机 東向き

71枚の部屋写真から48枚をセレクト
mamyuさんの実例写真
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
mamyu
mamyu
家族
keryomamさんの実例写真
今日は天気も良く、外の一面田んぼー良く見える(°▽°) 日差しが眩し過ぎる東向きのこの場所は元々遮光のロールスクリーンだけだったけど、内枠にカーテンレールつけて、適度に光も取り込めるようにしました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今日は天気も良く、外の一面田んぼー良く見える(°▽°) 日差しが眩し過ぎる東向きのこの場所は元々遮光のロールスクリーンだけだったけど、内枠にカーテンレールつけて、適度に光も取り込めるようにしました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
keryomam
keryomam
nee_roomさんの実例写真
【キッズルーム】8.5畳、東向きのお部屋 ①太陽☀️緑🌳風🌪️の入る子供部屋 目と心に優しいナチュラルテイストな 色合いをテーマにして自然体を意識してます🌱 ②息子が好きなモノに囲まれてる部屋作り (サッカー⚽️や爬虫類🦎🐢生き物と共存) ③モノは必要最低限にして片付けもラクちん
【キッズルーム】8.5畳、東向きのお部屋 ①太陽☀️緑🌳風🌪️の入る子供部屋 目と心に優しいナチュラルテイストな 色合いをテーマにして自然体を意識してます🌱 ②息子が好きなモノに囲まれてる部屋作り (サッカー⚽️や爬虫類🦎🐢生き物と共存) ③モノは必要最低限にして片付けもラクちん
nee_room
nee_room
1LDK | 家族
mugiさんの実例写真
一人暮らしの家事の中で好きなものが休日の洗濯だったりする……夏場は週末が晴れると嬉しい。東向きの部屋だから早起きして洗濯を干すので正午前には乾いて取り込めるのも◎
一人暮らしの家事の中で好きなものが休日の洗濯だったりする……夏場は週末が晴れると嬉しい。東向きの部屋だから早起きして洗濯を干すので正午前には乾いて取り込めるのも◎
mugi
mugi
1K | 一人暮らし
tr323さんの実例写真
¥53,777
tr323
tr323
1K | 一人暮らし
Chiiさんの実例写真
寝室♫ オープンクローゼットの反対側。 将来、子ども部屋が必要になったら2部屋に分ける予定です。 東向きで朝が気持ちいい! アクセントクロスにグレーを使いました(*^^*)
寝室♫ オープンクローゼットの反対側。 将来、子ども部屋が必要になったら2部屋に分ける予定です。 東向きで朝が気持ちいい! アクセントクロスにグレーを使いました(*^^*)
Chii
Chii
TOMOBINさんの実例写真
白い机を西側から東向きに移動。西側に置いておくと机の白さが反射して眩しくて\(//∇//)\
白い机を西側から東向きに移動。西側に置いておくと机の白さが反射して眩しくて\(//∇//)\
TOMOBIN
TOMOBIN
家族
silvers.さんの実例写真
座面クッション 仕事用に使う予定で買いましたが、座り心地全然違うので、家での勉強用にももう一つ買おうかと… 最適な仕事(勉強)環境への投資はガンガンしていこうと思います
座面クッション 仕事用に使う予定で買いましたが、座り心地全然違うので、家での勉強用にももう一つ買おうかと… 最適な仕事(勉強)環境への投資はガンガンしていこうと思います
silvers.
silvers.
1R | 一人暮らし
______k.homeさんの実例写真
ダイニングは東向きなので、天気がいい日はびっくりするくらい明るいです☀︎ 梅雨…なかなか明けませんねぇ🙃
ダイニングは東向きなので、天気がいい日はびっくりするくらい明るいです☀︎ 梅雨…なかなか明けませんねぇ🙃
______k.home
______k.home
家族
mkさんの実例写真
ダイニング横のワークスペース。2人横に座って作業できます。夫のゲーム場所でもあり、ごちゃごちゃして恥ずかしいのですが。 東向きの窓からエゴノキとアオダモが見え、癒されます。 アルミナムチェアはリプロダクトなので、いつか本物が欲しい...
ダイニング横のワークスペース。2人横に座って作業できます。夫のゲーム場所でもあり、ごちゃごちゃして恥ずかしいのですが。 東向きの窓からエゴノキとアオダモが見え、癒されます。 アルミナムチェアはリプロダクトなので、いつか本物が欲しい...
mk
mk
4LDK
hiroさんの実例写真
朝は東の窓からいい感じ日が入ります。普段は閉めっぱなしだけど。
朝は東の窓からいい感じ日が入ります。普段は閉めっぱなしだけど。
hiro
hiro
Onettoさんの実例写真
バルコニーが東向きなので朝日が眩しくてベッドを奥に動かしました。 横にパソコンがあるので、クッションを壁に置いたりして寝転びながら動画見てます。
バルコニーが東向きなので朝日が眩しくてベッドを奥に動かしました。 横にパソコンがあるので、クッションを壁に置いたりして寝転びながら動画見てます。
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
yaminabeさんの実例写真
事前に計画していたものが色々揃ってきた6畳和室。あとサボテンなど欲しい。事前にサイズ感を測ったときは大きい気がしていた182cmの長机、意外にもそこまで圧迫感がない。東向きのベランダ掃き出し窓、夏の朝は非常に眩しく竹すだれだけでは太刀打ちできないが、ここに厚いカーテンというのもあまりピンとこないので様子見である。冬は多分冷えるので、DIYで内窓作成を検討中。
事前に計画していたものが色々揃ってきた6畳和室。あとサボテンなど欲しい。事前にサイズ感を測ったときは大きい気がしていた182cmの長机、意外にもそこまで圧迫感がない。東向きのベランダ掃き出し窓、夏の朝は非常に眩しく竹すだれだけでは太刀打ちできないが、ここに厚いカーテンというのもあまりピンとこないので様子見である。冬は多分冷えるので、DIYで内窓作成を検討中。
yaminabe
yaminabe
3DK
Mihocoさんの実例写真
毎朝、東の窓からの朝日がやる気にさせてくれます!
毎朝、東の窓からの朝日がやる気にさせてくれます!
Mihoco
Mihoco
usuririさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥1,490
ようやくLDKの東面3つの窓にロールスクリーン を取り付けました♫ 1年以上、太陽の角度を考えたり、色や素材やら迷って、結果シンプルな淡いグレーの少し織のあるスクリーンに。 窓枠に収めながら、飾ってあるグリーンはそのままにしたかったので、逆巻き使用にしてあります
ようやくLDKの東面3つの窓にロールスクリーン を取り付けました♫ 1年以上、太陽の角度を考えたり、色や素材やら迷って、結果シンプルな淡いグレーの少し織のあるスクリーンに。 窓枠に収めながら、飾ってあるグリーンはそのままにしたかったので、逆巻き使用にしてあります
usuriri
usuriri
家族
rumiriさんの実例写真
東向きの部屋なので朝は照明つけなくても十分明るいです それにしても家具って家具屋さんに行って「これください」って言えばすぐ買えると思ってたんですがほとんど受注なんですね 自分で家具買ったことなかったから知らなかったです ソファーがまだ届きません…
東向きの部屋なので朝は照明つけなくても十分明るいです それにしても家具って家具屋さんに行って「これください」って言えばすぐ買えると思ってたんですがほとんど受注なんですね 自分で家具買ったことなかったから知らなかったです ソファーがまだ届きません…
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
machaさんの実例写真
東向きのワークスペース。 晴れると、ロールスクリーンの隙間から朝日が入ります。 とてもささやかですが、お気に入りの景色です。
東向きのワークスペース。 晴れると、ロールスクリーンの隙間から朝日が入ります。 とてもささやかですが、お気に入りの景色です。
macha
macha
2LDK | カップル
BB13さんの実例写真
そういえばベッドルームには観葉植物がなかったな〜と思いアイビーを置いてみることにしました。 東の窓の前なので、朝日が当たってとてもきれいで、癒されています😌
そういえばベッドルームには観葉植物がなかったな〜と思いアイビーを置いてみることにしました。 東の窓の前なので、朝日が当たってとてもきれいで、癒されています😌
BB13
BB13
家族
sho..さんの実例写真
カーテンをやめてブラインドにして スッキリしました。 ブラインドの角度を調節することで、 寝るときは外の明かりが目に入らぬようにして、 東向きの窓の為朝日が入ってくる時は、 部屋が明るくなって目が覚めます。 またこの6帖の寝室にはデスクと 最近始めた電子ピアノを置いてます。
カーテンをやめてブラインドにして スッキリしました。 ブラインドの角度を調節することで、 寝るときは外の明かりが目に入らぬようにして、 東向きの窓の為朝日が入ってくる時は、 部屋が明るくなって目が覚めます。 またこの6帖の寝室にはデスクと 最近始めた電子ピアノを置いてます。
sho..
sho..
1LDK | 家族
LiLiy.coCoさんの実例写真
我が家は東向きです😋☀️ 朝の6時の日当たりは最高ですね♥️
我が家は東向きです😋☀️ 朝の6時の日当たりは最高ですね♥️
LiLiy.coCo
LiLiy.coCo
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
小学生のタイムマネジメントとは 《 pic① 》 学研で英語も追加で学習することになり パソコン部屋←通称 遊び室へ 普段は相方のテリトリーで 私が使うのは学校行事の写真申し込みくらい 以前は来校して 写真チェックして申し込んでたけど コロナからこっち、画面でチェック マジ助かる 子ども生まれる前は なんでもパソコン使ってたけど 今は大抵のことはスマホで出来上がるので 楽チンぽん 《 pic② 》 おい、待て ・・・ 油断しすぎやろ、相方 小学生か もう名前書いとけ 《 pic③ 》 ぐーたら母の飯炊き&茶沸かし以外の 夏休みの仕事 それは、 兄弟の夏休みの宿題のプリント綴りの 丸付けです 今はもう、学校でみんなで答え合わせとか、 先生に提出して丸付けされて返ってくるとか、 ナッスィーング やったもんは家庭でしっかり丸付けして 見直してやり直して、 その跡を提出ってやつです どこで間違えたか、 どんなふうにやり直したか、 それを先生に見せるっちゅうかんじかな だもんで、母も勉強ッス 長男、こんなところにも真面目さが 間違えたところ、分からなかったところは 自身でチェックを入れて、 きちんと理解しようとする姿勢 やり直しノートの習慣だな 《 pic④ 》 宿題プリントにはちゃんと解答も綴じてあり 親はそれを見て丸付けもできるんですが、 こんなに真面目にやっとるの見たら 私も本気になるよ 答えは見ずにまずは私が自分の目でチェック そしたら、どこが得意で上手で、 逆にどこが苦手で弱いのか、 手に取るように分かります 最後に解答も見て重ねてチェック って、 解答が3枚ほど飛んでるぞ←要するに無い あははははは!!! ちなみに長男も解答があるのは知っています でも、見ない 1年生の頃から見ない だから、敢えて外すこともしません 解答率が高い時に 口頭で内容の質問をしたり、 書かせてみたりして、 理解度を確認することもあります それでハッキリ分かるよね、 自分でやったかどうか いやでもね、 解答見てもええと思うんですよね、私 分からんなら見ればいい 答えを先に知って、 そこに辿り着くまでのあれこれを じっくり自分で考えてみればいい ゴールが分かっているほうが そこへの道のりを幾通りもやってみればいい ん?ちょっと真面目コシ子 長男が移ったかな←一瞬だけな ☆ 夏休みに入り、 毎朝、その日の時間割を書かせています 午前中はこれ、午後からはこう、みたいな ざっくりしたものではなく、 けっこう細かいもの 例えば、 学研の宿題を何時〜何時までの何十分 休憩は5分 タブレット学習は何時から何時まで 自学は何を何時までの何十分 もちろん、その通りにいかないこと多し そしたら、何分押しても続けて その後の予定にずれ込ませるのが、 あるいは、切り替えて次にいくのか、 それは本人に決めてもらう そして、時間オーバーした場合は 反省点を考える なぜオーバーしたのか 自分の力を過信したのか はなから無理な設定だったのか 内容が思ったより難しかったのか それにより、今の自分を知ることができる そして次回に活かせる 学研の宿題はこんくらいの時間設定がいいな とか、 その次にすることはこれのほうが効率いいな とか、 トイレ長いから休憩10分にしようかな とか、←そうしなさい 長男の長年の課題は、 【時間を守る】ということ 社会的な時計で見る時間 心理的な時計で見る時間 長男は後者を優先しがち どちらがどう、というわけではなく、 生きていくためにはどちらも必要 親の私もかなり勉強になる タイムマネジメント 有意義な8月にしたい え、ちょっと、 全然笑いなかったやん 相方のお菓子、取り上げちゃろか
小学生のタイムマネジメントとは 《 pic① 》 学研で英語も追加で学習することになり パソコン部屋←通称 遊び室へ 普段は相方のテリトリーで 私が使うのは学校行事の写真申し込みくらい 以前は来校して 写真チェックして申し込んでたけど コロナからこっち、画面でチェック マジ助かる 子ども生まれる前は なんでもパソコン使ってたけど 今は大抵のことはスマホで出来上がるので 楽チンぽん 《 pic② 》 おい、待て ・・・ 油断しすぎやろ、相方 小学生か もう名前書いとけ 《 pic③ 》 ぐーたら母の飯炊き&茶沸かし以外の 夏休みの仕事 それは、 兄弟の夏休みの宿題のプリント綴りの 丸付けです 今はもう、学校でみんなで答え合わせとか、 先生に提出して丸付けされて返ってくるとか、 ナッスィーング やったもんは家庭でしっかり丸付けして 見直してやり直して、 その跡を提出ってやつです どこで間違えたか、 どんなふうにやり直したか、 それを先生に見せるっちゅうかんじかな だもんで、母も勉強ッス 長男、こんなところにも真面目さが 間違えたところ、分からなかったところは 自身でチェックを入れて、 きちんと理解しようとする姿勢 やり直しノートの習慣だな 《 pic④ 》 宿題プリントにはちゃんと解答も綴じてあり 親はそれを見て丸付けもできるんですが、 こんなに真面目にやっとるの見たら 私も本気になるよ 答えは見ずにまずは私が自分の目でチェック そしたら、どこが得意で上手で、 逆にどこが苦手で弱いのか、 手に取るように分かります 最後に解答も見て重ねてチェック って、 解答が3枚ほど飛んでるぞ←要するに無い あははははは!!! ちなみに長男も解答があるのは知っています でも、見ない 1年生の頃から見ない だから、敢えて外すこともしません 解答率が高い時に 口頭で内容の質問をしたり、 書かせてみたりして、 理解度を確認することもあります それでハッキリ分かるよね、 自分でやったかどうか いやでもね、 解答見てもええと思うんですよね、私 分からんなら見ればいい 答えを先に知って、 そこに辿り着くまでのあれこれを じっくり自分で考えてみればいい ゴールが分かっているほうが そこへの道のりを幾通りもやってみればいい ん?ちょっと真面目コシ子 長男が移ったかな←一瞬だけな ☆ 夏休みに入り、 毎朝、その日の時間割を書かせています 午前中はこれ、午後からはこう、みたいな ざっくりしたものではなく、 けっこう細かいもの 例えば、 学研の宿題を何時〜何時までの何十分 休憩は5分 タブレット学習は何時から何時まで 自学は何を何時までの何十分 もちろん、その通りにいかないこと多し そしたら、何分押しても続けて その後の予定にずれ込ませるのが、 あるいは、切り替えて次にいくのか、 それは本人に決めてもらう そして、時間オーバーした場合は 反省点を考える なぜオーバーしたのか 自分の力を過信したのか はなから無理な設定だったのか 内容が思ったより難しかったのか それにより、今の自分を知ることができる そして次回に活かせる 学研の宿題はこんくらいの時間設定がいいな とか、 その次にすることはこれのほうが効率いいな とか、 トイレ長いから休憩10分にしようかな とか、←そうしなさい 長男の長年の課題は、 【時間を守る】ということ 社会的な時計で見る時間 心理的な時計で見る時間 長男は後者を優先しがち どちらがどう、というわけではなく、 生きていくためにはどちらも必要 親の私もかなり勉強になる タイムマネジメント 有意義な8月にしたい え、ちょっと、 全然笑いなかったやん 相方のお菓子、取り上げちゃろか
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
airwaveさんの実例写真
東向の窓なので、朝が気持ちいいです!
東向の窓なので、朝が気持ちいいです!
airwave
airwave
2LDK | 家族
yumibouさんの実例写真
✧*。Panasonicレイアウトフリーテレビ✧*。 今日は夫婦の寝室に移動してみました〜(^-^) 夕方に始めたので、東向きの部屋の為ちょっと薄暗いですが、 そんな部屋の暗さをよそになんて綺麗な画面なんでしょうー✨️ωω 対比がとてもわかりやすいですね´`* 部屋の狭さは変えられませんがテレビの位置は自由自在👏🏻(◜▿◝ )𖤐⡱ どこの部屋にも楽に移動出来てあっという間に視聴可能です📺 チューナーは次男の部屋を定位置にしてますが、3部屋どこに移動しても画面はとても綺麗に写ります✨ 本当に毎日感動してま〜す✧*。
✧*。Panasonicレイアウトフリーテレビ✧*。 今日は夫婦の寝室に移動してみました〜(^-^) 夕方に始めたので、東向きの部屋の為ちょっと薄暗いですが、 そんな部屋の暗さをよそになんて綺麗な画面なんでしょうー✨️ωω 対比がとてもわかりやすいですね´`* 部屋の狭さは変えられませんがテレビの位置は自由自在👏🏻(◜▿◝ )𖤐⡱ どこの部屋にも楽に移動出来てあっという間に視聴可能です📺 チューナーは次男の部屋を定位置にしてますが、3部屋どこに移動しても画面はとても綺麗に写ります✨ 本当に毎日感動してま〜す✧*。
yumibou
yumibou
3LDK | 家族
seafoodstewさんの実例写真
・サーキュレーターは無印良品18畳用 ・チェストはアイリスオーヤマ ・チェアはハーマンミラー ・キャットタワーはカインズ ・ペットベッドはカインズとコストコ 思い出したら追記します!
・サーキュレーターは無印良品18畳用 ・チェストはアイリスオーヤマ ・チェアはハーマンミラー ・キャットタワーはカインズ ・ペットベッドはカインズとコストコ 思い出したら追記します!
seafoodstew
seafoodstew
1K | 一人暮らし
hara0707さんの実例写真
朝はガンガン光がさして 眩しいのに 午前中になるともう 普通になるという・・・ 東向きの良いところ悪いところ 実感中です。 でも朝日は、大切。(笑)
朝はガンガン光がさして 眩しいのに 午前中になるともう 普通になるという・・・ 東向きの良いところ悪いところ 実感中です。 でも朝日は、大切。(笑)
hara0707
hara0707
3LDK | 家族
yu_gi_ohさんの実例写真
前の部屋でテレビやプリンターを置いていた無印のユニットシェルフ、新居ではいまいちハマらず…。 なので分解してカウンターテーブルもどきに。 棚板が余ったので帆立を追加購入しよかと思っています。
前の部屋でテレビやプリンターを置いていた無印のユニットシェルフ、新居ではいまいちハマらず…。 なので分解してカウンターテーブルもどきに。 棚板が余ったので帆立を追加購入しよかと思っています。
yu_gi_oh
yu_gi_oh
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

机 東向きの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 東向き

71枚の部屋写真から48枚をセレクト
mamyuさんの実例写真
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
カーテンを外した事でスッキリした窓際になり、かさ張るカーテンの洗濯が無くなりました。 この窓は東向きで直射日光は入らない、外は山なので人も通らずカーテンを辞めても問題なく過ごしてます。
mamyu
mamyu
家族
keryomamさんの実例写真
今日は天気も良く、外の一面田んぼー良く見える(°▽°) 日差しが眩し過ぎる東向きのこの場所は元々遮光のロールスクリーンだけだったけど、内枠にカーテンレールつけて、適度に光も取り込めるようにしました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今日は天気も良く、外の一面田んぼー良く見える(°▽°) 日差しが眩し過ぎる東向きのこの場所は元々遮光のロールスクリーンだけだったけど、内枠にカーテンレールつけて、適度に光も取り込めるようにしました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
keryomam
keryomam
nee_roomさんの実例写真
【キッズルーム】8.5畳、東向きのお部屋 ①太陽☀️緑🌳風🌪️の入る子供部屋 目と心に優しいナチュラルテイストな 色合いをテーマにして自然体を意識してます🌱 ②息子が好きなモノに囲まれてる部屋作り (サッカー⚽️や爬虫類🦎🐢生き物と共存) ③モノは必要最低限にして片付けもラクちん
【キッズルーム】8.5畳、東向きのお部屋 ①太陽☀️緑🌳風🌪️の入る子供部屋 目と心に優しいナチュラルテイストな 色合いをテーマにして自然体を意識してます🌱 ②息子が好きなモノに囲まれてる部屋作り (サッカー⚽️や爬虫類🦎🐢生き物と共存) ③モノは必要最低限にして片付けもラクちん
nee_room
nee_room
1LDK | 家族
mugiさんの実例写真
一人暮らしの家事の中で好きなものが休日の洗濯だったりする……夏場は週末が晴れると嬉しい。東向きの部屋だから早起きして洗濯を干すので正午前には乾いて取り込めるのも◎
一人暮らしの家事の中で好きなものが休日の洗濯だったりする……夏場は週末が晴れると嬉しい。東向きの部屋だから早起きして洗濯を干すので正午前には乾いて取り込めるのも◎
mugi
mugi
1K | 一人暮らし
tr323さんの実例写真
¥53,777
tr323
tr323
1K | 一人暮らし
Chiiさんの実例写真
寝室♫ オープンクローゼットの反対側。 将来、子ども部屋が必要になったら2部屋に分ける予定です。 東向きで朝が気持ちいい! アクセントクロスにグレーを使いました(*^^*)
寝室♫ オープンクローゼットの反対側。 将来、子ども部屋が必要になったら2部屋に分ける予定です。 東向きで朝が気持ちいい! アクセントクロスにグレーを使いました(*^^*)
Chii
Chii
TOMOBINさんの実例写真
白い机を西側から東向きに移動。西側に置いておくと机の白さが反射して眩しくて\(//∇//)\
白い机を西側から東向きに移動。西側に置いておくと机の白さが反射して眩しくて\(//∇//)\
TOMOBIN
TOMOBIN
家族
silvers.さんの実例写真
座面クッション 仕事用に使う予定で買いましたが、座り心地全然違うので、家での勉強用にももう一つ買おうかと… 最適な仕事(勉強)環境への投資はガンガンしていこうと思います
座面クッション 仕事用に使う予定で買いましたが、座り心地全然違うので、家での勉強用にももう一つ買おうかと… 最適な仕事(勉強)環境への投資はガンガンしていこうと思います
silvers.
silvers.
1R | 一人暮らし
______k.homeさんの実例写真
ダイニングは東向きなので、天気がいい日はびっくりするくらい明るいです☀︎ 梅雨…なかなか明けませんねぇ🙃
ダイニングは東向きなので、天気がいい日はびっくりするくらい明るいです☀︎ 梅雨…なかなか明けませんねぇ🙃
______k.home
______k.home
家族
mkさんの実例写真
ダイニング横のワークスペース。2人横に座って作業できます。夫のゲーム場所でもあり、ごちゃごちゃして恥ずかしいのですが。 東向きの窓からエゴノキとアオダモが見え、癒されます。 アルミナムチェアはリプロダクトなので、いつか本物が欲しい...
ダイニング横のワークスペース。2人横に座って作業できます。夫のゲーム場所でもあり、ごちゃごちゃして恥ずかしいのですが。 東向きの窓からエゴノキとアオダモが見え、癒されます。 アルミナムチェアはリプロダクトなので、いつか本物が欲しい...
mk
mk
4LDK
hiroさんの実例写真
朝は東の窓からいい感じ日が入ります。普段は閉めっぱなしだけど。
朝は東の窓からいい感じ日が入ります。普段は閉めっぱなしだけど。
hiro
hiro
Onettoさんの実例写真
バルコニーが東向きなので朝日が眩しくてベッドを奥に動かしました。 横にパソコンがあるので、クッションを壁に置いたりして寝転びながら動画見てます。
バルコニーが東向きなので朝日が眩しくてベッドを奥に動かしました。 横にパソコンがあるので、クッションを壁に置いたりして寝転びながら動画見てます。
Onetto
Onetto
1R | 一人暮らし
yaminabeさんの実例写真
事前に計画していたものが色々揃ってきた6畳和室。あとサボテンなど欲しい。事前にサイズ感を測ったときは大きい気がしていた182cmの長机、意外にもそこまで圧迫感がない。東向きのベランダ掃き出し窓、夏の朝は非常に眩しく竹すだれだけでは太刀打ちできないが、ここに厚いカーテンというのもあまりピンとこないので様子見である。冬は多分冷えるので、DIYで内窓作成を検討中。
事前に計画していたものが色々揃ってきた6畳和室。あとサボテンなど欲しい。事前にサイズ感を測ったときは大きい気がしていた182cmの長机、意外にもそこまで圧迫感がない。東向きのベランダ掃き出し窓、夏の朝は非常に眩しく竹すだれだけでは太刀打ちできないが、ここに厚いカーテンというのもあまりピンとこないので様子見である。冬は多分冷えるので、DIYで内窓作成を検討中。
yaminabe
yaminabe
3DK
Mihocoさんの実例写真
毎朝、東の窓からの朝日がやる気にさせてくれます!
毎朝、東の窓からの朝日がやる気にさせてくれます!
Mihoco
Mihoco
usuririさんの実例写真
ようやくLDKの東面3つの窓にロールスクリーン を取り付けました♫ 1年以上、太陽の角度を考えたり、色や素材やら迷って、結果シンプルな淡いグレーの少し織のあるスクリーンに。 窓枠に収めながら、飾ってあるグリーンはそのままにしたかったので、逆巻き使用にしてあります
ようやくLDKの東面3つの窓にロールスクリーン を取り付けました♫ 1年以上、太陽の角度を考えたり、色や素材やら迷って、結果シンプルな淡いグレーの少し織のあるスクリーンに。 窓枠に収めながら、飾ってあるグリーンはそのままにしたかったので、逆巻き使用にしてあります
usuriri
usuriri
家族
rumiriさんの実例写真
東向きの部屋なので朝は照明つけなくても十分明るいです それにしても家具って家具屋さんに行って「これください」って言えばすぐ買えると思ってたんですがほとんど受注なんですね 自分で家具買ったことなかったから知らなかったです ソファーがまだ届きません…
東向きの部屋なので朝は照明つけなくても十分明るいです それにしても家具って家具屋さんに行って「これください」って言えばすぐ買えると思ってたんですがほとんど受注なんですね 自分で家具買ったことなかったから知らなかったです ソファーがまだ届きません…
rumiri
rumiri
3LDK | 一人暮らし
machaさんの実例写真
東向きのワークスペース。 晴れると、ロールスクリーンの隙間から朝日が入ります。 とてもささやかですが、お気に入りの景色です。
東向きのワークスペース。 晴れると、ロールスクリーンの隙間から朝日が入ります。 とてもささやかですが、お気に入りの景色です。
macha
macha
2LDK | カップル
BB13さんの実例写真
そういえばベッドルームには観葉植物がなかったな〜と思いアイビーを置いてみることにしました。 東の窓の前なので、朝日が当たってとてもきれいで、癒されています😌
そういえばベッドルームには観葉植物がなかったな〜と思いアイビーを置いてみることにしました。 東の窓の前なので、朝日が当たってとてもきれいで、癒されています😌
BB13
BB13
家族
sho..さんの実例写真
カーテンをやめてブラインドにして スッキリしました。 ブラインドの角度を調節することで、 寝るときは外の明かりが目に入らぬようにして、 東向きの窓の為朝日が入ってくる時は、 部屋が明るくなって目が覚めます。 またこの6帖の寝室にはデスクと 最近始めた電子ピアノを置いてます。
カーテンをやめてブラインドにして スッキリしました。 ブラインドの角度を調節することで、 寝るときは外の明かりが目に入らぬようにして、 東向きの窓の為朝日が入ってくる時は、 部屋が明るくなって目が覚めます。 またこの6帖の寝室にはデスクと 最近始めた電子ピアノを置いてます。
sho..
sho..
1LDK | 家族
LiLiy.coCoさんの実例写真
我が家は東向きです😋☀️ 朝の6時の日当たりは最高ですね♥️
我が家は東向きです😋☀️ 朝の6時の日当たりは最高ですね♥️
LiLiy.coCo
LiLiy.coCo
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
小学生のタイムマネジメントとは 《 pic① 》 学研で英語も追加で学習することになり パソコン部屋←通称 遊び室へ 普段は相方のテリトリーで 私が使うのは学校行事の写真申し込みくらい 以前は来校して 写真チェックして申し込んでたけど コロナからこっち、画面でチェック マジ助かる 子ども生まれる前は なんでもパソコン使ってたけど 今は大抵のことはスマホで出来上がるので 楽チンぽん 《 pic② 》 おい、待て ・・・ 油断しすぎやろ、相方 小学生か もう名前書いとけ 《 pic③ 》 ぐーたら母の飯炊き&茶沸かし以外の 夏休みの仕事 それは、 兄弟の夏休みの宿題のプリント綴りの 丸付けです 今はもう、学校でみんなで答え合わせとか、 先生に提出して丸付けされて返ってくるとか、 ナッスィーング やったもんは家庭でしっかり丸付けして 見直してやり直して、 その跡を提出ってやつです どこで間違えたか、 どんなふうにやり直したか、 それを先生に見せるっちゅうかんじかな だもんで、母も勉強ッス 長男、こんなところにも真面目さが 間違えたところ、分からなかったところは 自身でチェックを入れて、 きちんと理解しようとする姿勢 やり直しノートの習慣だな 《 pic④ 》 宿題プリントにはちゃんと解答も綴じてあり 親はそれを見て丸付けもできるんですが、 こんなに真面目にやっとるの見たら 私も本気になるよ 答えは見ずにまずは私が自分の目でチェック そしたら、どこが得意で上手で、 逆にどこが苦手で弱いのか、 手に取るように分かります 最後に解答も見て重ねてチェック って、 解答が3枚ほど飛んでるぞ←要するに無い あははははは!!! ちなみに長男も解答があるのは知っています でも、見ない 1年生の頃から見ない だから、敢えて外すこともしません 解答率が高い時に 口頭で内容の質問をしたり、 書かせてみたりして、 理解度を確認することもあります それでハッキリ分かるよね、 自分でやったかどうか いやでもね、 解答見てもええと思うんですよね、私 分からんなら見ればいい 答えを先に知って、 そこに辿り着くまでのあれこれを じっくり自分で考えてみればいい ゴールが分かっているほうが そこへの道のりを幾通りもやってみればいい ん?ちょっと真面目コシ子 長男が移ったかな←一瞬だけな ☆ 夏休みに入り、 毎朝、その日の時間割を書かせています 午前中はこれ、午後からはこう、みたいな ざっくりしたものではなく、 けっこう細かいもの 例えば、 学研の宿題を何時〜何時までの何十分 休憩は5分 タブレット学習は何時から何時まで 自学は何を何時までの何十分 もちろん、その通りにいかないこと多し そしたら、何分押しても続けて その後の予定にずれ込ませるのが、 あるいは、切り替えて次にいくのか、 それは本人に決めてもらう そして、時間オーバーした場合は 反省点を考える なぜオーバーしたのか 自分の力を過信したのか はなから無理な設定だったのか 内容が思ったより難しかったのか それにより、今の自分を知ることができる そして次回に活かせる 学研の宿題はこんくらいの時間設定がいいな とか、 その次にすることはこれのほうが効率いいな とか、 トイレ長いから休憩10分にしようかな とか、←そうしなさい 長男の長年の課題は、 【時間を守る】ということ 社会的な時計で見る時間 心理的な時計で見る時間 長男は後者を優先しがち どちらがどう、というわけではなく、 生きていくためにはどちらも必要 親の私もかなり勉強になる タイムマネジメント 有意義な8月にしたい え、ちょっと、 全然笑いなかったやん 相方のお菓子、取り上げちゃろか
小学生のタイムマネジメントとは 《 pic① 》 学研で英語も追加で学習することになり パソコン部屋←通称 遊び室へ 普段は相方のテリトリーで 私が使うのは学校行事の写真申し込みくらい 以前は来校して 写真チェックして申し込んでたけど コロナからこっち、画面でチェック マジ助かる 子ども生まれる前は なんでもパソコン使ってたけど 今は大抵のことはスマホで出来上がるので 楽チンぽん 《 pic② 》 おい、待て ・・・ 油断しすぎやろ、相方 小学生か もう名前書いとけ 《 pic③ 》 ぐーたら母の飯炊き&茶沸かし以外の 夏休みの仕事 それは、 兄弟の夏休みの宿題のプリント綴りの 丸付けです 今はもう、学校でみんなで答え合わせとか、 先生に提出して丸付けされて返ってくるとか、 ナッスィーング やったもんは家庭でしっかり丸付けして 見直してやり直して、 その跡を提出ってやつです どこで間違えたか、 どんなふうにやり直したか、 それを先生に見せるっちゅうかんじかな だもんで、母も勉強ッス 長男、こんなところにも真面目さが 間違えたところ、分からなかったところは 自身でチェックを入れて、 きちんと理解しようとする姿勢 やり直しノートの習慣だな 《 pic④ 》 宿題プリントにはちゃんと解答も綴じてあり 親はそれを見て丸付けもできるんですが、 こんなに真面目にやっとるの見たら 私も本気になるよ 答えは見ずにまずは私が自分の目でチェック そしたら、どこが得意で上手で、 逆にどこが苦手で弱いのか、 手に取るように分かります 最後に解答も見て重ねてチェック って、 解答が3枚ほど飛んでるぞ←要するに無い あははははは!!! ちなみに長男も解答があるのは知っています でも、見ない 1年生の頃から見ない だから、敢えて外すこともしません 解答率が高い時に 口頭で内容の質問をしたり、 書かせてみたりして、 理解度を確認することもあります それでハッキリ分かるよね、 自分でやったかどうか いやでもね、 解答見てもええと思うんですよね、私 分からんなら見ればいい 答えを先に知って、 そこに辿り着くまでのあれこれを じっくり自分で考えてみればいい ゴールが分かっているほうが そこへの道のりを幾通りもやってみればいい ん?ちょっと真面目コシ子 長男が移ったかな←一瞬だけな ☆ 夏休みに入り、 毎朝、その日の時間割を書かせています 午前中はこれ、午後からはこう、みたいな ざっくりしたものではなく、 けっこう細かいもの 例えば、 学研の宿題を何時〜何時までの何十分 休憩は5分 タブレット学習は何時から何時まで 自学は何を何時までの何十分 もちろん、その通りにいかないこと多し そしたら、何分押しても続けて その後の予定にずれ込ませるのが、 あるいは、切り替えて次にいくのか、 それは本人に決めてもらう そして、時間オーバーした場合は 反省点を考える なぜオーバーしたのか 自分の力を過信したのか はなから無理な設定だったのか 内容が思ったより難しかったのか それにより、今の自分を知ることができる そして次回に活かせる 学研の宿題はこんくらいの時間設定がいいな とか、 その次にすることはこれのほうが効率いいな とか、 トイレ長いから休憩10分にしようかな とか、←そうしなさい 長男の長年の課題は、 【時間を守る】ということ 社会的な時計で見る時間 心理的な時計で見る時間 長男は後者を優先しがち どちらがどう、というわけではなく、 生きていくためにはどちらも必要 親の私もかなり勉強になる タイムマネジメント 有意義な8月にしたい え、ちょっと、 全然笑いなかったやん 相方のお菓子、取り上げちゃろか
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
airwaveさんの実例写真
東向の窓なので、朝が気持ちいいです!
東向の窓なので、朝が気持ちいいです!
airwave
airwave
2LDK | 家族
yumibouさんの実例写真
✧*。Panasonicレイアウトフリーテレビ✧*。 今日は夫婦の寝室に移動してみました〜(^-^) 夕方に始めたので、東向きの部屋の為ちょっと薄暗いですが、 そんな部屋の暗さをよそになんて綺麗な画面なんでしょうー✨️ωω 対比がとてもわかりやすいですね´`* 部屋の狭さは変えられませんがテレビの位置は自由自在👏🏻(◜▿◝ )𖤐⡱ どこの部屋にも楽に移動出来てあっという間に視聴可能です📺 チューナーは次男の部屋を定位置にしてますが、3部屋どこに移動しても画面はとても綺麗に写ります✨ 本当に毎日感動してま〜す✧*。
✧*。Panasonicレイアウトフリーテレビ✧*。 今日は夫婦の寝室に移動してみました〜(^-^) 夕方に始めたので、東向きの部屋の為ちょっと薄暗いですが、 そんな部屋の暗さをよそになんて綺麗な画面なんでしょうー✨️ωω 対比がとてもわかりやすいですね´`* 部屋の狭さは変えられませんがテレビの位置は自由自在👏🏻(◜▿◝ )𖤐⡱ どこの部屋にも楽に移動出来てあっという間に視聴可能です📺 チューナーは次男の部屋を定位置にしてますが、3部屋どこに移動しても画面はとても綺麗に写ります✨ 本当に毎日感動してま〜す✧*。
yumibou
yumibou
3LDK | 家族
seafoodstewさんの実例写真
・サーキュレーターは無印良品18畳用 ・チェストはアイリスオーヤマ ・チェアはハーマンミラー ・キャットタワーはカインズ ・ペットベッドはカインズとコストコ 思い出したら追記します!
・サーキュレーターは無印良品18畳用 ・チェストはアイリスオーヤマ ・チェアはハーマンミラー ・キャットタワーはカインズ ・ペットベッドはカインズとコストコ 思い出したら追記します!
seafoodstew
seafoodstew
1K | 一人暮らし
hara0707さんの実例写真
朝はガンガン光がさして 眩しいのに 午前中になるともう 普通になるという・・・ 東向きの良いところ悪いところ 実感中です。 でも朝日は、大切。(笑)
朝はガンガン光がさして 眩しいのに 午前中になるともう 普通になるという・・・ 東向きの良いところ悪いところ 実感中です。 でも朝日は、大切。(笑)
hara0707
hara0707
3LDK | 家族
yu_gi_ohさんの実例写真
前の部屋でテレビやプリンターを置いていた無印のユニットシェルフ、新居ではいまいちハマらず…。 なので分解してカウンターテーブルもどきに。 棚板が余ったので帆立を追加購入しよかと思っています。
前の部屋でテレビやプリンターを置いていた無印のユニットシェルフ、新居ではいまいちハマらず…。 なので分解してカウンターテーブルもどきに。 棚板が余ったので帆立を追加購入しよかと思っています。
yu_gi_oh
yu_gi_oh
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

机 東向きの投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ