地震 停電対策

114枚の部屋写真から35枚をセレクト
lsanaさんの実例写真
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
lsana
lsana
3LDK
chikohiroさんの実例写真
コンセント式のセンサーライトです。基本、旦那さんは単身赴任の予定なので(笑)夜中の災害が怖くて引っ越しして割りとすぐひとつ注文しました。もう1つは引き出物のカタログ注文です。 通常時はコンセントに挿しっぱなしで充電、停電や抜いたりして通電しない状態で光ります。 2つともTWINBIRDだけど左のは部屋の電気が消えるとなつめ球のようなオレンジ色の光が灯ります。 1階と2階に分けて静かにスタンバってくれてます。 地震ないほうが良いけど、この地域は絶対来る…と、私が子供の頃からいってるけど(T-T)
コンセント式のセンサーライトです。基本、旦那さんは単身赴任の予定なので(笑)夜中の災害が怖くて引っ越しして割りとすぐひとつ注文しました。もう1つは引き出物のカタログ注文です。 通常時はコンセントに挿しっぱなしで充電、停電や抜いたりして通電しない状態で光ります。 2つともTWINBIRDだけど左のは部屋の電気が消えるとなつめ球のようなオレンジ色の光が灯ります。 1階と2階に分けて静かにスタンバってくれてます。 地震ないほうが良いけど、この地域は絶対来る…と、私が子供の頃からいってるけど(T-T)
chikohiro
chikohiro
co.oさんの実例写真
予言…大丈夫と言いながらも 一応ライトだけは近くに置いて寝ます。
予言…大丈夫と言いながらも 一応ライトだけは近くに置いて寝ます。
co.o
co.o
1R | 一人暮らし
hoshimamaさんの実例写真
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
cororoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
cororo
cororo
4LDK | 家族
simayaさんの実例写真
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
simaya
simaya
家族
kaerunoameriさんの実例写真
震災などで停電になった時用に常備灯をつけました。見た目はアレなんですけど(^_^; ベッドに寝転んだ状態で手が届く位置に設置しています。防災アドバイザーの方によると大地震があった場合、手元に置くだけではモノはふっ飛んでしまうそうです。
震災などで停電になった時用に常備灯をつけました。見た目はアレなんですけど(^_^; ベッドに寝転んだ状態で手が届く位置に設置しています。防災アドバイザーの方によると大地震があった場合、手元に置くだけではモノはふっ飛んでしまうそうです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ikさんの実例写真
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
ik
ik
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 一昨日の地震、揺れの強かった地域の皆様、大丈夫でしたでしょうか。 私の住む地域では、突然「バツン!」と真っ暗になり、その直後に緊急地震速報がきて強い揺れが続きました。 真っ暗闇の中、大音量で鳴り響く緊急地震速報…📱💥暗闇で強く揺れる恐怖の中、冷静になってリビングに置いてある防災リュックを手に取りました。 リュックの中に入れておいたヘッドライトをつけ、ラジオをつけて現状確認。暗闇の中の「光」と「人の声」がどれだけ安心感をくれるか、実感した瞬間でした。 ………………………………………………………………… 左上&左下:リビングのゴミ箱スペースの後ろに防災関連の物を置いてあります。今回、暗闇の中で手探りで探さなくてはならなかったので、すぐ取れる場所に置いておいて良かったと思いました。 右上:先日の大雪予報の前日に見直した防災グッズ⛑️。ヘッドライトに電池を入れ、ラジオは周波数を合わせてすぐ聴ける状態にしておいたおかげで助かりました🔦📻️ 右下:家を建てる時にできる限りの地震対策をしたのですが、観音開きの扉が盲点でした😣対策を検討中ですが、今はIKEAのS字フックをロック代わりに使っています。 pic以外の対策として、棚に置いてある小物や観葉植物の鉢はすべて、すべり止めマットや固定粘土のような物で固定してあったため、何も落下せずに済みました。 ………………………………………………………………… 真っ暗闇の中での地震を体験し、今回改めて気づいたこともあり、新しいアイテムを買いました。後日upしたいと思います✒️
~わが家の防災・備え⛑️~ 一昨日の地震、揺れの強かった地域の皆様、大丈夫でしたでしょうか。 私の住む地域では、突然「バツン!」と真っ暗になり、その直後に緊急地震速報がきて強い揺れが続きました。 真っ暗闇の中、大音量で鳴り響く緊急地震速報…📱💥暗闇で強く揺れる恐怖の中、冷静になってリビングに置いてある防災リュックを手に取りました。 リュックの中に入れておいたヘッドライトをつけ、ラジオをつけて現状確認。暗闇の中の「光」と「人の声」がどれだけ安心感をくれるか、実感した瞬間でした。 ………………………………………………………………… 左上&左下:リビングのゴミ箱スペースの後ろに防災関連の物を置いてあります。今回、暗闇の中で手探りで探さなくてはならなかったので、すぐ取れる場所に置いておいて良かったと思いました。 右上:先日の大雪予報の前日に見直した防災グッズ⛑️。ヘッドライトに電池を入れ、ラジオは周波数を合わせてすぐ聴ける状態にしておいたおかげで助かりました🔦📻️ 右下:家を建てる時にできる限りの地震対策をしたのですが、観音開きの扉が盲点でした😣対策を検討中ですが、今はIKEAのS字フックをロック代わりに使っています。 pic以外の対策として、棚に置いてある小物や観葉植物の鉢はすべて、すべり止めマットや固定粘土のような物で固定してあったため、何も落下せずに済みました。 ………………………………………………………………… 真っ暗闇の中での地震を体験し、今回改めて気づいたこともあり、新しいアイテムを買いました。後日upしたいと思います✒️
Ha
Ha
yasuyo66さんの実例写真
*停電対策* ・阪神大震災 ・大阪北部地震 ・昨年の台風21号 私が生まれてから50ン年で 停電で困った💦という記憶があるのは ☝︎の3回 ⚜️阪神大震災の時 まだ夜明け前で 真っ暗な中 0歳児と2歳の娘たちに覆いかぶさって 夜明けまで震えていました ☝︎元旦那は私たちより熱帯魚の水槽の心配してたっけ😤 ⚜️大阪北部地震 旦那くんが会社に行く準備中 私はロフトに居て 腰抜かしてたら 旦那くんが飛んで来てくれて… 📺の速報見ようとしたケド つかない⇨停電したと知る ⇨昼過ぎに電気復旧 ⚜️台風21号 夕方に停電 キャンプみたいやねと悠長なコト言って 🕯で一夜を過ごした すぐに復旧すると思いきや ウチの一角だけ夜になっても電気点かず この日から3日間、 電気復旧してる旦那くんの会社付近の🏨で避難生活 ウチから道挟んだ向こう側は 電気点いてるのに 最後の最後まで復旧しなかったコトは とてもショック🤯やった この間の台風で 千葉で停電が続いているとニュースを見て その心配、心労お察しします 1分、1秒でも早く復旧しますように お祈りしています 実際に長期停電を体験して 食品や水のストックしてても 電気の来ない家には居られませんでした 停電した後 対策として準備したのは 各部屋に🔦設置のみ 闇の中の不安さえなくなれば 次にどう動くか 落ち着いて考えられるコトを 経験して知りました ロフトには 1番デカイ懐中電灯を枕元に置いてます
*停電対策* ・阪神大震災 ・大阪北部地震 ・昨年の台風21号 私が生まれてから50ン年で 停電で困った💦という記憶があるのは ☝︎の3回 ⚜️阪神大震災の時 まだ夜明け前で 真っ暗な中 0歳児と2歳の娘たちに覆いかぶさって 夜明けまで震えていました ☝︎元旦那は私たちより熱帯魚の水槽の心配してたっけ😤 ⚜️大阪北部地震 旦那くんが会社に行く準備中 私はロフトに居て 腰抜かしてたら 旦那くんが飛んで来てくれて… 📺の速報見ようとしたケド つかない⇨停電したと知る ⇨昼過ぎに電気復旧 ⚜️台風21号 夕方に停電 キャンプみたいやねと悠長なコト言って 🕯で一夜を過ごした すぐに復旧すると思いきや ウチの一角だけ夜になっても電気点かず この日から3日間、 電気復旧してる旦那くんの会社付近の🏨で避難生活 ウチから道挟んだ向こう側は 電気点いてるのに 最後の最後まで復旧しなかったコトは とてもショック🤯やった この間の台風で 千葉で停電が続いているとニュースを見て その心配、心労お察しします 1分、1秒でも早く復旧しますように お祈りしています 実際に長期停電を体験して 食品や水のストックしてても 電気の来ない家には居られませんでした 停電した後 対策として準備したのは 各部屋に🔦設置のみ 闇の中の不安さえなくなれば 次にどう動くか 落ち着いて考えられるコトを 経験して知りました ロフトには 1番デカイ懐中電灯を枕元に置いてます
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
⁡地震でも台風でもないのに大規模な停電。 我が家は一瞬消えてすぐ電気がついたので状況がよくわからず。 ニュースで停電を知って外へ出てみたら周辺真っ暗で、電気がついているのは我が家だけ。 LIXILの建て得でんちで蓄電池いれた威力を今目の当たりにしています。 これ本当すごい!
⁡地震でも台風でもないのに大規模な停電。 我が家は一瞬消えてすぐ電気がついたので状況がよくわからず。 ニュースで停電を知って外へ出てみたら周辺真っ暗で、電気がついているのは我が家だけ。 LIXILの建て得でんちで蓄電池いれた威力を今目の当たりにしています。 これ本当すごい!
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
papamamaさんの実例写真
電池式ペンダントライト。 持ってますが 新たに100均でgetヽ(´∀`≡´∀`)ノ 地震発生して、 電気復旧しましたが、 3個買ってきました🎵 在庫残り少なく、 2店舗まわり買えました(*^^*) インテリアとしても使えますが、 停電の時にも役立つアイテムです❤️ どこでも下げられるので、 とっても助かりますq(^-^q)
電池式ペンダントライト。 持ってますが 新たに100均でgetヽ(´∀`≡´∀`)ノ 地震発生して、 電気復旧しましたが、 3個買ってきました🎵 在庫残り少なく、 2店舗まわり買えました(*^^*) インテリアとしても使えますが、 停電の時にも役立つアイテムです❤️ どこでも下げられるので、 とっても助かりますq(^-^q)
papamama
papamama
家族
emichanbooさんの実例写真
停電対策で一年中出しっ放しのストーブ。灯り、料理、冬は暖房になるはず、と。
停電対策で一年中出しっ放しのストーブ。灯り、料理、冬は暖房になるはず、と。
emichanboo
emichanboo
3LDK | 家族
mikeume7さんの実例写真
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
usakoさんの実例写真
北海道地震に遭われた皆様お見舞い申し上げます💦 離れていてもigお友達もRCお友達も北海道の方がおられます💦どこで起きてもおかしくない今日この頃💦なんの役にも立たないかもしれないけどigのお友達がテレビでやってたと教えてくれた懐中電灯使って🔦ランプみたいに少しでも部屋を明るく見えるようになるみたいで早速試してみました⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 怖い思いしてる子供ちゃん達が少しでも心が救われたらいいなって思います❤︎懐中電灯では暗いからこれなら光が発散されます❤︎本当は懐中電灯がすっぽり入るコップに懐中電灯入れて上にペットボトルを置くだけでランプみたいになるそうです💦お水ここに使えないならなしでもやってみたけど明るかったから試してみてほしいな💦😭こんな発信しか出来ないけど普段の生活が戻る事を心からお祈りしてます🙏少しでも普段の生活に戻りますように頑張って下さいね🙏
北海道地震に遭われた皆様お見舞い申し上げます💦 離れていてもigお友達もRCお友達も北海道の方がおられます💦どこで起きてもおかしくない今日この頃💦なんの役にも立たないかもしれないけどigのお友達がテレビでやってたと教えてくれた懐中電灯使って🔦ランプみたいに少しでも部屋を明るく見えるようになるみたいで早速試してみました⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 怖い思いしてる子供ちゃん達が少しでも心が救われたらいいなって思います❤︎懐中電灯では暗いからこれなら光が発散されます❤︎本当は懐中電灯がすっぽり入るコップに懐中電灯入れて上にペットボトルを置くだけでランプみたいになるそうです💦お水ここに使えないならなしでもやってみたけど明るかったから試してみてほしいな💦😭こんな発信しか出来ないけど普段の生活が戻る事を心からお祈りしてます🙏少しでも普段の生活に戻りますように頑張って下さいね🙏
usako
usako
家族
mckさんの実例写真
こんばんは✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎ 先日の台風24号の時、夜中に少しだけ停電だったのですが、このランタンが大活躍でした😱 緊急時対策でリビングに置いてある訳では無いのですが、こんな時に私の趣味で買った雑貨が役に立つとは…😊 今週末にはまた台風ですね🌪🌪 今回の台風ではこのランタンの出番がありませんように…🙏🙏💦
こんばんは✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎ 先日の台風24号の時、夜中に少しだけ停電だったのですが、このランタンが大活躍でした😱 緊急時対策でリビングに置いてある訳では無いのですが、こんな時に私の趣味で買った雑貨が役に立つとは…😊 今週末にはまた台風ですね🌪🌪 今回の台風ではこのランタンの出番がありませんように…🙏🙏💦
mck
mck
家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
75さんの実例写真
イベント参加です ベッドの引出しに懐中電灯入れてます。 家族が阪神淡路を体験。 本当に真っ暗で、キッチンまで懐中電灯を取りにも行けず、じっと日の出を待っていたそうです… 小さい方は手回発電なので、電池切れの心配がないのが安心です。
イベント参加です ベッドの引出しに懐中電灯入れてます。 家族が阪神淡路を体験。 本当に真っ暗で、キッチンまで懐中電灯を取りにも行けず、じっと日の出を待っていたそうです… 小さい方は手回発電なので、電池切れの心配がないのが安心です。
75
75
4LDK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
もっと見る

地震 停電対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震 停電対策

114枚の部屋写真から35枚をセレクト
lsanaさんの実例写真
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
地震による大規模停電の間、頼りになったのはこれ、無印良品の「ソーラー充電器・ライト付」です。 太陽光で充電できて、懐中電灯として使えて、確かスマートフォンの充電もできたはず…と付属品を探したものの、だいぶ前に買ったものなので、今のスマートフォンに合うコネクターが無く、専ら電灯として使っていました。 2台あるので1台は窓辺に置いて充電しておいて1台を暗い部屋に持って行くという使い方ができ、安心でした。 普段から充電しておいて、寝る時は枕元に置いておくと、夜中に目が覚めた時にちょっと手元を照らすのに便利ですし、急な停電にも対応できて安心ですね。 今回、2日間という長めの停電を経験して思ったのは、太陽光で充電できる照明や充電器を買い足そうということ、この充電器を活用できるように適切なコネクターを探して入手しようということ、これはやはり便利なので、普段から手元灯として活用しようということでした。 アイテムタグを付けようと検索したら、同じものはもう無印良品では売っていないようです。 タグ付けした情報は多分、中古品です。 同様の機能がある最新式のものを探して買い足したいと思います。
lsana
lsana
3LDK
chikohiroさんの実例写真
コンセント式のセンサーライトです。基本、旦那さんは単身赴任の予定なので(笑)夜中の災害が怖くて引っ越しして割りとすぐひとつ注文しました。もう1つは引き出物のカタログ注文です。 通常時はコンセントに挿しっぱなしで充電、停電や抜いたりして通電しない状態で光ります。 2つともTWINBIRDだけど左のは部屋の電気が消えるとなつめ球のようなオレンジ色の光が灯ります。 1階と2階に分けて静かにスタンバってくれてます。 地震ないほうが良いけど、この地域は絶対来る…と、私が子供の頃からいってるけど(T-T)
コンセント式のセンサーライトです。基本、旦那さんは単身赴任の予定なので(笑)夜中の災害が怖くて引っ越しして割りとすぐひとつ注文しました。もう1つは引き出物のカタログ注文です。 通常時はコンセントに挿しっぱなしで充電、停電や抜いたりして通電しない状態で光ります。 2つともTWINBIRDだけど左のは部屋の電気が消えるとなつめ球のようなオレンジ色の光が灯ります。 1階と2階に分けて静かにスタンバってくれてます。 地震ないほうが良いけど、この地域は絶対来る…と、私が子供の頃からいってるけど(T-T)
chikohiro
chikohiro
co.oさんの実例写真
予言…大丈夫と言いながらも 一応ライトだけは近くに置いて寝ます。
予言…大丈夫と言いながらも 一応ライトだけは近くに置いて寝ます。
co.o
co.o
1R | 一人暮らし
hoshimamaさんの実例写真
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
cororoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
cororo
cororo
4LDK | 家族
simayaさんの実例写真
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
simaya
simaya
家族
kaerunoameriさんの実例写真
震災などで停電になった時用に常備灯をつけました。見た目はアレなんですけど(^_^; ベッドに寝転んだ状態で手が届く位置に設置しています。防災アドバイザーの方によると大地震があった場合、手元に置くだけではモノはふっ飛んでしまうそうです。
震災などで停電になった時用に常備灯をつけました。見た目はアレなんですけど(^_^; ベッドに寝転んだ状態で手が届く位置に設置しています。防災アドバイザーの方によると大地震があった場合、手元に置くだけではモノはふっ飛んでしまうそうです。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
ikさんの実例写真
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
地震後、約40時間の停電 灯りや電池やカセットコンロや食料は色々揃ってたので困る事なかったんですが、やっぱり洗濯機冷蔵庫が使えないのが辛かった。携帯の充電は避難所でできたので助かりました。こんな中お仕事されてる方々に感謝しかないです。 食料と言っても米、乾麺、パンとか冷蔵保存のいらない日持ちするものなので肉魚野菜はあまりなくて栄養不足が心配なので早くお店が通常営業で皆んなの生活もいつも通りになりますように!
ik
ik
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 一昨日の地震、揺れの強かった地域の皆様、大丈夫でしたでしょうか。 私の住む地域では、突然「バツン!」と真っ暗になり、その直後に緊急地震速報がきて強い揺れが続きました。 真っ暗闇の中、大音量で鳴り響く緊急地震速報…📱💥暗闇で強く揺れる恐怖の中、冷静になってリビングに置いてある防災リュックを手に取りました。 リュックの中に入れておいたヘッドライトをつけ、ラジオをつけて現状確認。暗闇の中の「光」と「人の声」がどれだけ安心感をくれるか、実感した瞬間でした。 ………………………………………………………………… 左上&左下:リビングのゴミ箱スペースの後ろに防災関連の物を置いてあります。今回、暗闇の中で手探りで探さなくてはならなかったので、すぐ取れる場所に置いておいて良かったと思いました。 右上:先日の大雪予報の前日に見直した防災グッズ⛑️。ヘッドライトに電池を入れ、ラジオは周波数を合わせてすぐ聴ける状態にしておいたおかげで助かりました🔦📻️ 右下:家を建てる時にできる限りの地震対策をしたのですが、観音開きの扉が盲点でした😣対策を検討中ですが、今はIKEAのS字フックをロック代わりに使っています。 pic以外の対策として、棚に置いてある小物や観葉植物の鉢はすべて、すべり止めマットや固定粘土のような物で固定してあったため、何も落下せずに済みました。 ………………………………………………………………… 真っ暗闇の中での地震を体験し、今回改めて気づいたこともあり、新しいアイテムを買いました。後日upしたいと思います✒️
~わが家の防災・備え⛑️~ 一昨日の地震、揺れの強かった地域の皆様、大丈夫でしたでしょうか。 私の住む地域では、突然「バツン!」と真っ暗になり、その直後に緊急地震速報がきて強い揺れが続きました。 真っ暗闇の中、大音量で鳴り響く緊急地震速報…📱💥暗闇で強く揺れる恐怖の中、冷静になってリビングに置いてある防災リュックを手に取りました。 リュックの中に入れておいたヘッドライトをつけ、ラジオをつけて現状確認。暗闇の中の「光」と「人の声」がどれだけ安心感をくれるか、実感した瞬間でした。 ………………………………………………………………… 左上&左下:リビングのゴミ箱スペースの後ろに防災関連の物を置いてあります。今回、暗闇の中で手探りで探さなくてはならなかったので、すぐ取れる場所に置いておいて良かったと思いました。 右上:先日の大雪予報の前日に見直した防災グッズ⛑️。ヘッドライトに電池を入れ、ラジオは周波数を合わせてすぐ聴ける状態にしておいたおかげで助かりました🔦📻️ 右下:家を建てる時にできる限りの地震対策をしたのですが、観音開きの扉が盲点でした😣対策を検討中ですが、今はIKEAのS字フックをロック代わりに使っています。 pic以外の対策として、棚に置いてある小物や観葉植物の鉢はすべて、すべり止めマットや固定粘土のような物で固定してあったため、何も落下せずに済みました。 ………………………………………………………………… 真っ暗闇の中での地震を体験し、今回改めて気づいたこともあり、新しいアイテムを買いました。後日upしたいと思います✒️
Ha
Ha
yasuyo66さんの実例写真
*停電対策* ・阪神大震災 ・大阪北部地震 ・昨年の台風21号 私が生まれてから50ン年で 停電で困った💦という記憶があるのは ☝︎の3回 ⚜️阪神大震災の時 まだ夜明け前で 真っ暗な中 0歳児と2歳の娘たちに覆いかぶさって 夜明けまで震えていました ☝︎元旦那は私たちより熱帯魚の水槽の心配してたっけ😤 ⚜️大阪北部地震 旦那くんが会社に行く準備中 私はロフトに居て 腰抜かしてたら 旦那くんが飛んで来てくれて… 📺の速報見ようとしたケド つかない⇨停電したと知る ⇨昼過ぎに電気復旧 ⚜️台風21号 夕方に停電 キャンプみたいやねと悠長なコト言って 🕯で一夜を過ごした すぐに復旧すると思いきや ウチの一角だけ夜になっても電気点かず この日から3日間、 電気復旧してる旦那くんの会社付近の🏨で避難生活 ウチから道挟んだ向こう側は 電気点いてるのに 最後の最後まで復旧しなかったコトは とてもショック🤯やった この間の台風で 千葉で停電が続いているとニュースを見て その心配、心労お察しします 1分、1秒でも早く復旧しますように お祈りしています 実際に長期停電を体験して 食品や水のストックしてても 電気の来ない家には居られませんでした 停電した後 対策として準備したのは 各部屋に🔦設置のみ 闇の中の不安さえなくなれば 次にどう動くか 落ち着いて考えられるコトを 経験して知りました ロフトには 1番デカイ懐中電灯を枕元に置いてます
*停電対策* ・阪神大震災 ・大阪北部地震 ・昨年の台風21号 私が生まれてから50ン年で 停電で困った💦という記憶があるのは ☝︎の3回 ⚜️阪神大震災の時 まだ夜明け前で 真っ暗な中 0歳児と2歳の娘たちに覆いかぶさって 夜明けまで震えていました ☝︎元旦那は私たちより熱帯魚の水槽の心配してたっけ😤 ⚜️大阪北部地震 旦那くんが会社に行く準備中 私はロフトに居て 腰抜かしてたら 旦那くんが飛んで来てくれて… 📺の速報見ようとしたケド つかない⇨停電したと知る ⇨昼過ぎに電気復旧 ⚜️台風21号 夕方に停電 キャンプみたいやねと悠長なコト言って 🕯で一夜を過ごした すぐに復旧すると思いきや ウチの一角だけ夜になっても電気点かず この日から3日間、 電気復旧してる旦那くんの会社付近の🏨で避難生活 ウチから道挟んだ向こう側は 電気点いてるのに 最後の最後まで復旧しなかったコトは とてもショック🤯やった この間の台風で 千葉で停電が続いているとニュースを見て その心配、心労お察しします 1分、1秒でも早く復旧しますように お祈りしています 実際に長期停電を体験して 食品や水のストックしてても 電気の来ない家には居られませんでした 停電した後 対策として準備したのは 各部屋に🔦設置のみ 闇の中の不安さえなくなれば 次にどう動くか 落ち着いて考えられるコトを 経験して知りました ロフトには 1番デカイ懐中電灯を枕元に置いてます
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
⁡地震でも台風でもないのに大規模な停電。 我が家は一瞬消えてすぐ電気がついたので状況がよくわからず。 ニュースで停電を知って外へ出てみたら周辺真っ暗で、電気がついているのは我が家だけ。 LIXILの建て得でんちで蓄電池いれた威力を今目の当たりにしています。 これ本当すごい!
⁡地震でも台風でもないのに大規模な停電。 我が家は一瞬消えてすぐ電気がついたので状況がよくわからず。 ニュースで停電を知って外へ出てみたら周辺真っ暗で、電気がついているのは我が家だけ。 LIXILの建て得でんちで蓄電池いれた威力を今目の当たりにしています。 これ本当すごい!
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
papamamaさんの実例写真
電池式ペンダントライト。 持ってますが 新たに100均でgetヽ(´∀`≡´∀`)ノ 地震発生して、 電気復旧しましたが、 3個買ってきました🎵 在庫残り少なく、 2店舗まわり買えました(*^^*) インテリアとしても使えますが、 停電の時にも役立つアイテムです❤️ どこでも下げられるので、 とっても助かりますq(^-^q)
電池式ペンダントライト。 持ってますが 新たに100均でgetヽ(´∀`≡´∀`)ノ 地震発生して、 電気復旧しましたが、 3個買ってきました🎵 在庫残り少なく、 2店舗まわり買えました(*^^*) インテリアとしても使えますが、 停電の時にも役立つアイテムです❤️ どこでも下げられるので、 とっても助かりますq(^-^q)
papamama
papamama
家族
emichanbooさんの実例写真
停電対策で一年中出しっ放しのストーブ。灯り、料理、冬は暖房になるはず、と。
停電対策で一年中出しっ放しのストーブ。灯り、料理、冬は暖房になるはず、と。
emichanboo
emichanboo
3LDK | 家族
mikeume7さんの実例写真
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族
usakoさんの実例写真
北海道地震に遭われた皆様お見舞い申し上げます💦 離れていてもigお友達もRCお友達も北海道の方がおられます💦どこで起きてもおかしくない今日この頃💦なんの役にも立たないかもしれないけどigのお友達がテレビでやってたと教えてくれた懐中電灯使って🔦ランプみたいに少しでも部屋を明るく見えるようになるみたいで早速試してみました⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 怖い思いしてる子供ちゃん達が少しでも心が救われたらいいなって思います❤︎懐中電灯では暗いからこれなら光が発散されます❤︎本当は懐中電灯がすっぽり入るコップに懐中電灯入れて上にペットボトルを置くだけでランプみたいになるそうです💦お水ここに使えないならなしでもやってみたけど明るかったから試してみてほしいな💦😭こんな発信しか出来ないけど普段の生活が戻る事を心からお祈りしてます🙏少しでも普段の生活に戻りますように頑張って下さいね🙏
北海道地震に遭われた皆様お見舞い申し上げます💦 離れていてもigお友達もRCお友達も北海道の方がおられます💦どこで起きてもおかしくない今日この頃💦なんの役にも立たないかもしれないけどigのお友達がテレビでやってたと教えてくれた懐中電灯使って🔦ランプみたいに少しでも部屋を明るく見えるようになるみたいで早速試してみました⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 怖い思いしてる子供ちゃん達が少しでも心が救われたらいいなって思います❤︎懐中電灯では暗いからこれなら光が発散されます❤︎本当は懐中電灯がすっぽり入るコップに懐中電灯入れて上にペットボトルを置くだけでランプみたいになるそうです💦お水ここに使えないならなしでもやってみたけど明るかったから試してみてほしいな💦😭こんな発信しか出来ないけど普段の生活が戻る事を心からお祈りしてます🙏少しでも普段の生活に戻りますように頑張って下さいね🙏
usako
usako
家族
mckさんの実例写真
こんばんは✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎ 先日の台風24号の時、夜中に少しだけ停電だったのですが、このランタンが大活躍でした😱 緊急時対策でリビングに置いてある訳では無いのですが、こんな時に私の趣味で買った雑貨が役に立つとは…😊 今週末にはまた台風ですね🌪🌪 今回の台風ではこのランタンの出番がありませんように…🙏🙏💦
こんばんは✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎ 先日の台風24号の時、夜中に少しだけ停電だったのですが、このランタンが大活躍でした😱 緊急時対策でリビングに置いてある訳では無いのですが、こんな時に私の趣味で買った雑貨が役に立つとは…😊 今週末にはまた台風ですね🌪🌪 今回の台風ではこのランタンの出番がありませんように…🙏🙏💦
mck
mck
家族
aluminiumさんの実例写真
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
停電時対策 3歳の娘が怖がってトイレに行かなくなると困るので、 トイレットペーパーホルダーを100均のチェーンライトでキラキラさせたり、 娘が面白がって電気をつけてくれるように オンオフが簡単なこれまた100均のLEDライトの2つで乗り切りました。 我が家のトイレは窓がないので昼間も暗く 停電に気付いて真っ先に対策した場所です。
aluminium
aluminium
75さんの実例写真
イベント参加です ベッドの引出しに懐中電灯入れてます。 家族が阪神淡路を体験。 本当に真っ暗で、キッチンまで懐中電灯を取りにも行けず、じっと日の出を待っていたそうです… 小さい方は手回発電なので、電池切れの心配がないのが安心です。
イベント参加です ベッドの引出しに懐中電灯入れてます。 家族が阪神淡路を体験。 本当に真っ暗で、キッチンまで懐中電灯を取りにも行けず、じっと日の出を待っていたそうです… 小さい方は手回発電なので、電池切れの心配がないのが安心です。
75
75
4LDK | 家族
jamieさんの実例写真
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
3coinsの多機能ランタン購入。 ランタン、懐中電灯、ラジオが一つになってて1100円はコスパ良すぎ◎
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
もっと見る

地震 停電対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ