけ! あとは食べたい時にチンするだけ( *´꒳`*) 写真は1枚目がIKEAの365+に入れたご飯を冷凍庫に入れたとこ。 2枚目はドアを開いた右側にあるボタン達。今までの冷蔵庫、同じようにボタンついてたけどこんなに頻繁に使える機能はなかった〜!
SHARPの奥行薄型プラズマクラスター冷蔵庫を使い始めて、冷凍ご飯を気軽に保存できるようになりました! 野菜室の右下にある冷凍室に熱々ご飯を保存容器に入れて【作り置き急冷】を押すだけ! あとは食べたい時にチンするだけ( *´꒳`*) 写真は1枚目がIKEAの365+に入れたご飯を冷凍庫に入れたとこ。 2枚目はドアを開いた右側にあるボタン達。今までの冷蔵庫、同じようにボタンついてたけどこんなに頻繁に使える機能はなかった〜!
porin
porin
家族
khma88さんの実例写真
両手鍋¥2,717
昨日、炊飯器を断捨離しました。 ↑かっこよく言ったが 古くなったので捨てただけ 保温が臭くて買い替え必須でしたが 引っ越してから ガスで米を炊く様になり 保温する為だけに炊飯器を買う気になれず… おひつ君を買いました。(手前左) しかも2000円(笑) かなり安くついた‼︎(๑°ㅁ°๑)‼✧ 右は、天ぷら鍋。 奥が土鍋。 この3つを買っても炊飯器は買えない… そしてタグも使う。 RC高知支部‼︎ 鍋の投稿ですみません(☼Д☼)
昨日、炊飯器を断捨離しました。 ↑かっこよく言ったが 古くなったので捨てただけ 保温が臭くて買い替え必須でしたが 引っ越してから ガスで米を炊く様になり 保温する為だけに炊飯器を買う気になれず… おひつ君を買いました。(手前左) しかも2000円(笑) かなり安くついた‼︎(๑°ㅁ°๑)‼✧ 右は、天ぷら鍋。 奥が土鍋。 この3つを買っても炊飯器は買えない… そしてタグも使う。 RC高知支部‼︎ 鍋の投稿ですみません(☼Д☼)
khma88
khma88
家族
dolphin24さんの実例写真
出掛ける日の朝は白飯必須で、今まで皿でラップしてたのを変えようと思ったら、興味無くてスルーしてたけどこんなのあったなーと思い出してセリア行ったらあったあった( ´ ω ` ) 何種類かあって「ご飯1膳270ml」があったけど、自分の食べてる量が分からん╮(´•ω•)╭ どう見てもちっちゃいし、弁当箱の白飯スペースは310だったなーと値段変わらないし、大は小を兼ねるの400にしたら良い感じ。 2個1でスタッキング出来て溝が無いのも( ・∀・) イイネ!人気なのも分かる。 サンタの裏に文字書いてんだけど、使う前に油性で書いてスグ洗ったら消えちゃって、再度書いて間空いてから洗ったら持続してるっぽいけど、洗っても消えない様に出来んのかな?シールも剥がれそうだし消えたら書くしかないのかな( ˙-˙ )
出掛ける日の朝は白飯必須で、今まで皿でラップしてたのを変えようと思ったら、興味無くてスルーしてたけどこんなのあったなーと思い出してセリア行ったらあったあった( ´ ω ` ) 何種類かあって「ご飯1膳270ml」があったけど、自分の食べてる量が分からん╮(´•ω•)╭ どう見てもちっちゃいし、弁当箱の白飯スペースは310だったなーと値段変わらないし、大は小を兼ねるの400にしたら良い感じ。 2個1でスタッキング出来て溝が無いのも( ・∀・) イイネ!人気なのも分かる。 サンタの裏に文字書いてんだけど、使う前に油性で書いてスグ洗ったら消えちゃって、再度書いて間空いてから洗ったら持続してるっぽいけど、洗っても消えない様に出来んのかな?シールも剥がれそうだし消えたら書くしかないのかな( ˙-˙ )
dolphin24
dolphin24
anderusenさんの実例写真
炊き終わったら冷凍へ!!
炊き終わったら冷凍へ!!
anderusen
anderusen
Mie-koさんの実例写真
パッか~ん(@ ̄□ ̄@;)!! 四~五年愛用してきたセラミックのおひつの蓋が、割れました(T_T) 見事にキレーに真っ二つ。 白くて、薄くて、四角くて、気に入ってたんだけどな…。 でもガサツな私にしてはよくもちました! 新しいの探さなくちゃ。 ご飯保存容器のおすすめあったら教えて下さいm(._.)m
パッか~ん(@ ̄□ ̄@;)!! 四~五年愛用してきたセラミックのおひつの蓋が、割れました(T_T) 見事にキレーに真っ二つ。 白くて、薄くて、四角くて、気に入ってたんだけどな…。 でもガサツな私にしてはよくもちました! 新しいの探さなくちゃ。 ご飯保存容器のおすすめあったら教えて下さいm(._.)m
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
夜炊いて残ったご飯🍚 以前は四角くラップに包んで冷凍してました。 四角にすると、レンジで温めた時にムラが出来るそうで『丸くした方が良い』とテレビで見やってました☝️😊 そこで、最近ダイソーで見つけたのがコレ😄 お茶碗一杯分、炊き立てを即冷凍出来る。 二重構造になっていて、中の黒い容器には穴が空いていて、蓋には蒸気抜き弁も付いてて、蓋をしたままレンジで温められる。しかも丸容器。 こんな至れり尽くせりな商品✨ ラップのゴミも出ずさらにgood😁👌
夜炊いて残ったご飯🍚 以前は四角くラップに包んで冷凍してました。 四角にすると、レンジで温めた時にムラが出来るそうで『丸くした方が良い』とテレビで見やってました☝️😊 そこで、最近ダイソーで見つけたのがコレ😄 お茶碗一杯分、炊き立てを即冷凍出来る。 二重構造になっていて、中の黒い容器には穴が空いていて、蓋には蒸気抜き弁も付いてて、蓋をしたままレンジで温められる。しかも丸容器。 こんな至れり尽くせりな商品✨ ラップのゴミも出ずさらにgood😁👌
aya
aya
4LDK | 家族

ご飯保存容器が気になるあなたにおすすめ

ご飯保存容器の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ご飯保存容器

27枚の部屋写真から25枚をセレクト
Attaさんの実例写真
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
Atta
Atta
家族
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
yuさんの実例写真
冷凍ご飯ように買ってみました! 子供達にもちょうどいいように 小さめの90mlに(*´꒳`*) 洗いやすいのもポイントだけど、 蓋のままレンジオッケーも魅力的‼︎ でも…食洗機は使えないようなので 気をつけなければ。。
冷凍ご飯ように買ってみました! 子供達にもちょうどいいように 小さめの90mlに(*´꒳`*) 洗いやすいのもポイントだけど、 蓋のままレンジオッケーも魅力的‼︎ でも…食洗機は使えないようなので 気をつけなければ。。
yu
yu
4LDK | 家族
h.t.さんの実例写真
DAISOパトロールで購入しました 冷凍保存容器 ごはん1膳  今までラップで冷凍してたのですが、中のほうが冷たかったり、温めすぎてラップを外す時に火傷しそうになったりしてました💦 こちらは二重構造で炊きたてを即冷凍&抜き弁があるので蓋をしたままレンジでムラなくふっくら加熱できる容器🍚  食べる時は内側黒の中子から移して食べるのですが、私は面倒なので黒→白の容器に移して食べる予定😆そのまま出せて便利👍 写真のはもち麦入りごはん、早速炊きたてを冷凍してみて、良かったら追加購入したいと思います😁
DAISOパトロールで購入しました 冷凍保存容器 ごはん1膳  今までラップで冷凍してたのですが、中のほうが冷たかったり、温めすぎてラップを外す時に火傷しそうになったりしてました💦 こちらは二重構造で炊きたてを即冷凍&抜き弁があるので蓋をしたままレンジでムラなくふっくら加熱できる容器🍚  食べる時は内側黒の中子から移して食べるのですが、私は面倒なので黒→白の容器に移して食べる予定😆そのまま出せて便利👍 写真のはもち麦入りごはん、早速炊きたてを冷凍してみて、良かったら追加購入したいと思います😁
h.t.
h.t.
4LDK | 家族
L_S_Jさんの実例写真
ざる¥14,080
炊飯器が壊れて、お鍋でご飯を炊いてます。
炊飯器が壊れて、お鍋でご飯を炊いてます。
L_S_J
L_S_J
2LDK | 家族
noguriさんの実例写真
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
先日、ご飯の冷凍用保存容器を新調しました。 【スマートキッチン】さんで購入した「米(マイ)スターの冷解凍茶碗 ご飯がう米(まい)わん」です。 炊きたてご飯を本体に入れてからすのこを乗せて蓋をしてあら熱が取れたら冷凍保存します。 ご飯を食べる際には蓋を下にして逆さまにして電子レンジでチンします。 蓋の一角が水切りになっており温めた後の水切りが出来、またお米の食感をもっちり柔らかくしたい時には温める前にこの蓋の一角に小さじ1杯の水を注いでからチンします。 これだけでも優秀なのに水切りをして蓋とすのこを外せば本体がお茶碗型なのでそのまま食卓に出せるのです!!(←まさにこれが一番の購入理由!!笑) 加熱後にお茶碗にご飯を移し替える手間が無くなり洗い物が減りズボラな私にとっては神アイテム!! ご飯だけではなく焼売や温野菜、蒸し料理にも使える優れもの。食洗機OK!四角い形状なのでスペースに無駄が少なく蓋がスタッキング出来て中身が見やすいクリアカラー。そして日本製なのも購入の大きな決め手となりました。 冷凍ご飯の加熱時間は500Wで小盛り2分、並盛3分〜3分30秒、大盛り4分程度です。 色はこちらのダークグレーの他にもベージュとホワイトがありました。 仕事で忙しくご飯の支度や家事がままならない中、今まで使っていたmarnaのご飯用保存容器もまだまだ現役だったのですが思い切ってこちらに切り替えて良かったです(^^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
shunrikoさんの実例写真
余ったご飯を保存する容器です。 炊飯器から熱々のまま移して、冷蔵庫で保存できます。そして蓋をしてそのままレンチン!炊飯器で保温したご飯より美味しく食べられるので愛用しています♪
余ったご飯を保存する容器です。 炊飯器から熱々のまま移して、冷蔵庫で保存できます。そして蓋をしてそのままレンチン!炊飯器で保温したご飯より美味しく食べられるので愛用しています♪
shunriko
shunriko
3LDK | 家族
4798690さんの実例写真
ジップロックから出てるごはん専用の保存容器です。我が家はお鍋ご飯(炊飯器なし)なので、この保存容器が大活躍します。以前はラップ冷凍でしたが結構手間がかかりますよね。これならご飯詰めたら冷凍庫へ直行!そしてレンチンした後のご飯も美味しい。秘密は容器の構造?でしょうか。 ご飯専用ですが少し残ったサラダや惣菜なども入れて冷蔵したりします。 会社に電子レンジがあるなら凍ったまま持っていけば夏場は良いかなと思いますが、それはまだやったことはありません(笑)
ジップロックから出てるごはん専用の保存容器です。我が家はお鍋ご飯(炊飯器なし)なので、この保存容器が大活躍します。以前はラップ冷凍でしたが結構手間がかかりますよね。これならご飯詰めたら冷凍庫へ直行!そしてレンチンした後のご飯も美味しい。秘密は容器の構造?でしょうか。 ご飯専用ですが少し残ったサラダや惣菜なども入れて冷蔵したりします。 会社に電子レンジがあるなら凍ったまま持っていけば夏場は良いかなと思いますが、それはまだやったことはありません(笑)
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
mamanさんの実例写真
ダイエットでご飯の量を120gにしており、計りやすく、また冷凍スペースに無駄ができないよう、矩形の容器にしています。 長方形は容量120ml。 LOFTのセールで偶然見つけたもので、メーカーがわからない! 三角形はアマゾンで検索して購入。 ふんわりよそえば60mlになり、解凍後凹み部分に具を入れてます。
ダイエットでご飯の量を120gにしており、計りやすく、また冷凍スペースに無駄ができないよう、矩形の容器にしています。 長方形は容量120ml。 LOFTのセールで偶然見つけたもので、メーカーがわからない! 三角形はアマゾンで検索して購入。 ふんわりよそえば60mlになり、解凍後凹み部分に具を入れてます。
maman
maman
1DK | 一人暮らし
nachiさんの実例写真
この春買って良かったもの。 イワキの耐熱ガラス保存容器7点セット 最近のお気に入りは、鶏肉と冷凍アスパラと冷凍ブロッコリーにチーズ掛けて、レンジでチンしてからグリルするだけ。 塩コショウとチーズの塩気だけで十分美味しい💕 ミニトマト追加しても良し👍 プリンも簡単に作れます♫ もう1つ、山崎実業Towerシリーズの冷凍ご飯保存容器 横にして自立するのと洗いやすく乾きやすいのが気に入っています。 フタの溝の乾き難さがストレスで、プラスチックのタッパー類を見直しています😊
この春買って良かったもの。 イワキの耐熱ガラス保存容器7点セット 最近のお気に入りは、鶏肉と冷凍アスパラと冷凍ブロッコリーにチーズ掛けて、レンジでチンしてからグリルするだけ。 塩コショウとチーズの塩気だけで十分美味しい💕 ミニトマト追加しても良し👍 プリンも簡単に作れます♫ もう1つ、山崎実業Towerシリーズの冷凍ご飯保存容器 横にして自立するのと洗いやすく乾きやすいのが気に入っています。 フタの溝の乾き難さがストレスで、プラスチックのタッパー類を見直しています😊
nachi
nachi
2LDK
mi-saさんの実例写真
キッチンの引出し残り2箇所も紹介しま〜す。 まずは、食洗機下。 ここって、開けるとき食洗機が開いてるとぶつかるんですが、普通ですか?(はじめからです) 1枚目 開けたところ ・普段使いの保存容器 (今全部使ってるから入ってないけどマーナのご飯保存容器もここ) この薄っぺらい保存容器が スライスした野菜とか、ちょこっと残った副菜とか、開封したパックとか、色々使えてお気に入りです。冷凍→レンジもOK、薄いので収納も簡単。 ・食洗機用固形洗剤 粉末、液体、大きいのいろいろ試してこれが良かったです。100円ショップの保存容器に入ってます。 ・普段には使わない調理器具系 ガラスティッシュ&サイフォンのサイフォンとか紅茶用のストレーナーとか、長男が友達に勧められたけど結局それっきりのプロテインのシェーカー(未使用もある)ガラス鍋についてたザル?ジューサーとか。 2枚目 手前のアップ(別の角度から) 3枚目 奥のアップ(普段はここまで開けません)
キッチンの引出し残り2箇所も紹介しま〜す。 まずは、食洗機下。 ここって、開けるとき食洗機が開いてるとぶつかるんですが、普通ですか?(はじめからです) 1枚目 開けたところ ・普段使いの保存容器 (今全部使ってるから入ってないけどマーナのご飯保存容器もここ) この薄っぺらい保存容器が スライスした野菜とか、ちょこっと残った副菜とか、開封したパックとか、色々使えてお気に入りです。冷凍→レンジもOK、薄いので収納も簡単。 ・食洗機用固形洗剤 粉末、液体、大きいのいろいろ試してこれが良かったです。100円ショップの保存容器に入ってます。 ・普段には使わない調理器具系 ガラスティッシュ&サイフォンのサイフォンとか紅茶用のストレーナーとか、長男が友達に勧められたけど結局それっきりのプロテインのシェーカー(未使用もある)ガラス鍋についてたザル?ジューサーとか。 2枚目 手前のアップ(別の角度から) 3枚目 奥のアップ(普段はここまで開けません)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
mutyuking
mutyuking
家族
asukanさんの実例写真
ずっとやろうやろうと思って いたことに挑戦🙌🤣笑 今までは 保存容器にご飯をつめていましたが、 無印の整理ボックスを活用し、 しかくのおにぎりに🙌 ひとつのおにぎりを 100gほどにして、 お腹の空き具合により、 1個にしたり 2個にしたりしてます😊💦 これにより、 保存容器を減らせないかな〜?と 思ってます🤣 とりあえず様子見。笑
ずっとやろうやろうと思って いたことに挑戦🙌🤣笑 今までは 保存容器にご飯をつめていましたが、 無印の整理ボックスを活用し、 しかくのおにぎりに🙌 ひとつのおにぎりを 100gほどにして、 お腹の空き具合により、 1個にしたり 2個にしたりしてます😊💦 これにより、 保存容器を減らせないかな〜?と 思ってます🤣 とりあえず様子見。笑
asukan
asukan
4LDK | 家族
PEROさんの実例写真
プッシュカットというテープカッターをモニターで頂きました! ありがとうございます😊 マスキングテープや両面テープに使えます。 我が家は炊いたご飯を保存容器に入れて、マスキングテープを貼って炊いた日にちを書くのですが、今までは手でテープをちぎっていました🤏 プッシュカットなら手に負担もかからないし、まっすぐキレイにカットできて最高です♪ ちなみに、マスキングテープは剥がして、書くところがなくなるまで再利用します(画像2枚目) そうするとテープ1巻で1年ぐらい使えます。
プッシュカットというテープカッターをモニターで頂きました! ありがとうございます😊 マスキングテープや両面テープに使えます。 我が家は炊いたご飯を保存容器に入れて、マスキングテープを貼って炊いた日にちを書くのですが、今までは手でテープをちぎっていました🤏 プッシュカットなら手に負担もかからないし、まっすぐキレイにカットできて最高です♪ ちなみに、マスキングテープは剥がして、書くところがなくなるまで再利用します(画像2枚目) そうするとテープ1巻で1年ぐらい使えます。
PERO
PERO
kuuaさんの実例写真
先週買ったセリアのごはん保存容器♡ 2個入りでフチがなくて洗いやすいしそのまま電子レンジOkで使いやすい(≧∇≦) 食器棚そろそろちゃんと整理しないとな…( ノД`)
先週買ったセリアのごはん保存容器♡ 2個入りでフチがなくて洗いやすいしそのまま電子レンジOkで使いやすい(≧∇≦) 食器棚そろそろちゃんと整理しないとな…( ノД`)
kuua
kuua
4LDK | 家族
kurashikata.さんの実例写真
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
KEIKOさんの実例写真
久々にセリアに行きました〜 ご飯の保存容器を買い足したのと、StorageTag、ヒツジの洗濯ボール。 StorageTagは、イケアの収納ボックスに付けようと思います。 洗濯ボールはヒツジの形です。ペットの毛を絡め取ってくれるらしいです。いっぱい取れると良いなぁ😽
久々にセリアに行きました〜 ご飯の保存容器を買い足したのと、StorageTag、ヒツジの洗濯ボール。 StorageTagは、イケアの収納ボックスに付けようと思います。 洗濯ボールはヒツジの形です。ペットの毛を絡め取ってくれるらしいです。いっぱい取れると良いなぁ😽
KEIKO
KEIKO
2LDK
usaco.さんの実例写真
『わたしの“陶器“のある暮らし』 地元や近隣の陶器市・窯出市に 出向き、 作家さんの作品や掘り出し物を コツコツと集めています。 カップボードには、お気に入り を並べて、見て楽しめるように しています。 今並べてある陶器は、主に 萬古焼、伊賀焼、信楽焼です。
『わたしの“陶器“のある暮らし』 地元や近隣の陶器市・窯出市に 出向き、 作家さんの作品や掘り出し物を コツコツと集めています。 カップボードには、お気に入り を並べて、見て楽しめるように しています。 今並べてある陶器は、主に 萬古焼、伊賀焼、信楽焼です。
usaco.
usaco.
家族
Bienvenueさんの実例写真
雨ですねぇ… 画像が暗いのはごめんなさい 此方、ガラスのキャニスター♪ 今、届いたばかりですので、綺麗でしょ♡ でも!ホントはガラスではありません! クリスタルポリカーボネートでできたキャニスターです ポリカーボネート…何処かでよくお耳にするこの言葉 カーポートの屋根や車のヘッドライト、カメラレンズなどに使われるなど、衝撃に強く非常に割れにくいものです これで、キャニスター作っちゃったんですね♪ 落としても割れないって本当だろうか? いや、試す勇気はないから地震の時とかに落ちたら速攻見てみます🤣 でもね、ほんとにガラスのように綺麗なんです✨ 持った時に軽くて、あら?って思うくらい♪ 蓋にはきちんとゴムパッキンついています これはSサイズお米なら3.2kg Mサイズは5kg入ります 元が軽いのでなにか入れてもそこまで重くなりません♪ 我が家は、ワンズのご飯の保存用です ご飯の袋は2kgでチャックが付いていますが、たまに開いてたりして💦 湿気たり酸化すると困るので、これを購入しました😊
雨ですねぇ… 画像が暗いのはごめんなさい 此方、ガラスのキャニスター♪ 今、届いたばかりですので、綺麗でしょ♡ でも!ホントはガラスではありません! クリスタルポリカーボネートでできたキャニスターです ポリカーボネート…何処かでよくお耳にするこの言葉 カーポートの屋根や車のヘッドライト、カメラレンズなどに使われるなど、衝撃に強く非常に割れにくいものです これで、キャニスター作っちゃったんですね♪ 落としても割れないって本当だろうか? いや、試す勇気はないから地震の時とかに落ちたら速攻見てみます🤣 でもね、ほんとにガラスのように綺麗なんです✨ 持った時に軽くて、あら?って思うくらい♪ 蓋にはきちんとゴムパッキンついています これはSサイズお米なら3.2kg Mサイズは5kg入ります 元が軽いのでなにか入れてもそこまで重くなりません♪ 我が家は、ワンズのご飯の保存用です ご飯の袋は2kgでチャックが付いていますが、たまに開いてたりして💦 湿気たり酸化すると困るので、これを購入しました😊
Bienvenue
Bienvenue
porinさんの実例写真
SHARPの奥行薄型プラズマクラスター冷蔵庫を使い始めて、冷凍ご飯を気軽に保存できるようになりました! 野菜室の右下にある冷凍室に熱々ご飯を保存容器に入れて【作り置き急冷】を押すだけ! あとは食べたい時にチンするだけ( *´꒳`*) 写真は1枚目がIKEAの365+に入れたご飯を冷凍庫に入れたとこ。 2枚目はドアを開いた右側にあるボタン達。今までの冷蔵庫、同じようにボタンついてたけどこんなに頻繁に使える機能はなかった〜!
SHARPの奥行薄型プラズマクラスター冷蔵庫を使い始めて、冷凍ご飯を気軽に保存できるようになりました! 野菜室の右下にある冷凍室に熱々ご飯を保存容器に入れて【作り置き急冷】を押すだけ! あとは食べたい時にチンするだけ( *´꒳`*) 写真は1枚目がIKEAの365+に入れたご飯を冷凍庫に入れたとこ。 2枚目はドアを開いた右側にあるボタン達。今までの冷蔵庫、同じようにボタンついてたけどこんなに頻繁に使える機能はなかった〜!
porin
porin
家族
khma88さんの実例写真
両手鍋¥2,717
昨日、炊飯器を断捨離しました。 ↑かっこよく言ったが 古くなったので捨てただけ 保温が臭くて買い替え必須でしたが 引っ越してから ガスで米を炊く様になり 保温する為だけに炊飯器を買う気になれず… おひつ君を買いました。(手前左) しかも2000円(笑) かなり安くついた‼︎(๑°ㅁ°๑)‼✧ 右は、天ぷら鍋。 奥が土鍋。 この3つを買っても炊飯器は買えない… そしてタグも使う。 RC高知支部‼︎ 鍋の投稿ですみません(☼Д☼)
昨日、炊飯器を断捨離しました。 ↑かっこよく言ったが 古くなったので捨てただけ 保温が臭くて買い替え必須でしたが 引っ越してから ガスで米を炊く様になり 保温する為だけに炊飯器を買う気になれず… おひつ君を買いました。(手前左) しかも2000円(笑) かなり安くついた‼︎(๑°ㅁ°๑)‼✧ 右は、天ぷら鍋。 奥が土鍋。 この3つを買っても炊飯器は買えない… そしてタグも使う。 RC高知支部‼︎ 鍋の投稿ですみません(☼Д☼)
khma88
khma88
家族
dolphin24さんの実例写真
出掛ける日の朝は白飯必須で、今まで皿でラップしてたのを変えようと思ったら、興味無くてスルーしてたけどこんなのあったなーと思い出してセリア行ったらあったあった( ´ ω ` ) 何種類かあって「ご飯1膳270ml」があったけど、自分の食べてる量が分からん╮(´•ω•)╭ どう見てもちっちゃいし、弁当箱の白飯スペースは310だったなーと値段変わらないし、大は小を兼ねるの400にしたら良い感じ。 2個1でスタッキング出来て溝が無いのも( ・∀・) イイネ!人気なのも分かる。 サンタの裏に文字書いてんだけど、使う前に油性で書いてスグ洗ったら消えちゃって、再度書いて間空いてから洗ったら持続してるっぽいけど、洗っても消えない様に出来んのかな?シールも剥がれそうだし消えたら書くしかないのかな( ˙-˙ )
出掛ける日の朝は白飯必須で、今まで皿でラップしてたのを変えようと思ったら、興味無くてスルーしてたけどこんなのあったなーと思い出してセリア行ったらあったあった( ´ ω ` ) 何種類かあって「ご飯1膳270ml」があったけど、自分の食べてる量が分からん╮(´•ω•)╭ どう見てもちっちゃいし、弁当箱の白飯スペースは310だったなーと値段変わらないし、大は小を兼ねるの400にしたら良い感じ。 2個1でスタッキング出来て溝が無いのも( ・∀・) イイネ!人気なのも分かる。 サンタの裏に文字書いてんだけど、使う前に油性で書いてスグ洗ったら消えちゃって、再度書いて間空いてから洗ったら持続してるっぽいけど、洗っても消えない様に出来んのかな?シールも剥がれそうだし消えたら書くしかないのかな( ˙-˙ )
dolphin24
dolphin24
anderusenさんの実例写真
炊き終わったら冷凍へ!!
炊き終わったら冷凍へ!!
anderusen
anderusen
Mie-koさんの実例写真
パッか~ん(@ ̄□ ̄@;)!! 四~五年愛用してきたセラミックのおひつの蓋が、割れました(T_T) 見事にキレーに真っ二つ。 白くて、薄くて、四角くて、気に入ってたんだけどな…。 でもガサツな私にしてはよくもちました! 新しいの探さなくちゃ。 ご飯保存容器のおすすめあったら教えて下さいm(._.)m
パッか~ん(@ ̄□ ̄@;)!! 四~五年愛用してきたセラミックのおひつの蓋が、割れました(T_T) 見事にキレーに真っ二つ。 白くて、薄くて、四角くて、気に入ってたんだけどな…。 でもガサツな私にしてはよくもちました! 新しいの探さなくちゃ。 ご飯保存容器のおすすめあったら教えて下さいm(._.)m
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
ayaさんの実例写真
夜炊いて残ったご飯🍚 以前は四角くラップに包んで冷凍してました。 四角にすると、レンジで温めた時にムラが出来るそうで『丸くした方が良い』とテレビで見やってました☝️😊 そこで、最近ダイソーで見つけたのがコレ😄 お茶碗一杯分、炊き立てを即冷凍出来る。 二重構造になっていて、中の黒い容器には穴が空いていて、蓋には蒸気抜き弁も付いてて、蓋をしたままレンジで温められる。しかも丸容器。 こんな至れり尽くせりな商品✨ ラップのゴミも出ずさらにgood😁👌
夜炊いて残ったご飯🍚 以前は四角くラップに包んで冷凍してました。 四角にすると、レンジで温めた時にムラが出来るそうで『丸くした方が良い』とテレビで見やってました☝️😊 そこで、最近ダイソーで見つけたのがコレ😄 お茶碗一杯分、炊き立てを即冷凍出来る。 二重構造になっていて、中の黒い容器には穴が空いていて、蓋には蒸気抜き弁も付いてて、蓋をしたままレンジで温められる。しかも丸容器。 こんな至れり尽くせりな商品✨ ラップのゴミも出ずさらにgood😁👌
aya
aya
4LDK | 家族

ご飯保存容器が気になるあなたにおすすめ

ご飯保存容器の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ