100均 コンロ下の収納

414枚の部屋写真から47枚をセレクト
aaa55さんの実例写真
コンロ下の収納を少し変えました! わざわざしゃがんで調味料取るのは辛いので、家にあった100均の引き出しトレーに‪‪☺︎‬
コンロ下の収納を少し変えました! わざわざしゃがんで調味料取るのは辛いので、家にあった100均の引き出しトレーに‪‪☺︎‬
aaa55
aaa55
4LDK | 家族
koyukiiさんの実例写真
コンロ下の収納! いらない本立てボックスを 利用しました( ^ω^ ) 立て収納は、とても使いやすくて 便利でおススメです♡ 油などは溢れた時掃除が大変なので ケースに入れてます。
コンロ下の収納! いらない本立てボックスを 利用しました( ^ω^ ) 立て収納は、とても使いやすくて 便利でおススメです♡ 油などは溢れた時掃除が大変なので ケースに入れてます。
koyukii
koyukii
1K | 一人暮らし
naginagitoさんの実例写真
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
naginagito
naginagito
3LDK | 家族
mieさんの実例写真
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
mie
mie
3LDK | 家族
naachi705さんの実例写真
¥349
コンロ下の収納を見直しました!
コンロ下の収納を見直しました!
naachi705
naachi705
4LDK | 家族
gotsukiさんの実例写真
コンロ下をセリアのワイヤーラティスを使って整理しました!!すっっっきりした!!!
コンロ下をセリアのワイヤーラティスを使って整理しました!!すっっっきりした!!!
gotsuki
gotsuki
2K | 家族
Miya.さんの実例写真
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
Miya.
Miya.
1R | 一人暮らし
michiさんの実例写真
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
michi
michi
1K | 一人暮らし
atsukoさんの実例写真
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
miiさんの実例写真
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
mii
mii
4LDK | 家族
usacoさんの実例写真
新居のご紹介です。 久しぶりの観音扉タイプのコンロ下収納。 無印良品の仕切りをつかって、よく活用するフライパンなどはこちらに立てて保管しています。
新居のご紹介です。 久しぶりの観音扉タイプのコンロ下収納。 無印良品の仕切りをつかって、よく活用するフライパンなどはこちらに立てて保管しています。
usaco
usaco
1LDK | 一人暮らし
ayukaさんの実例写真
コンロ下収納*色がガチャガチャなのはご愛嬌…笑
コンロ下収納*色がガチャガチャなのはご愛嬌…笑
ayuka
ayuka
3LDK | 家族
mayukoさんの実例写真
コンロ下も(´∇`)
コンロ下も(´∇`)
mayuko
mayuko
1LDK | 一人暮らし
sumire_sssさんの実例写真
コンロ下の収納🍳 100均のファイルボックスにお鍋や調味料を入れて縦に収納してスペースを確保🎵 ぐちゃぐちゃだけど、人に見られないからいいや😆と気にせずに使っています💡 広いので沢山入って助かる💕
コンロ下の収納🍳 100均のファイルボックスにお鍋や調味料を入れて縦に収納してスペースを確保🎵 ぐちゃぐちゃだけど、人に見られないからいいや😆と気にせずに使っています💡 広いので沢山入って助かる💕
sumire_sss
sumire_sss
2LDK | 家族
ideashunouさんの実例写真
フライパン¥14,800
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
napiさんの実例写真
コンロ下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) ニトリのファイルボックスを駆使して、フライパンや鍋を収納しています! 取り出しやすくてしまいやすくて お気に入りの収納です♬ 扉には軽い蓋と、アク取りシートを掛ける収納で(≧∀≦)
コンロ下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) ニトリのファイルボックスを駆使して、フライパンや鍋を収納しています! 取り出しやすくてしまいやすくて お気に入りの収納です♬ 扉には軽い蓋と、アク取りシートを掛ける収納で(≧∀≦)
napi
napi
2LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【コンロ下収納】 ❏キッチン用の掃除洗剤&ペーパー ❏小さいビニール袋 ❏タッパー&出番の少ない子供用水筒 ケースはすべて100均のものを使用。 取り出しやすさ一番で配置してます(◍•ᴗ•◍)
【コンロ下収納】 ❏キッチン用の掃除洗剤&ペーパー ❏小さいビニール袋 ❏タッパー&出番の少ない子供用水筒 ケースはすべて100均のものを使用。 取り出しやすさ一番で配置してます(◍•ᴗ•◍)
aho51
aho51
4LDK | 家族
saya0005さんの実例写真
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
saya0005
saya0005
1LDK | カップル
tomoccoさんの実例写真
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
akariさんの実例写真
遅ればせながらお掃除したので…。コンロ下の収納。フライパンはセリアのファイルボックスに、調味料はベルメゾンのラックに。粉物はカインズホームの容器に入れています。
遅ればせながらお掃除したので…。コンロ下の収納。フライパンはセリアのファイルボックスに、調味料はベルメゾンのラックに。粉物はカインズホームの容器に入れています。
akari
akari
tmaaさんの実例写真
コンロ下のフライパン収納 100均のファイルボックスがシンデレラフィット!
コンロ下のフライパン収納 100均のファイルボックスがシンデレラフィット!
tmaa
tmaa
4LDK | 家族
HARUさんの実例写真
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
HARU
HARU
4LDK | 家族
Y_Yさんの実例写真
コンロ下収納。 寸胴鍋の下には、油物の後処理用品を収納しています(・∀︎・) 寸胴鍋を断捨離する予定なので、断捨離後また収納を見直そうと思います♩
コンロ下収納。 寸胴鍋の下には、油物の後処理用品を収納しています(・∀︎・) 寸胴鍋を断捨離する予定なので、断捨離後また収納を見直そうと思います♩
Y_Y
Y_Y
3LDK | 家族
kohakuruさんの実例写真
コンロ下の収納(^^) 素敵な入れ物で収納しているわけではありませんが、狭いなりにデッドスペースをフル活用しています。 特に高さの無駄をなくして取りやすくしています。 コンロ下で使うフライパンはここに。 作りおきしたときにサッと保存容器を取り出しやすいように。 狭すぎて扉まで写せませんが、手前の扉にはクリアファイルを張り付けて、天ぷら敷き紙が収納してあります(^^)
コンロ下の収納(^^) 素敵な入れ物で収納しているわけではありませんが、狭いなりにデッドスペースをフル活用しています。 特に高さの無駄をなくして取りやすくしています。 コンロ下で使うフライパンはここに。 作りおきしたときにサッと保存容器を取り出しやすいように。 狭すぎて扉まで写せませんが、手前の扉にはクリアファイルを張り付けて、天ぷら敷き紙が収納してあります(^^)
kohakuru
kohakuru
3LDK | 家族
もっと見る

100均 コンロ下の収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

100均 コンロ下の収納

414枚の部屋写真から47枚をセレクト
aaa55さんの実例写真
コンロ下の収納を少し変えました! わざわざしゃがんで調味料取るのは辛いので、家にあった100均の引き出しトレーに‪‪☺︎‬
コンロ下の収納を少し変えました! わざわざしゃがんで調味料取るのは辛いので、家にあった100均の引き出しトレーに‪‪☺︎‬
aaa55
aaa55
4LDK | 家族
koyukiiさんの実例写真
コンロ下の収納! いらない本立てボックスを 利用しました( ^ω^ ) 立て収納は、とても使いやすくて 便利でおススメです♡ 油などは溢れた時掃除が大変なので ケースに入れてます。
コンロ下の収納! いらない本立てボックスを 利用しました( ^ω^ ) 立て収納は、とても使いやすくて 便利でおススメです♡ 油などは溢れた時掃除が大変なので ケースに入れてます。
koyukii
koyukii
1K | 一人暮らし
naginagitoさんの実例写真
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
naginagito
naginagito
3LDK | 家族
mieさんの実例写真
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
コンロ下収納を見直しました。 今まではニトリの「伸縮ざるボウルフライパンスタンド」を使ってたけど、鍋蓋を出し入れするときに仕切りのワイヤーに引っかかったり微妙にデッドスペースが出来たりと少し気になってました。 100均のブックスタンドをセリアのヤモリグリップで貼り付けて仕切りにしました。 自分の持ってる調理器具ピッタリの幅に調節出来るので無駄なスペースが無くなり出し入れもしやすく使いやすくなりました。
mie
mie
3LDK | 家族
naachi705さんの実例写真
¥349
コンロ下の収納を見直しました!
コンロ下の収納を見直しました!
naachi705
naachi705
4LDK | 家族
gotsukiさんの実例写真
コンロ下をセリアのワイヤーラティスを使って整理しました!!すっっっきりした!!!
コンロ下をセリアのワイヤーラティスを使って整理しました!!すっっっきりした!!!
gotsuki
gotsuki
2K | 家族
Miya.さんの実例写真
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
コンロの下の棚。こっち側にはお鍋、大きめのフライパン、ボール、常温保存の調味料を置いてる。 積立式の棚や下に敷いているシートも全部100均なのでクオリティは低めだけど使いやすいので気に入ってます。
Miya.
Miya.
1R | 一人暮らし
michiさんの実例写真
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
michi
michi
1K | 一人暮らし
atsukoさんの実例写真
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
atsuko
atsuko
2LDK | カップル
miiさんの実例写真
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
mii
mii
4LDK | 家族
usacoさんの実例写真
新居のご紹介です。 久しぶりの観音扉タイプのコンロ下収納。 無印良品の仕切りをつかって、よく活用するフライパンなどはこちらに立てて保管しています。
新居のご紹介です。 久しぶりの観音扉タイプのコンロ下収納。 無印良品の仕切りをつかって、よく活用するフライパンなどはこちらに立てて保管しています。
usaco
usaco
1LDK | 一人暮らし
ayukaさんの実例写真
コンロ下収納*色がガチャガチャなのはご愛嬌…笑
コンロ下収納*色がガチャガチャなのはご愛嬌…笑
ayuka
ayuka
3LDK | 家族
mayukoさんの実例写真
コンロ下も(´∇`)
コンロ下も(´∇`)
mayuko
mayuko
1LDK | 一人暮らし
sumire_sssさんの実例写真
コンロ下の収納🍳 100均のファイルボックスにお鍋や調味料を入れて縦に収納してスペースを確保🎵 ぐちゃぐちゃだけど、人に見られないからいいや😆と気にせずに使っています💡 広いので沢山入って助かる💕
コンロ下の収納🍳 100均のファイルボックスにお鍋や調味料を入れて縦に収納してスペースを確保🎵 ぐちゃぐちゃだけど、人に見られないからいいや😆と気にせずに使っています💡 広いので沢山入って助かる💕
sumire_sss
sumire_sss
2LDK | 家族
ideashunouさんの実例写真
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
napiさんの実例写真
コンロ下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) ニトリのファイルボックスを駆使して、フライパンや鍋を収納しています! 取り出しやすくてしまいやすくて お気に入りの収納です♬ 扉には軽い蓋と、アク取りシートを掛ける収納で(≧∀≦)
コンロ下収納(๑˃̵ᴗ˂̵) ニトリのファイルボックスを駆使して、フライパンや鍋を収納しています! 取り出しやすくてしまいやすくて お気に入りの収納です♬ 扉には軽い蓋と、アク取りシートを掛ける収納で(≧∀≦)
napi
napi
2LDK | 家族
aho51さんの実例写真
【コンロ下収納】 ❏キッチン用の掃除洗剤&ペーパー ❏小さいビニール袋 ❏タッパー&出番の少ない子供用水筒 ケースはすべて100均のものを使用。 取り出しやすさ一番で配置してます(◍•ᴗ•◍)
【コンロ下収納】 ❏キッチン用の掃除洗剤&ペーパー ❏小さいビニール袋 ❏タッパー&出番の少ない子供用水筒 ケースはすべて100均のものを使用。 取り出しやすさ一番で配置してます(◍•ᴗ•◍)
aho51
aho51
4LDK | 家族
saya0005さんの実例写真
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
コンロ下はこうなりました。 100均のつっぱり棒とトレイを使って。 とにかく今おうちにあるものを利用できるようにしています。 まとまりはないけどなんとなく成り立ってるのでOK🌹笑
saya0005
saya0005
1LDK | カップル
tomoccoさんの実例写真
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
コンロ下キッチン収納……鍋類、フライパン類を収納しています。 ここも観音扉なので奥のものが分かりづらく取り難いです。 立てる収納は諦めて、ニトリのシンク下ステンレス棚を5年半前から使っています。ステンレスなので重たいお鍋や土鍋等も安心して置けます。 扉裏もフックなどを使い有効活用✨ 奥の物を取り出し易くする為に…… 今回は100均の有孔ボードとキャスターでスライドトレイをDIYしてみました。動かした時お鍋が落ちないないように丸棒で取っ手(仕切り)も付けました。 耐久性は如何なものかは これから見ていきたいです…💭
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
akariさんの実例写真
遅ればせながらお掃除したので…。コンロ下の収納。フライパンはセリアのファイルボックスに、調味料はベルメゾンのラックに。粉物はカインズホームの容器に入れています。
遅ればせながらお掃除したので…。コンロ下の収納。フライパンはセリアのファイルボックスに、調味料はベルメゾンのラックに。粉物はカインズホームの容器に入れています。
akari
akari
tmaaさんの実例写真
コンロ下のフライパン収納 100均のファイルボックスがシンデレラフィット!
コンロ下のフライパン収納 100均のファイルボックスがシンデレラフィット!
tmaa
tmaa
4LDK | 家族
HARUさんの実例写真
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
引き出し式じゃない古いタイプのコンロ下 収納です(^^; 重ねて入れていた鍋を取り出す時がめっちゃ ストレスだったので、やっと整理しました(^-^;
HARU
HARU
4LDK | 家族
Y_Yさんの実例写真
コンロ下収納。 寸胴鍋の下には、油物の後処理用品を収納しています(・∀︎・) 寸胴鍋を断捨離する予定なので、断捨離後また収納を見直そうと思います♩
コンロ下収納。 寸胴鍋の下には、油物の後処理用品を収納しています(・∀︎・) 寸胴鍋を断捨離する予定なので、断捨離後また収納を見直そうと思います♩
Y_Y
Y_Y
3LDK | 家族
kohakuruさんの実例写真
コンロ下の収納(^^) 素敵な入れ物で収納しているわけではありませんが、狭いなりにデッドスペースをフル活用しています。 特に高さの無駄をなくして取りやすくしています。 コンロ下で使うフライパンはここに。 作りおきしたときにサッと保存容器を取り出しやすいように。 狭すぎて扉まで写せませんが、手前の扉にはクリアファイルを張り付けて、天ぷら敷き紙が収納してあります(^^)
コンロ下の収納(^^) 素敵な入れ物で収納しているわけではありませんが、狭いなりにデッドスペースをフル活用しています。 特に高さの無駄をなくして取りやすくしています。 コンロ下で使うフライパンはここに。 作りおきしたときにサッと保存容器を取り出しやすいように。 狭すぎて扉まで写せませんが、手前の扉にはクリアファイルを張り付けて、天ぷら敷き紙が収納してあります(^^)
kohakuru
kohakuru
3LDK | 家族
もっと見る

100均 コンロ下の収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ