シンク下収納 包丁

174枚の部屋写真から46枚をセレクト
TTIさんの実例写真
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
tonさんの実例写真
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
ton
ton
2LDK | 家族
Joe.さんの実例写真
シンク下収納。 (上) 消耗品収納ケースにゴミ袋、ジップロックをサイズごとに。あと水切りネット、ダスターも収納してます。 一日にキッチンのタオルを何度も交換するので多めのストック。それと布巾。 浄水カートリッジのスペア。 なにかと場所をとる買い物袋はたたんで収納しています。 (下) 切れ味の良いヘンケルスの包丁。 出番の少ないクッキングシート、アルミホイルなど。(余っていたカッティングシートで白黒化) なべ敷き。布製と大理石のもの。 ダイソーのハーフムーンミトン。 包丁研ぎ。今は使ってないタオルフック。
シンク下収納。 (上) 消耗品収納ケースにゴミ袋、ジップロックをサイズごとに。あと水切りネット、ダスターも収納してます。 一日にキッチンのタオルを何度も交換するので多めのストック。それと布巾。 浄水カートリッジのスペア。 なにかと場所をとる買い物袋はたたんで収納しています。 (下) 切れ味の良いヘンケルスの包丁。 出番の少ないクッキングシート、アルミホイルなど。(余っていたカッティングシートで白黒化) なべ敷き。布製と大理石のもの。 ダイソーのハーフムーンミトン。 包丁研ぎ。今は使ってないタオルフック。
Joe.
Joe.
家族
zoiさんの実例写真
GLOBALのペティーナイフを買って貰ったのでシンク下を☻
GLOBALのペティーナイフを買って貰ったのでシンク下を☻
zoi
zoi
2DK
NAO0314さんの実例写真
カッティングボード¥2,200
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
NAO0314
NAO0314
3LDK | 家族
fukoさんの実例写真
シンク下は、こんな風になってます。 ニトリや無印良品などの収納が大好きで、他のところにもたくさんあります^ ^
シンク下は、こんな風になってます。 ニトリや無印良品などの収納が大好きで、他のところにもたくさんあります^ ^
fuko
fuko
3LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
最近やっとこの配置で落ち着きました。
最近やっとこの配置で落ち着きました。
maruchi
maruchi
家族
Mikaさんの実例写真
シンク下の収納
シンク下の収納
Mika
Mika
3LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
k0uさんの実例写真
シンク下の引き出しに標準で付いていた包丁ホルダーが大きくて使いにくかったので取り外しました。 カラートタンを取り付け、マグネットが付くように改造しました。
シンク下の引き出しに標準で付いていた包丁ホルダーが大きくて使いにくかったので取り外しました。 カラートタンを取り付け、マグネットが付くように改造しました。
k0u
k0u
家族
kikujiroさんの実例写真
シンク下収納です。 まな板や包丁、キッチンばさみなど、水回りで使うものをしまっています。 ビニール袋類は箱や袋のままだと収納しにくく取り出しにくいので、100均や楽天で購入したケースに入れています。 パスタ鍋は必ず水を入れてから使うお鍋なので、フ他のお鍋やフライパン類と一緒にせず、シンク下にしまっています。 めんどくさがりなので(笑)、使う場所になるべく近いところに収納するようにしています。
シンク下収納です。 まな板や包丁、キッチンばさみなど、水回りで使うものをしまっています。 ビニール袋類は箱や袋のままだと収納しにくく取り出しにくいので、100均や楽天で購入したケースに入れています。 パスタ鍋は必ず水を入れてから使うお鍋なので、フ他のお鍋やフライパン類と一緒にせず、シンク下にしまっています。 めんどくさがりなので(笑)、使う場所になるべく近いところに収納するようにしています。
kikujiro
kikujiro
家族
pooさんの実例写真
シンク下収納のイベントに参加させて頂きます。 スライドで2段になっている収納はやはり沢山収納できて助かります。 この収納に慣れてきたので、暫くはこの感じで使っていこうと思います。
シンク下収納のイベントに参加させて頂きます。 スライドで2段になっている収納はやはり沢山収納できて助かります。 この収納に慣れてきたので、暫くはこの感じで使っていこうと思います。
poo
poo
2DK | 家族
kotokoさんの実例写真
ずっと使いにくいと思ってた包丁差しを思い切って取り替えました! 今までのは斜めに包丁を入れるタイプでしたが、小さくて柄の方が重いペティナイフは安定しないし、何より包丁差し自体が奥行きと幅をとっていて邪魔でした💦 新しく取り付けた包丁差しはコンパクトで上向きで小型のナイフを差す所もあって理想通りです(。・`ω・。)q
ずっと使いにくいと思ってた包丁差しを思い切って取り替えました! 今までのは斜めに包丁を入れるタイプでしたが、小さくて柄の方が重いペティナイフは安定しないし、何より包丁差し自体が奥行きと幅をとっていて邪魔でした💦 新しく取り付けた包丁差しはコンパクトで上向きで小型のナイフを差す所もあって理想通りです(。・`ω・。)q
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
pinonさんの実例写真
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
pinon
pinon
3DK | 家族
Mayumiさんの実例写真
リクシルキッチン シンク下引き出し収納 右側には包丁 ボウル ザル類 ラップ類は無印のケースにいれる お掃除ツール類も白に拘る
リクシルキッチン シンク下引き出し収納 右側には包丁 ボウル ザル類 ラップ類は無印のケースにいれる お掃除ツール類も白に拘る
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
連投失礼します。 イベント参加します。 シンク下引き出し部分です。 ラップ類、ティッシュペーパー、計量カップとスプーン、ピーラー、スケール、輪ゴムやつまようじが入っています。 ハケはトースター掃除用… 棒状の物はエコカラットのボトル乾燥用の物です。 手前のポケットは包丁、まな板、ボトル用スポンジなどがはいっています。
連投失礼します。 イベント参加します。 シンク下引き出し部分です。 ラップ類、ティッシュペーパー、計量カップとスプーン、ピーラー、スケール、輪ゴムやつまようじが入っています。 ハケはトースター掃除用… 棒状の物はエコカラットのボトル乾燥用の物です。 手前のポケットは包丁、まな板、ボトル用スポンジなどがはいっています。
ku-kai
ku-kai
家族
ringonomiさんの実例写真
シンク下の収納をちょっとだけ模様替えしました✨ 使ってて少し不便だったところを見直して、いつも見ないフリしてた包丁ホルダーも外して洗ったよ😊✨✨ しばらくはこれで様子をみようと思います😁
シンク下の収納をちょっとだけ模様替えしました✨ 使ってて少し不便だったところを見直して、いつも見ないフリしてた包丁ホルダーも外して洗ったよ😊✨✨ しばらくはこれで様子をみようと思います😁
ringonomi
ringonomi
m.mさんの実例写真
心地よい暮らし 1日1片付け 勇気を出して、大きめな引き出しのお片付け…。配置はほぼ変わらず。 ただ、初めて包丁🔪収納を分解して、洗ってスッキリ☆ 次に包丁🔪収納の外し方を投稿します☆
心地よい暮らし 1日1片付け 勇気を出して、大きめな引き出しのお片付け…。配置はほぼ変わらず。 ただ、初めて包丁🔪収納を分解して、洗ってスッキリ☆ 次に包丁🔪収納の外し方を投稿します☆
m.m
m.m
家族
miiさんの実例写真
ずっと気になっていたシンクの下の引き出しをやっと整理しました(*´꒳`*)✨ なんとなくしまってあった使わないものは捨てて使うもののみにしたらスッキリ😊週末は旦那も料理をするのでなるべく出しやすく、しまいやすくを心がけて整理しました💓 100均のファイルボックスやゴミ箱などを使ってスッキリ収めてます☺️ファイルボックスの中は使う頻度の少ない洗剤のストックなどをしまってます(^^)
ずっと気になっていたシンクの下の引き出しをやっと整理しました(*´꒳`*)✨ なんとなくしまってあった使わないものは捨てて使うもののみにしたらスッキリ😊週末は旦那も料理をするのでなるべく出しやすく、しまいやすくを心がけて整理しました💓 100均のファイルボックスやゴミ箱などを使ってスッキリ収めてます☺️ファイルボックスの中は使う頻度の少ない洗剤のストックなどをしまってます(^^)
mii
mii
4LDK | 家族
mmさんの実例写真
シンク下収納 深鍋やラップケーススプレーボトルなど 高さがあるものを収納してます。 ラップケースは自立するように ダイソーのクリアケースみたいなやつ←ざっくり を置いて立つようにしてます。 食洗機洗剤ケースは セリアのフタ付き洗剤ケース(奥のほう)。 Costcoで大量買いするキューブ状の食洗機洗剤も一気にしまえてかなり便利。
シンク下収納 深鍋やラップケーススプレーボトルなど 高さがあるものを収納してます。 ラップケースは自立するように ダイソーのクリアケースみたいなやつ←ざっくり を置いて立つようにしてます。 食洗機洗剤ケースは セリアのフタ付き洗剤ケース(奥のほう)。 Costcoで大量買いするキューブ状の食洗機洗剤も一気にしまえてかなり便利。
mm
mm
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
スポンジ¥560
もともとは包丁を収納するところ。 我が家はここには包丁は収納しないので、ついていた仕切りを取り外して、 シンク周りで使うストックのスポンジと洗濯した布巾を収納しています。 濡れた手でも必要な時にサッと取り出せるようになりました(^^)v
もともとは包丁を収納するところ。 我が家はここには包丁は収納しないので、ついていた仕切りを取り外して、 シンク周りで使うストックのスポンジと洗濯した布巾を収納しています。 濡れた手でも必要な時にサッと取り出せるようになりました(^^)v
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Emico74さんの実例写真
キッチンシンクの下に包丁やまな板を収納出来るのはとっても嬉しい。出来るだけ何も置かないキッチンを目指しているので、とにかくこの中へ(^_-)
キッチンシンクの下に包丁やまな板を収納出来るのはとっても嬉しい。出来るだけ何も置かないキッチンを目指しているので、とにかくこの中へ(^_-)
Emico74
Emico74
4LDK | 家族
gappeさんの実例写真
流し台の下、整理整頓しました☆ 半分くらい断捨離しました!! どんだけ詰め込んでたのって感じでした (≧∀≦) ここには、キッチンツールの2軍と まだまだ捨てても大丈夫な気がしますが… ラップやジップの袋の2軍を入れました 元々ラップなどを、この下の引き出しに入れてて、取り出しにくいのが悩みでした ここだと立てて入れられるので、ストックがあるのにまた買ってしまう心配がないかと思います 物を増やさないようにしたいですね〜 (*^ω^*)
流し台の下、整理整頓しました☆ 半分くらい断捨離しました!! どんだけ詰め込んでたのって感じでした (≧∀≦) ここには、キッチンツールの2軍と まだまだ捨てても大丈夫な気がしますが… ラップやジップの袋の2軍を入れました 元々ラップなどを、この下の引き出しに入れてて、取り出しにくいのが悩みでした ここだと立てて入れられるので、ストックがあるのにまた買ってしまう心配がないかと思います 物を増やさないようにしたいですね〜 (*^ω^*)
gappe
gappe
4LDK | 家族
もっと見る

シンク下収納 包丁の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

シンク下収納 包丁

174枚の部屋写真から46枚をセレクト
TTIさんの実例写真
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
たぶん初めて載せる、キッチンシンク下の引き出し。 まず、備え付けの包丁入れがあって… 他には、シンクまわりで使う物を中心に収納してあります。 ここは収納の見直しをしてなくて、何年もこんな感じです🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
tonさんの実例写真
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
シンク下の深い引き出し。 キッチンばさみとシリコンラップは扉に吊るしています。 小物類は無印のファイルボックスと取手付のファイルボックスを重ねています。 お弁当箱と保存容器が定まってないので模索中です…。
ton
ton
2LDK | 家族
Joe.さんの実例写真
シンク下収納。 (上) 消耗品収納ケースにゴミ袋、ジップロックをサイズごとに。あと水切りネット、ダスターも収納してます。 一日にキッチンのタオルを何度も交換するので多めのストック。それと布巾。 浄水カートリッジのスペア。 なにかと場所をとる買い物袋はたたんで収納しています。 (下) 切れ味の良いヘンケルスの包丁。 出番の少ないクッキングシート、アルミホイルなど。(余っていたカッティングシートで白黒化) なべ敷き。布製と大理石のもの。 ダイソーのハーフムーンミトン。 包丁研ぎ。今は使ってないタオルフック。
シンク下収納。 (上) 消耗品収納ケースにゴミ袋、ジップロックをサイズごとに。あと水切りネット、ダスターも収納してます。 一日にキッチンのタオルを何度も交換するので多めのストック。それと布巾。 浄水カートリッジのスペア。 なにかと場所をとる買い物袋はたたんで収納しています。 (下) 切れ味の良いヘンケルスの包丁。 出番の少ないクッキングシート、アルミホイルなど。(余っていたカッティングシートで白黒化) なべ敷き。布製と大理石のもの。 ダイソーのハーフムーンミトン。 包丁研ぎ。今は使ってないタオルフック。
Joe.
Joe.
家族
zoiさんの実例写真
GLOBALのペティーナイフを買って貰ったのでシンク下を☻
GLOBALのペティーナイフを買って貰ったのでシンク下を☻
zoi
zoi
2DK
NAO0314さんの実例写真
カッティングボード¥2,200
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
使って良かった!便利な収納グッズのイベント参加します‼️ シンク下の引き出しは、ダイソーで購入した、白い収納ケースと突っ張り棒、まな板スタンドで取り出しやすいように工夫してます。 奥にあるのは、米びつでその隣は、折りたたみバケツ。 セリアのスプレーボトルもシンデレラフィット‼️
NAO0314
NAO0314
3LDK | 家族
fukoさんの実例写真
シンク下は、こんな風になってます。 ニトリや無印良品などの収納が大好きで、他のところにもたくさんあります^ ^
シンク下は、こんな風になってます。 ニトリや無印良品などの収納が大好きで、他のところにもたくさんあります^ ^
fuko
fuko
3LDK | 家族
maruchiさんの実例写真
最近やっとこの配置で落ち着きました。
最近やっとこの配置で落ち着きました。
maruchi
maruchi
家族
Mikaさんの実例写真
シンク下の収納
シンク下の収納
Mika
Mika
3LDK | 家族
rikubo-さんの実例写真
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
akezouさん企画『米びつ置場』参加します🙋‍♀️ 我が家はシンク下の引き出しに入れてます。旦那が一人暮らしのときから使っていた物。 10㌔を買って袋のまま入れてます。 『米当番』を一緒にいれていて、夏でも虫がわいたことはないです。 黄ばんでいるので新居への引越しのタイミングで買い替えを検討しましたが、シンク下引き出しに入れてしまえば気にならなくなっちゃいました🤣 シンク前から動かずに ①ボウルを手に取り ②米を計り ③洗う が出来ます。 そして振り返った所(カップボード上)に炊飯器があるので、釜に移して(30分浸漬後)炊飯! この位置が便利で気に入ってます😁
rikubo-
rikubo-
4LDK | 家族
k0uさんの実例写真
シンク下の引き出しに標準で付いていた包丁ホルダーが大きくて使いにくかったので取り外しました。 カラートタンを取り付け、マグネットが付くように改造しました。
シンク下の引き出しに標準で付いていた包丁ホルダーが大きくて使いにくかったので取り外しました。 カラートタンを取り付け、マグネットが付くように改造しました。
k0u
k0u
家族
kikujiroさんの実例写真
シンク下収納です。 まな板や包丁、キッチンばさみなど、水回りで使うものをしまっています。 ビニール袋類は箱や袋のままだと収納しにくく取り出しにくいので、100均や楽天で購入したケースに入れています。 パスタ鍋は必ず水を入れてから使うお鍋なので、フ他のお鍋やフライパン類と一緒にせず、シンク下にしまっています。 めんどくさがりなので(笑)、使う場所になるべく近いところに収納するようにしています。
シンク下収納です。 まな板や包丁、キッチンばさみなど、水回りで使うものをしまっています。 ビニール袋類は箱や袋のままだと収納しにくく取り出しにくいので、100均や楽天で購入したケースに入れています。 パスタ鍋は必ず水を入れてから使うお鍋なので、フ他のお鍋やフライパン類と一緒にせず、シンク下にしまっています。 めんどくさがりなので(笑)、使う場所になるべく近いところに収納するようにしています。
kikujiro
kikujiro
家族
pooさんの実例写真
シンク下収納のイベントに参加させて頂きます。 スライドで2段になっている収納はやはり沢山収納できて助かります。 この収納に慣れてきたので、暫くはこの感じで使っていこうと思います。
シンク下収納のイベントに参加させて頂きます。 スライドで2段になっている収納はやはり沢山収納できて助かります。 この収納に慣れてきたので、暫くはこの感じで使っていこうと思います。
poo
poo
2DK | 家族
kotokoさんの実例写真
包丁スタンド¥548
ずっと使いにくいと思ってた包丁差しを思い切って取り替えました! 今までのは斜めに包丁を入れるタイプでしたが、小さくて柄の方が重いペティナイフは安定しないし、何より包丁差し自体が奥行きと幅をとっていて邪魔でした💦 新しく取り付けた包丁差しはコンパクトで上向きで小型のナイフを差す所もあって理想通りです(。・`ω・。)q
ずっと使いにくいと思ってた包丁差しを思い切って取り替えました! 今までのは斜めに包丁を入れるタイプでしたが、小さくて柄の方が重いペティナイフは安定しないし、何より包丁差し自体が奥行きと幅をとっていて邪魔でした💦 新しく取り付けた包丁差しはコンパクトで上向きで小型のナイフを差す所もあって理想通りです(。・`ω・。)q
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
pinonさんの実例写真
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
100均の板で作ったコの字の棚を互い違いにして、奥のものも取りやすくしました。 ボウルやザルは毎日使うので 一番取りやすい場所に 左の扉に包丁 右の扉にフライパン蓋です。 収納が少ないので深鍋はありません。 長年ティファールです。 28㎝のフライパンでパスタもそばも茹でてます。カレーもシチューも作れます😊 4月からお弁当がはじまるので次はお弁当グッズの見直しします♪
pinon
pinon
3DK | 家族
Mayumiさんの実例写真
リクシルキッチン シンク下引き出し収納 右側には包丁 ボウル ザル類 ラップ類は無印のケースにいれる お掃除ツール類も白に拘る
リクシルキッチン シンク下引き出し収納 右側には包丁 ボウル ザル類 ラップ類は無印のケースにいれる お掃除ツール類も白に拘る
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
連投失礼します。 イベント参加します。 シンク下引き出し部分です。 ラップ類、ティッシュペーパー、計量カップとスプーン、ピーラー、スケール、輪ゴムやつまようじが入っています。 ハケはトースター掃除用… 棒状の物はエコカラットのボトル乾燥用の物です。 手前のポケットは包丁、まな板、ボトル用スポンジなどがはいっています。
連投失礼します。 イベント参加します。 シンク下引き出し部分です。 ラップ類、ティッシュペーパー、計量カップとスプーン、ピーラー、スケール、輪ゴムやつまようじが入っています。 ハケはトースター掃除用… 棒状の物はエコカラットのボトル乾燥用の物です。 手前のポケットは包丁、まな板、ボトル用スポンジなどがはいっています。
ku-kai
ku-kai
家族
ringonomiさんの実例写真
シンク下の収納をちょっとだけ模様替えしました✨ 使ってて少し不便だったところを見直して、いつも見ないフリしてた包丁ホルダーも外して洗ったよ😊✨✨ しばらくはこれで様子をみようと思います😁
シンク下の収納をちょっとだけ模様替えしました✨ 使ってて少し不便だったところを見直して、いつも見ないフリしてた包丁ホルダーも外して洗ったよ😊✨✨ しばらくはこれで様子をみようと思います😁
ringonomi
ringonomi
m.mさんの実例写真
心地よい暮らし 1日1片付け 勇気を出して、大きめな引き出しのお片付け…。配置はほぼ変わらず。 ただ、初めて包丁🔪収納を分解して、洗ってスッキリ☆ 次に包丁🔪収納の外し方を投稿します☆
心地よい暮らし 1日1片付け 勇気を出して、大きめな引き出しのお片付け…。配置はほぼ変わらず。 ただ、初めて包丁🔪収納を分解して、洗ってスッキリ☆ 次に包丁🔪収納の外し方を投稿します☆
m.m
m.m
家族
miiさんの実例写真
ずっと気になっていたシンクの下の引き出しをやっと整理しました(*´꒳`*)✨ なんとなくしまってあった使わないものは捨てて使うもののみにしたらスッキリ😊週末は旦那も料理をするのでなるべく出しやすく、しまいやすくを心がけて整理しました💓 100均のファイルボックスやゴミ箱などを使ってスッキリ収めてます☺️ファイルボックスの中は使う頻度の少ない洗剤のストックなどをしまってます(^^)
ずっと気になっていたシンクの下の引き出しをやっと整理しました(*´꒳`*)✨ なんとなくしまってあった使わないものは捨てて使うもののみにしたらスッキリ😊週末は旦那も料理をするのでなるべく出しやすく、しまいやすくを心がけて整理しました💓 100均のファイルボックスやゴミ箱などを使ってスッキリ収めてます☺️ファイルボックスの中は使う頻度の少ない洗剤のストックなどをしまってます(^^)
mii
mii
4LDK | 家族
mmさんの実例写真
シンク下収納 深鍋やラップケーススプレーボトルなど 高さがあるものを収納してます。 ラップケースは自立するように ダイソーのクリアケースみたいなやつ←ざっくり を置いて立つようにしてます。 食洗機洗剤ケースは セリアのフタ付き洗剤ケース(奥のほう)。 Costcoで大量買いするキューブ状の食洗機洗剤も一気にしまえてかなり便利。
シンク下収納 深鍋やラップケーススプレーボトルなど 高さがあるものを収納してます。 ラップケースは自立するように ダイソーのクリアケースみたいなやつ←ざっくり を置いて立つようにしてます。 食洗機洗剤ケースは セリアのフタ付き洗剤ケース(奥のほう)。 Costcoで大量買いするキューブ状の食洗機洗剤も一気にしまえてかなり便利。
mm
mm
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
スポンジ¥560
もともとは包丁を収納するところ。 我が家はここには包丁は収納しないので、ついていた仕切りを取り外して、 シンク周りで使うストックのスポンジと洗濯した布巾を収納しています。 濡れた手でも必要な時にサッと取り出せるようになりました(^^)v
もともとは包丁を収納するところ。 我が家はここには包丁は収納しないので、ついていた仕切りを取り外して、 シンク周りで使うストックのスポンジと洗濯した布巾を収納しています。 濡れた手でも必要な時にサッと取り出せるようになりました(^^)v
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
キッチンのシンク下収納、一番上のパタパタ開く収納スペース。狭いスペースですが、なかなか使い勝手が良いです。 手前からメラミンスポンジ、使用済スポンジ(掃除用)、包丁シャープナー、デキャンタクリーナー、輪ゴム、ソムリエナイフ、栓抜き…など。細々としたものをスッキリ収納できます。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
Emico74さんの実例写真
キッチンシンクの下に包丁やまな板を収納出来るのはとっても嬉しい。出来るだけ何も置かないキッチンを目指しているので、とにかくこの中へ(^_-)
キッチンシンクの下に包丁やまな板を収納出来るのはとっても嬉しい。出来るだけ何も置かないキッチンを目指しているので、とにかくこの中へ(^_-)
Emico74
Emico74
4LDK | 家族
gappeさんの実例写真
流し台の下、整理整頓しました☆ 半分くらい断捨離しました!! どんだけ詰め込んでたのって感じでした (≧∀≦) ここには、キッチンツールの2軍と まだまだ捨てても大丈夫な気がしますが… ラップやジップの袋の2軍を入れました 元々ラップなどを、この下の引き出しに入れてて、取り出しにくいのが悩みでした ここだと立てて入れられるので、ストックがあるのにまた買ってしまう心配がないかと思います 物を増やさないようにしたいですね〜 (*^ω^*)
流し台の下、整理整頓しました☆ 半分くらい断捨離しました!! どんだけ詰め込んでたのって感じでした (≧∀≦) ここには、キッチンツールの2軍と まだまだ捨てても大丈夫な気がしますが… ラップやジップの袋の2軍を入れました 元々ラップなどを、この下の引き出しに入れてて、取り出しにくいのが悩みでした ここだと立てて入れられるので、ストックがあるのにまた買ってしまう心配がないかと思います 物を増やさないようにしたいですね〜 (*^ω^*)
gappe
gappe
4LDK | 家族
もっと見る

シンク下収納 包丁の投稿一覧

8枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ