下から取る

53枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomatopapaさんの実例写真
やって良かった収納アイデアの、イベント投稿です。アイアンバーを2本壁に取り付けたタオル収納!めっちゃシンプルですが、うちには合っていました🎵 タオルはニトリのスリムタイプ(細長い)バスタオルを使っています。 ただし、最初に下地がない石膏ボードにとりあえずネジ止めしたら、1ヶ月くらいで抜けてしまいましたので、ルームクリップフレンズさんのコメント参考に、ホームセンターで石膏ボード用のボードアンカー的なやつ(2枚目)を買ってきました!これで取れないと良いけど🤔 とりあえずこの場所にバスタオル収納はマジおすすめです。これから家作る人は、アイアンバー施主支給で付けてもらって下さい👍✨というか、脱衣所に下地いれとけば良いかも。
やって良かった収納アイデアの、イベント投稿です。アイアンバーを2本壁に取り付けたタオル収納!めっちゃシンプルですが、うちには合っていました🎵 タオルはニトリのスリムタイプ(細長い)バスタオルを使っています。 ただし、最初に下地がない石膏ボードにとりあえずネジ止めしたら、1ヶ月くらいで抜けてしまいましたので、ルームクリップフレンズさんのコメント参考に、ホームセンターで石膏ボード用のボードアンカー的なやつ(2枚目)を買ってきました!これで取れないと良いけど🤔 とりあえずこの場所にバスタオル収納はマジおすすめです。これから家作る人は、アイアンバー施主支給で付けてもらって下さい👍✨というか、脱衣所に下地いれとけば良いかも。
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
吊り戸棚収納。 下に取ってがあるので非常に取りやすいです。
吊り戸棚収納。 下に取ってがあるので非常に取りやすいです。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
セリアのアイアンバーを二本合わせて、お風呂から上がった後に使うタオルを収納しています。 新しいものは上から入れていき、下から取って行く感じで、お風呂上がってすぐ右手にあるので、とても使いやすいですヾ(・∀・`*)
セリアのアイアンバーを二本合わせて、お風呂から上がった後に使うタオルを収納しています。 新しいものは上から入れていき、下から取って行く感じで、お風呂上がってすぐ右手にあるので、とても使いやすいですヾ(・∀・`*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
IH下をグルメなべのために大幅にスペース空けたため、他2ヶ所の引き出しを整えました。 シンク下* 食材 スポンジ タッパー
IH下をグルメなべのために大幅にスペース空けたため、他2ヶ所の引き出しを整えました。 シンク下* 食材 スポンジ タッパー
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
mochiさんの実例写真
ウォールステッカー¥899
カーテンは雲 そしてここにもまっくろくろすけ 使ってないバッグをリモコン入れにしてロフト上からも下からも取れるようにしました😎
カーテンは雲 そしてここにもまっくろくろすけ 使ってないバッグをリモコン入れにしてロフト上からも下からも取れるようにしました😎
mochi
mochi
1DK | カップル
macaさんの実例写真
階段下収納を取っ払いました。 広いスペースができました。 この部分だけ壁のコンクリートがマシ(凸凹がひどくなくて綺麗)だったので、クロスを張らずに塗装してもらいました。
階段下収納を取っ払いました。 広いスペースができました。 この部分だけ壁のコンクリートがマシ(凸凹がひどくなくて綺麗)だったので、クロスを張らずに塗装してもらいました。
maca
maca
家族
yuuyuさんの実例写真
食器戸棚のこの真ん中のスペース、高さがあり空きスペースがもったいなかったので棚を自作。上の方まで使えて頻繁に使うマグカップや取り皿は自作の棚に入れてます。棚の下のケースには子供も取れるようにと絆創膏や綿棒など収納してます。
食器戸棚のこの真ん中のスペース、高さがあり空きスペースがもったいなかったので棚を自作。上の方まで使えて頻繁に使うマグカップや取り皿は自作の棚に入れてます。棚の下のケースには子供も取れるようにと絆創膏や綿棒など収納してます。
yuuyu
yuuyu
家族
noaさんの実例写真
朝イチ庭パト、タニパト大好きです♥️ ようやくこの子の順番がきました。 放置プレイのセンペルさん🌱 たくさんの下葉を取りました( ̄▽ ̄;)タクサン… ためすぎ、やらなすぎだね💦 元は1つなのにポコポコと出てきてくれて嬉しい😆⤴️💓 なにもしなくても元気でいてくれてありがとう♡ 毎日癒してくれてありがとう😆💕✨ 幸せな時間.。o○
朝イチ庭パト、タニパト大好きです♥️ ようやくこの子の順番がきました。 放置プレイのセンペルさん🌱 たくさんの下葉を取りました( ̄▽ ̄;)タクサン… ためすぎ、やらなすぎだね💦 元は1つなのにポコポコと出てきてくれて嬉しい😆⤴️💓 なにもしなくても元気でいてくれてありがとう♡ 毎日癒してくれてありがとう😆💕✨ 幸せな時間.。o○
noa
noa
1LDK
hitomixさんの実例写真
ロフトに上がって一番手前のコーナーには角材で簡単な棚を作りました(•ㅂ•) 一番下には取説や保証書、犬用品やクリスマス関連の雑貨、 二段目にはお得なのでついついまとめ買いしてしまう犬のトイレシーツ、とラグ 三段目にはトイレットペーパー、ティッシュのストックやハガキ・便箋など小物類を収納しました! めちゃめちゃスッキリ♡だけどまだまだ断捨離できるはず(。-_-。)
ロフトに上がって一番手前のコーナーには角材で簡単な棚を作りました(•ㅂ•) 一番下には取説や保証書、犬用品やクリスマス関連の雑貨、 二段目にはお得なのでついついまとめ買いしてしまう犬のトイレシーツ、とラグ 三段目にはトイレットペーパー、ティッシュのストックやハガキ・便箋など小物類を収納しました! めちゃめちゃスッキリ♡だけどまだまだ断捨離できるはず(。-_-。)
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
二階のホール手洗いのペーパータオルケースも100均の板と端材でDIY(:D)┼─┤ 子供は下から取るけど、上も蓋はしてなくて、上からも取れるよーにしてます(:D)┼─┤ 補充も楽やしこれで満足(:D)┼─┤
二階のホール手洗いのペーパータオルケースも100均の板と端材でDIY(:D)┼─┤ 子供は下から取るけど、上も蓋はしてなくて、上からも取れるよーにしてます(:D)┼─┤ 補充も楽やしこれで満足(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
hannariさんの実例写真
我が家のサニタリー。 標準仕様のピアラの洗面ボウルは使いたいけれど、そのままぼーんと置くのはイヤやった私たち。 担当の建築士さんにワガママいって、なんとか作っていただいたのがこちら。 洗面ボウル下はドア取っ払っただけの形で見映えはよくはないけれど、工夫して素敵に使っていきたいな〜♬
我が家のサニタリー。 標準仕様のピアラの洗面ボウルは使いたいけれど、そのままぼーんと置くのはイヤやった私たち。 担当の建築士さんにワガママいって、なんとか作っていただいたのがこちら。 洗面ボウル下はドア取っ払っただけの形で見映えはよくはないけれど、工夫して素敵に使っていきたいな〜♬
hannari
hannari
2LDK | 家族
mayumi.sさんの実例写真
これ、キッチンワゴンて言っていいのかわからないんですが、自作のミニワゴンもどきです。 引き出しのボックスを立てて中にしきりを付けました。 キャスターと取っ手を付けてダイニングテーブルの下へ。 お茶タイムの品々を収納しています。 この手前が私の席なんですが、座ったままコロコロ動かせるので便利です。
これ、キッチンワゴンて言っていいのかわからないんですが、自作のミニワゴンもどきです。 引き出しのボックスを立てて中にしきりを付けました。 キャスターと取っ手を付けてダイニングテーブルの下へ。 お茶タイムの品々を収納しています。 この手前が私の席なんですが、座ったままコロコロ動かせるので便利です。
mayumi.s
mayumi.s
Otosigoさんの実例写真
水切り棚の上を整理したくて 大掃除から始まって 棚にどの収納ボックスを置くかで迷ったけど 結局重視したのは安さと高さとめんどくさくないこと 中身が見えるのは迷ったけど そこ以外は 穴だらけだから下から取りやすいし 見えるのがどうにも気になったら この間余分に買った棚用シートで目隠しすればいいし って事で、中身は明日以降に入れていきます
水切り棚の上を整理したくて 大掃除から始まって 棚にどの収納ボックスを置くかで迷ったけど 結局重視したのは安さと高さとめんどくさくないこと 中身が見えるのは迷ったけど そこ以外は 穴だらけだから下から取りやすいし 見えるのがどうにも気になったら この間余分に買った棚用シートで目隠しすればいいし って事で、中身は明日以降に入れていきます
Otosigo
Otosigo
3DK
renewalnyaokoさんの実例写真
ダイソーの積み重ね整理棚です。 だだっ広い食器棚を仕切れて便利。 両端が縦向き、真ん中が横向きに置いたらピッタリ! 棚の下はちょっと取りにくいので、だんだん使わなくなっちゃうけど…。
ダイソーの積み重ね整理棚です。 だだっ広い食器棚を仕切れて便利。 両端が縦向き、真ん中が横向きに置いたらピッタリ! 棚の下はちょっと取りにくいので、だんだん使わなくなっちゃうけど…。
renewalnyaoko
renewalnyaoko
_SOLさんの実例写真
タワーの吊り下げラック 心配していた扉はちゃんとしまってホッとしました♡ 差し込み部分の厚みは2mmでした ペーパーをラック下から取りたかったので24cmの幅の棚に15cmのtowerのラックSサイズにしました
タワーの吊り下げラック 心配していた扉はちゃんとしまってホッとしました♡ 差し込み部分の厚みは2mmでした ペーパーをラック下から取りたかったので24cmの幅の棚に15cmのtowerのラックSサイズにしました
_SOL
_SOL
2LDK | 家族
pekoさんの実例写真
キッチンに収納がないので、DIYで棚と一番下の取って付きボックスを作ってもらいました😊下にはコマが付いて楽ちんです✌️✨
キッチンに収納がないので、DIYで棚と一番下の取って付きボックスを作ってもらいました😊下にはコマが付いて楽ちんです✌️✨
peko
peko
okkunさんの実例写真
ダイソーのパソコン台☝︎ キッチンで使ってます☺︎ 家族にも取りやすいよう 毎日のように使う 取り皿をコーヒーコーナー☕︎の 下に忍ばせて 𓈒 𓏸 𓐍 収納も増えるし 取りやすいし❤︎ ˗ˏˋ つくってよかった!収納スペースˎˊ˗ デス☺︎
ダイソーのパソコン台☝︎ キッチンで使ってます☺︎ 家族にも取りやすいよう 毎日のように使う 取り皿をコーヒーコーナー☕︎の 下に忍ばせて 𓈒 𓏸 𓐍 収納も増えるし 取りやすいし❤︎ ˗ˏˋ つくってよかった!収納スペースˎˊ˗ デス☺︎
okkun
okkun
4LDK | 家族
icoさんの実例写真
湿気のこもりやすいシンク下、扉を取りゴミ箱置き場。 小さいロッカー風の棚には洗剤ストックを収納。
湿気のこもりやすいシンク下、扉を取りゴミ箱置き場。 小さいロッカー風の棚には洗剤ストックを収納。
ico
ico
家族
yukaさんの実例写真
先ほどのてぬぐいで隠れていた、バスタオル収納です(*´-`) ちょっと引き出さないといけない手間はあるけど、上段に入れていけば、下から取ることができ、同じのばかり使わなくていいように✨ 少し傾けて、奥に落ちてくれます😃
先ほどのてぬぐいで隠れていた、バスタオル収納です(*´-`) ちょっと引き出さないといけない手間はあるけど、上段に入れていけば、下から取ることができ、同じのばかり使わなくていいように✨ 少し傾けて、奥に落ちてくれます😃
yuka
yuka
4LDK
RYO68さんの実例写真
丸出し生活感( ॉ ۀ ॉ )キッチンばっかしてたらリビング…怪獣が荒らしてます
丸出し生活感( ॉ ۀ ॉ )キッチンばっかしてたらリビング…怪獣が荒らしてます
RYO68
RYO68
3DK | 家族
224BASEさんの実例写真
シンク下扉を取り外したり 窓の網戸を取り外したり・・・ まだ途中ですが 少しずつ変わってる 我が家のキッチンです。
シンク下扉を取り外したり 窓の網戸を取り外したり・・・ まだ途中ですが 少しずつ変わってる 我が家のキッチンです。
224BASE
224BASE
1LDK | 一人暮らし
taito.ypko.2018さんの実例写真
食器棚の背後の棚に壁紙をはり、下は板取り、カーテンをつけ、枠は、ペイントしました。真ん中にちょっとした板を取り付けお茶などをおいています。古い食器棚が生まれ変わりました。
食器棚の背後の棚に壁紙をはり、下は板取り、カーテンをつけ、枠は、ペイントしました。真ん中にちょっとした板を取り付けお茶などをおいています。古い食器棚が生まれ変わりました。
taito.ypko.2018
taito.ypko.2018
yuさんの実例写真
脱衣所にバブのストック入れ♫ 下から取ると次のものが下がってくるしくみ。子供が毎日楽しんで引き抜いてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
脱衣所にバブのストック入れ♫ 下から取ると次のものが下がってくるしくみ。子供が毎日楽しんで引き抜いてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
yu
yu
3LDK | 家族
sakura819さんの実例写真
センペルビウム丼作りました!!ランナーだして子沢山だったのを外して、カサカサ下葉取ってから根の整理。箱はjunkarrowさんの作品。この箱をセンペルでモリモリにしたいなーと思ってました
センペルビウム丼作りました!!ランナーだして子沢山だったのを外して、カサカサ下葉取ってから根の整理。箱はjunkarrowさんの作品。この箱をセンペルでモリモリにしたいなーと思ってました
sakura819
sakura819
家族
akr29さんの実例写真
夏の暑さで下葉が腐ってたのですが、下葉を取ったら赤ちゃんが出てきました(*^^*)あぁ嬉しい
夏の暑さで下葉が腐ってたのですが、下葉を取ったら赤ちゃんが出てきました(*^^*)あぁ嬉しい
akr29
akr29
家族
daifuku3yadeさんの実例写真
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
daifuku3yade
daifuku3yade
Chinatsuさんの実例写真
階段下収納に取説をセリアの見出し付きクリアファイルに収納しました。ファイルスタンドもセリアのもの。 引っ越しを機に全ての取説を見直したから2日かかって完成! 家電とその他でファイルスタンドは分けてます
階段下収納に取説をセリアの見出し付きクリアファイルに収納しました。ファイルスタンドもセリアのもの。 引っ越しを機に全ての取説を見直したから2日かかって完成! 家電とその他でファイルスタンドは分けてます
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
もっと見る

下から取るの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

下から取る

53枚の部屋写真から47枚をセレクト
tomatopapaさんの実例写真
やって良かった収納アイデアの、イベント投稿です。アイアンバーを2本壁に取り付けたタオル収納!めっちゃシンプルですが、うちには合っていました🎵 タオルはニトリのスリムタイプ(細長い)バスタオルを使っています。 ただし、最初に下地がない石膏ボードにとりあえずネジ止めしたら、1ヶ月くらいで抜けてしまいましたので、ルームクリップフレンズさんのコメント参考に、ホームセンターで石膏ボード用のボードアンカー的なやつ(2枚目)を買ってきました!これで取れないと良いけど🤔 とりあえずこの場所にバスタオル収納はマジおすすめです。これから家作る人は、アイアンバー施主支給で付けてもらって下さい👍✨というか、脱衣所に下地いれとけば良いかも。
やって良かった収納アイデアの、イベント投稿です。アイアンバーを2本壁に取り付けたタオル収納!めっちゃシンプルですが、うちには合っていました🎵 タオルはニトリのスリムタイプ(細長い)バスタオルを使っています。 ただし、最初に下地がない石膏ボードにとりあえずネジ止めしたら、1ヶ月くらいで抜けてしまいましたので、ルームクリップフレンズさんのコメント参考に、ホームセンターで石膏ボード用のボードアンカー的なやつ(2枚目)を買ってきました!これで取れないと良いけど🤔 とりあえずこの場所にバスタオル収納はマジおすすめです。これから家作る人は、アイアンバー施主支給で付けてもらって下さい👍✨というか、脱衣所に下地いれとけば良いかも。
tomatopapa
tomatopapa
4LDK | 家族
ya1105aさんの実例写真
吊り戸棚収納。 下に取ってがあるので非常に取りやすいです。
吊り戸棚収納。 下に取ってがあるので非常に取りやすいです。
ya1105a
ya1105a
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
セリアのアイアンバーを二本合わせて、お風呂から上がった後に使うタオルを収納しています。 新しいものは上から入れていき、下から取って行く感じで、お風呂上がってすぐ右手にあるので、とても使いやすいですヾ(・∀・`*)
セリアのアイアンバーを二本合わせて、お風呂から上がった後に使うタオルを収納しています。 新しいものは上から入れていき、下から取って行く感じで、お風呂上がってすぐ右手にあるので、とても使いやすいですヾ(・∀・`*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
IH下をグルメなべのために大幅にスペース空けたため、他2ヶ所の引き出しを整えました。 シンク下* 食材 スポンジ タッパー
IH下をグルメなべのために大幅にスペース空けたため、他2ヶ所の引き出しを整えました。 シンク下* 食材 スポンジ タッパー
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
mochiさんの実例写真
ウォールステッカー¥899
カーテンは雲 そしてここにもまっくろくろすけ 使ってないバッグをリモコン入れにしてロフト上からも下からも取れるようにしました😎
カーテンは雲 そしてここにもまっくろくろすけ 使ってないバッグをリモコン入れにしてロフト上からも下からも取れるようにしました😎
mochi
mochi
1DK | カップル
macaさんの実例写真
階段下収納を取っ払いました。 広いスペースができました。 この部分だけ壁のコンクリートがマシ(凸凹がひどくなくて綺麗)だったので、クロスを張らずに塗装してもらいました。
階段下収納を取っ払いました。 広いスペースができました。 この部分だけ壁のコンクリートがマシ(凸凹がひどくなくて綺麗)だったので、クロスを張らずに塗装してもらいました。
maca
maca
家族
yuuyuさんの実例写真
食器戸棚のこの真ん中のスペース、高さがあり空きスペースがもったいなかったので棚を自作。上の方まで使えて頻繁に使うマグカップや取り皿は自作の棚に入れてます。棚の下のケースには子供も取れるようにと絆創膏や綿棒など収納してます。
食器戸棚のこの真ん中のスペース、高さがあり空きスペースがもったいなかったので棚を自作。上の方まで使えて頻繁に使うマグカップや取り皿は自作の棚に入れてます。棚の下のケースには子供も取れるようにと絆創膏や綿棒など収納してます。
yuuyu
yuuyu
家族
noaさんの実例写真
朝イチ庭パト、タニパト大好きです♥️ ようやくこの子の順番がきました。 放置プレイのセンペルさん🌱 たくさんの下葉を取りました( ̄▽ ̄;)タクサン… ためすぎ、やらなすぎだね💦 元は1つなのにポコポコと出てきてくれて嬉しい😆⤴️💓 なにもしなくても元気でいてくれてありがとう♡ 毎日癒してくれてありがとう😆💕✨ 幸せな時間.。o○
朝イチ庭パト、タニパト大好きです♥️ ようやくこの子の順番がきました。 放置プレイのセンペルさん🌱 たくさんの下葉を取りました( ̄▽ ̄;)タクサン… ためすぎ、やらなすぎだね💦 元は1つなのにポコポコと出てきてくれて嬉しい😆⤴️💓 なにもしなくても元気でいてくれてありがとう♡ 毎日癒してくれてありがとう😆💕✨ 幸せな時間.。o○
noa
noa
1LDK
hitomixさんの実例写真
ロフトに上がって一番手前のコーナーには角材で簡単な棚を作りました(•ㅂ•) 一番下には取説や保証書、犬用品やクリスマス関連の雑貨、 二段目にはお得なのでついついまとめ買いしてしまう犬のトイレシーツ、とラグ 三段目にはトイレットペーパー、ティッシュのストックやハガキ・便箋など小物類を収納しました! めちゃめちゃスッキリ♡だけどまだまだ断捨離できるはず(。-_-。)
ロフトに上がって一番手前のコーナーには角材で簡単な棚を作りました(•ㅂ•) 一番下には取説や保証書、犬用品やクリスマス関連の雑貨、 二段目にはお得なのでついついまとめ買いしてしまう犬のトイレシーツ、とラグ 三段目にはトイレットペーパー、ティッシュのストックやハガキ・便箋など小物類を収納しました! めちゃめちゃスッキリ♡だけどまだまだ断捨離できるはず(。-_-。)
hitomix
hitomix
3LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
二階のホール手洗いのペーパータオルケースも100均の板と端材でDIY(:D)┼─┤ 子供は下から取るけど、上も蓋はしてなくて、上からも取れるよーにしてます(:D)┼─┤ 補充も楽やしこれで満足(:D)┼─┤
二階のホール手洗いのペーパータオルケースも100均の板と端材でDIY(:D)┼─┤ 子供は下から取るけど、上も蓋はしてなくて、上からも取れるよーにしてます(:D)┼─┤ 補充も楽やしこれで満足(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
hannariさんの実例写真
我が家のサニタリー。 標準仕様のピアラの洗面ボウルは使いたいけれど、そのままぼーんと置くのはイヤやった私たち。 担当の建築士さんにワガママいって、なんとか作っていただいたのがこちら。 洗面ボウル下はドア取っ払っただけの形で見映えはよくはないけれど、工夫して素敵に使っていきたいな〜♬
我が家のサニタリー。 標準仕様のピアラの洗面ボウルは使いたいけれど、そのままぼーんと置くのはイヤやった私たち。 担当の建築士さんにワガママいって、なんとか作っていただいたのがこちら。 洗面ボウル下はドア取っ払っただけの形で見映えはよくはないけれど、工夫して素敵に使っていきたいな〜♬
hannari
hannari
2LDK | 家族
mayumi.sさんの実例写真
これ、キッチンワゴンて言っていいのかわからないんですが、自作のミニワゴンもどきです。 引き出しのボックスを立てて中にしきりを付けました。 キャスターと取っ手を付けてダイニングテーブルの下へ。 お茶タイムの品々を収納しています。 この手前が私の席なんですが、座ったままコロコロ動かせるので便利です。
これ、キッチンワゴンて言っていいのかわからないんですが、自作のミニワゴンもどきです。 引き出しのボックスを立てて中にしきりを付けました。 キャスターと取っ手を付けてダイニングテーブルの下へ。 お茶タイムの品々を収納しています。 この手前が私の席なんですが、座ったままコロコロ動かせるので便利です。
mayumi.s
mayumi.s
Otosigoさんの実例写真
水切り棚の上を整理したくて 大掃除から始まって 棚にどの収納ボックスを置くかで迷ったけど 結局重視したのは安さと高さとめんどくさくないこと 中身が見えるのは迷ったけど そこ以外は 穴だらけだから下から取りやすいし 見えるのがどうにも気になったら この間余分に買った棚用シートで目隠しすればいいし って事で、中身は明日以降に入れていきます
水切り棚の上を整理したくて 大掃除から始まって 棚にどの収納ボックスを置くかで迷ったけど 結局重視したのは安さと高さとめんどくさくないこと 中身が見えるのは迷ったけど そこ以外は 穴だらけだから下から取りやすいし 見えるのがどうにも気になったら この間余分に買った棚用シートで目隠しすればいいし って事で、中身は明日以降に入れていきます
Otosigo
Otosigo
3DK
renewalnyaokoさんの実例写真
ダイソーの積み重ね整理棚です。 だだっ広い食器棚を仕切れて便利。 両端が縦向き、真ん中が横向きに置いたらピッタリ! 棚の下はちょっと取りにくいので、だんだん使わなくなっちゃうけど…。
ダイソーの積み重ね整理棚です。 だだっ広い食器棚を仕切れて便利。 両端が縦向き、真ん中が横向きに置いたらピッタリ! 棚の下はちょっと取りにくいので、だんだん使わなくなっちゃうけど…。
renewalnyaoko
renewalnyaoko
_SOLさんの実例写真
タワーの吊り下げラック 心配していた扉はちゃんとしまってホッとしました♡ 差し込み部分の厚みは2mmでした ペーパーをラック下から取りたかったので24cmの幅の棚に15cmのtowerのラックSサイズにしました
タワーの吊り下げラック 心配していた扉はちゃんとしまってホッとしました♡ 差し込み部分の厚みは2mmでした ペーパーをラック下から取りたかったので24cmの幅の棚に15cmのtowerのラックSサイズにしました
_SOL
_SOL
2LDK | 家族
pekoさんの実例写真
キッチンに収納がないので、DIYで棚と一番下の取って付きボックスを作ってもらいました😊下にはコマが付いて楽ちんです✌️✨
キッチンに収納がないので、DIYで棚と一番下の取って付きボックスを作ってもらいました😊下にはコマが付いて楽ちんです✌️✨
peko
peko
okkunさんの実例写真
ダイソーのパソコン台☝︎ キッチンで使ってます☺︎ 家族にも取りやすいよう 毎日のように使う 取り皿をコーヒーコーナー☕︎の 下に忍ばせて 𓈒 𓏸 𓐍 収納も増えるし 取りやすいし❤︎ ˗ˏˋ つくってよかった!収納スペースˎˊ˗ デス☺︎
ダイソーのパソコン台☝︎ キッチンで使ってます☺︎ 家族にも取りやすいよう 毎日のように使う 取り皿をコーヒーコーナー☕︎の 下に忍ばせて 𓈒 𓏸 𓐍 収納も増えるし 取りやすいし❤︎ ˗ˏˋ つくってよかった!収納スペースˎˊ˗ デス☺︎
okkun
okkun
4LDK | 家族
icoさんの実例写真
湿気のこもりやすいシンク下、扉を取りゴミ箱置き場。 小さいロッカー風の棚には洗剤ストックを収納。
湿気のこもりやすいシンク下、扉を取りゴミ箱置き場。 小さいロッカー風の棚には洗剤ストックを収納。
ico
ico
家族
yukaさんの実例写真
先ほどのてぬぐいで隠れていた、バスタオル収納です(*´-`) ちょっと引き出さないといけない手間はあるけど、上段に入れていけば、下から取ることができ、同じのばかり使わなくていいように✨ 少し傾けて、奥に落ちてくれます😃
先ほどのてぬぐいで隠れていた、バスタオル収納です(*´-`) ちょっと引き出さないといけない手間はあるけど、上段に入れていけば、下から取ることができ、同じのばかり使わなくていいように✨ 少し傾けて、奥に落ちてくれます😃
yuka
yuka
4LDK
RYO68さんの実例写真
丸出し生活感( ॉ ۀ ॉ )キッチンばっかしてたらリビング…怪獣が荒らしてます
丸出し生活感( ॉ ۀ ॉ )キッチンばっかしてたらリビング…怪獣が荒らしてます
RYO68
RYO68
3DK | 家族
224BASEさんの実例写真
シンク下扉を取り外したり 窓の網戸を取り外したり・・・ まだ途中ですが 少しずつ変わってる 我が家のキッチンです。
シンク下扉を取り外したり 窓の網戸を取り外したり・・・ まだ途中ですが 少しずつ変わってる 我が家のキッチンです。
224BASE
224BASE
1LDK | 一人暮らし
taito.ypko.2018さんの実例写真
食器棚の背後の棚に壁紙をはり、下は板取り、カーテンをつけ、枠は、ペイントしました。真ん中にちょっとした板を取り付けお茶などをおいています。古い食器棚が生まれ変わりました。
食器棚の背後の棚に壁紙をはり、下は板取り、カーテンをつけ、枠は、ペイントしました。真ん中にちょっとした板を取り付けお茶などをおいています。古い食器棚が生まれ変わりました。
taito.ypko.2018
taito.ypko.2018
yuさんの実例写真
脱衣所にバブのストック入れ♫ 下から取ると次のものが下がってくるしくみ。子供が毎日楽しんで引き抜いてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
脱衣所にバブのストック入れ♫ 下から取ると次のものが下がってくるしくみ。子供が毎日楽しんで引き抜いてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
yu
yu
3LDK | 家族
sakura819さんの実例写真
センペルビウム丼作りました!!ランナーだして子沢山だったのを外して、カサカサ下葉取ってから根の整理。箱はjunkarrowさんの作品。この箱をセンペルでモリモリにしたいなーと思ってました
センペルビウム丼作りました!!ランナーだして子沢山だったのを外して、カサカサ下葉取ってから根の整理。箱はjunkarrowさんの作品。この箱をセンペルでモリモリにしたいなーと思ってました
sakura819
sakura819
家族
akr29さんの実例写真
夏の暑さで下葉が腐ってたのですが、下葉を取ったら赤ちゃんが出てきました(*^^*)あぁ嬉しい
夏の暑さで下葉が腐ってたのですが、下葉を取ったら赤ちゃんが出てきました(*^^*)あぁ嬉しい
akr29
akr29
家族
daifuku3yadeさんの実例写真
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
リビングのカウンター前にスタンディングデスク置いてます。 ここ数年で色々変わったので記録メモ。 ●カウンターの右側とかデスクの右側が我が家の動線の中心だったため、デスクの上にちょい置きが頻発して散らかってデスク使いにくくなる事態が頻発した為、 りんご箱2つ移動してその上にも財布や爪切りや私の出勤時に持ち出す巾着袋などの細々した物の住所を作りました。 (旦那ちゃんのカバンは服の部屋に投げ入れボックス設置。もうちょい改良したい) ●旧式ででかいしBluetoothも非対応の使いにくいさですがまだ買い替えず働いてもらうつもりのエプロンの旧式のプリンターちゃん。下に取って付きの台車仕込んだおかげで掃除も出し入れも格段に楽になりました。台車は色々と神です。 ●電動のシュレッダー最高です。 個人情報の載った紙類、荷物が届くだけでも発生しますがハサミで切るのがめんどくさくてめんどくさくてめんどくさいのにケチって手動のシュレッダー使ってたらやっぱり面倒で(笑) 電動のシュレッダーって小型でも大きくて邪魔なんですが、ちゃんと置き場所作ったおかげで個人情報の処理本当に楽になりました。 溜まっても日中にすぐ処理できるので、処理待ちのボックスも不要になったので本当に買ってよかったです。 ●携帯のスタンド、ディッシュスタンド使ってたんですが、ダイソーのクリアのプラスティックのスタンド使ってみたらめちゃくちゃ使い勝手良くて(笑) 透明だし圧迫感もない。プラスチック製品出来るだけ避けてたんですがむしろスタイリッシュでした。 透明で存在感ないので眼鏡してない時変な所に置いたらわからなくなるくらい(笑) んで、家族で良く使うので、デスクの端のゴールデンゾーンに投げ入れ場所を作りました。 ダイソーかセリアか忘れたんですが、メッシュタイプのカゴが厚が無くて抜け感あるので良い感じです。 ●カウンターの上に物が増えたので思案中。 角のゴールデンゾーンに良く使う物を色々置いてるのでまたゆっくり改造していきたいな。 ●珈琲ミルを手動から電動に変えたら格段に楽になったので毎日豆から挽いた珈琲飲む様になりました。 電動ミルは安いやつで2000円くらいだったかな? 安くてもシンプルな形で色は無彩色の黒にしたのでチープ感無くて良き。 難点は粉が飛び散るし使うたびにコンセント抜き差ししないといけないんですが下にステンレスのトレイひいてトレイごと移動してコンセント抜き差ししたり稼働させたりで解決できました。 だいぶ色々物の住所と動線整えたので、散らかりにくく使いやすくはなったんですが見た目のごちゃごちゃ感が否めないので改良続けます^^
daifuku3yade
daifuku3yade
Chinatsuさんの実例写真
階段下収納に取説をセリアの見出し付きクリアファイルに収納しました。ファイルスタンドもセリアのもの。 引っ越しを機に全ての取説を見直したから2日かかって完成! 家電とその他でファイルスタンドは分けてます
階段下収納に取説をセリアの見出し付きクリアファイルに収納しました。ファイルスタンドもセリアのもの。 引っ越しを機に全ての取説を見直したから2日かかって完成! 家電とその他でファイルスタンドは分けてます
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
もっと見る

下から取るの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ