塗装編

15枚の部屋写真から7枚をセレクト
Nobukixさんの実例写真
ビギナー向けステンシル講座 第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編! ここで全てが決まります! 5 焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6 何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。 しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね! 7 白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b 8 乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b 最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b
ビギナー向けステンシル講座 第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編! ここで全てが決まります! 5 焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6 何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。 しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね! 7 白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b 8 乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b 最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b
Nobukix
Nobukix
4LDK | 家族
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 冷蔵庫の水漏れ跡リペア塗装編
匠シリーズ 冷蔵庫の水漏れ跡リペア塗装編
lenka
lenka
家族
raiannさんの実例写真
こんばんは😊 今日のお買い物は、掛け時計と。 ブリキをワーゲンの形に切り抜いたやーつ😆 なんて言えばいいかわからん🤣 部屋に飾って写真撮ったら。 (/ω\*) カップルがイチャイチャしてました♡ ヒューヒューだぞ😗 www 3枚載せてますのでドキドキの展開に期待して フリックして下さい😊 🔞🫣🤭 あと、写真に写ってなかったけど。 エアプランツも買ってました😊 エアプランツは明るい時に📸します🌿‬ ܸ さて。 明日は、いよいよ塗装編です😁 とりあえず、引き戸を塗ってみます🙂 色のチョイス間違えたような気がして…… 怖い😱 塗ってダメなら塗り替えたらいいよね😇
こんばんは😊 今日のお買い物は、掛け時計と。 ブリキをワーゲンの形に切り抜いたやーつ😆 なんて言えばいいかわからん🤣 部屋に飾って写真撮ったら。 (/ω\*) カップルがイチャイチャしてました♡ ヒューヒューだぞ😗 www 3枚載せてますのでドキドキの展開に期待して フリックして下さい😊 🔞🫣🤭 あと、写真に写ってなかったけど。 エアプランツも買ってました😊 エアプランツは明るい時に📸します🌿‬ ܸ さて。 明日は、いよいよ塗装編です😁 とりあえず、引き戸を塗ってみます🙂 色のチョイス間違えたような気がして…… 怖い😱 塗ってダメなら塗り替えたらいいよね😇
raiann
raiann
家族
miwaさんの実例写真
おつかれさまです𖧷 ゴミ箱リメイク  ペイント編です! ブログUPしました! よかったら見てね↓↓↓ http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
おつかれさまです𖧷 ゴミ箱リメイク  ペイント編です! ブログUPしました! よかったら見てね↓↓↓ http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
miwa
miwa
家族
andante365さんの実例写真
野地板で1から リンゴ箱を再現DIY! 独特の黒ずみを再現するペイント法も ブログに載せました! ペイント法編は昨日のブログ 今日はディスプレイ編です!
野地板で1から リンゴ箱を再現DIY! 独特の黒ずみを再現するペイント法も ブログに載せました! ペイント法編は昨日のブログ 今日はディスプレイ編です!
andante365
andante365
家族
38coreさんの実例写真
オークション第二弾ペイント編出品しました。ヤフーID o38coremarket 商品検索 38coreでアクセスできると思います。よろしくお願いします。
オークション第二弾ペイント編出品しました。ヤフーID o38coremarket 商品検索 38coreでアクセスできると思います。よろしくお願いします。
38core
38core
4LDK | 家族

塗装編の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

塗装編

15枚の部屋写真から7枚をセレクト
Nobukixさんの実例写真
ビギナー向けステンシル講座 第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編! ここで全てが決まります! 5 焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6 何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。 しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね! 7 白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b 8 乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b 最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b
ビギナー向けステンシル講座 第三回の続きです。いよいよドキドキの塗装編! ここで全てが決まります! 5 焦る気持ちを抑えて、スプレーは対象から十分距離を取ります! 40㎝以上は必要かな。6 何回かにわけて塗ります。一度に厚塗りしようとすると、輪郭がめちゃくちゃ滲むかと。 しかし、多少の滲みなら味にできるので、そこは調整ですね! 7 白も同様にぬります。感覚的に、白のほうが粘度が低くて流れやすいので注意!黒のほうが慣れてない人は楽かも。僕もいつも白は少し滲みます。だけど、それも味ってことで(*´∀`)b 8 乾いたら丁寧にマスキングを剥がします。この瞬間のためにステンシルしてるようなもんですね。楽しくて仕方がない瞬間!うまくいっても失敗してもいいじゃない(*´∀`)b 最後は仕上げになります。次のアップをお待ちください(*´∀`)b
Nobukix
Nobukix
4LDK | 家族
sinさんの実例写真
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
本日は検査の為、病院です🏥 暇つぶしの為にまた病院からの投稿となります😄 前回から始めてるDIYの塗装編を今回は紹介したいと思います. pic① 使うのはwood Loveというメーカーの油性ウレタンニス(チーク色)。 普段はニスを使うにも水性タイプのものをよく使用していたのですが、 今回は油性タイプでチャレンジしてみました☝️ ※まずは油性タイプのいいところ ○保護力が強い 水性と比べると耐久性が強く長持ちします。 ○ツヤがいい 水性と比べるとツヤ感が全然違います。 ピカピカ✨ ※油性タイプのダメなところ ‪✕‬塗りづらい 粘度が強い為に伸びが悪く、塗りづらい。 ここら辺は水性のほうがいい。 ‪✕‬匂いがキツイ 正直、室内で作業すると大変な事になります😰 換気の出来る場所か、外で行うのがベスト☝️ 大まかにはこんなところです💡 pic② 塗ると塗らないではこのくらいに違います🤔 チークって案外いい色だなぁ✨ なんか温かい色というか。 普段は使わない色を今回使ってみました💡 pic③ もちろんそのまま塗っても光沢は出るのですが、手間をかけると更に良くなります🙄 初回は厚めにニスを塗り、乾いてから水研き用のヤスリとかランダムサンダー(番手は400~800くらい) で軽く慣らします。 1回目は表面がデコボコしてるので 磨く事で表面が平らになります。 ❌磨き過ぎは注意です。 そして2回目のニス塗りを行う。 この時は薄めに☝️ 1回目より塗りやすくなってるはず。 更にスベスベ感や光沢もアップします! pic④ ひとまずは塗料終了💨 上では偉そうに説明していますが、 正直言うとまだ仕上がりに満足がいかず悩んでます😑 まず、油性ウレタンニスはなかなか扱いの難しい商品です。 綺麗に仕上げる事が出来たらもの凄くいいのですが、 匂いがキツイのと塗りづらいので 私は水性のウレタンニスをオススメしめす😃 もう少し修行が必要です🌀
sin
sin
家族
lenkaさんの実例写真
匠シリーズ 冷蔵庫の水漏れ跡リペア塗装編
匠シリーズ 冷蔵庫の水漏れ跡リペア塗装編
lenka
lenka
家族
raiannさんの実例写真
こんばんは😊 今日のお買い物は、掛け時計と。 ブリキをワーゲンの形に切り抜いたやーつ😆 なんて言えばいいかわからん🤣 部屋に飾って写真撮ったら。 (/ω\*) カップルがイチャイチャしてました♡ ヒューヒューだぞ😗 www 3枚載せてますのでドキドキの展開に期待して フリックして下さい😊 🔞🫣🤭 あと、写真に写ってなかったけど。 エアプランツも買ってました😊 エアプランツは明るい時に📸します🌿‬ ܸ さて。 明日は、いよいよ塗装編です😁 とりあえず、引き戸を塗ってみます🙂 色のチョイス間違えたような気がして…… 怖い😱 塗ってダメなら塗り替えたらいいよね😇
こんばんは😊 今日のお買い物は、掛け時計と。 ブリキをワーゲンの形に切り抜いたやーつ😆 なんて言えばいいかわからん🤣 部屋に飾って写真撮ったら。 (/ω\*) カップルがイチャイチャしてました♡ ヒューヒューだぞ😗 www 3枚載せてますのでドキドキの展開に期待して フリックして下さい😊 🔞🫣🤭 あと、写真に写ってなかったけど。 エアプランツも買ってました😊 エアプランツは明るい時に📸します🌿‬ ܸ さて。 明日は、いよいよ塗装編です😁 とりあえず、引き戸を塗ってみます🙂 色のチョイス間違えたような気がして…… 怖い😱 塗ってダメなら塗り替えたらいいよね😇
raiann
raiann
家族
miwaさんの実例写真
おつかれさまです𖧷 ゴミ箱リメイク  ペイント編です! ブログUPしました! よかったら見てね↓↓↓ http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
おつかれさまです𖧷 ゴミ箱リメイク  ペイント編です! ブログUPしました! よかったら見てね↓↓↓ http://s.ameblo.jp/ryuhey1024/
miwa
miwa
家族
andante365さんの実例写真
野地板で1から リンゴ箱を再現DIY! 独特の黒ずみを再現するペイント法も ブログに載せました! ペイント法編は昨日のブログ 今日はディスプレイ編です!
野地板で1から リンゴ箱を再現DIY! 独特の黒ずみを再現するペイント法も ブログに載せました! ペイント法編は昨日のブログ 今日はディスプレイ編です!
andante365
andante365
家族
38coreさんの実例写真
オークション第二弾ペイント編出品しました。ヤフーID o38coremarket 商品検索 38coreでアクセスできると思います。よろしくお願いします。
オークション第二弾ペイント編出品しました。ヤフーID o38coremarket 商品検索 38coreでアクセスできると思います。よろしくお願いします。
38core
38core
4LDK | 家族

塗装編の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ