私がいつも使ってるティッシュのイベント参加
写真一枚目(株)、マツキヨココカラ&カンパニーのソフトパックティッシューです
理由は、基本的に左の収納ケースにそのまま入れるので箱無しタイプを購入してます。植林木パルプ100%、蛍光染料使用なし、ふんわりした肌触りってこともあるけど、それよりまずマツキヨ行くと入り口の横に置いてあり1番目立つ🤣
マツキヨオリジナルで安価!←これ大事
ティッシュ収納ケースは、6年前に和柄の小物入れをリメイクしたもので、長く愛用中🎵
上の引き出しはティッシュ、下の引き出しは耳かきや爪切りなどを収納
写真2枚目、リビングテーブルの下用。ネピアのネピメイト
ここは箱ごと両面テープで貼りつけてます。
どこに座ってもすぐティッシュが取れるように3箇所つけてます
いろいろ試したけど、このやりかたが1番シンプルで使いやすいです🤭
私がいつも使ってるティッシュのイベント参加
写真一枚目(株)、マツキヨココカラ&カンパニーのソフトパックティッシューです
理由は、基本的に左の収納ケースにそのまま入れるので箱無しタイプを購入してます。植林木パルプ100%、蛍光染料使用なし、ふんわりした肌触りってこともあるけど、それよりまずマツキヨ行くと入り口の横に置いてあり1番目立つ🤣
マツキヨオリジナルで安価!←これ大事
ティッシュ収納ケースは、6年前に和柄の小物入れをリメイクしたもので、長く愛用中🎵
上の引き出しはティッシュ、下の引き出しは耳かきや爪切りなどを収納
写真2枚目、リビングテーブルの下用。ネピアのネピメイト
ここは箱ごと両面テープで貼りつけてます。
どこに座ってもすぐティッシュが取れるように3箇所つけてます
いろいろ試したけど、このやりかたが1番シンプルで使いやすいです🤭