●部屋のドア②
改造ドアの概要をご説明します。
ドアのタイプ:内側に枠があるタイプのドア
枠の内側の板(ベニア板くらいの厚さ位)
1.内側の板は、
手で押したりして枠から取り外します。
2.棚は、
奥行き150mm、厚さ10mmくらいの板を使います。
(サイズはお好みで)
3.板を外したスペースに
2.の板をネジや釘などで固定します。
(高さはお好みで)
注意:このとき、ドアを開けきったときに、
壁に棚が当たらないようにします。
注意:ドアノブを握るときに邪魔にならない位置にします。
4.透明部分はプラダンを使用します。
(ホームセンターで1枚1,500円位?)
5.棚の扉は、
100均にもあるワイヤーネットと、4.のプラダンを
結束バンドで固定します。
6.棚の扉のヒンジとなる部分は、
ワイヤーネット用フックを折り曲げて
ワイヤーネットが外れないように
取り付けます。(蝶番でOK)
7.ヒンジの反対側(開く部分)の固定は、
磁石やキャッチなどを使います。
(ホームセンターにいろいろ種類あり。)
(お好みで)
8.あとは、隙間がないように空いたスペースに
プラダンをはめ込みます。
これで大体完成します。
説明がヘタくそで申し訳ないですf(^^;
●部屋のドア②
改造ドアの概要をご説明します。
ドアのタイプ:内側に枠があるタイプのドア
枠の内側の板(ベニア板くらいの厚さ位)
1.内側の板は、
手で押したりして枠から取り外します。
2.棚は、
奥行き150mm、厚さ10mmくらいの板を使います。
(サイズはお好みで)
3.板を外したスペースに
2.の板をネジや釘などで固定します。
(高さはお好みで)
注意:このとき、ドアを開けきったときに、
壁に棚が当たらないようにします。
注意:ドアノブを握るときに邪魔にならない位置にします。
4.透明部分はプラダンを使用します。
(ホームセンターで1枚1,500円位?)
5.棚の扉は、
100均にもあるワイヤーネットと、4.のプラダンを
結束バンドで固定します。
6.棚の扉のヒンジとなる部分は、
ワイヤーネット用フックを折り曲げて
ワイヤーネットが外れないように
取り付けます。(蝶番でOK)
7.ヒンジの反対側(開く部分)の固定は、
磁石やキャッチなどを使います。
(ホームセンターにいろいろ種類あり。)
(お好みで)
8.あとは、隙間がないように空いたスペースに
プラダンをはめ込みます。
これで大体完成します。
説明がヘタくそで申し訳ないですf(^^;