階段下を工夫すれば空間も暮らしも広がる!収納からインテリアまで実例で見る活用アイデア

階段下を工夫すれば空間も暮らしも広がる!収納からインテリアまで実例で見る活用アイデア

階段下はデッドスペースになりがちですが、ちょっとした工夫でワークスペースや収納など自分だけの快適空間に活用することができます。そこで本記事では、実際の住まいでの階段下活用のアイデアを、幅広く実例とともにご紹介します。階段下の使い方に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

作業&収納スペースに活用

階段下を作業スペースや収納に活用すれば、限られた空間も効率よく使えて暮らしが快適になります。デスクや棚を設置すればちょっとした作業場としてや、日用品や雑貨の収納スペースとして便利ですよ。

ワークスペース

ユーザーさんは、階段下にカウンターを設置してワークスペースにしています。階段と同じ木の色合いで統一されているので、一体感がありとても落ち着いた印象です。窓からやわらかく差し込む日差しが心地よく、カウンター上に観葉植物を置いて、快適に作業ができる空間づくりをされていますね。

日がとても入り、 気持ちのいい場所です♫ 仕事もはかどります(^^)✨
nohana

手紙の管理と収納のスペース

階段下に収納棚を置き、その上でディスプレイを楽しんでいるユーザーさんの実例です。棚の上にお気に入りの雑貨や植物を飾ることで、限られたスペースも明るく華やかになっています。さらに壁にはお手紙を貼って管理しやすく工夫されているので、暮らしやすさと見た目を両立されていますね。

レコード収納

ユーザーさんは、階段下にラックを置いてレコードを収納しています。棚の上にはレコードプレーヤーも置かれているので、限られた階段下のスペースでも音楽を存分に楽しめますね。収納と趣味を両立させた工夫が光り、音楽好きにとって居心地の良い空間になっているのが伝わります。

おもちゃ収納兼キッズスペース

階段下に絵本ラックとおもちゃ収納を置いて、キッズスペースとして工夫されている、ユーザーさんの実例です。全体的にナチュラルな雰囲気でまとめられており、木の階段との相性も抜群です。空間全体に温かみと統一感があって、居心地の良さが感じられる空間ですね。

無印のシェルフの1番左はトミカ、真ん中は細々したおもちゃをキッチン用のフリーザーバッグに大まかに種類別に分けてざっくり収納。 1番右はプラレール、レールと電車を二箱に分けてざっくり収納。
run_cafe

憩いのスペースに活用

階段下を憩いのスペースに活用すれば、限られた空間でもほっと一息つける居場所が生まれます。読書や趣味を楽しむコーナーや、照明やグリーンを飾ったリラックス空間を作るのもおすすめです。ここでは毎日の暮らしに小さな癒やしをプラスするアイデアをお届けします。

坪庭風にデザイン

ユーザーさんは、階段下をアジアンリゾートの坪庭風に仕立てています。間接照明がやわらかく空間を照らし、階段下を通るたび落ち着いた雰囲気を楽しめそうです。限られたスペースを癒やしのオアシスのように演出していて、暮らしのなかに特別感をプラスする工夫が光っています。

ヌックで安らぐ空間に

階段下をヌックとして活かしているユーザーさんの実例です。ベッドのように仕上げられていて、クッションやブランケットを添えることでくつろぎ感がぐんと高まっています。木の温もりと白い壁の組み合わせがナチュラルで明るく、まるで小さな隠れ家のようですね。

ピアノを弾いて気分転換

階段下にピアノを置いた実例は、空間を無駄なく活かしつつインテリアのアクセントにもなっています。ユーザーさんは、家事が終わったあとにピアノを弾く時間を大切にしているそうです。大きな窓から光が差し込む明るい雰囲気のなかで演奏できるのも心地よさそうですね。

午前中の家事が終わってピアノを弾くのがとても好きです。 子供が産まれてしばらくできていなかったのですが、最近また弾き始めました♡
k-k-mama



階段下はデッドスペースになりがちですが、ちょっとした工夫で暮らしに役立つ空間に変えることができます。本記事でご紹介した実例を参考に、限られたスペースでも快適さや楽しさをプラスできる階段下の空間を作ってみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「階段下 アイデア」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事