学校の準備&片付けを玄関で完結したい!
と思い、玄関の靴箱横スペースを利用して作りました。
収納には、現在使っていないケースや以前オモチャ収納のためにDIYしたすのこ棚を再利用。
一段目は給食セットのカゴを置いていますが、基本的にはランドセル置き場
二段目は(左)靴下、ハンカチ
(右)ウェットティッシュ、手口拭き
三段目は(左)マスク、サインペン
(右)ゴミ箱の袋
を入れています。
ホワイトボードには時間割と帰宅後チェックボードをつけました。
片付けの流れ(どこに何を出すのか)を見える化したことで、学校から帰ってきた後、子ども1人で片付けができるようになりました!
学校からのお便りや、返却された宿題プリント等も玄関で処理したかったので、保管用のA4ファイルも置いています。
その上には学校へ持って行く体操服やピアニカ等が置けるスペースを作りました。
また今後、子どもの様子を見ながら収納も変えていこうと思います♪
学校の準備&片付けを玄関で完結したい!
と思い、玄関の靴箱横スペースを利用して作りました。
収納には、現在使っていないケースや以前オモチャ収納のためにDIYしたすのこ棚を再利用。
一段目は給食セットのカゴを置いていますが、基本的にはランドセル置き場
二段目は(左)靴下、ハンカチ
(右)ウェットティッシュ、手口拭き
三段目は(左)マスク、サインペン
(右)ゴミ箱の袋
を入れています。
ホワイトボードには時間割と帰宅後チェックボードをつけました。
片付けの流れ(どこに何を出すのか)を見える化したことで、学校から帰ってきた後、子ども1人で片付けができるようになりました!
学校からのお便りや、返却された宿題プリント等も玄関で処理したかったので、保管用のA4ファイルも置いています。
その上には学校へ持って行く体操服やピアニカ等が置けるスペースを作りました。
また今後、子どもの様子を見ながら収納も変えていこうと思います♪