書斎のデスク上の壁です…。 わが家の年賀状は、家族旅行の写真をイラストにするのが恒例…。20年くらい前まではプリントゴッコでしたが、廃番になった後、手描きのイラストをコピーする方法に変更。 昨年3枚ほどプリントして、コルクボードに貼ってましたが、PCの画像編集機能で5枚をレイアウトし、ダイソーのポスターフレームに入れてみました(^^♪ 2006年~2010年の年賀状のイラストで、絵の一部が欠けているのは、写真を一部重ねるように葉書に印刷するため…。 今年は、いよいよ家族で旅行する機会も無くなり、来年の年賀状はどうしようかな…😅 今までのコルクボードはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/zujU
ダイニングテーブルの上に どーーしても1本だけボールペンを置いておきたい… 1本用のペン立てを作りました🤣 エンビ管?をパイプカッターで切り、丸いコースターみたいな木と合わせてゴールドのスプレーしました 若干液ダレしてまーす 私が座る場所は、文房具が置いてあるダイニングチェストまでちょっとだけ遠くてさ、 子供の連絡帳や体温チェックシートなどにサインする時に向こうに回るのが面倒くさくなっちゃって… 転がしておくとやっぱりだらしなく見えるので、立ててみました(*゚▽゚*) ※🐈のしおちゃんがカメラ目線なのは、 これからお花をムシャムシャとイタズラする前に、 主人の目が逸れているかチェックしています (●︎ↀ︎ωↀ︎●︎)✧︎
山桜の樹皮とウォルナットが組み合わされたペンスタンド。 木の温もりを感じることができ、スタンドの内部はフェルトが貼られているため、TVのリモコン、眼鏡などを入れても傷が付きづらくなっています。 サイズ 幅72mm×高さ100mm 当店インスタグラムページはこちら https://www.instagram.com/craftstageobbli/ 当店オンラインショップはこちら https://obblimorioka.base.shop/
書斎のデスク上から、両面テープ活用法のイベント参加…。 正面の壁には、5か国24枚の硬貨(中国、インド、ベトナム、タイ、ロシア)のディスプレイ。 100均のフレームに入れた布地に、両面テープで貼ってあります。硬貨の出どころについてはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/sp4j ロシアに仕事で行ったのは2009年だけど、まさかこんな事態になるとは…😢 右手の額に入れたポストカードは、江戸時代に全国各地へ彫刻の旅に出た木食(もくじき)上人作の馬頭観音。これも両面テープで本棚の側面に…。 馬頭観音は、観音様の中で唯一怒りの表情をしていて、魔をうちくだす力を示すらしい…。彫刻が好きで飾っただけで、信仰心が強いわけじゃないけど、祈らずにいられない心境です…😅