調味料ストック 10000人の暮らし

19枚の部屋写真から18枚をセレクト
konatuさんの実例写真
●●の下収納 キッチンの床下収納には野菜、ワイン、梅酒、調味料のストックそして無印のやわらかポリエチレンケースに週1で使う洗剤や出番が少ない洗剤類を入れてます。毎日使うウタマロクリーナー、パストリーゼ、セスキ炭酸水などはシンク下の引き出しに待機。 この床下のボックスは取り外せるので2~3カ月に一回丸洗いしています☺ ほぼ毎日のように使う野菜はワンアクションでは取り出せないけど他に置場所もないのでここが一番適していると思い込んでます(๑>؂<๑) それにしても地味なpic( ืε ื;ก)
●●の下収納 キッチンの床下収納には野菜、ワイン、梅酒、調味料のストックそして無印のやわらかポリエチレンケースに週1で使う洗剤や出番が少ない洗剤類を入れてます。毎日使うウタマロクリーナー、パストリーゼ、セスキ炭酸水などはシンク下の引き出しに待機。 この床下のボックスは取り外せるので2~3カ月に一回丸洗いしています☺ ほぼ毎日のように使う野菜はワンアクションでは取り出せないけど他に置場所もないのでここが一番適していると思い込んでます(๑>؂<๑) それにしても地味なpic( ืε ื;ก)
konatu
konatu
3LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
調味料ボトルをIHの隣の引き出しに収納。 左側のボトルは使用中。右側のボトルはストックです。 なくなったらすぐに使いたいっ!! ズボラなので詰め替えできないし、ストックはすぐ近くに欲しいのです*\(^o^)/*
調味料ボトルをIHの隣の引き出しに収納。 左側のボトルは使用中。右側のボトルはストックです。 なくなったらすぐに使いたいっ!! ズボラなので詰め替えできないし、ストックはすぐ近くに欲しいのです*\(^o^)/*
meruto
meruto
4LDK | 家族
ruuさんの実例写真
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
ruu
ruu
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
以前と同じようなpicですがイベント用に。 奥行きが深いシンク下をスライド式の棚で奥までフル活用。ボウルに鍋やフライパン、調味料にお菓子や食品ストック、食器も1人分なら全部入りました(o^^o) スライド棚は結構高くて悩みましたが買ってよかったです♪
以前と同じようなpicですがイベント用に。 奥行きが深いシンク下をスライド式の棚で奥までフル活用。ボウルに鍋やフライパン、調味料にお菓子や食品ストック、食器も1人分なら全部入りました(o^^o) スライド棚は結構高くて悩みましたが買ってよかったです♪
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
aya__ieさんの実例写真
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
chizuruさんの実例写真
コンロ下のちょっとしたスペースにある引き出しを気付かない人が多いという記事を見て、私は知ってはいたけど確かに家を建てて住み始めた当初何ヶ月も引き出しの存在に気づかなかった1人だったと思い出しての投稿です^_^; 絶対まだ知らない人いるかも〜。 今では粉系の調味料や奥の方には調味料のストック用に活躍しています♪ 旦那は未だにこの引き出しの存在知らないな。
コンロ下のちょっとしたスペースにある引き出しを気付かない人が多いという記事を見て、私は知ってはいたけど確かに家を建てて住み始めた当初何ヶ月も引き出しの存在に気づかなかった1人だったと思い出しての投稿です^_^; 絶対まだ知らない人いるかも〜。 今では粉系の調味料や奥の方には調味料のストック用に活躍しています♪ 旦那は未だにこの引き出しの存在知らないな。
chizuru
chizuru
3LDK | 家族
Yu59さんの実例写真
ビニール袋。紙袋。調味料ストック。ビール。みずなど、家事室の背面の可動棚の下に置いてます。袋は、ここに入るだけと決めてー!以前も投稿しましたが、イベント用に
ビニール袋。紙袋。調味料ストック。ビール。みずなど、家事室の背面の可動棚の下に置いてます。袋は、ここに入るだけと決めてー!以前も投稿しましたが、イベント用に
Yu59
Yu59
家族
Naomiさんの実例写真
お見苦しいPIC失礼致します(//∇//) シンク側のキッチンじゃ〜ん開けて見ました❣️ こちらのシンク下は開き扉。引き出しにすれば良かったと(。-_-。) 中にIKEAのスライドするレールを入れて調味料ストック。右には衣装の収納ケース2段ホイル・キッチンペーパー・サランラップ・タオル・ふきんなどなど収納 イベント参加です❣️
お見苦しいPIC失礼致します(//∇//) シンク側のキッチンじゃ〜ん開けて見ました❣️ こちらのシンク下は開き扉。引き出しにすれば良かったと(。-_-。) 中にIKEAのスライドするレールを入れて調味料ストック。右には衣装の収納ケース2段ホイル・キッチンペーパー・サランラップ・タオル・ふきんなどなど収納 イベント参加です❣️
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
YuiRinさんの実例写真
頻繁に出さないものは隠せる棚へ♪押し入れキャリーをつかって奥にある重い飲み物も簡単には取り出せます(*´ノ∀`*) 可愛くてなかなか捨てられなかったファファの缶には調味料のストックを入れてます♪
頻繁に出さないものは隠せる棚へ♪押し入れキャリーをつかって奥にある重い飲み物も簡単には取り出せます(*´ノ∀`*) 可愛くてなかなか捨てられなかったファファの缶には調味料のストックを入れてます♪
YuiRin
YuiRin
家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
ake
ake
4LDK | 家族
bambooさんの実例写真
イベント用に吊り戸棚収納! シンクの真上の吊り戸棚です。 こちらもラティスと突っ張り棒で可動棚を。 冗談にはあまり使わないもの。 来客用のカップや旦那のお弁当箱、子供の水筒、ランチパックなど。 下段のラティス棚はには詰め替えて余った調味料やストック、大人用の水筒、トレー、タッパー、使い捨てのカトラリーなど。 まだ少し収納に余裕があります(´๑•_•๑)
イベント用に吊り戸棚収納! シンクの真上の吊り戸棚です。 こちらもラティスと突っ張り棒で可動棚を。 冗談にはあまり使わないもの。 来客用のカップや旦那のお弁当箱、子供の水筒、ランチパックなど。 下段のラティス棚はには詰め替えて余った調味料やストック、大人用の水筒、トレー、タッパー、使い捨てのカトラリーなど。 まだ少し収納に余裕があります(´๑•_•๑)
bamboo
bamboo
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
ryugenさんの実例写真
調味料のストックはコンロ下の引き出し。 調味料を詰め替えることで調理の時作業しやすいです。ファイルケースで仕分けてます。
調味料のストックはコンロ下の引き出し。 調味料を詰め替えることで調理の時作業しやすいです。ファイルケースで仕分けてます。
ryugen
ryugen
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
rice
rice
家族
monacoさんの実例写真
冷蔵庫の横に収納兼折りたたみ作業テーブルを☆ 写真には写りきらなかったけど、折りたたみテーブルの裏と、その下とで、全部で3段調味料のストックスペースになってます◡̈ マステとペンを置いてて、常備菜を作った日にちと、中身がわかるようにラベリングして冷蔵庫に入れてます(*´ω`*)
冷蔵庫の横に収納兼折りたたみ作業テーブルを☆ 写真には写りきらなかったけど、折りたたみテーブルの裏と、その下とで、全部で3段調味料のストックスペースになってます◡̈ マステとペンを置いてて、常備菜を作った日にちと、中身がわかるようにラベリングして冷蔵庫に入れてます(*´ω`*)
monaco
monaco
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
キッキンラックの上は揃いの籠を並べています。 取っ手があるので高い位置にあっても取りやすいです(・ω・)ノ 星型のタグをつけてみました★ セリアの星のガーランドを分解して紐を付け直したものです。 黒マステに文字を書いて貼り付けただけです〜
キッキンラックの上は揃いの籠を並べています。 取っ手があるので高い位置にあっても取りやすいです(・ω・)ノ 星型のタグをつけてみました★ セリアの星のガーランドを分解して紐を付け直したものです。 黒マステに文字を書いて貼り付けただけです〜
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
akaneさんの実例写真
青いホーローキャニスターにはお米を、白いホーローキャニスターには調味料のストックを収納しています。
青いホーローキャニスターにはお米を、白いホーローキャニスターには調味料のストックを収納しています。
akane
akane
家族

調味料ストック 10000人の暮らしが気になるあなたにおすすめ

調味料ストック 10000人の暮らしの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

調味料ストック 10000人の暮らし

19枚の部屋写真から18枚をセレクト
konatuさんの実例写真
●●の下収納 キッチンの床下収納には野菜、ワイン、梅酒、調味料のストックそして無印のやわらかポリエチレンケースに週1で使う洗剤や出番が少ない洗剤類を入れてます。毎日使うウタマロクリーナー、パストリーゼ、セスキ炭酸水などはシンク下の引き出しに待機。 この床下のボックスは取り外せるので2~3カ月に一回丸洗いしています☺ ほぼ毎日のように使う野菜はワンアクションでは取り出せないけど他に置場所もないのでここが一番適していると思い込んでます(๑>؂<๑) それにしても地味なpic( ืε ื;ก)
●●の下収納 キッチンの床下収納には野菜、ワイン、梅酒、調味料のストックそして無印のやわらかポリエチレンケースに週1で使う洗剤や出番が少ない洗剤類を入れてます。毎日使うウタマロクリーナー、パストリーゼ、セスキ炭酸水などはシンク下の引き出しに待機。 この床下のボックスは取り外せるので2~3カ月に一回丸洗いしています☺ ほぼ毎日のように使う野菜はワンアクションでは取り出せないけど他に置場所もないのでここが一番適していると思い込んでます(๑>؂<๑) それにしても地味なpic( ืε ื;ก)
konatu
konatu
3LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
パントリーpic 水やお酒、食料品、調味料、ゴミ袋などキッチンで使う日用品は全てキッチンの横にあるパントリーに収納しています。 封を開けた調味料や細かいスパイスのストックなどはセリアのワイヤーカゴにジュードボックスを組み合わせたカゴに。 ボトル物や日用品などはニトリの木製ボックスに。 水のペットボトルやビールの段ボールなど大物はそのまま直置きにして、半端な数になったその上にあるニトリのワイヤーバスケットに移して置いてます。 タグにアイテムを書いておいてどこに何が入っているか分かるようにしています。 良く使うものは手の届きやすい所に、頻度の低いものは上の方に収納。 重たい水物や良く使う日用品はAmazonでケース買いしてアイテム毎に収納しているので、在庫数も把握し易く、なくなる前に再注文ができます。 在庫の回転頻度が分かってきたら定期おトク便に切り換えたりしてます。 一番回転早いのはワインなんですけどね…(^^;;
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
調味料ボトルをIHの隣の引き出しに収納。 左側のボトルは使用中。右側のボトルはストックです。 なくなったらすぐに使いたいっ!! ズボラなので詰め替えできないし、ストックはすぐ近くに欲しいのです*\(^o^)/*
調味料ボトルをIHの隣の引き出しに収納。 左側のボトルは使用中。右側のボトルはストックです。 なくなったらすぐに使いたいっ!! ズボラなので詰め替えできないし、ストックはすぐ近くに欲しいのです*\(^o^)/*
meruto
meruto
4LDK | 家族
ruuさんの実例写真
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
イベント参加。 こちらはIKEAのワゴン活用しすぎてます。 パントリー用はこちらの色を。 調味料やキッチンで使うラップなどのストックはこちらへ収納。 動かせるので掃除も楽ちん。
ruu
ruu
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
以前と同じようなpicですがイベント用に。 奥行きが深いシンク下をスライド式の棚で奥までフル活用。ボウルに鍋やフライパン、調味料にお菓子や食品ストック、食器も1人分なら全部入りました(o^^o) スライド棚は結構高くて悩みましたが買ってよかったです♪
以前と同じようなpicですがイベント用に。 奥行きが深いシンク下をスライド式の棚で奥までフル活用。ボウルに鍋やフライパン、調味料にお菓子や食品ストック、食器も1人分なら全部入りました(o^^o) スライド棚は結構高くて悩みましたが買ってよかったです♪
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
aya__ieさんの実例写真
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
システムキッチン 上段と下段 * 左上 → 塩胡椒 塩 ペッパー 七味 中央上 → キッチンツール(はさみ 缶切り 計量スプーン 菜箸 シリコーンスクレーパー) 左下 → グリル鍋 右下 → 食料品ストック タッパー スポンジストック 家を建てるにあたって、アパート時にキッチンに置いているものと置きたいけど置けていないものを全て書き出しました。 その後システムキッチンが新居に入ったらすぐにクロスの大きいサンプルを利用して紙を引き出しごとの大きさにきり、スキットを並べ適材適所を目指してものを当てはめてみました。 その結果、引き出しが1つ丸々余りました! ポイント消費したいこともあり鍋をお迎えしましたが存在感がとても大きいです… キッチン上は最低限派。 この状態がすきです◡̈⃝︎
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
chizuruさんの実例写真
コンロ下のちょっとしたスペースにある引き出しを気付かない人が多いという記事を見て、私は知ってはいたけど確かに家を建てて住み始めた当初何ヶ月も引き出しの存在に気づかなかった1人だったと思い出しての投稿です^_^; 絶対まだ知らない人いるかも〜。 今では粉系の調味料や奥の方には調味料のストック用に活躍しています♪ 旦那は未だにこの引き出しの存在知らないな。
コンロ下のちょっとしたスペースにある引き出しを気付かない人が多いという記事を見て、私は知ってはいたけど確かに家を建てて住み始めた当初何ヶ月も引き出しの存在に気づかなかった1人だったと思い出しての投稿です^_^; 絶対まだ知らない人いるかも〜。 今では粉系の調味料や奥の方には調味料のストック用に活躍しています♪ 旦那は未だにこの引き出しの存在知らないな。
chizuru
chizuru
3LDK | 家族
Yu59さんの実例写真
ビニール袋。紙袋。調味料ストック。ビール。みずなど、家事室の背面の可動棚の下に置いてます。袋は、ここに入るだけと決めてー!以前も投稿しましたが、イベント用に
ビニール袋。紙袋。調味料ストック。ビール。みずなど、家事室の背面の可動棚の下に置いてます。袋は、ここに入るだけと決めてー!以前も投稿しましたが、イベント用に
Yu59
Yu59
家族
Naomiさんの実例写真
お見苦しいPIC失礼致します(//∇//) シンク側のキッチンじゃ〜ん開けて見ました❣️ こちらのシンク下は開き扉。引き出しにすれば良かったと(。-_-。) 中にIKEAのスライドするレールを入れて調味料ストック。右には衣装の収納ケース2段ホイル・キッチンペーパー・サランラップ・タオル・ふきんなどなど収納 イベント参加です❣️
お見苦しいPIC失礼致します(//∇//) シンク側のキッチンじゃ〜ん開けて見ました❣️ こちらのシンク下は開き扉。引き出しにすれば良かったと(。-_-。) 中にIKEAのスライドするレールを入れて調味料ストック。右には衣装の収納ケース2段ホイル・キッチンペーパー・サランラップ・タオル・ふきんなどなど収納 イベント参加です❣️
Naomi
Naomi
4LDK | 家族
YuiRinさんの実例写真
頻繁に出さないものは隠せる棚へ♪押し入れキャリーをつかって奥にある重い飲み物も簡単には取り出せます(*´ノ∀`*) 可愛くてなかなか捨てられなかったファファの缶には調味料のストックを入れてます♪
頻繁に出さないものは隠せる棚へ♪押し入れキャリーをつかって奥にある重い飲み物も簡単には取り出せます(*´ノ∀`*) 可愛くてなかなか捨てられなかったファファの缶には調味料のストックを入れてます♪
YuiRin
YuiRin
家族
akeさんの実例写真
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
おはようございます(*^-^*) イベント投稿でストック類収納です✨ こちらはパントリーの一部ですが、扉をつけていません! 向かいにあるもう一つのパントリーは奥行きがあり、お客様から見える角度なので扉つきに。 こちらはキッチンに立たないと見えないので、取り出しやすさなどを考えて扉はつけませんでした。 だから、見えても大丈夫な収納になるように…カゴやボックスを駆使して迷子にならないように収納!! 最上段にはセリアアンティークボックスにキッチンペーパーストック、無印書類ケースには紙袋や保冷バッグ二段目は料理本、その他諸々ストック類が収納してあります(*^^*) 見た目も少しはいいかな…と思っています(もっと美しくスッキリ収納されてる方はたくさんいらっしゃいますが)。 朝からいっぱいタグつけて疲れました(^_^;)
ake
ake
4LDK | 家族
bambooさんの実例写真
イベント用に吊り戸棚収納! シンクの真上の吊り戸棚です。 こちらもラティスと突っ張り棒で可動棚を。 冗談にはあまり使わないもの。 来客用のカップや旦那のお弁当箱、子供の水筒、ランチパックなど。 下段のラティス棚はには詰め替えて余った調味料やストック、大人用の水筒、トレー、タッパー、使い捨てのカトラリーなど。 まだ少し収納に余裕があります(´๑•_•๑)
イベント用に吊り戸棚収納! シンクの真上の吊り戸棚です。 こちらもラティスと突っ張り棒で可動棚を。 冗談にはあまり使わないもの。 来客用のカップや旦那のお弁当箱、子供の水筒、ランチパックなど。 下段のラティス棚はには詰め替えて余った調味料やストック、大人用の水筒、トレー、タッパー、使い捨てのカトラリーなど。 まだ少し収納に余裕があります(´๑•_•๑)
bamboo
bamboo
4LDK | 家族
mizucchiさんの実例写真
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
10000人の暮らし 食料品調味料のストック場所です カウンターの下の引き出しの中にザックリと食料品や調味料のストックしてます。 以前はもっとパンパンでしたがかなり減りました。 中もホーロー仕様なのでサッと一拭きでキレイになるのでシートも使ってません。 カーテンの中には炊飯器と電気ポットが収まってます。引き出す事も出来ますがタカラのホーローキッチンの良い所は中もホーロー仕様なので引き出さずそのままでもご飯を炊いたりお湯を沸かせる事です(^_-)
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族
ryugenさんの実例写真
調味料のストックはコンロ下の引き出し。 調味料を詰め替えることで調理の時作業しやすいです。ファイルケースで仕分けてます。
調味料のストックはコンロ下の引き出し。 調味料を詰め替えることで調理の時作業しやすいです。ファイルケースで仕分けてます。
ryugen
ryugen
4LDK | 家族
riceさんの実例写真
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
イベント用に撮り溜めたpicを放出していくのでコメントお気遣いなく♪ 食品のストック 魔のパントリー!一応アフター画像です。 下から 右側に開封したお米、その奥にストックのお米 左下の引き出しは衣装ケースです(^o^;) 奥行きが80センチあるパントリーなので奥の方に手が届きにくくて、引き出しに調味料などの食品をストックしてます。 その上の段はお菓子、家電、一番上はカップ麺です。
rice
rice
家族
monacoさんの実例写真
冷蔵庫の横に収納兼折りたたみ作業テーブルを☆ 写真には写りきらなかったけど、折りたたみテーブルの裏と、その下とで、全部で3段調味料のストックスペースになってます◡̈ マステとペンを置いてて、常備菜を作った日にちと、中身がわかるようにラベリングして冷蔵庫に入れてます(*´ω`*)
冷蔵庫の横に収納兼折りたたみ作業テーブルを☆ 写真には写りきらなかったけど、折りたたみテーブルの裏と、その下とで、全部で3段調味料のストックスペースになってます◡̈ マステとペンを置いてて、常備菜を作った日にちと、中身がわかるようにラベリングして冷蔵庫に入れてます(*´ω`*)
monaco
monaco
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
キッキンラックの上は揃いの籠を並べています。 取っ手があるので高い位置にあっても取りやすいです(・ω・)ノ 星型のタグをつけてみました★ セリアの星のガーランドを分解して紐を付け直したものです。 黒マステに文字を書いて貼り付けただけです〜
キッキンラックの上は揃いの籠を並べています。 取っ手があるので高い位置にあっても取りやすいです(・ω・)ノ 星型のタグをつけてみました★ セリアの星のガーランドを分解して紐を付け直したものです。 黒マステに文字を書いて貼り付けただけです〜
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
akaneさんの実例写真
青いホーローキャニスターにはお米を、白いホーローキャニスターには調味料のストックを収納しています。
青いホーローキャニスターにはお米を、白いホーローキャニスターには調味料のストックを収納しています。
akane
akane
家族

調味料ストック 10000人の暮らしが気になるあなたにおすすめ

調味料ストック 10000人の暮らしの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ