和室 明治時代

81枚の部屋写真から18枚をセレクト
--ao--さんの実例写真
コンテスト用に再投稿。 飴色の和家具を合わせてシンプルに。でも和室らしさは大事にしているつもりです。
コンテスト用に再投稿。 飴色の和家具を合わせてシンプルに。でも和室らしさは大事にしているつもりです。
--ao--
--ao--
家族
ippei9さんの実例写真
我が家の和室。 舶来モノと和の融合。 北欧とミッドセンチュリーと明治時代。 モンドリアンとヤコブセンとヘレンフランケンサーラ。
我が家の和室。 舶来モノと和の融合。 北欧とミッドセンチュリーと明治時代。 モンドリアンとヤコブセンとヘレンフランケンサーラ。
ippei9
ippei9
家族
faunさんの実例写真
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chobinonさんの実例写真
お休み中の囲炉裏テーブル。
お休み中の囲炉裏テーブル。
chobinon
chobinon
4K | 家族
tsuruchinさんの実例写真
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
kinakomotiさんの実例写真
以前骨董屋さんで買った文机と昔の砂糖の箱と明治時代のお皿。砂糖の箱はkinekoさんの真似して買いました~(^-^≡^-^) 明治時代のお皿は全部で2000円。これって高いのか安いのか?古いお皿を初めて買ったのでよく分からないまま‥‥(^^;
以前骨董屋さんで買った文机と昔の砂糖の箱と明治時代のお皿。砂糖の箱はkinekoさんの真似して買いました~(^-^≡^-^) 明治時代のお皿は全部で2000円。これって高いのか安いのか?古いお皿を初めて買ったのでよく分からないまま‥‥(^^;
kinakomoti
kinakomoti
家族
momoyanさんの実例写真
明治時代の小ぶりの和製アンティークチェストです。こちらをメイクボックスで使用しています。 動線的に自分の部屋というより、1階でメイクをする習慣なので以前はメイクボックス🧰でダイニングテーブルというパターンだったけど。 こちらのテェストにで出会ってからは隣の3畳の和室でメイクしてます。 お花はお庭に咲いてるものをちょこっと飾ることが多いです。 逆光で写真暗めなので撮り直ししようかな。💦
明治時代の小ぶりの和製アンティークチェストです。こちらをメイクボックスで使用しています。 動線的に自分の部屋というより、1階でメイクをする習慣なので以前はメイクボックス🧰でダイニングテーブルというパターンだったけど。 こちらのテェストにで出会ってからは隣の3畳の和室でメイクしてます。 お花はお庭に咲いてるものをちょこっと飾ることが多いです。 逆光で写真暗めなので撮り直ししようかな。💦
momoyan
momoyan
4LDK | 家族
nagixxxさんの実例写真
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
nagixxx
nagixxx
家族
cerisierさんの実例写真
表の間の畳を表替えしました。井草の香りに癒されます。
表の間の畳を表替えしました。井草の香りに癒されます。
cerisier
cerisier
家族
mamizaさんの実例写真
毎年初冬、花屋さんで買っているサンキライ 秋の実🍂の中で一番のお気に入り 1年に1回、お座敷の藤の籠に入れ直しています。 灯りはもとは蝋燭🕯️用 大叔母さんの物で頂いた後電気用にチェンジ 明治の時代の物かな。 お茶の道具もその方からいただきました。 掛け軸の和紙の字は九州に住んでる時に 古道具屋さんでget 2枚目の暖簾は布を切ってミシンをかけただけです。 窓はしょうじですが 和紙をはがして枠のまま カーテンレールをつけてレースのカーテンをつけています。
毎年初冬、花屋さんで買っているサンキライ 秋の実🍂の中で一番のお気に入り 1年に1回、お座敷の藤の籠に入れ直しています。 灯りはもとは蝋燭🕯️用 大叔母さんの物で頂いた後電気用にチェンジ 明治の時代の物かな。 お茶の道具もその方からいただきました。 掛け軸の和紙の字は九州に住んでる時に 古道具屋さんでget 2枚目の暖簾は布を切ってミシンをかけただけです。 窓はしょうじですが 和紙をはがして枠のまま カーテンレールをつけてレースのカーテンをつけています。
mamiza
mamiza
家族
bonobono54さんの実例写真
雛人形の前にテーブルを 出して 菱餅型のすあまで娘と お煎茶をお稽古風に。 来年は 私ひとりで茶会かな?🎎💒
雛人形の前にテーブルを 出して 菱餅型のすあまで娘と お煎茶をお稽古風に。 来年は 私ひとりで茶会かな?🎎💒
bonobono54
bonobono54
家族
Mocoさんの実例写真
和室で朝ごはん。 おそらく曾くらいから使ってたものたち。 祖父母が使っていたのは記憶にあるけれど、、、♪ 棚は掃除して飾ってみました。
和室で朝ごはん。 おそらく曾くらいから使ってたものたち。 祖父母が使っていたのは記憶にあるけれど、、、♪ 棚は掃除して飾ってみました。
Moco
Moco
rookuさんの実例写真
rooku
rooku
4DK | 家族
satomi1004さんの実例写真
ご先祖様が明治時代に上棟式で読んだ祝詞。 5代目の夫が譲り受けました。
ご先祖様が明治時代に上棟式で読んだ祝詞。 5代目の夫が譲り受けました。
satomi1004
satomi1004
家族
sabiさんの実例写真
お茶と美という本格エステサロン とても不思議な異空間 月に2回の非日常と極上の癒し
お茶と美という本格エステサロン とても不思議な異空間 月に2回の非日常と極上の癒し
sabi
sabi
mesia0506さんの実例写真
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
mesia0506
mesia0506
2LDK
takakuzenさんの実例写真
江戸から明治くらいの方位磁針です
江戸から明治くらいの方位磁針です
takakuzen
takakuzen
4LDK | 一人暮らし
akikoさんの実例写真
こんちには 寒いです。曇りです。暗いです。 これ♪この前のつどーむのてしごと市でgetした瓶です♬ 明治大正時代の虫捕り瓶なんだそうで かなりドキドキしましたが、 触って大丈夫だったので買っちゃいました(∫°ਊ°)∫ ari6196さんのお部屋で見てからずっっと探してた物だったので出会えてかなり浮かれましたよ(∫°ਊ°)∫♬♬ 色がクリアってのが残念だけど( •́ε•̀ ) このなんちゃらの木…名前忘れちゃった ( ´థ౪థ) ari6196さんのように素敵に写せませんが真似しちゃってすみません(゚A゚;)ゴクリ
こんちには 寒いです。曇りです。暗いです。 これ♪この前のつどーむのてしごと市でgetした瓶です♬ 明治大正時代の虫捕り瓶なんだそうで かなりドキドキしましたが、 触って大丈夫だったので買っちゃいました(∫°ਊ°)∫ ari6196さんのお部屋で見てからずっっと探してた物だったので出会えてかなり浮かれましたよ(∫°ਊ°)∫♬♬ 色がクリアってのが残念だけど( •́ε•̀ ) このなんちゃらの木…名前忘れちゃった ( ´థ౪థ) ari6196さんのように素敵に写せませんが真似しちゃってすみません(゚A゚;)ゴクリ
akiko
akiko
家族

和室 明治時代が気になるあなたにおすすめ

和室 明治時代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和室 明治時代

81枚の部屋写真から18枚をセレクト
--ao--さんの実例写真
コンテスト用に再投稿。 飴色の和家具を合わせてシンプルに。でも和室らしさは大事にしているつもりです。
コンテスト用に再投稿。 飴色の和家具を合わせてシンプルに。でも和室らしさは大事にしているつもりです。
--ao--
--ao--
家族
ippei9さんの実例写真
我が家の和室。 舶来モノと和の融合。 北欧とミッドセンチュリーと明治時代。 モンドリアンとヤコブセンとヘレンフランケンサーラ。
我が家の和室。 舶来モノと和の融合。 北欧とミッドセンチュリーと明治時代。 モンドリアンとヤコブセンとヘレンフランケンサーラ。
ippei9
ippei9
家族
faunさんの実例写真
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
chobinonさんの実例写真
お休み中の囲炉裏テーブル。
お休み中の囲炉裏テーブル。
chobinon
chobinon
4K | 家族
tsuruchinさんの実例写真
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
kinakomotiさんの実例写真
以前骨董屋さんで買った文机と昔の砂糖の箱と明治時代のお皿。砂糖の箱はkinekoさんの真似して買いました~(^-^≡^-^) 明治時代のお皿は全部で2000円。これって高いのか安いのか?古いお皿を初めて買ったのでよく分からないまま‥‥(^^;
以前骨董屋さんで買った文机と昔の砂糖の箱と明治時代のお皿。砂糖の箱はkinekoさんの真似して買いました~(^-^≡^-^) 明治時代のお皿は全部で2000円。これって高いのか安いのか?古いお皿を初めて買ったのでよく分からないまま‥‥(^^;
kinakomoti
kinakomoti
家族
momoyanさんの実例写真
明治時代の小ぶりの和製アンティークチェストです。こちらをメイクボックスで使用しています。 動線的に自分の部屋というより、1階でメイクをする習慣なので以前はメイクボックス🧰でダイニングテーブルというパターンだったけど。 こちらのテェストにで出会ってからは隣の3畳の和室でメイクしてます。 お花はお庭に咲いてるものをちょこっと飾ることが多いです。 逆光で写真暗めなので撮り直ししようかな。💦
明治時代の小ぶりの和製アンティークチェストです。こちらをメイクボックスで使用しています。 動線的に自分の部屋というより、1階でメイクをする習慣なので以前はメイクボックス🧰でダイニングテーブルというパターンだったけど。 こちらのテェストにで出会ってからは隣の3畳の和室でメイクしてます。 お花はお庭に咲いてるものをちょこっと飾ることが多いです。 逆光で写真暗めなので撮り直ししようかな。💦
momoyan
momoyan
4LDK | 家族
nagixxxさんの実例写真
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
今日は雨が凄いから 外出せずにお家の事をしようと思い 娘の部屋の障子を… ボロボロだったので 小学1年と4年の娘に穴塞ぎ用の工作をさせながら画用紙でペタペタ張り替えました(*´ω`*) 予定以上に細かいペタペタ増えちゃいましたが 楽しかったからOK❤❤(笑)
nagixxx
nagixxx
家族
cerisierさんの実例写真
表の間の畳を表替えしました。井草の香りに癒されます。
表の間の畳を表替えしました。井草の香りに癒されます。
cerisier
cerisier
家族
mamizaさんの実例写真
毎年初冬、花屋さんで買っているサンキライ 秋の実🍂の中で一番のお気に入り 1年に1回、お座敷の藤の籠に入れ直しています。 灯りはもとは蝋燭🕯️用 大叔母さんの物で頂いた後電気用にチェンジ 明治の時代の物かな。 お茶の道具もその方からいただきました。 掛け軸の和紙の字は九州に住んでる時に 古道具屋さんでget 2枚目の暖簾は布を切ってミシンをかけただけです。 窓はしょうじですが 和紙をはがして枠のまま カーテンレールをつけてレースのカーテンをつけています。
毎年初冬、花屋さんで買っているサンキライ 秋の実🍂の中で一番のお気に入り 1年に1回、お座敷の藤の籠に入れ直しています。 灯りはもとは蝋燭🕯️用 大叔母さんの物で頂いた後電気用にチェンジ 明治の時代の物かな。 お茶の道具もその方からいただきました。 掛け軸の和紙の字は九州に住んでる時に 古道具屋さんでget 2枚目の暖簾は布を切ってミシンをかけただけです。 窓はしょうじですが 和紙をはがして枠のまま カーテンレールをつけてレースのカーテンをつけています。
mamiza
mamiza
家族
bonobono54さんの実例写真
雛人形の前にテーブルを 出して 菱餅型のすあまで娘と お煎茶をお稽古風に。 来年は 私ひとりで茶会かな?🎎💒
雛人形の前にテーブルを 出して 菱餅型のすあまで娘と お煎茶をお稽古風に。 来年は 私ひとりで茶会かな?🎎💒
bonobono54
bonobono54
家族
Mocoさんの実例写真
和室で朝ごはん。 おそらく曾くらいから使ってたものたち。 祖父母が使っていたのは記憶にあるけれど、、、♪ 棚は掃除して飾ってみました。
和室で朝ごはん。 おそらく曾くらいから使ってたものたち。 祖父母が使っていたのは記憶にあるけれど、、、♪ 棚は掃除して飾ってみました。
Moco
Moco
rookuさんの実例写真
rooku
rooku
4DK | 家族
satomi1004さんの実例写真
ご先祖様が明治時代に上棟式で読んだ祝詞。 5代目の夫が譲り受けました。
ご先祖様が明治時代に上棟式で読んだ祝詞。 5代目の夫が譲り受けました。
satomi1004
satomi1004
家族
sabiさんの実例写真
お茶と美という本格エステサロン とても不思議な異空間 月に2回の非日常と極上の癒し
お茶と美という本格エステサロン とても不思議な異空間 月に2回の非日常と極上の癒し
sabi
sabi
mesia0506さんの実例写真
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
mesia0506
mesia0506
2LDK
takakuzenさんの実例写真
江戸から明治くらいの方位磁針です
江戸から明治くらいの方位磁針です
takakuzen
takakuzen
4LDK | 一人暮らし
akikoさんの実例写真
こんちには 寒いです。曇りです。暗いです。 これ♪この前のつどーむのてしごと市でgetした瓶です♬ 明治大正時代の虫捕り瓶なんだそうで かなりドキドキしましたが、 触って大丈夫だったので買っちゃいました(∫°ਊ°)∫ ari6196さんのお部屋で見てからずっっと探してた物だったので出会えてかなり浮かれましたよ(∫°ਊ°)∫♬♬ 色がクリアってのが残念だけど( •́ε•̀ ) このなんちゃらの木…名前忘れちゃった ( ´థ౪థ) ari6196さんのように素敵に写せませんが真似しちゃってすみません(゚A゚;)ゴクリ
こんちには 寒いです。曇りです。暗いです。 これ♪この前のつどーむのてしごと市でgetした瓶です♬ 明治大正時代の虫捕り瓶なんだそうで かなりドキドキしましたが、 触って大丈夫だったので買っちゃいました(∫°ਊ°)∫ ari6196さんのお部屋で見てからずっっと探してた物だったので出会えてかなり浮かれましたよ(∫°ਊ°)∫♬♬ 色がクリアってのが残念だけど( •́ε•̀ ) このなんちゃらの木…名前忘れちゃった ( ´థ౪థ) ari6196さんのように素敵に写せませんが真似しちゃってすみません(゚A゚;)ゴクリ
akiko
akiko
家族

和室 明治時代が気になるあなたにおすすめ

和室 明治時代の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ