我が家には台拭きがない。 干しておくスペースが惜しいし、どうしても臭くなるイメージがあって苦手だ(´・ω・`) コストを考えると台拭きを使った方が断然いいのはわかっているのだが、どうしてもティッシュを使ってしまう。 料理が終わればガス台にマジックリンをシュッシュしてティッシュ。 ご飯を食べた後は机にマイペットをシュッシュしてティッシュ。 なんかもうシュッシュしてティッシュって言いたいだけのような気がしてきたところで、ティッシュ大好きな私のマイティッシュをご紹介★ ティッシュボックスの裏のゴムにダイソーで買った大きめのクリップマグネットを装着。 冷蔵庫に色々貼り付けるのは良くないのかもしれないが、使いやすさ優先で๛ก(ー̀ωー́ก) ちなみにティッシュの隣はビニール袋のボックスが入っている。
洗面台上部を外し、IKEAのミラーキャビネットを付けてタイルシールを貼った洗面台。 https://roomclip.jp/photo/RZob 昨日取り付けたティッシュや、使いかけのメラスポの位置を見直しました。 ティッシュは目立たない壁際へ。ボトル型なのでこんな隙間にも入ります。 使いかけのメラスポは、キャビネットの下側へ。普通に立っていると見えません。 タオルバーにぶら下げた小物入れは変えていませんが、左が子供達の歯磨き粉(長男用・次男用・三男用のフッ素スプレー)。ここなら自分で届きます。 右側は充電中のシェーバーやバリカン入れ。汚れたら外して洗えます。 あとはコップをなんとかしたいなーと思ってます。これだと水が切れないので… 逆さにするタイプがいいのかなぁー。
海外のカフェやダイナーで見かけるティッシュディスペンサー。 軽量でもコンパクトでもありませんが、シンプルで粗野とも言えるデザインは、実に輝かしい存在です。 海外の趣を醸し出すガラスジャーや洋書とコーディネートすれば、より一層素敵なキッチンになりますね。 キッチン以外の場所でもすぐに馴染む存在感は、まさに秀逸。 長く長く付き合って行ける、嬉しいアイテムです。
ダイニングのティッシュBOX問題… ティッシュって食事中使ったりするからダイニングに置いておきたいけど、テーブルの上に置くと邪魔だし… かと言ってちょっと遠い場所だと不便だし… ということで、 ダイニング下にティッシュ隠してます♪笑 引っ越してIKEAのダイニングテーブルを買ったら、すぐにこのスタイルに…♡ これは結構皆さんやってるかな? ダイニングテーブルの下に突っ張り棒を2本使って、そんな悩みも解決〜(*´꒳`*) 突っ張り棒もティッシュBOXカバーもセリア♡ ↑我が家は箱なしティッシュ(ビニールのみ)を購入してるから変形可能。 ティッシュがテーブルの下に隠せてるおかげで、 テーブルの上はスッキリだし、使いたい時にすぐにサッと取れるし、めちゃくちゃ便利〜ヽ(´▽`)/♪ 特にこの時期、花粉ヤバイからすぐ手の届く場所にないと大変…ヽ(´o`;笑 分かりづらいけど部屋全体を写した時に、いつもテーブルの下にチロっと出てた正体は…ティッシュでした 笑