100均 シンク下収納見直し中

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
Tomonaさんの実例写真
Tomona
Tomona
3LDK | 家族
Miaさんの実例写真
今まで目を背けて来たキッチン下片付け、やっと始めました。まだまだ途中…
今まで目を背けて来たキッチン下片付け、やっと始めました。まだまだ途中…
Mia
Mia
3DK | 家族
danakoさんの実例写真
シンク下収納にはDAISO様が大活躍(^ν^) 本当にDAISO素晴らしい。 ラックはAmazonで購入しました。横幅や棚の感覚を簡単に調整できてとても便利(^○^)! もうちょっと使いやすくならないものかと日々検討中です。
シンク下収納にはDAISO様が大活躍(^ν^) 本当にDAISO素晴らしい。 ラックはAmazonで購入しました。横幅や棚の感覚を簡単に調整できてとても便利(^○^)! もうちょっと使いやすくならないものかと日々検討中です。
danako
danako
2LDK | カップル
kim_Kaoriさんの実例写真
シンク下、そもそも特に入ってないですが、 ちょっと改造 100均のワイヤーネットと突っ張り棒で 棚っぽくなったらニトリの米びつ入らなくなった笑 配水管がどストレートです。 15㎝程づつしか幅ないのですが、皆さんの投稿参考に真ん中調味料、右端ゴミ袋とかを収納出来るようにしたいなと思います。 鍋の上、もう一段増やした方が良さそうだな ちなみに底面はプラダンにリメイクシート貼ってその上にニトリの抗菌消臭マット敷いてます。
シンク下、そもそも特に入ってないですが、 ちょっと改造 100均のワイヤーネットと突っ張り棒で 棚っぽくなったらニトリの米びつ入らなくなった笑 配水管がどストレートです。 15㎝程づつしか幅ないのですが、皆さんの投稿参考に真ん中調味料、右端ゴミ袋とかを収納出来るようにしたいなと思います。 鍋の上、もう一段増やした方が良さそうだな ちなみに底面はプラダンにリメイクシート貼ってその上にニトリの抗菌消臭マット敷いてます。
kim_Kaori
kim_Kaori
1K | 一人暮らし
mosaさんの実例写真
液体調味料、粉末調味料、 ここに🥔や🧅などが入る。 鍋の蓋は1つしかないから 100均収納要らないな〜 ゴミ袋かけるやつも多分もう使わないので無くなるでしょう。
液体調味料、粉末調味料、 ここに🥔や🧅などが入る。 鍋の蓋は1つしかないから 100均収納要らないな〜 ゴミ袋かけるやつも多分もう使わないので無くなるでしょう。
mosa
mosa
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し中。 本当はファイルボックスで立てて収納したいけど、構造上引き出しが閉まらなくなってしまうので、仕切りたいところには突っ張り棒を。 鍋の蓋なども小さいものしか立てられませんが、IH鍋の取れるつまみがいつも行方不明になるので、付けたままタオルバーに引っ掛けて立てています。 揚げ物用トレーは倒れないように突っ張り棒で仕切り、その隣には漬物や佃煮などを入れる小さめのタッパー類を。 左上のダイソーのボックスには、シンク吹き上げ用のクロスや、水切りに使う布巾などを入れています。 セリアのダストボックスケースには、よく使うナイロン袋と、子ども用のストローを収納しています。
キッチンのシンク下収納を見直し中。 本当はファイルボックスで立てて収納したいけど、構造上引き出しが閉まらなくなってしまうので、仕切りたいところには突っ張り棒を。 鍋の蓋なども小さいものしか立てられませんが、IH鍋の取れるつまみがいつも行方不明になるので、付けたままタオルバーに引っ掛けて立てています。 揚げ物用トレーは倒れないように突っ張り棒で仕切り、その隣には漬物や佃煮などを入れる小さめのタッパー類を。 左上のダイソーのボックスには、シンク吹き上げ用のクロスや、水切りに使う布巾などを入れています。 セリアのダストボックスケースには、よく使うナイロン袋と、子ども用のストローを収納しています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
⚫︎イベント参加⚫︎お米の保存🍚 結婚当初のお米の保存、大きなプラケースやトタン?ペットボトルとかサイズや材質を色々変え… 米どころ福島在住時は、20や30キロ玄米を買って、少しずつ精米しに行き(自販機みたいなのがありました。無料だったかな🤔)茶袋から毎回出してました🌾🍚 今はガラス瓶に🫙見た目も悪く無いし、減りも一目瞭然☝️( *´꒳`* ) (1枚目) 昨日、100均で「お米のための保存袋」っての見つけて買ってきました(ง ᵕωᵕ)ว♪ 内側アルミ加工でマチ付きで立ちます♪ 空気を抜くバルブ付き♥️ いつも5キロ買うと瓶に入り切らないから、残りはジッパー袋二重にして、見えない場所に保管してました💦 で、Stockあるの忘れて新しいお米買っちゃったことも😓 この米袋は可愛いから、見える場所に置きたいと思います💪✨ お米の保存場所はシンク下です💦(2枚目) キッチンの色んな場所に置きかえたけど、 シンク下が、水回りとはいえすぐ出せて洗えて家事動線が1番良かった🍚😅
⚫︎イベント参加⚫︎お米の保存🍚 結婚当初のお米の保存、大きなプラケースやトタン?ペットボトルとかサイズや材質を色々変え… 米どころ福島在住時は、20や30キロ玄米を買って、少しずつ精米しに行き(自販機みたいなのがありました。無料だったかな🤔)茶袋から毎回出してました🌾🍚 今はガラス瓶に🫙見た目も悪く無いし、減りも一目瞭然☝️( *´꒳`* ) (1枚目) 昨日、100均で「お米のための保存袋」っての見つけて買ってきました(ง ᵕωᵕ)ว♪ 内側アルミ加工でマチ付きで立ちます♪ 空気を抜くバルブ付き♥️ いつも5キロ買うと瓶に入り切らないから、残りはジッパー袋二重にして、見えない場所に保管してました💦 で、Stockあるの忘れて新しいお米買っちゃったことも😓 この米袋は可愛いから、見える場所に置きたいと思います💪✨ お米の保存場所はシンク下です💦(2枚目) キッチンの色んな場所に置きかえたけど、 シンク下が、水回りとはいえすぐ出せて洗えて家事動線が1番良かった🍚😅
kitty
kitty
家族

100均 シンク下収納見直し中の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 シンク下収納見直し中

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
Tomonaさんの実例写真
Tomona
Tomona
3LDK | 家族
Miaさんの実例写真
今まで目を背けて来たキッチン下片付け、やっと始めました。まだまだ途中…
今まで目を背けて来たキッチン下片付け、やっと始めました。まだまだ途中…
Mia
Mia
3DK | 家族
danakoさんの実例写真
シンク下収納にはDAISO様が大活躍(^ν^) 本当にDAISO素晴らしい。 ラックはAmazonで購入しました。横幅や棚の感覚を簡単に調整できてとても便利(^○^)! もうちょっと使いやすくならないものかと日々検討中です。
シンク下収納にはDAISO様が大活躍(^ν^) 本当にDAISO素晴らしい。 ラックはAmazonで購入しました。横幅や棚の感覚を簡単に調整できてとても便利(^○^)! もうちょっと使いやすくならないものかと日々検討中です。
danako
danako
2LDK | カップル
kim_Kaoriさんの実例写真
シンク下、そもそも特に入ってないですが、 ちょっと改造 100均のワイヤーネットと突っ張り棒で 棚っぽくなったらニトリの米びつ入らなくなった笑 配水管がどストレートです。 15㎝程づつしか幅ないのですが、皆さんの投稿参考に真ん中調味料、右端ゴミ袋とかを収納出来るようにしたいなと思います。 鍋の上、もう一段増やした方が良さそうだな ちなみに底面はプラダンにリメイクシート貼ってその上にニトリの抗菌消臭マット敷いてます。
シンク下、そもそも特に入ってないですが、 ちょっと改造 100均のワイヤーネットと突っ張り棒で 棚っぽくなったらニトリの米びつ入らなくなった笑 配水管がどストレートです。 15㎝程づつしか幅ないのですが、皆さんの投稿参考に真ん中調味料、右端ゴミ袋とかを収納出来るようにしたいなと思います。 鍋の上、もう一段増やした方が良さそうだな ちなみに底面はプラダンにリメイクシート貼ってその上にニトリの抗菌消臭マット敷いてます。
kim_Kaori
kim_Kaori
1K | 一人暮らし
mosaさんの実例写真
液体調味料、粉末調味料、 ここに🥔や🧅などが入る。 鍋の蓋は1つしかないから 100均収納要らないな〜 ゴミ袋かけるやつも多分もう使わないので無くなるでしょう。
液体調味料、粉末調味料、 ここに🥔や🧅などが入る。 鍋の蓋は1つしかないから 100均収納要らないな〜 ゴミ袋かけるやつも多分もう使わないので無くなるでしょう。
mosa
mosa
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのシンク下収納を見直し中。 本当はファイルボックスで立てて収納したいけど、構造上引き出しが閉まらなくなってしまうので、仕切りたいところには突っ張り棒を。 鍋の蓋なども小さいものしか立てられませんが、IH鍋の取れるつまみがいつも行方不明になるので、付けたままタオルバーに引っ掛けて立てています。 揚げ物用トレーは倒れないように突っ張り棒で仕切り、その隣には漬物や佃煮などを入れる小さめのタッパー類を。 左上のダイソーのボックスには、シンク吹き上げ用のクロスや、水切りに使う布巾などを入れています。 セリアのダストボックスケースには、よく使うナイロン袋と、子ども用のストローを収納しています。
キッチンのシンク下収納を見直し中。 本当はファイルボックスで立てて収納したいけど、構造上引き出しが閉まらなくなってしまうので、仕切りたいところには突っ張り棒を。 鍋の蓋なども小さいものしか立てられませんが、IH鍋の取れるつまみがいつも行方不明になるので、付けたままタオルバーに引っ掛けて立てています。 揚げ物用トレーは倒れないように突っ張り棒で仕切り、その隣には漬物や佃煮などを入れる小さめのタッパー類を。 左上のダイソーのボックスには、シンク吹き上げ用のクロスや、水切りに使う布巾などを入れています。 セリアのダストボックスケースには、よく使うナイロン袋と、子ども用のストローを収納しています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
⚫︎イベント参加⚫︎お米の保存🍚 結婚当初のお米の保存、大きなプラケースやトタン?ペットボトルとかサイズや材質を色々変え… 米どころ福島在住時は、20や30キロ玄米を買って、少しずつ精米しに行き(自販機みたいなのがありました。無料だったかな🤔)茶袋から毎回出してました🌾🍚 今はガラス瓶に🫙見た目も悪く無いし、減りも一目瞭然☝️( *´꒳`* ) (1枚目) 昨日、100均で「お米のための保存袋」っての見つけて買ってきました(ง ᵕωᵕ)ว♪ 内側アルミ加工でマチ付きで立ちます♪ 空気を抜くバルブ付き♥️ いつも5キロ買うと瓶に入り切らないから、残りはジッパー袋二重にして、見えない場所に保管してました💦 で、Stockあるの忘れて新しいお米買っちゃったことも😓 この米袋は可愛いから、見える場所に置きたいと思います💪✨ お米の保存場所はシンク下です💦(2枚目) キッチンの色んな場所に置きかえたけど、 シンク下が、水回りとはいえすぐ出せて洗えて家事動線が1番良かった🍚😅
⚫︎イベント参加⚫︎お米の保存🍚 結婚当初のお米の保存、大きなプラケースやトタン?ペットボトルとかサイズや材質を色々変え… 米どころ福島在住時は、20や30キロ玄米を買って、少しずつ精米しに行き(自販機みたいなのがありました。無料だったかな🤔)茶袋から毎回出してました🌾🍚 今はガラス瓶に🫙見た目も悪く無いし、減りも一目瞭然☝️( *´꒳`* ) (1枚目) 昨日、100均で「お米のための保存袋」っての見つけて買ってきました(ง ᵕωᵕ)ว♪ 内側アルミ加工でマチ付きで立ちます♪ 空気を抜くバルブ付き♥️ いつも5キロ買うと瓶に入り切らないから、残りはジッパー袋二重にして、見えない場所に保管してました💦 で、Stockあるの忘れて新しいお米買っちゃったことも😓 この米袋は可愛いから、見える場所に置きたいと思います💪✨ お米の保存場所はシンク下です💦(2枚目) キッチンの色んな場所に置きかえたけど、 シンク下が、水回りとはいえすぐ出せて洗えて家事動線が1番良かった🍚😅
kitty
kitty
家族

100均 シンク下収納見直し中の投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ