今日は自室のアクセントクロス側の壁に、板壁をDIYしました。
この板壁の板は前の家から持ってきたもので、woodproさんで購入した古材風足場板(ハーフ)にoldwoodwaxのホワイトを塗ったもの。
前の家ではL字型にカウンターテーブルを作っていましたが、今回はI型で、近所のホムセンで売っていた古材足場板(ハーフ)を天板にしましたが、これが大変でしたー(^◇^;)
ここでお茶をしたりもしたいので、お風呂でゴシゴシ洗うこと4回!
それでも少し流れてきた水は汚れていましたが、もう無理ーーー(>_<)と乾かしてからパストリーゼを噴霧して除菌しました。←(笑)
そして購入した時から分かっていたのですが見ての通り、奥行きが足りないのですよね(^◇^;)
しかも奥側に一本角材を入れてもまだ足りません……😭
今は取り敢えずこれでヨシとしますが、今後何か対策を考えないと、です💦
明日はここの壁にウクレレハンガーやシェルフ等を設置したいと思います。
てか紙やすりをかけていたら、棘で怪我してしまいました😅
古材は処理が大変ですね…。
やっぱり私には普通の杉板加工する方がいいみたいです😅←失敗失敗
今日は自室のアクセントクロス側の壁に、板壁をDIYしました。
この板壁の板は前の家から持ってきたもので、woodproさんで購入した古材風足場板(ハーフ)にoldwoodwaxのホワイトを塗ったもの。
前の家ではL字型にカウンターテーブルを作っていましたが、今回はI型で、近所のホムセンで売っていた古材足場板(ハーフ)を天板にしましたが、これが大変でしたー(^◇^;)
ここでお茶をしたりもしたいので、お風呂でゴシゴシ洗うこと4回!
それでも少し流れてきた水は汚れていましたが、もう無理ーーー(>_<)と乾かしてからパストリーゼを噴霧して除菌しました。←(笑)
そして購入した時から分かっていたのですが見ての通り、奥行きが足りないのですよね(^◇^;)
しかも奥側に一本角材を入れてもまだ足りません……😭
今は取り敢えずこれでヨシとしますが、今後何か対策を考えないと、です💦
明日はここの壁にウクレレハンガーやシェルフ等を設置したいと思います。
てか紙やすりをかけていたら、棘で怪我してしまいました😅
古材は処理が大変ですね…。
やっぱり私には普通の杉板加工する方がいいみたいです😅←失敗失敗