自分工房

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
diy-mmkさんの実例写真
家に西側の空いてる所に自分の工房(秘密基地)を作ってみようと思い設計図無しで行き当たりバッタリで作り始めました。2020年5月からとりかかり。
家に西側の空いてる所に自分の工房(秘密基地)を作ってみようと思い設計図無しで行き当たりバッタリで作り始めました。2020年5月からとりかかり。
diy-mmk
diy-mmk
tukimiさんの実例写真
趣味を満喫する為の机 革細工でドンドン叩いても全然平気な頑丈なテーブルです
趣味を満喫する為の机 革細工でドンドン叩いても全然平気な頑丈なテーブルです
tukimi
tukimi
2LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【小さなガレージ工房の作り方】 コツコツとDIYで作り上げた三畳半工房。 なんとdopa4月号に掲載して頂きました! dopaに掲載されている方々といったら DIY歴何十年なんてプロ顔負けの方も多く、 自分の工房では見劣りしないかなぁ....と 心配していましたが、担当者さんに念入りに 取材していただき、アピールしたかった事を 余す事なくカッコいい記事にしてもらえて 本当に感謝しています!!
【小さなガレージ工房の作り方】 コツコツとDIYで作り上げた三畳半工房。 なんとdopa4月号に掲載して頂きました! dopaに掲載されている方々といったら DIY歴何十年なんてプロ顔負けの方も多く、 自分の工房では見劣りしないかなぁ....と 心配していましたが、担当者さんに念入りに 取材していただき、アピールしたかった事を 余す事なくカッコいい記事にしてもらえて 本当に感謝しています!!
Rain
Rain
2LDK | 家族
ShizenhaSyokuninさんの実例写真
自分の工房というか作業場というか引きこもり場というか……大好きな場所です♪
自分の工房というか作業場というか引きこもり場というか……大好きな場所です♪
ShizenhaSyokunin
ShizenhaSyokunin
4LDK | 家族
anazuさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥1,113
☆俺の工房☆ 最終系まで、まだまだだぁ
☆俺の工房☆ 最終系まで、まだまだだぁ
anazu
anazu
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 作家もののアイテムというと、私の場合、ビリヤードのキュー(球を撞く棒)ですね。 このキューですが、アラスカに住むマイク・ベンダーさんという方が作っています。 使われているのは黒檀や柊、楓と言った銘木、白い部分はマンモスの牙でできています🦣 マンモスの牙って意外と流通していて、シベリア凍土から出てきた🦣から採取されたものですね。 象牙の代わりに、ハンコとかにも使われていたりします。 現在ではワシントン条約により象牙の取引は禁止すれているので、それの代用品ですね。 作られたのは1992年で、ベンダーさんが師匠から独立し、自分の工房を開いたときの最初期の一本です。 最近はカーボン製のものも出てきていますが、この頃はメイプル(カエデ)のシャフトですね。 これと同じデザインで素材違いものが、『ルイ16世』という名前で、スミソニアン博物館に収納されています。 ビリヤードのキューって道具としての側面のほかに、工芸品としての一面もあるんですよ☺️
イベント投稿です^^ 作家もののアイテムというと、私の場合、ビリヤードのキュー(球を撞く棒)ですね。 このキューですが、アラスカに住むマイク・ベンダーさんという方が作っています。 使われているのは黒檀や柊、楓と言った銘木、白い部分はマンモスの牙でできています🦣 マンモスの牙って意外と流通していて、シベリア凍土から出てきた🦣から採取されたものですね。 象牙の代わりに、ハンコとかにも使われていたりします。 現在ではワシントン条約により象牙の取引は禁止すれているので、それの代用品ですね。 作られたのは1992年で、ベンダーさんが師匠から独立し、自分の工房を開いたときの最初期の一本です。 最近はカーボン製のものも出てきていますが、この頃はメイプル(カエデ)のシャフトですね。 これと同じデザインで素材違いものが、『ルイ16世』という名前で、スミソニアン博物館に収納されています。 ビリヤードのキューって道具としての側面のほかに、工芸品としての一面もあるんですよ☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
scrapheaven55さんの実例写真
来月引越しーっ(о´∀`о) 神戸のショップ→END笑→愛知県へ移籍 自分の工房&店をフルエイジングでやろうかと(о´∀`о)ワクワクが止まらんぜーっ物件も土地も決まってないけど笑
来月引越しーっ(о´∀`о) 神戸のショップ→END笑→愛知県へ移籍 自分の工房&店をフルエイジングでやろうかと(о´∀`о)ワクワクが止まらんぜーっ物件も土地も決まってないけど笑
scrapheaven55
scrapheaven55
2DK
ichiさんの実例写真
ついにフォローワーさんが100人になりました。*\(^o^)/* 大したセンスも無く、迷走した投稿ばかりですが、今までいいね&フォローありがとうございます!m(_ _)m いつかmy工房を持つぞとバカな野望を抱く大バカ野郎ですが、これからもよろしくお願いします!(^_^)
ついにフォローワーさんが100人になりました。*\(^o^)/* 大したセンスも無く、迷走した投稿ばかりですが、今までいいね&フォローありがとうございます!m(_ _)m いつかmy工房を持つぞとバカな野望を抱く大バカ野郎ですが、これからもよろしくお願いします!(^_^)
ichi
ichi
3LDK | 家族
Daiさんの実例写真
模様替え 中々上手くいかない。😅
模様替え 中々上手くいかない。😅
Dai
Dai
家族

自分工房の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自分工房

9枚の部屋写真から9枚をセレクト
diy-mmkさんの実例写真
家に西側の空いてる所に自分の工房(秘密基地)を作ってみようと思い設計図無しで行き当たりバッタリで作り始めました。2020年5月からとりかかり。
家に西側の空いてる所に自分の工房(秘密基地)を作ってみようと思い設計図無しで行き当たりバッタリで作り始めました。2020年5月からとりかかり。
diy-mmk
diy-mmk
tukimiさんの実例写真
趣味を満喫する為の机 革細工でドンドン叩いても全然平気な頑丈なテーブルです
趣味を満喫する為の机 革細工でドンドン叩いても全然平気な頑丈なテーブルです
tukimi
tukimi
2LDK | 家族
Rainさんの実例写真
【小さなガレージ工房の作り方】 コツコツとDIYで作り上げた三畳半工房。 なんとdopa4月号に掲載して頂きました! dopaに掲載されている方々といったら DIY歴何十年なんてプロ顔負けの方も多く、 自分の工房では見劣りしないかなぁ....と 心配していましたが、担当者さんに念入りに 取材していただき、アピールしたかった事を 余す事なくカッコいい記事にしてもらえて 本当に感謝しています!!
【小さなガレージ工房の作り方】 コツコツとDIYで作り上げた三畳半工房。 なんとdopa4月号に掲載して頂きました! dopaに掲載されている方々といったら DIY歴何十年なんてプロ顔負けの方も多く、 自分の工房では見劣りしないかなぁ....と 心配していましたが、担当者さんに念入りに 取材していただき、アピールしたかった事を 余す事なくカッコいい記事にしてもらえて 本当に感謝しています!!
Rain
Rain
2LDK | 家族
ShizenhaSyokuninさんの実例写真
自分の工房というか作業場というか引きこもり場というか……大好きな場所です♪
自分の工房というか作業場というか引きこもり場というか……大好きな場所です♪
ShizenhaSyokunin
ShizenhaSyokunin
4LDK | 家族
anazuさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥1,113
☆俺の工房☆ 最終系まで、まだまだだぁ
☆俺の工房☆ 最終系まで、まだまだだぁ
anazu
anazu
3LDK | 家族
tamabaka1971さんの実例写真
イベント投稿です^^ 作家もののアイテムというと、私の場合、ビリヤードのキュー(球を撞く棒)ですね。 このキューですが、アラスカに住むマイク・ベンダーさんという方が作っています。 使われているのは黒檀や柊、楓と言った銘木、白い部分はマンモスの牙でできています🦣 マンモスの牙って意外と流通していて、シベリア凍土から出てきた🦣から採取されたものですね。 象牙の代わりに、ハンコとかにも使われていたりします。 現在ではワシントン条約により象牙の取引は禁止すれているので、それの代用品ですね。 作られたのは1992年で、ベンダーさんが師匠から独立し、自分の工房を開いたときの最初期の一本です。 最近はカーボン製のものも出てきていますが、この頃はメイプル(カエデ)のシャフトですね。 これと同じデザインで素材違いものが、『ルイ16世』という名前で、スミソニアン博物館に収納されています。 ビリヤードのキューって道具としての側面のほかに、工芸品としての一面もあるんですよ☺️
イベント投稿です^^ 作家もののアイテムというと、私の場合、ビリヤードのキュー(球を撞く棒)ですね。 このキューですが、アラスカに住むマイク・ベンダーさんという方が作っています。 使われているのは黒檀や柊、楓と言った銘木、白い部分はマンモスの牙でできています🦣 マンモスの牙って意外と流通していて、シベリア凍土から出てきた🦣から採取されたものですね。 象牙の代わりに、ハンコとかにも使われていたりします。 現在ではワシントン条約により象牙の取引は禁止すれているので、それの代用品ですね。 作られたのは1992年で、ベンダーさんが師匠から独立し、自分の工房を開いたときの最初期の一本です。 最近はカーボン製のものも出てきていますが、この頃はメイプル(カエデ)のシャフトですね。 これと同じデザインで素材違いものが、『ルイ16世』という名前で、スミソニアン博物館に収納されています。 ビリヤードのキューって道具としての側面のほかに、工芸品としての一面もあるんですよ☺️
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
scrapheaven55さんの実例写真
来月引越しーっ(о´∀`о) 神戸のショップ→END笑→愛知県へ移籍 自分の工房&店をフルエイジングでやろうかと(о´∀`о)ワクワクが止まらんぜーっ物件も土地も決まってないけど笑
来月引越しーっ(о´∀`о) 神戸のショップ→END笑→愛知県へ移籍 自分の工房&店をフルエイジングでやろうかと(о´∀`о)ワクワクが止まらんぜーっ物件も土地も決まってないけど笑
scrapheaven55
scrapheaven55
2DK
ichiさんの実例写真
ついにフォローワーさんが100人になりました。*\(^o^)/* 大したセンスも無く、迷走した投稿ばかりですが、今までいいね&フォローありがとうございます!m(_ _)m いつかmy工房を持つぞとバカな野望を抱く大バカ野郎ですが、これからもよろしくお願いします!(^_^)
ついにフォローワーさんが100人になりました。*\(^o^)/* 大したセンスも無く、迷走した投稿ばかりですが、今までいいね&フォローありがとうございます!m(_ _)m いつかmy工房を持つぞとバカな野望を抱く大バカ野郎ですが、これからもよろしくお願いします!(^_^)
ichi
ichi
3LDK | 家族
Daiさんの実例写真
模様替え 中々上手くいかない。😅
模様替え 中々上手くいかない。😅
Dai
Dai
家族

自分工房の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ