洗面所の詳細載せてみます。 これからお家造りや リフォームされる方の 参考になれば幸いです♪ ・クッションフロア サンゲツHM-1083 ・クロス(壁) サンゲツSP-9907 ・洗面台 リノベ会社 秀建さんにお願いして 造作してもらいました。 ・ミラーボックス サンワカンパニー W1200*H600 ・タオルかけ ツールボックス サイズオーダー 鉄6¢ ・洗面ボウル カクダイ 493-070-750 ・水栓金具 カクダイ 183-118 ・タイル 名古屋モザイク 型番などは間違えないように 確認して入力していますが 参考にしていただくことがあれば 念のため、型番の品物が 写真のものと違いないか カタログやメーカーのWebなどで ご確認ください(´- `*)
パントリーの中です。 ちょっとゴタゴタですが… いざとなれば最下段にも収納できそう✩ 左側が冷蔵庫。 写ってませんが、後ろ側のカウンターには、炊飯器、電子レンジ、電気ケトルなどあまり見せたくない生活感が出ちゃうものを置いています。 ニトリのカゴ達が優秀すぎる♡
土間のところ、床下に靴を収納できるようにスペースを空けてもらってたんですが、出来上がってみたらなんと高さが12〜13cmしか無くて靴が入れにくい! 別の活用方法を考えなくちゃならなくなりましたが、IKEAで収納ボックスTROFASTの高さ10cmのものを発見。 家作りやDIYで使う大量の工具を仕分けて収納する事にしました。 例によって例の如く、DYMOでラベルを貼ってざっくり収納です。 一生使えるツールもありますが、消耗品も多く、かなり頻繁に増えたり減ったりするので、あまり細かく場所を決めずざっくりが使いやすいと思います。 半開きの箱は「HAMMER & SAW」です。「DRIVER」「TAPE」「CABLE」「NEJI-KUGI」など、10個くらいに分けてます。 DIYをする時は箱を全部土間に引き出して蓋を開けておけば、ツールが全部見える状態なので探す手間無し。 箱が浅いので、ツール同士が重なっても奥の物が見つけにくいという事もありません。 まだまだ改造したい場所がたくさんある永遠に未完成な我が家では、サッと出せて・見つけやすく・普段は存在感が無い、ベストなツール収納だと思います。 靴収納よりずっと便利で大活躍なはず!