机 休校

221枚の部屋写真から48枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
kotowakaさんの実例写真
臨時休校中。午前中は長女は学校出だされた宿題を、次女は買ってきたくもんのワークをやっています。 窓から差し込む朝日を浴びながら。。。。
臨時休校中。午前中は長女は学校出だされた宿題を、次女は買ってきたくもんのワークをやっています。 窓から差し込む朝日を浴びながら。。。。
kotowaka
kotowaka
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
平日は我が家で学校してます♪ ほとんど図工と音楽だけど、時々はこうやって勉強してる✨ ホントの学校が始まるのはまだまだ先かな。でもこんな光景みたら、いまつくってる二人の部屋それぞれに机を運ぶ気になりません。 やっぱりもうしばらくこの配置で行こう♪
平日は我が家で学校してます♪ ほとんど図工と音楽だけど、時々はこうやって勉強してる✨ ホントの学校が始まるのはまだまだ先かな。でもこんな光景みたら、いまつくってる二人の部屋それぞれに机を運ぶ気になりません。 やっぱりもうしばらくこの配置で行こう♪
yuu
yuu
3LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
休校中、リビングに作った勉強スペース。でもでも!ついに来週から通常授業が始まるー♪通常授業が始まったらこの机は撤去!早くリビングスッキリさせたい♪
休校中、リビングに作った勉強スペース。でもでも!ついに来週から通常授業が始まるー♪通常授業が始まったらこの机は撤去!早くリビングスッキリさせたい♪
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
miju-roomさんの実例写真
休校を機に元々家族4人で寝ていた寝室を ガラッと子ども部屋にチェンジ☆ まだまだごちゃついてて 片付けなきゃならないけど 子どもたちは小躍りして大満足のようです♪
休校を機に元々家族4人で寝ていた寝室を ガラッと子ども部屋にチェンジ☆ まだまだごちゃついてて 片付けなきゃならないけど 子どもたちは小躍りして大満足のようです♪
miju-room
miju-room
3LDK | 家族
izuboさんの実例写真
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
izubo
izubo
3LDK | 家族
x.x_yuko_x.xさんの実例写真
休校中の宿題がリビングでは集中できないので、子ども部屋を片付けて学習机購入しました☺︎
休校中の宿題がリビングでは集中できないので、子ども部屋を片付けて学習机購入しました☺︎
x.x_yuko_x.x
x.x_yuko_x.x
Haさんの実例写真
ワークスペースのイベント参加&″おうち見直しキャンペーン″モニター投稿です♪ ………………………………………………………………… 【わが家のワークスペース~オンライン授業ver.💻️~】 リビングの端に設けた2~3畳ほどのスペース。くつろぎ空間のリビングやダイニングとは離れているので、集中しやすい空間になっています📝👓️ 写真に入りきらなかった部分も含め、3人並んで作業することができる造作の机です。 ブルー系の色は集中力を高める効果があるらしく、水色のアクセントクロスにしました😊一昨年の休校期間中(長かった…💦)のオンライン授業で大活躍したスペースです💻️ ……………………………………………………………… 【nunocoto fabric ファブリックカレンダー2022(長嶋祐成)】 ◆付属の強力両面テープで壁に直接貼ることも可能 ◆B2サイズと、少し大きめ ◆布製でホコリを吸着しやすい 壁に跡が残ったり、ファブリックカレンダー自体が汚れることを避け、フレームに入れて飾ることにしました🖼️ 殺風景な廊下を見直ししようと思って選択🛍️→ワークスペースに置いたらルーターや配線も隠せた✨&カレンダーも兼ねている✨ …というわけで、しばらくここに置いておこうと思います🐟️✨
ワークスペースのイベント参加&″おうち見直しキャンペーン″モニター投稿です♪ ………………………………………………………………… 【わが家のワークスペース~オンライン授業ver.💻️~】 リビングの端に設けた2~3畳ほどのスペース。くつろぎ空間のリビングやダイニングとは離れているので、集中しやすい空間になっています📝👓️ 写真に入りきらなかった部分も含め、3人並んで作業することができる造作の机です。 ブルー系の色は集中力を高める効果があるらしく、水色のアクセントクロスにしました😊一昨年の休校期間中(長かった…💦)のオンライン授業で大活躍したスペースです💻️ ……………………………………………………………… 【nunocoto fabric ファブリックカレンダー2022(長嶋祐成)】 ◆付属の強力両面テープで壁に直接貼ることも可能 ◆B2サイズと、少し大きめ ◆布製でホコリを吸着しやすい 壁に跡が残ったり、ファブリックカレンダー自体が汚れることを避け、フレームに入れて飾ることにしました🖼️ 殺風景な廊下を見直ししようと思って選択🛍️→ワークスペースに置いたらルーターや配線も隠せた✨&カレンダーも兼ねている✨ …というわけで、しばらくここに置いておこうと思います🐟️✨
Ha
Ha
yokkoさんの実例写真
学校は休校になりました… 今は雨風まったくないですが~!! 仕事休みでよかった(^^;)
学校は休校になりました… 今は雨風まったくないですが~!! 仕事休みでよかった(^^;)
yokko
yokko
3LDK | 家族
ROMAさんの実例写真
休校中の自宅学習、勉強に集中出来ないらしく机を息子の部屋に移動しました。
休校中の自宅学習、勉強に集中出来ないらしく机を息子の部屋に移動しました。
ROMA
ROMA
4LDK | 家族
imachanさんの実例写真
休校中このデスク、 息子に占領されとる。 なんでか急にここで 勉強始めましたー♪ まぁ やらないより いいかー😆 地味にデスクの足元に セリアのスノコで 棚板をつけました✌️
休校中このデスク、 息子に占領されとる。 なんでか急にここで 勉強始めましたー♪ まぁ やらないより いいかー😆 地味にデスクの足元に セリアのスノコで 棚板をつけました✌️
imachan
imachan
3LDK | 家族
maminさんの実例写真
二週間の課題がポスティングされてきましたー。 新しい学年の勉強を教えながらしなくちゃいけないので大変です😥
二週間の課題がポスティングされてきましたー。 新しい学年の勉強を教えながらしなくちゃいけないので大変です😥
mamin
mamin
3LDK | 家族
asmaさんの実例写真
休校中の勉強を親がサポートしてください……ということで、毎日 小5の教科書片手に息子と戦っています💧 ついこの間 都道府県を勉強していたと思ったら急に世界地図!?尖閣諸島に北方領土!?竹島~!! どこまで教えたらいいのか分からん。 サラッとでいいの?ガッツリ覚えさせるの? 国語、算数、理科……教える前に私が予習しないと〰️(T^T) という感じの毎日なので机の上も非常事態になってます。 こんな状況の今日、mag掲載のお知らせが✨ 忙しくても散らからない!お部屋が片 付けやすくなるコツ !といぅ… https://roomclip.jp/mag/archives/69411?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social こんな素敵なタイトルのmag💦 うち、詐欺ってますね!Σ(×_×;)!
休校中の勉強を親がサポートしてください……ということで、毎日 小5の教科書片手に息子と戦っています💧 ついこの間 都道府県を勉強していたと思ったら急に世界地図!?尖閣諸島に北方領土!?竹島~!! どこまで教えたらいいのか分からん。 サラッとでいいの?ガッツリ覚えさせるの? 国語、算数、理科……教える前に私が予習しないと〰️(T^T) という感じの毎日なので机の上も非常事態になってます。 こんな状況の今日、mag掲載のお知らせが✨ 忙しくても散らからない!お部屋が片 付けやすくなるコツ !といぅ… https://roomclip.jp/mag/archives/69411?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social こんな素敵なタイトルのmag💦 うち、詐欺ってますね!Σ(×_×;)!
asma
asma
3LDK | 家族
mizukihiromi2614さんの実例写真
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
mizukihiromi2614
mizukihiromi2614
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
ケーキスタンド¥9,405
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
kiki
kiki
2LDK | 家族
tomiyumiさんの実例写真
コロナ休校の頃の次女の机。 なんかミョ〜におしゃれ✨ どんだけ勉強してないのかがわかります😆 アナベルはないけど、今もスッキリ片付いてますよ。 ホンマに勉強せーへんねん…💧
コロナ休校の頃の次女の机。 なんかミョ〜におしゃれ✨ どんだけ勉強してないのかがわかります😆 アナベルはないけど、今もスッキリ片付いてますよ。 ホンマに勉強せーへんねん…💧
tomiyumi
tomiyumi
3LDK | 家族
fumofumoさんの実例写真
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
mugiriceさんの実例写真
野球好きの次男(小3)の学習机 休校になったので、まずは整理整頓をしてみました。 すっきりー!!
野球好きの次男(小3)の学習机 休校になったので、まずは整理整頓をしてみました。 すっきりー!!
mugirice
mugirice
3LDK | 家族
mtk_homeさんの実例写真
我が家の手帳セット 左からスケジュール帳、家計簿、ほぼ日手帳。 スケジュール帳はバーチカルになっている物を使っていて一日の行動を記録 家計簿は献立や出費の記録。 ほぼ日手帳は好きな事を書いて、デコったりしてます😊 休校になってからは書けてません😅
我が家の手帳セット 左からスケジュール帳、家計簿、ほぼ日手帳。 スケジュール帳はバーチカルになっている物を使っていて一日の行動を記録 家計簿は献立や出費の記録。 ほぼ日手帳は好きな事を書いて、デコったりしてます😊 休校になってからは書けてません😅
mtk_home
mtk_home
4LDK | 家族
ai-nさんの実例写真
ロフトベッド下の次女スペース。 幼稚園の時から使っていたお下がりのライティングデスクを卒業して、長机に変えました。 それから、すぐにズレてしまうラグは外して、タイルカーペットにチェンジ! 臨時休校中は、 親子で部屋の片付けと漢検の勉強に励みましたが、後半はダラダラモードに…💦 明日は始業式ですが、明後日からGW明けまでお休みです。 自宅での過ごし方をもう一度見直して、学校再開に備えたいと思います💪
ロフトベッド下の次女スペース。 幼稚園の時から使っていたお下がりのライティングデスクを卒業して、長机に変えました。 それから、すぐにズレてしまうラグは外して、タイルカーペットにチェンジ! 臨時休校中は、 親子で部屋の片付けと漢検の勉強に励みましたが、後半はダラダラモードに…💦 明日は始業式ですが、明後日からGW明けまでお休みです。 自宅での過ごし方をもう一度見直して、学校再開に備えたいと思います💪
ai-n
ai-n
3DK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加です。 休校中のお楽しみ―2 たくさんのレジン作品ができました✨
イベント参加です。 休校中のお楽しみ―2 たくさんのレジン作品ができました✨
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
ruiさんの実例写真
コロナ休校中の息子の作品⭐︎ ペンand印鑑収納⭐︎
コロナ休校中の息子の作品⭐︎ ペンand印鑑収納⭐︎
rui
rui
家族
puku-pukuさんの実例写真
休校でオンライン授業の息子と2人でランチ♪ このカフェテーブルでやりたかった事😆✨✨
休校でオンライン授業の息子と2人でランチ♪ このカフェテーブルでやりたかった事😆✨✨
puku-puku
puku-puku
家族
nanaha778さんの実例写真
楽天お買い物マラソン の購入品の【ケーブルプラグ】 ・ 次男くんの学校 がいつコロナで学校が休校になるか分からないからと、自治体が無料で全生徒に、PCを貸出してくれるそうな ( 'ロ')'ロ')'ロ')❗ う~ん。。。太っ腹⤴️ ・ ウチは、家族共有PC、私専用のPCと私の仕事専用のPC、長男くんのMacと色々あって、そこに次男くん専用のPCがやってくるとなると 延長コード が必要になってくると思ってのお買い上げ♪ ・ White買いがちだけど、今回はBlack にしてみた♪ ・ #電源タップ ︎︎︎︎︎︎☑︎size:6×7×2.5m ︎︎︎︎︎︎☑︎コードの長さ:3m ︎︎︎︎︎︎☑︎3個口 ︎︎︎︎︎︎☑︎color:White or Black ・ 私の楽天ルームに載せてます ✍︎
楽天お買い物マラソン の購入品の【ケーブルプラグ】 ・ 次男くんの学校 がいつコロナで学校が休校になるか分からないからと、自治体が無料で全生徒に、PCを貸出してくれるそうな ( 'ロ')'ロ')'ロ')❗ う~ん。。。太っ腹⤴️ ・ ウチは、家族共有PC、私専用のPCと私の仕事専用のPC、長男くんのMacと色々あって、そこに次男くん専用のPCがやってくるとなると 延長コード が必要になってくると思ってのお買い上げ♪ ・ White買いがちだけど、今回はBlack にしてみた♪ ・ #電源タップ ︎︎︎︎︎︎☑︎size:6×7×2.5m ︎︎︎︎︎︎☑︎コードの長さ:3m ︎︎︎︎︎︎☑︎3個口 ︎︎︎︎︎︎☑︎color:White or Black ・ 私の楽天ルームに載せてます ✍︎
nanaha778
nanaha778
家族
masumiさんの実例写真
なんか忙しくてディスプレイも片付けもままならず…… 寄せ集めの様なpicです😅 どうなる❓❗新学期 福岡市の公立小中高は GW明けの5/6まで休校決定😲 ウチのお嬢 私立なので まだ連絡は無いけど 超大型連休は確定だろうなぁ……😭 命に関わる事だから致し方ないけど、あと1ヶ月の休みは……… 諸々 精神衛生上 ツラい(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
なんか忙しくてディスプレイも片付けもままならず…… 寄せ集めの様なpicです😅 どうなる❓❗新学期 福岡市の公立小中高は GW明けの5/6まで休校決定😲 ウチのお嬢 私立なので まだ連絡は無いけど 超大型連休は確定だろうなぁ……😭 命に関わる事だから致し方ないけど、あと1ヶ月の休みは……… 諸々 精神衛生上 ツラい(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
masumi
masumi
3LDK | 家族
atkさんの実例写真
ここ最近の教材収納になります。 ファイルボックスをそれぞれ教科ごとにわけて収納する方法で片付けておりますが、パッと見てわかりやすくとても便利です。 今まで下段にあった塾の教材は、新五年生になり厚さや量が倍になってしまったので、別の場所へ移動しました。 かわりに普段家で勉強するドリルなどがこの休校中に増えたのでココに収納してます。
ここ最近の教材収納になります。 ファイルボックスをそれぞれ教科ごとにわけて収納する方法で片付けておりますが、パッと見てわかりやすくとても便利です。 今まで下段にあった塾の教材は、新五年生になり厚さや量が倍になってしまったので、別の場所へ移動しました。 かわりに普段家で勉強するドリルなどがこの休校中に増えたのでココに収納してます。
atk
atk
4LDK | 家族
もっと見る

机 休校の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 休校

221枚の部屋写真から48枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
◼️◻️キッズスペース◻️◼️ えー、休校?! 雨止んだから油断しとったあ〜 水筒用意してもうたのによーーー 《 pic① 》 というわけで、朝から勉強 休校やけんってダラダラはさせん やることさっさと済ませんさい 午後からはゲーム解禁時間 それまでには終えるでしょ 早よ終わったら好きなだけ読書しんさい ほほほ 《 pic② 》 先日、新しいランドセルカバーが届いて、 ズレないようにゴムの部分を刺繍糸で ガッチガチに留めてやりました ランドセルのフックに引っ掛けるだけのゴム すぐ取れるしズレるし外れるし! ゴムの伸縮無くなるくらいにビッタビタに 留めてやりました キッズグッズってほとんどが、 あとちょっと惜しい!ってやつなんですよね 少し手を加えないかんもんが多い あ、別にクレームではないです←ホンマよ 《 pic③ 》 ねるねるねーるね 私が小学生の頃からあるお菓子です でも私はこれ、好きやった記憶はない 美味しくないんやもん←こらーーー! それなら袋菓子のチップスとか、 たくさん食べられるのがいい←そっち側 次男がどうしてもって言うから、 何かのお手伝いのご褒美に買ったんですが、 これが良い役割を果たしてくれました 担任の先生から、 「次男さんは説明書を見ながらの作業が 苦手なようです」 こんなお話をされまして 確かに、この子は視覚よりも聴覚というか、 目で見て真似るならまだしも 文章を読んで作業するというのは なんかこう、イメージしにくいみたい 人から聞いて作業するほうがやりやすい ようではある 理科でモーターカー作る時も、 一生懸命に説明書と睨めっこしてたらしい でもなかなか捗らないので、 事前に少し練習してから授業で取り組ませて くれたらしい ホンマに先生に感謝 こういうのは経験と訓練に限る というわけで、 なんか取説が必要な作業ないかな〜と 考えていたんですが、 そや、知育菓子がええんやん ねるねるねーるね、やん← 食べたいために頑張れるやん 作る過程が楽しいやん 完成品がどんなもんか、パッケージで 丸わかりやん ねるねるねーるね、 美味しないとか言うてごめん←ホンマや ちなみに次男はめっちゃ、 おいしーおいしーたのしーたのしー♪ 言うて食べてました 「かあか、お水8ccってどのくらい?」 くっ、親が手伝わんといけんのか←やれ 計量スプーンあるけど、 8い〜?? 小さじ1と小さじ2分の1とでやっても 0.5足りんけ、そこはこんくらいやない? って、 水入れるところ、内側に円のラインあるよ これいっぱい入れたら8じゃね? ほら、そうやん、ここが8やで! 結局、親のほうがギャーギャーうるさい パターンのやつ← でも、水のことだけで、 あとは自分で袋開けたり、出したり、 混ぜたり、練ったり、足したり、 説明書通りに見てやってました そのうち、IKEAの組み立てとか させたろ〜思うのですが、 あれは大人でもブーブー言う人おるほど 分かりづらいので← 何かDIYする時にでも私の手書き説明書で やらせたろうと目論見中です いうても、 私もそんな取説読むタイプではない なんとなく、あー、これはこうね、 なんてやっていって、 途中でやらかして、← でもそのおかげでそこの重要性を熟知する ってことに繋がるタイプ 頭の中で全体図が把握できれば作るの簡単 それで十分なんです 自分が今やってるそれが何になるのか、 シミュレーションすることです 配線とかになると全部を理解したい私には めっちゃ時間かかるやっかいなものですが、 (なんでここに繋げるん?から始まるから) ただ組み立てるとか、形を作るとか、 簡単に完成を想像できるものが 【説明書見ながら訓練】には向いてると 思います ゼーハーゼーハー、 なんかダラダラ長く書きすぎたわ まだあと①枚残っとるやん←頑張れ 《 pic④ 》 この度、やっとこさ、これ、デビュー 名札クリップです 名札の安全ピンで服に穴を開けないため のものです 今までなぜ使わなかったかというと、 安全ピンを留めるという作業をしっかり マスターさせたかったからです てか、指先使った細かい作業ね 自分の服を引っ張って、 肌にブッ刺さんように、 針を通してから留める ただでさえ指先使う機会は 時代により減っていってて、 今や、ドアノブを回せない子も いるほどです←マジです つまむ、とか、 回す、とか、 引っ張る、とか、 私たちが思っている以上に日常の中では その機会は少ないのですよ 昔のダイヤル黒電話は最強やったなぁ〜 あの回転式の電話は、 夢と希望と 知らず知らずのうちの指先訓練と、 回してる間に、かける相手になんて言うか 考える時間を与えてくれましたね (考えすぎて今何を回したか忘れる) それはさておき、名札クリップですよ うちは3つ違いの兄弟なので、 次男の服は基本的に長男のお下がり 穴がね、空いてるわけですよ 胸元にね そう、 名札付けの歴戦の跡ですよ←長男よ‥ あれね、刺すだけならそこまでないんですよ その名札をね、 どこかに引っ掛けるから穴が広がるんです 私が小学生の頃は、 今、中学生や高校生がしてる名札と同じ プラスチックタイプのものだったんですが、 今の小学生って、こんなふうな長い名札 (学校によるやろけど) ランドセルに引っ掛けたり、 上着に引っ掛かったり、 水筒紐に引っ掛けたり、 引っ掛けたら引っ張られる、そしたら、 穴、ひろがーる、わーお 昨日ね、次男の個人懇談やったんですが、 先生にお願いして名札を持ち帰らせて もらいました クリップを挟む練習をさせねばならんので これまた昔はね〜 名札なんて家から付けっぱなしで、 なんならそのまま洗濯してしもたりして ま、この名札だと一発アウトですが、 私の時はプラスチックの名札でしたから 今は個人情報やら防犯やらの観点から、 名札は学校預かりです 登下校時は付けません たまに外し忘れてそのままつけて帰っても、 名札がクルンと一回転するようになっており、 名前を書いてあるほうを胸側に向けておけば 名前を知られることはありません 担任の先生もね、全部ご存知でした 「名札の穴、すっごく大きくなってて、 でも、気に入ってるんだろうな〜、って」 そうなんですよ〜泣笑 ワタシ的にはね、 穴が大きくなったTシャツは、パジャマに してしまいたいところなのですが、 本人がね、気に入ってるからね〜 ビンボーなわけやないんですよ〜 金持ちでもないけど〜←誰に言うとんじゃ こだわりが強いわけではないけど、 気に入ってるから着たいんです 穴が空いてても着たいんです 肌着の白が、赤Tから覗いて見えても 着たいんです 紅白めでたい←やーめーてー で、今回、 ひっさしぶりに次男に服を買いまして 汗っかき次男のために、 速乾性のものを だからお願い、穴空けないで!笑 というわけで、クリップ登場となりました ゼーハーゼーハーハー、 長い、長いわ! 読んでくださって、ホンマに感謝です ☆ いや、ホンマにね、 今日がまさか休校になるとは〜 だって雨、降ってなかったんやもん ザーザー降りなら分かるけど、、 連絡アプリには、 『現在、「警戒レベル4【避難指示】」が発令 されています。 ついては、通学時の安全確保が困難になる 恐れがあることから、 幼児児童生徒の安全確保を最優先として、 全市立学校・園で、 一斉休校・休園と決定しました』 な、なるほど〜‥ そういうこともあるのねぇ〜 その後、手の空いた私は 相方を会社へ送りましたが、 まあ、時間ずらせば登校できたね、 くらいなもんでした 道路の水は引いてるし、 川の水も思ったほどではなく、 たぶん、朝方数時間のうちに引いたんやと 思います でも、結果論ですもんね 安心安全を優先することには大賛成です 校区内には山や川が近いところも あるしやな 昨日は相方迎えに行った帰り、 交差点での車同士の交通事故に遭遇 しましたからね 普通に登校してて巻き込まれ事故にでも 遭ったら、 目も当てられん さて、目下の悩みは今日の昼ごはん もうすぐしたら、 「かあか、今日のお昼なに?」 ピーチクパーチク言い始めるな‥ 給食がどれほどありがたいか、 こういう時により身に染みるねぇ〜
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
kotowakaさんの実例写真
臨時休校中。午前中は長女は学校出だされた宿題を、次女は買ってきたくもんのワークをやっています。 窓から差し込む朝日を浴びながら。。。。
臨時休校中。午前中は長女は学校出だされた宿題を、次女は買ってきたくもんのワークをやっています。 窓から差し込む朝日を浴びながら。。。。
kotowaka
kotowaka
4LDK | 家族
yuuさんの実例写真
平日は我が家で学校してます♪ ほとんど図工と音楽だけど、時々はこうやって勉強してる✨ ホントの学校が始まるのはまだまだ先かな。でもこんな光景みたら、いまつくってる二人の部屋それぞれに机を運ぶ気になりません。 やっぱりもうしばらくこの配置で行こう♪
平日は我が家で学校してます♪ ほとんど図工と音楽だけど、時々はこうやって勉強してる✨ ホントの学校が始まるのはまだまだ先かな。でもこんな光景みたら、いまつくってる二人の部屋それぞれに机を運ぶ気になりません。 やっぱりもうしばらくこの配置で行こう♪
yuu
yuu
3LDK | 家族
m.m_2009さんの実例写真
休校中、リビングに作った勉強スペース。でもでも!ついに来週から通常授業が始まるー♪通常授業が始まったらこの机は撤去!早くリビングスッキリさせたい♪
休校中、リビングに作った勉強スペース。でもでも!ついに来週から通常授業が始まるー♪通常授業が始まったらこの机は撤去!早くリビングスッキリさせたい♪
m.m_2009
m.m_2009
3LDK | 家族
miju-roomさんの実例写真
休校を機に元々家族4人で寝ていた寝室を ガラッと子ども部屋にチェンジ☆ まだまだごちゃついてて 片付けなきゃならないけど 子どもたちは小躍りして大満足のようです♪
休校を機に元々家族4人で寝ていた寝室を ガラッと子ども部屋にチェンジ☆ まだまだごちゃついてて 片付けなきゃならないけど 子どもたちは小躍りして大満足のようです♪
miju-room
miju-room
3LDK | 家族
izuboさんの実例写真
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
リビング学習スペース兼ワークスペースです! コロナ自粛で、小3息子の学校が休校になると共に、私も在宅勤務に切り替わりました。 休校中、学校からはかなりの量の課題が出たので、 朝、仕事前に課題を見てあげ、その後仕事を開始する日々でした💦 宿題を見る&仕事するをいかに両立させるかを考え、カラーボックスで作った学習スペースを広げて、2人並んで座れるようにしました! 息子の休校は終わってしまいましたが、一緒に作業をしたり、本を読んだりなど、家族で過ごせるスペースになればと思ってます!
izubo
izubo
3LDK | 家族
x.x_yuko_x.xさんの実例写真
休校中の宿題がリビングでは集中できないので、子ども部屋を片付けて学習机購入しました☺︎
休校中の宿題がリビングでは集中できないので、子ども部屋を片付けて学習机購入しました☺︎
x.x_yuko_x.x
x.x_yuko_x.x
Haさんの実例写真
ワークスペースのイベント参加&″おうち見直しキャンペーン″モニター投稿です♪ ………………………………………………………………… 【わが家のワークスペース~オンライン授業ver.💻️~】 リビングの端に設けた2~3畳ほどのスペース。くつろぎ空間のリビングやダイニングとは離れているので、集中しやすい空間になっています📝👓️ 写真に入りきらなかった部分も含め、3人並んで作業することができる造作の机です。 ブルー系の色は集中力を高める効果があるらしく、水色のアクセントクロスにしました😊一昨年の休校期間中(長かった…💦)のオンライン授業で大活躍したスペースです💻️ ……………………………………………………………… 【nunocoto fabric ファブリックカレンダー2022(長嶋祐成)】 ◆付属の強力両面テープで壁に直接貼ることも可能 ◆B2サイズと、少し大きめ ◆布製でホコリを吸着しやすい 壁に跡が残ったり、ファブリックカレンダー自体が汚れることを避け、フレームに入れて飾ることにしました🖼️ 殺風景な廊下を見直ししようと思って選択🛍️→ワークスペースに置いたらルーターや配線も隠せた✨&カレンダーも兼ねている✨ …というわけで、しばらくここに置いておこうと思います🐟️✨
ワークスペースのイベント参加&″おうち見直しキャンペーン″モニター投稿です♪ ………………………………………………………………… 【わが家のワークスペース~オンライン授業ver.💻️~】 リビングの端に設けた2~3畳ほどのスペース。くつろぎ空間のリビングやダイニングとは離れているので、集中しやすい空間になっています📝👓️ 写真に入りきらなかった部分も含め、3人並んで作業することができる造作の机です。 ブルー系の色は集中力を高める効果があるらしく、水色のアクセントクロスにしました😊一昨年の休校期間中(長かった…💦)のオンライン授業で大活躍したスペースです💻️ ……………………………………………………………… 【nunocoto fabric ファブリックカレンダー2022(長嶋祐成)】 ◆付属の強力両面テープで壁に直接貼ることも可能 ◆B2サイズと、少し大きめ ◆布製でホコリを吸着しやすい 壁に跡が残ったり、ファブリックカレンダー自体が汚れることを避け、フレームに入れて飾ることにしました🖼️ 殺風景な廊下を見直ししようと思って選択🛍️→ワークスペースに置いたらルーターや配線も隠せた✨&カレンダーも兼ねている✨ …というわけで、しばらくここに置いておこうと思います🐟️✨
Ha
Ha
yokkoさんの実例写真
学校は休校になりました… 今は雨風まったくないですが~!! 仕事休みでよかった(^^;)
学校は休校になりました… 今は雨風まったくないですが~!! 仕事休みでよかった(^^;)
yokko
yokko
3LDK | 家族
ROMAさんの実例写真
休校中の自宅学習、勉強に集中出来ないらしく机を息子の部屋に移動しました。
休校中の自宅学習、勉強に集中出来ないらしく机を息子の部屋に移動しました。
ROMA
ROMA
4LDK | 家族
imachanさんの実例写真
休校中このデスク、 息子に占領されとる。 なんでか急にここで 勉強始めましたー♪ まぁ やらないより いいかー😆 地味にデスクの足元に セリアのスノコで 棚板をつけました✌️
休校中このデスク、 息子に占領されとる。 なんでか急にここで 勉強始めましたー♪ まぁ やらないより いいかー😆 地味にデスクの足元に セリアのスノコで 棚板をつけました✌️
imachan
imachan
3LDK | 家族
maminさんの実例写真
二週間の課題がポスティングされてきましたー。 新しい学年の勉強を教えながらしなくちゃいけないので大変です😥
二週間の課題がポスティングされてきましたー。 新しい学年の勉強を教えながらしなくちゃいけないので大変です😥
mamin
mamin
3LDK | 家族
asmaさんの実例写真
休校中の勉強を親がサポートしてください……ということで、毎日 小5の教科書片手に息子と戦っています💧 ついこの間 都道府県を勉強していたと思ったら急に世界地図!?尖閣諸島に北方領土!?竹島~!! どこまで教えたらいいのか分からん。 サラッとでいいの?ガッツリ覚えさせるの? 国語、算数、理科……教える前に私が予習しないと〰️(T^T) という感じの毎日なので机の上も非常事態になってます。 こんな状況の今日、mag掲載のお知らせが✨ 忙しくても散らからない!お部屋が片 付けやすくなるコツ !といぅ… https://roomclip.jp/mag/archives/69411?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social こんな素敵なタイトルのmag💦 うち、詐欺ってますね!Σ(×_×;)!
休校中の勉強を親がサポートしてください……ということで、毎日 小5の教科書片手に息子と戦っています💧 ついこの間 都道府県を勉強していたと思ったら急に世界地図!?尖閣諸島に北方領土!?竹島~!! どこまで教えたらいいのか分からん。 サラッとでいいの?ガッツリ覚えさせるの? 国語、算数、理科……教える前に私が予習しないと〰️(T^T) という感じの毎日なので机の上も非常事態になってます。 こんな状況の今日、mag掲載のお知らせが✨ 忙しくても散らからない!お部屋が片 付けやすくなるコツ !といぅ… https://roomclip.jp/mag/archives/69411?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social こんな素敵なタイトルのmag💦 うち、詐欺ってますね!Σ(×_×;)!
asma
asma
3LDK | 家族
mizukihiromi2614さんの実例写真
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
休校中の小学校の娘に作ってあげました。ホワイトボードとマグネットシートはダイソーさんのものでーす。ラベルはbrotherラベルプリンターで製作しました。 スケジュール内容の順番は、特にこだわっていません。子供たちが自分で考えることも大事だと思うから。
mizukihiromi2614
mizukihiromi2614
4LDK | 家族
kikiさんの実例写真
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
2月末から休校になり、3姉妹が飽きない工夫をあの手この手をつかって暮らしてます😊 写真は、長女のお友達が焼いてきてくれたシフォンケーキにトッピング!スペシャルなおやつになりました。ごちこうさま♡♡♡
kiki
kiki
2LDK | 家族
tomiyumiさんの実例写真
コロナ休校の頃の次女の机。 なんかミョ〜におしゃれ✨ どんだけ勉強してないのかがわかります😆 アナベルはないけど、今もスッキリ片付いてますよ。 ホンマに勉強せーへんねん…💧
コロナ休校の頃の次女の机。 なんかミョ〜におしゃれ✨ どんだけ勉強してないのかがわかります😆 アナベルはないけど、今もスッキリ片付いてますよ。 ホンマに勉強せーへんねん…💧
tomiyumi
tomiyumi
3LDK | 家族
fumofumoさんの実例写真
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
今日から休校。明日から幼稚園も休園です。 午前中は通信教育の教材をやってみたり、教科書の音読をしたり。 とりあえず入学準備号は入学式前に完了!
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
mugiriceさんの実例写真
野球好きの次男(小3)の学習机 休校になったので、まずは整理整頓をしてみました。 すっきりー!!
野球好きの次男(小3)の学習机 休校になったので、まずは整理整頓をしてみました。 すっきりー!!
mugirice
mugirice
3LDK | 家族
mtk_homeさんの実例写真
我が家の手帳セット 左からスケジュール帳、家計簿、ほぼ日手帳。 スケジュール帳はバーチカルになっている物を使っていて一日の行動を記録 家計簿は献立や出費の記録。 ほぼ日手帳は好きな事を書いて、デコったりしてます😊 休校になってからは書けてません😅
我が家の手帳セット 左からスケジュール帳、家計簿、ほぼ日手帳。 スケジュール帳はバーチカルになっている物を使っていて一日の行動を記録 家計簿は献立や出費の記録。 ほぼ日手帳は好きな事を書いて、デコったりしてます😊 休校になってからは書けてません😅
mtk_home
mtk_home
4LDK | 家族
ai-nさんの実例写真
ロフトベッド下の次女スペース。 幼稚園の時から使っていたお下がりのライティングデスクを卒業して、長机に変えました。 それから、すぐにズレてしまうラグは外して、タイルカーペットにチェンジ! 臨時休校中は、 親子で部屋の片付けと漢検の勉強に励みましたが、後半はダラダラモードに…💦 明日は始業式ですが、明後日からGW明けまでお休みです。 自宅での過ごし方をもう一度見直して、学校再開に備えたいと思います💪
ロフトベッド下の次女スペース。 幼稚園の時から使っていたお下がりのライティングデスクを卒業して、長机に変えました。 それから、すぐにズレてしまうラグは外して、タイルカーペットにチェンジ! 臨時休校中は、 親子で部屋の片付けと漢検の勉強に励みましたが、後半はダラダラモードに…💦 明日は始業式ですが、明後日からGW明けまでお休みです。 自宅での過ごし方をもう一度見直して、学校再開に備えたいと思います💪
ai-n
ai-n
3DK | 家族
minmi-さんの実例写真
イベント参加です。 休校中のお楽しみ―2 たくさんのレジン作品ができました✨
イベント参加です。 休校中のお楽しみ―2 たくさんのレジン作品ができました✨
minmi-
minmi-
4LDK | 家族
ruiさんの実例写真
コロナ休校中の息子の作品⭐︎ ペンand印鑑収納⭐︎
コロナ休校中の息子の作品⭐︎ ペンand印鑑収納⭐︎
rui
rui
家族
puku-pukuさんの実例写真
休校でオンライン授業の息子と2人でランチ♪ このカフェテーブルでやりたかった事😆✨✨
休校でオンライン授業の息子と2人でランチ♪ このカフェテーブルでやりたかった事😆✨✨
puku-puku
puku-puku
家族
nanaha778さんの実例写真
楽天お買い物マラソン の購入品の【ケーブルプラグ】 ・ 次男くんの学校 がいつコロナで学校が休校になるか分からないからと、自治体が無料で全生徒に、PCを貸出してくれるそうな ( 'ロ')'ロ')'ロ')❗ う~ん。。。太っ腹⤴️ ・ ウチは、家族共有PC、私専用のPCと私の仕事専用のPC、長男くんのMacと色々あって、そこに次男くん専用のPCがやってくるとなると 延長コード が必要になってくると思ってのお買い上げ♪ ・ White買いがちだけど、今回はBlack にしてみた♪ ・ #電源タップ ︎︎︎︎︎︎☑︎size:6×7×2.5m ︎︎︎︎︎︎☑︎コードの長さ:3m ︎︎︎︎︎︎☑︎3個口 ︎︎︎︎︎︎☑︎color:White or Black ・ 私の楽天ルームに載せてます ✍︎
楽天お買い物マラソン の購入品の【ケーブルプラグ】 ・ 次男くんの学校 がいつコロナで学校が休校になるか分からないからと、自治体が無料で全生徒に、PCを貸出してくれるそうな ( 'ロ')'ロ')'ロ')❗ う~ん。。。太っ腹⤴️ ・ ウチは、家族共有PC、私専用のPCと私の仕事専用のPC、長男くんのMacと色々あって、そこに次男くん専用のPCがやってくるとなると 延長コード が必要になってくると思ってのお買い上げ♪ ・ White買いがちだけど、今回はBlack にしてみた♪ ・ #電源タップ ︎︎︎︎︎︎☑︎size:6×7×2.5m ︎︎︎︎︎︎☑︎コードの長さ:3m ︎︎︎︎︎︎☑︎3個口 ︎︎︎︎︎︎☑︎color:White or Black ・ 私の楽天ルームに載せてます ✍︎
nanaha778
nanaha778
家族
masumiさんの実例写真
なんか忙しくてディスプレイも片付けもままならず…… 寄せ集めの様なpicです😅 どうなる❓❗新学期 福岡市の公立小中高は GW明けの5/6まで休校決定😲 ウチのお嬢 私立なので まだ連絡は無いけど 超大型連休は確定だろうなぁ……😭 命に関わる事だから致し方ないけど、あと1ヶ月の休みは……… 諸々 精神衛生上 ツラい(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
なんか忙しくてディスプレイも片付けもままならず…… 寄せ集めの様なpicです😅 どうなる❓❗新学期 福岡市の公立小中高は GW明けの5/6まで休校決定😲 ウチのお嬢 私立なので まだ連絡は無いけど 超大型連休は確定だろうなぁ……😭 命に関わる事だから致し方ないけど、あと1ヶ月の休みは……… 諸々 精神衛生上 ツラい(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
masumi
masumi
3LDK | 家族
atkさんの実例写真
ここ最近の教材収納になります。 ファイルボックスをそれぞれ教科ごとにわけて収納する方法で片付けておりますが、パッと見てわかりやすくとても便利です。 今まで下段にあった塾の教材は、新五年生になり厚さや量が倍になってしまったので、別の場所へ移動しました。 かわりに普段家で勉強するドリルなどがこの休校中に増えたのでココに収納してます。
ここ最近の教材収納になります。 ファイルボックスをそれぞれ教科ごとにわけて収納する方法で片付けておりますが、パッと見てわかりやすくとても便利です。 今まで下段にあった塾の教材は、新五年生になり厚さや量が倍になってしまったので、別の場所へ移動しました。 かわりに普段家で勉強するドリルなどがこの休校中に増えたのでココに収納してます。
atk
atk
4LDK | 家族
もっと見る

机 休校の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ