和室 墨色

20枚の部屋写真から11枚をセレクト
sumarepiさんの実例写真
すまレピ 和室 インテリアコーディネート http://www.sumarepi.jp/recipen/japanese/j143.html J143 ギャラリー・WA 墨色の畳。黒いフローリング。 壁面のモノクロアート。海外から注目されているJAPANESEモダンな空間を演出してみませんか?
すまレピ 和室 インテリアコーディネート http://www.sumarepi.jp/recipen/japanese/j143.html J143 ギャラリー・WA 墨色の畳。黒いフローリング。 壁面のモノクロアート。海外から注目されているJAPANESEモダンな空間を演出してみませんか?
sumarepi
sumarepi
家族
Nozomiさんの実例写真
リビング脇の和室。
リビング脇の和室。
Nozomi
Nozomi
3LDK | 家族
natsuさんの実例写真
和室に畳が入りました‼︎ ダイケンの黒墨色を選びました。 グレーに近い黒なので重たくなりすぎず良かった♪
和室に畳が入りました‼︎ ダイケンの黒墨色を選びました。 グレーに近い黒なので重たくなりすぎず良かった♪
natsu
natsu
家族
canal108yyさんの実例写真
リビング続きの和室です。 和モダンを狙いモノトーン化を実践。まずは畳を墨色の黒系に畳替えし、後は自力で。襖は外してカッテングシートで柱と桟をホワイトに、鴨居は黒の木目に、収納の襖枠を鴨居と同じ黒で、襖紙は墨色の木目調の落ち着いたものをチョイス。収納の下部分をワンコスペースにしてみました。 襖を取っ払ったこと、黒をアクセントとし色調をモノトーンで合わせたことでリビングの延長として開放感と一体感が増したとの自己満足評価です。
リビング続きの和室です。 和モダンを狙いモノトーン化を実践。まずは畳を墨色の黒系に畳替えし、後は自力で。襖は外してカッテングシートで柱と桟をホワイトに、鴨居は黒の木目に、収納の襖枠を鴨居と同じ黒で、襖紙は墨色の木目調の落ち着いたものをチョイス。収納の下部分をワンコスペースにしてみました。 襖を取っ払ったこと、黒をアクセントとし色調をモノトーンで合わせたことでリビングの延長として開放感と一体感が増したとの自己満足評価です。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
T.Livingさんの実例写真
夫こだわりの和室です🍁
夫こだわりの和室です🍁
T.Living
T.Living
家族
k30m24marchさんの実例写真
床の間。母の書。お正月の軸に変わる前に記録用。こういう季節感大切にしたいです
床の間。母の書。お正月の軸に変わる前に記録用。こういう季節感大切にしたいです
k30m24march
k30m24march
家族
ukokoさんの実例写真
11〜12月用
11〜12月用
ukoko
ukoko
Mayukoさんの実例写真
和室にミラーを取り付けました。
和室にミラーを取り付けました。
Mayuko
Mayuko
4LDK | 家族
__hirokatoさんの実例写真
テスト
テスト
__hirokato
__hirokato
rikoさんの実例写真
玄関横の手洗いの照明の位置をやっと左側に寄せました♪ それにしても寒くなってきましたね。 なのに園庭で少しでも遊ぼうとする息子。 帰宅する頃には真っ暗で、手洗い場もこんな感じです。 混合水栓なものの水しか出していないのに冷え切ってるから水さえ温かいようで、 「お湯あったかいねぇ(´∀`)」と次男(笑) 毎日帰宅後は左手のクローゼットに靴と上着をおいて、ここで手洗いうがいをするのが習慣です。お友達が遊びにきた時も自然と順番待ちの列が。 そんな光景をみていると生活動線を考えて作って良かったなぁと思います。 右に寄せて左を空けたのは、歳をとって飲み物を持って一階の寝室や和室へ運ぶのが難しくなった時の電気ポット用スペースの為です◎ 尚、去年は「ガラガラっぺ」が出来なくて「ごくごく(飲んでる)っぺ(声だけ)」 の次男は…相変わらずガラガラが出来ず💧 出来るようになった「グチュグチュっぺ」を得意げにしています。効果あるのかな😅
玄関横の手洗いの照明の位置をやっと左側に寄せました♪ それにしても寒くなってきましたね。 なのに園庭で少しでも遊ぼうとする息子。 帰宅する頃には真っ暗で、手洗い場もこんな感じです。 混合水栓なものの水しか出していないのに冷え切ってるから水さえ温かいようで、 「お湯あったかいねぇ(´∀`)」と次男(笑) 毎日帰宅後は左手のクローゼットに靴と上着をおいて、ここで手洗いうがいをするのが習慣です。お友達が遊びにきた時も自然と順番待ちの列が。 そんな光景をみていると生活動線を考えて作って良かったなぁと思います。 右に寄せて左を空けたのは、歳をとって飲み物を持って一階の寝室や和室へ運ぶのが難しくなった時の電気ポット用スペースの為です◎ 尚、去年は「ガラガラっぺ」が出来なくて「ごくごく(飲んでる)っぺ(声だけ)」 の次男は…相変わらずガラガラが出来ず💧 出来るようになった「グチュグチュっぺ」を得意げにしています。効果あるのかな😅
riko
riko
家族
miyukiさんの実例写真
モニターに当選しました😊 煮炊きができる石油コンロです! リビング隣の和室に設置してみました 落ち着いた色合いの墨色です
モニターに当選しました😊 煮炊きができる石油コンロです! リビング隣の和室に設置してみました 落ち着いた色合いの墨色です
miyuki
miyuki
4LDK | 家族

和室 墨色が気になるあなたにおすすめ

和室 墨色の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和室 墨色

20枚の部屋写真から11枚をセレクト
sumarepiさんの実例写真
すまレピ 和室 インテリアコーディネート http://www.sumarepi.jp/recipen/japanese/j143.html J143 ギャラリー・WA 墨色の畳。黒いフローリング。 壁面のモノクロアート。海外から注目されているJAPANESEモダンな空間を演出してみませんか?
すまレピ 和室 インテリアコーディネート http://www.sumarepi.jp/recipen/japanese/j143.html J143 ギャラリー・WA 墨色の畳。黒いフローリング。 壁面のモノクロアート。海外から注目されているJAPANESEモダンな空間を演出してみませんか?
sumarepi
sumarepi
家族
Nozomiさんの実例写真
リビング脇の和室。
リビング脇の和室。
Nozomi
Nozomi
3LDK | 家族
natsuさんの実例写真
和室に畳が入りました‼︎ ダイケンの黒墨色を選びました。 グレーに近い黒なので重たくなりすぎず良かった♪
和室に畳が入りました‼︎ ダイケンの黒墨色を選びました。 グレーに近い黒なので重たくなりすぎず良かった♪
natsu
natsu
家族
canal108yyさんの実例写真
リビング続きの和室です。 和モダンを狙いモノトーン化を実践。まずは畳を墨色の黒系に畳替えし、後は自力で。襖は外してカッテングシートで柱と桟をホワイトに、鴨居は黒の木目に、収納の襖枠を鴨居と同じ黒で、襖紙は墨色の木目調の落ち着いたものをチョイス。収納の下部分をワンコスペースにしてみました。 襖を取っ払ったこと、黒をアクセントとし色調をモノトーンで合わせたことでリビングの延長として開放感と一体感が増したとの自己満足評価です。
リビング続きの和室です。 和モダンを狙いモノトーン化を実践。まずは畳を墨色の黒系に畳替えし、後は自力で。襖は外してカッテングシートで柱と桟をホワイトに、鴨居は黒の木目に、収納の襖枠を鴨居と同じ黒で、襖紙は墨色の木目調の落ち着いたものをチョイス。収納の下部分をワンコスペースにしてみました。 襖を取っ払ったこと、黒をアクセントとし色調をモノトーンで合わせたことでリビングの延長として開放感と一体感が増したとの自己満足評価です。
canal108yy
canal108yy
4LDK | カップル
T.Livingさんの実例写真
夫こだわりの和室です🍁
夫こだわりの和室です🍁
T.Living
T.Living
家族
k30m24marchさんの実例写真
床の間。母の書。お正月の軸に変わる前に記録用。こういう季節感大切にしたいです
床の間。母の書。お正月の軸に変わる前に記録用。こういう季節感大切にしたいです
k30m24march
k30m24march
家族
ukokoさんの実例写真
11〜12月用
11〜12月用
ukoko
ukoko
Mayukoさんの実例写真
和室にミラーを取り付けました。
和室にミラーを取り付けました。
Mayuko
Mayuko
4LDK | 家族
__hirokatoさんの実例写真
テスト
テスト
__hirokato
__hirokato
rikoさんの実例写真
玄関横の手洗いの照明の位置をやっと左側に寄せました♪ それにしても寒くなってきましたね。 なのに園庭で少しでも遊ぼうとする息子。 帰宅する頃には真っ暗で、手洗い場もこんな感じです。 混合水栓なものの水しか出していないのに冷え切ってるから水さえ温かいようで、 「お湯あったかいねぇ(´∀`)」と次男(笑) 毎日帰宅後は左手のクローゼットに靴と上着をおいて、ここで手洗いうがいをするのが習慣です。お友達が遊びにきた時も自然と順番待ちの列が。 そんな光景をみていると生活動線を考えて作って良かったなぁと思います。 右に寄せて左を空けたのは、歳をとって飲み物を持って一階の寝室や和室へ運ぶのが難しくなった時の電気ポット用スペースの為です◎ 尚、去年は「ガラガラっぺ」が出来なくて「ごくごく(飲んでる)っぺ(声だけ)」 の次男は…相変わらずガラガラが出来ず💧 出来るようになった「グチュグチュっぺ」を得意げにしています。効果あるのかな😅
玄関横の手洗いの照明の位置をやっと左側に寄せました♪ それにしても寒くなってきましたね。 なのに園庭で少しでも遊ぼうとする息子。 帰宅する頃には真っ暗で、手洗い場もこんな感じです。 混合水栓なものの水しか出していないのに冷え切ってるから水さえ温かいようで、 「お湯あったかいねぇ(´∀`)」と次男(笑) 毎日帰宅後は左手のクローゼットに靴と上着をおいて、ここで手洗いうがいをするのが習慣です。お友達が遊びにきた時も自然と順番待ちの列が。 そんな光景をみていると生活動線を考えて作って良かったなぁと思います。 右に寄せて左を空けたのは、歳をとって飲み物を持って一階の寝室や和室へ運ぶのが難しくなった時の電気ポット用スペースの為です◎ 尚、去年は「ガラガラっぺ」が出来なくて「ごくごく(飲んでる)っぺ(声だけ)」 の次男は…相変わらずガラガラが出来ず💧 出来るようになった「グチュグチュっぺ」を得意げにしています。効果あるのかな😅
riko
riko
家族
miyukiさんの実例写真
モニターに当選しました😊 煮炊きができる石油コンロです! リビング隣の和室に設置してみました 落ち着いた色合いの墨色です
モニターに当選しました😊 煮炊きができる石油コンロです! リビング隣の和室に設置してみました 落ち着いた色合いの墨色です
miyuki
miyuki
4LDK | 家族

和室 墨色が気になるあなたにおすすめ

和室 墨色の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ