1月末に注文したシャワー水栓が、深センの税関でまさかの通関保留。 結局海を渡ることなく没収となり(原因は不明)、注文はキャンセル→別の店舗に同一品を注文し直し、トータル45日かかってようやく手元に届きました(笑) 
アンティークな雰囲気の水栓は割と選択肢はあるのですが、 
1.ストレートとシャワーの切り替え式 
2.ホースが伸びてシャワーヘッドが引き出せる 
3.ネックの高さが変更できる 
4.温度調節可能なシングルレバー水栓 
5.ヘッド側と水栓レバー側の中心間隔が102mm 
....という、これまでの我が家のシャワー水栓(松下電工)と同等の機能を有していて、かつアンティークなゴールド&真鍮系の製品となると、ほぼ選択肢がないという現実を突きつけられました(^^; 
順序を間違えたりして何度か手戻りがありましたが、無事取り付けを完了しました。 
取り敢えずシャワー水栓の交換を以て、洗面台のリメイクは概ね完了です。 
作業の詳細はこちら→ 
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww42-washstand3.html#shower
1月末に注文したシャワー水栓が、深センの税関でまさかの通関保留。 結局海を渡ることなく没収となり(原因は不明)、注文はキャンセル→別の店舗に同一品を注文し直し、トータル45日かかってようやく手元に届きました(笑) 
アンティークな雰囲気の水栓は割と選択肢はあるのですが、 
1.ストレートとシャワーの切り替え式 
2.ホースが伸びてシャワーヘッドが引き出せる 
3.ネックの高さが変更できる 
4.温度調節可能なシングルレバー水栓 
5.ヘッド側と水栓レバー側の中心間隔が102mm 
....という、これまでの我が家のシャワー水栓(松下電工)と同等の機能を有していて、かつアンティークなゴールド&真鍮系の製品となると、ほぼ選択肢がないという現実を突きつけられました(^^; 
順序を間違えたりして何度か手戻りがありましたが、無事取り付けを完了しました。 
取り敢えずシャワー水栓の交換を以て、洗面台のリメイクは概ね完了です。 
作業の詳細はこちら→ 
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww42-washstand3.html#shower