リビング マグネットキャッチ

27枚の部屋写真から26枚をセレクト
tanchan1103さんの実例写真
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
tanchan1103
tanchan1103
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
yuri
yuri
家族
ryu23naさんの実例写真
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
youさんの実例写真
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
you
you
3LDK | 家族
megggさんの実例写真
after② 中はこんな感じです☝ 《使用材料》 ・塗料:ワトコオイル「ナチュラルウォルナット」 ・2×4 ・1×4 ・1×2 ・ラワン有孔ボード ・丁番 ・マグネットキャッチ ・取っ手 です😊
after② 中はこんな感じです☝ 《使用材料》 ・塗料:ワトコオイル「ナチュラルウォルナット」 ・2×4 ・1×4 ・1×2 ・ラワン有孔ボード ・丁番 ・マグネットキャッチ ・取っ手 です😊
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
kumiさんの実例写真
DIYした二重窓が少し開いてきたので、マグネットキャッチつけました。 これできちんと閉まりニャンズ達が開けて冷めたい風が入らなくなりました 簡単で優秀です✨
DIYした二重窓が少し開いてきたので、マグネットキャッチつけました。 これできちんと閉まりニャンズ達が開けて冷めたい風が入らなくなりました 簡単で優秀です✨
kumi
kumi
1LDK | 家族
hararanranさんの実例写真
20年ほど前から愛用のKeyピート マグネットで鍵をキャッチ! マグネットで貼り付いてる先はリビング壁。リノベでクロス下にマグネット下地を。クロスに画鋲📍穴開けずにすみます!
20年ほど前から愛用のKeyピート マグネットで鍵をキャッチ! マグネットで貼り付いてる先はリビング壁。リノベでクロス下にマグネット下地を。クロスに画鋲📍穴開けずにすみます!
hararanran
hararanran
2LDK | 家族
chanさんの実例写真
ホワイトの取手を同じ種類のメッキバージョンに変更して画像には載っていませんが、中にマグネットキャッチを取り付けました!
ホワイトの取手を同じ種類のメッキバージョンに変更して画像には載っていませんが、中にマグネットキャッチを取り付けました!
chan
chan
家族
plus9さんの実例写真
【ウォールミラー兼収納ドア】 ここに越してから1番やりたかった&苦労した部分。 収納をスッキリさせたいのとウォールミラーをつけたかったので初めての試みで扉をつけてみた。 鏡はIKEA。大きな姿見があると便利だし空間も広くなる。 扉は針葉樹合板 厚み12mm。 これ以下だと薄すぎる。 蝶番取り付け部はそれでも薄いので余り材12mmをボンドとネジで追加して補強。 合板が約12kg、鏡が5kgくらい?なので蝶番は耐荷重30kgのものを。 施工のしやすさを考えて分割できる旗蝶番にした。 受け側と扉側に蝶番を固定してから差し込めるので施工しやすい。 取り付け位置は蝶番本体の長さプラス1.5倍(上)と2倍(下)の位置が基本で、荷重の8割は下側の蝶番が支えてるらしい。 蝶番の固定時に垂直出さないと扉が傾くけどこれがまた結構難しい。 まぁどうせ立てた柱が厳密には垂直じゃないんでいいけどw ネジは電ドリだと舐めるので手締めの方がよい。 開閉のために上下にクリアランスを持たせるのが大事。 扉の下にクリアランス分の厚みの板を敷くとやりやすい。 扉受けはマグネットキャッチを二つ。 シンプルな把手はcainzで調達。 これだけだとのっぺりするのでセリアの棚受けと余り材で飾り棚も追加。 重いものは乗せないので棚板の固定はネジより両面テープの方が楽。 鏡をつけたかったので重量級になったけど、プラ段とかで軽量扉にすればもっと手軽に作れそう。 ディアウォールとラブリコ併用してるので宣伝にはならないか😂 部屋別に見てもらうとBefore Afterが分かります🤔
【ウォールミラー兼収納ドア】 ここに越してから1番やりたかった&苦労した部分。 収納をスッキリさせたいのとウォールミラーをつけたかったので初めての試みで扉をつけてみた。 鏡はIKEA。大きな姿見があると便利だし空間も広くなる。 扉は針葉樹合板 厚み12mm。 これ以下だと薄すぎる。 蝶番取り付け部はそれでも薄いので余り材12mmをボンドとネジで追加して補強。 合板が約12kg、鏡が5kgくらい?なので蝶番は耐荷重30kgのものを。 施工のしやすさを考えて分割できる旗蝶番にした。 受け側と扉側に蝶番を固定してから差し込めるので施工しやすい。 取り付け位置は蝶番本体の長さプラス1.5倍(上)と2倍(下)の位置が基本で、荷重の8割は下側の蝶番が支えてるらしい。 蝶番の固定時に垂直出さないと扉が傾くけどこれがまた結構難しい。 まぁどうせ立てた柱が厳密には垂直じゃないんでいいけどw ネジは電ドリだと舐めるので手締めの方がよい。 開閉のために上下にクリアランスを持たせるのが大事。 扉の下にクリアランス分の厚みの板を敷くとやりやすい。 扉受けはマグネットキャッチを二つ。 シンプルな把手はcainzで調達。 これだけだとのっぺりするのでセリアの棚受けと余り材で飾り棚も追加。 重いものは乗せないので棚板の固定はネジより両面テープの方が楽。 鏡をつけたかったので重量級になったけど、プラ段とかで軽量扉にすればもっと手軽に作れそう。 ディアウォールとラブリコ併用してるので宣伝にはならないか😂 部屋別に見てもらうとBefore Afterが分かります🤔
plus9
plus9
1LDK | 一人暮らし
Otomaruさんの実例写真
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
Otomaru
Otomaru
家族
neneponさんの実例写真
ずっと待ち続いていた真っ白な かわいい椅子やっと届きました。 机も欲しかったですが 置き場も無い値段も高い〜(>_<) さすがに手が出せず…(ToT) 狭いスペースで収納が無いので りんご箱2つ使って扉を付けて チェストを作ってみました。 表面をヤスリがけ←意外と大変 ひょっこりはんしたミッフィー を扉に描いて余っていたペンキを ペタペタ、取手とマグネット キャッチを付けて完成! 娘は椅子よりチェストを 気に入ってくれた様で、 木屑まみれになりましたが 作った甲斐がありました。
ずっと待ち続いていた真っ白な かわいい椅子やっと届きました。 机も欲しかったですが 置き場も無い値段も高い〜(>_<) さすがに手が出せず…(ToT) 狭いスペースで収納が無いので りんご箱2つ使って扉を付けて チェストを作ってみました。 表面をヤスリがけ←意外と大変 ひょっこりはんしたミッフィー を扉に描いて余っていたペンキを ペタペタ、取手とマグネット キャッチを付けて完成! 娘は椅子よりチェストを 気に入ってくれた様で、 木屑まみれになりましたが 作った甲斐がありました。
nenepon
nenepon
3LDK | 家族
kazuさんの実例写真
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
kazu
kazu
4LDK | 家族
orangeさんの実例写真
色々参考にさせてもらって、内窓作りました。会社にあった端材と、捨てるプラダンで作ったので、実質お金が掛かったのは、塗料と金具位なので多分2000円も掛かってないです。後は、断熱と結露がどうなるか…
色々参考にさせてもらって、内窓作りました。会社にあった端材と、捨てるプラダンで作ったので、実質お金が掛かったのは、塗料と金具位なので多分2000円も掛かってないです。後は、断熱と結露がどうなるか…
orange
orange
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
DIYイベント参加します🍀🍀 こちら以前picしたものの再投稿になります🙏💦 テレビボード上段のオープンスペースにラタン張りの扉を作り取り付けました🎶 このテレビボードは新築時にウニコで買ったものなのですが、上段がオープンなため中身が丸見えで雑然としていて、ホコリが溜まりやすく長年気になっていました💧 扉を閉めたままリモコン操作ができて見た目も良いもの…と考えていた時にフォローさせていただいているhinatabirdさんが茶箪笥の扉をラタンで張り替えたpicを見て「あ!これだ‼」と✨✨ 扉と外枠と内枠を作りラタンを張って、真鍮のツマミをつけてマグネットキャッチで取り付けました。当初は丁番でフラップ式にするつもりでしたが外側に金具が見えるのが嫌で予定変更💦マグネットでくっつけただけのなんちゃってフラップ扉です🤫開ける際はカポッと扉ごと外すスタイルです🤭最近はDVDプレーヤーもほとんど使わないし開ける機会が少ないので全く問題なく使えてます🎶 見た目もスッキリ、埃もほとんど溜まらず満足しています🤗✨✨
DIYイベント参加します🍀🍀 こちら以前picしたものの再投稿になります🙏💦 テレビボード上段のオープンスペースにラタン張りの扉を作り取り付けました🎶 このテレビボードは新築時にウニコで買ったものなのですが、上段がオープンなため中身が丸見えで雑然としていて、ホコリが溜まりやすく長年気になっていました💧 扉を閉めたままリモコン操作ができて見た目も良いもの…と考えていた時にフォローさせていただいているhinatabirdさんが茶箪笥の扉をラタンで張り替えたpicを見て「あ!これだ‼」と✨✨ 扉と外枠と内枠を作りラタンを張って、真鍮のツマミをつけてマグネットキャッチで取り付けました。当初は丁番でフラップ式にするつもりでしたが外側に金具が見えるのが嫌で予定変更💦マグネットでくっつけただけのなんちゃってフラップ扉です🤫開ける際はカポッと扉ごと外すスタイルです🤭最近はDVDプレーヤーもほとんど使わないし開ける機会が少ないので全く問題なく使えてます🎶 見た目もスッキリ、埃もほとんど溜まらず満足しています🤗✨✨
aya
aya
家族
Hideさんの実例写真
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
Hide
Hide
家族
Mamiさんの実例写真
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
Mami
Mami
3DK | 家族
leonaさんの実例写真
リメイクしていた食器棚、ほぼ完成しました(⑅˃◡˂⑅) ほぼ、と言うのはマグネットキャッチが1つ足りなかったんです(^◇^;) リビングに置いてあった和食器が全部ここに収まりました。
リメイクしていた食器棚、ほぼ完成しました(⑅˃◡˂⑅) ほぼ、と言うのはマグネットキャッチが1つ足りなかったんです(^◇^;) リビングに置いてあった和食器が全部ここに収まりました。
leona
leona
4LDK | 家族
sakielさんの実例写真
こちらのテーブルリメイクしました。 扉つけてラタン貼ってよりナチュラルになるように。 もともとはアイリスオーヤマさんの3000円くらいのテーブルです。
こちらのテーブルリメイクしました。 扉つけてラタン貼ってよりナチュラルになるように。 もともとはアイリスオーヤマさんの3000円くらいのテーブルです。
sakiel
sakiel
2LDK | 一人暮らし
rika-snyさんの実例写真
「カインズ収納ボックスDIY」 openversion(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 左は2枚折れる扉に⤴⤴ マグネットキャッチでちゃんと閉まります☺
「カインズ収納ボックスDIY」 openversion(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 左は2枚折れる扉に⤴⤴ マグネットキャッチでちゃんと閉まります☺
rika-sny
rika-sny
4LDK | 家族
wacchiさんの実例写真
間仕切りの小窓完成\(^o^)/ マグネットキャッチと蝶番で窓の開閉ができるようにしましたd( ̄  ̄)
間仕切りの小窓完成\(^o^)/ マグネットキャッチと蝶番で窓の開閉ができるようにしましたd( ̄  ̄)
wacchi
wacchi
3K
mimiz_amiさんの実例写真
ご要望いただいたので、自作キャビネットの扉を開けた写真です。 ただひたすら本とCD/DVD類を詰め、右上にひっそりとプレステ2がいます。 24mmラーチ合板/天板と最下段はネジでしっかり固定/それ以外の棚板はダボレールで可変/扉はマグネットキャッチ/ 強度アップと使いやすさのために背面も工夫しているんですが、それは次の写真で。
ご要望いただいたので、自作キャビネットの扉を開けた写真です。 ただひたすら本とCD/DVD類を詰め、右上にひっそりとプレステ2がいます。 24mmラーチ合板/天板と最下段はネジでしっかり固定/それ以外の棚板はダボレールで可変/扉はマグネットキャッチ/ 強度アップと使いやすさのために背面も工夫しているんですが、それは次の写真で。
mimiz_ami
mimiz_ami
1K | 一人暮らし
dolphin24さんの実例写真
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
dolphin24
dolphin24
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
さて、子供達が寝た後で、扉をつけて今日は終了。おやすみなさい〜 設置は、また。
さて、子供達が寝た後で、扉をつけて今日は終了。おやすみなさい〜 設置は、また。
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
isseiki_furnitureさんの実例写真
【一生紀 BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)】 AV機器の設置にも対応するコンパクトサイズの「BASIC PLUS-8(ベーシックプラス-8)キャビネット。 フラットでシンプルなデザインがどんなお部屋にもしっくりと馴染みます。 オープンスペースにはAV機器の設置にも対応できるようにコードを誘導できるスリットを設け、ごちゃごちゃしやすいコード類もスッキリと。 下段の扉収納内は6cmピッチで調節できる嬉しい可動棚式。 収納するものの大きさや高さに合わせてフレキシブルに対応します。 扉にはマグネットキャッチが付いているので、磁石の力でピタッと閉めることができるので、 ホコリの侵入を防ぎ清潔に保てます。 本体には木目調シートを採用。天然木のような質感と比較的安定した色味や木目を楽しめます。 ライトブラウンの色違いタイプもございます。こちらもおススメです♪ 【詳細はこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)/ (ミディアムブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002623/ 【色違いはこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-LBR)/ (ライトブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002624/ . . 【BASIC PLUS-8シリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus8 . . 【BASIC PLUSシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus/ . . 【その他の収納家具はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/storage/
【一生紀 BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)】 AV機器の設置にも対応するコンパクトサイズの「BASIC PLUS-8(ベーシックプラス-8)キャビネット。 フラットでシンプルなデザインがどんなお部屋にもしっくりと馴染みます。 オープンスペースにはAV機器の設置にも対応できるようにコードを誘導できるスリットを設け、ごちゃごちゃしやすいコード類もスッキリと。 下段の扉収納内は6cmピッチで調節できる嬉しい可動棚式。 収納するものの大きさや高さに合わせてフレキシブルに対応します。 扉にはマグネットキャッチが付いているので、磁石の力でピタッと閉めることができるので、 ホコリの侵入を防ぎ清潔に保てます。 本体には木目調シートを採用。天然木のような質感と比較的安定した色味や木目を楽しめます。 ライトブラウンの色違いタイプもございます。こちらもおススメです♪ 【詳細はこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)/ (ミディアムブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002623/ 【色違いはこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-LBR)/ (ライトブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002624/ . . 【BASIC PLUS-8シリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus8 . . 【BASIC PLUSシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus/ . . 【その他の収納家具はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/storage/
isseiki_furniture
isseiki_furniture
家族
haryflashさんの実例写真
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
haryflash
haryflash
4LDK | 家族
Minaharuさんの実例写真
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族

リビング マグネットキャッチのおすすめ商品

リビング マグネットキャッチが気になるあなたにおすすめ

リビング マグネットキャッチの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング マグネットキャッチ

27枚の部屋写真から26枚をセレクト
tanchan1103さんの実例写真
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
パタパタ扉を付けました♡ 初めてマグネットキャッチを使ったのですが、意外と簡単でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠✧⁠*⁠。
tanchan1103
tanchan1103
4LDK | 家族
yuriさんの実例写真
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
すのこを解体してベビーゲート作りました(´∇`) 断熱も兼ねてあえて板壁風に♪マグネットキャッチもつけてピッタリ閉まります(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
yuri
yuri
家族
ryu23naさんの実例写真
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
DIY☆カレンダー&インターホン、リモコン類隠し ずっと気になってたリモコン類を隠すための扉を製作中、お客様が来た時にカレンダーが見えるのも気になって 窓風の扉に変更。 セリアの木材に蝶番、取っ手、リメイクシートとほぼセリアで完成。 扉のマグネットはカインズでマグネットキャッチを購入。写真を見て気づいた方もいるかもしれませんが、ポスターも窓風、ミラーも窓風。このコーナーは窓窓窓になってしまいましたが、旦那はそれでいいと言うのでここに集めてみました。ペンキ塗ったり、薄いベニアから貫通してしまったネジをノコギリでカットしたり、簡単そうに見えてなかなか苦労しました。 カーテンで隠そうかと考えましたが、頑張って作って良かったです。
ryu23na
ryu23na
4LDK | 家族
youさんの実例写真
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
窓枠製作🪟 投稿が遅くなってしまいましたが 蝶番取り付けまで終わりました! 蝶番は【フラッシュ蝶番】を使いました。 あとは扉が勝手に開かないように 【マグネットキャッチャー】を 取り付けました。 上下に2個ずつ全部で4個取り付けました。 4個付けたのでしっかり扉が🚪閉まって 収まりがいいです! ・取手は気に入った物が見つかったら 付けようと思っています。 気分が変わったら色もいつか塗る予定です😊
you
you
3LDK | 家族
megggさんの実例写真
after② 中はこんな感じです☝ 《使用材料》 ・塗料:ワトコオイル「ナチュラルウォルナット」 ・2×4 ・1×4 ・1×2 ・ラワン有孔ボード ・丁番 ・マグネットキャッチ ・取っ手 です😊
after② 中はこんな感じです☝ 《使用材料》 ・塗料:ワトコオイル「ナチュラルウォルナット」 ・2×4 ・1×4 ・1×2 ・ラワン有孔ボード ・丁番 ・マグネットキャッチ ・取っ手 です😊
meggg
meggg
3DK | 一人暮らし
kumiさんの実例写真
DIYした二重窓が少し開いてきたので、マグネットキャッチつけました。 これできちんと閉まりニャンズ達が開けて冷めたい風が入らなくなりました 簡単で優秀です✨
DIYした二重窓が少し開いてきたので、マグネットキャッチつけました。 これできちんと閉まりニャンズ達が開けて冷めたい風が入らなくなりました 簡単で優秀です✨
kumi
kumi
1LDK | 家族
hararanranさんの実例写真
20年ほど前から愛用のKeyピート マグネットで鍵をキャッチ! マグネットで貼り付いてる先はリビング壁。リノベでクロス下にマグネット下地を。クロスに画鋲📍穴開けずにすみます!
20年ほど前から愛用のKeyピート マグネットで鍵をキャッチ! マグネットで貼り付いてる先はリビング壁。リノベでクロス下にマグネット下地を。クロスに画鋲📍穴開けずにすみます!
hararanran
hararanran
2LDK | 家族
chanさんの実例写真
ホワイトの取手を同じ種類のメッキバージョンに変更して画像には載っていませんが、中にマグネットキャッチを取り付けました!
ホワイトの取手を同じ種類のメッキバージョンに変更して画像には載っていませんが、中にマグネットキャッチを取り付けました!
chan
chan
家族
plus9さんの実例写真
【ウォールミラー兼収納ドア】 ここに越してから1番やりたかった&苦労した部分。 収納をスッキリさせたいのとウォールミラーをつけたかったので初めての試みで扉をつけてみた。 鏡はIKEA。大きな姿見があると便利だし空間も広くなる。 扉は針葉樹合板 厚み12mm。 これ以下だと薄すぎる。 蝶番取り付け部はそれでも薄いので余り材12mmをボンドとネジで追加して補強。 合板が約12kg、鏡が5kgくらい?なので蝶番は耐荷重30kgのものを。 施工のしやすさを考えて分割できる旗蝶番にした。 受け側と扉側に蝶番を固定してから差し込めるので施工しやすい。 取り付け位置は蝶番本体の長さプラス1.5倍(上)と2倍(下)の位置が基本で、荷重の8割は下側の蝶番が支えてるらしい。 蝶番の固定時に垂直出さないと扉が傾くけどこれがまた結構難しい。 まぁどうせ立てた柱が厳密には垂直じゃないんでいいけどw ネジは電ドリだと舐めるので手締めの方がよい。 開閉のために上下にクリアランスを持たせるのが大事。 扉の下にクリアランス分の厚みの板を敷くとやりやすい。 扉受けはマグネットキャッチを二つ。 シンプルな把手はcainzで調達。 これだけだとのっぺりするのでセリアの棚受けと余り材で飾り棚も追加。 重いものは乗せないので棚板の固定はネジより両面テープの方が楽。 鏡をつけたかったので重量級になったけど、プラ段とかで軽量扉にすればもっと手軽に作れそう。 ディアウォールとラブリコ併用してるので宣伝にはならないか😂 部屋別に見てもらうとBefore Afterが分かります🤔
【ウォールミラー兼収納ドア】 ここに越してから1番やりたかった&苦労した部分。 収納をスッキリさせたいのとウォールミラーをつけたかったので初めての試みで扉をつけてみた。 鏡はIKEA。大きな姿見があると便利だし空間も広くなる。 扉は針葉樹合板 厚み12mm。 これ以下だと薄すぎる。 蝶番取り付け部はそれでも薄いので余り材12mmをボンドとネジで追加して補強。 合板が約12kg、鏡が5kgくらい?なので蝶番は耐荷重30kgのものを。 施工のしやすさを考えて分割できる旗蝶番にした。 受け側と扉側に蝶番を固定してから差し込めるので施工しやすい。 取り付け位置は蝶番本体の長さプラス1.5倍(上)と2倍(下)の位置が基本で、荷重の8割は下側の蝶番が支えてるらしい。 蝶番の固定時に垂直出さないと扉が傾くけどこれがまた結構難しい。 まぁどうせ立てた柱が厳密には垂直じゃないんでいいけどw ネジは電ドリだと舐めるので手締めの方がよい。 開閉のために上下にクリアランスを持たせるのが大事。 扉の下にクリアランス分の厚みの板を敷くとやりやすい。 扉受けはマグネットキャッチを二つ。 シンプルな把手はcainzで調達。 これだけだとのっぺりするのでセリアの棚受けと余り材で飾り棚も追加。 重いものは乗せないので棚板の固定はネジより両面テープの方が楽。 鏡をつけたかったので重量級になったけど、プラ段とかで軽量扉にすればもっと手軽に作れそう。 ディアウォールとラブリコ併用してるので宣伝にはならないか😂 部屋別に見てもらうとBefore Afterが分かります🤔
plus9
plus9
1LDK | 一人暮らし
Otomaruさんの実例写真
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
愛犬の脱走防止に設置しました。 片側にキャスターをつけた事で安定して開閉しやすいゲートになりました。 マグネットキャッチで開閉時のストレスもありません。 着脱式の蝶番を使用し、扉を閉める時期は取り外せるようにしました。
Otomaru
Otomaru
家族
neneponさんの実例写真
ずっと待ち続いていた真っ白な かわいい椅子やっと届きました。 机も欲しかったですが 置き場も無い値段も高い〜(>_<) さすがに手が出せず…(ToT) 狭いスペースで収納が無いので りんご箱2つ使って扉を付けて チェストを作ってみました。 表面をヤスリがけ←意外と大変 ひょっこりはんしたミッフィー を扉に描いて余っていたペンキを ペタペタ、取手とマグネット キャッチを付けて完成! 娘は椅子よりチェストを 気に入ってくれた様で、 木屑まみれになりましたが 作った甲斐がありました。
ずっと待ち続いていた真っ白な かわいい椅子やっと届きました。 机も欲しかったですが 置き場も無い値段も高い〜(>_<) さすがに手が出せず…(ToT) 狭いスペースで収納が無いので りんご箱2つ使って扉を付けて チェストを作ってみました。 表面をヤスリがけ←意外と大変 ひょっこりはんしたミッフィー を扉に描いて余っていたペンキを ペタペタ、取手とマグネット キャッチを付けて完成! 娘は椅子よりチェストを 気に入ってくれた様で、 木屑まみれになりましたが 作った甲斐がありました。
nenepon
nenepon
3LDK | 家族
kazuさんの実例写真
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
昨日のカラボの扉の作り方です。 ①木枠を作る。作りたい扉のサイズになるように、木材5本で日の形を作ります。(4.5cm✕1.5cm✕縦の長さを2本 4.5cm✕1.5cm✕横の長さ-縦板の幅を3本 私はいつもの端材です) ②裏から下の□より一回り大きいサイズの板をつける。(私は素麺箱の底板です) ③表下段の飾り板を□の長さにきってボンドでつける。(厚さ5mmの端材。ちなみに①と②はボンドとネジで止めました) ④DAISOの5mm角の工作棒を上の□のサイズに合わせて切り、□の厚みの部分の手前にボンドと細釘で止める。 (この工作棒で窓を前と裏から挟むので、8本用意しておく) ⑤色塗り ⑥なんちゃってガラスをはさみ、裏側からも工作棒で固定する。 今回子供が使う予定なので、ガラス部分はクリアケース二枚重ね+窓飾りシートを使いました。横から見ると工作棒→窓飾りシート→クリアケース2枚重ね→工作棒の順番です。軽いので、細釘は使わずボンドだけでも大丈夫かもしれません) ...という、つたない説明と微妙な写真ですが^^; 取手もセリアののものですし、カラボの脚は端材の角材を4本同じ長さに切ってカラボの底板の上からネジ止めしてます。theリーズナブル( ´艸`) うちの窓枠も私はこんな感じで作っています。 わかりにくい説明ですが、少しでもお役に立てたら嬉しいです♡
kazu
kazu
4LDK | 家族
orangeさんの実例写真
色々参考にさせてもらって、内窓作りました。会社にあった端材と、捨てるプラダンで作ったので、実質お金が掛かったのは、塗料と金具位なので多分2000円も掛かってないです。後は、断熱と結露がどうなるか…
色々参考にさせてもらって、内窓作りました。会社にあった端材と、捨てるプラダンで作ったので、実質お金が掛かったのは、塗料と金具位なので多分2000円も掛かってないです。後は、断熱と結露がどうなるか…
orange
orange
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
DIYイベント参加します🍀🍀 こちら以前picしたものの再投稿になります🙏💦 テレビボード上段のオープンスペースにラタン張りの扉を作り取り付けました🎶 このテレビボードは新築時にウニコで買ったものなのですが、上段がオープンなため中身が丸見えで雑然としていて、ホコリが溜まりやすく長年気になっていました💧 扉を閉めたままリモコン操作ができて見た目も良いもの…と考えていた時にフォローさせていただいているhinatabirdさんが茶箪笥の扉をラタンで張り替えたpicを見て「あ!これだ‼」と✨✨ 扉と外枠と内枠を作りラタンを張って、真鍮のツマミをつけてマグネットキャッチで取り付けました。当初は丁番でフラップ式にするつもりでしたが外側に金具が見えるのが嫌で予定変更💦マグネットでくっつけただけのなんちゃってフラップ扉です🤫開ける際はカポッと扉ごと外すスタイルです🤭最近はDVDプレーヤーもほとんど使わないし開ける機会が少ないので全く問題なく使えてます🎶 見た目もスッキリ、埃もほとんど溜まらず満足しています🤗✨✨
DIYイベント参加します🍀🍀 こちら以前picしたものの再投稿になります🙏💦 テレビボード上段のオープンスペースにラタン張りの扉を作り取り付けました🎶 このテレビボードは新築時にウニコで買ったものなのですが、上段がオープンなため中身が丸見えで雑然としていて、ホコリが溜まりやすく長年気になっていました💧 扉を閉めたままリモコン操作ができて見た目も良いもの…と考えていた時にフォローさせていただいているhinatabirdさんが茶箪笥の扉をラタンで張り替えたpicを見て「あ!これだ‼」と✨✨ 扉と外枠と内枠を作りラタンを張って、真鍮のツマミをつけてマグネットキャッチで取り付けました。当初は丁番でフラップ式にするつもりでしたが外側に金具が見えるのが嫌で予定変更💦マグネットでくっつけただけのなんちゃってフラップ扉です🤫開ける際はカポッと扉ごと外すスタイルです🤭最近はDVDプレーヤーもほとんど使わないし開ける機会が少ないので全く問題なく使えてます🎶 見た目もスッキリ、埃もほとんど溜まらず満足しています🤗✨✨
aya
aya
家族
Hideさんの実例写真
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
昨年末から作り始めていたのですが 端材の杉材とMDFと セリアの角材を使って ルーバー扉が付いた エアコンカバーをDIYしてみました…😅 使用時はルーバー扉を開けておく感じです。 そのためのメッセージもルーバー部分に 手書きしました…✍️ ステンシルにしようかと考えたのですが 他の場所で使うこともないので 描き文字にしてしまいました…😊 (新規購入品) セリアの角材 500円 DAISO蝶番 400円 DAISO取っ手 200円 ステー金具 100円 マグネットキャッチ 200円 折れ戸にしたから思いのほか金具に 費用がかかってしまいました…😅
Hide
Hide
家族
Mamiさんの実例写真
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
カラーボックスのDIY キャスターと天板をつけた後、 扉と取っ手を付けました。 いたずら防止に、 マグネットキャッチも付けました。 残りのボックスも、 頑張って同じ仕様にして行きます。
Mami
Mami
3DK | 家族
leonaさんの実例写真
リメイクしていた食器棚、ほぼ完成しました(⑅˃◡˂⑅) ほぼ、と言うのはマグネットキャッチが1つ足りなかったんです(^◇^;) リビングに置いてあった和食器が全部ここに収まりました。
リメイクしていた食器棚、ほぼ完成しました(⑅˃◡˂⑅) ほぼ、と言うのはマグネットキャッチが1つ足りなかったんです(^◇^;) リビングに置いてあった和食器が全部ここに収まりました。
leona
leona
4LDK | 家族
sakielさんの実例写真
こちらのテーブルリメイクしました。 扉つけてラタン貼ってよりナチュラルになるように。 もともとはアイリスオーヤマさんの3000円くらいのテーブルです。
こちらのテーブルリメイクしました。 扉つけてラタン貼ってよりナチュラルになるように。 もともとはアイリスオーヤマさんの3000円くらいのテーブルです。
sakiel
sakiel
2LDK | 一人暮らし
rika-snyさんの実例写真
「カインズ収納ボックスDIY」 openversion(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 左は2枚折れる扉に⤴⤴ マグネットキャッチでちゃんと閉まります☺
「カインズ収納ボックスDIY」 openversion(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ 左は2枚折れる扉に⤴⤴ マグネットキャッチでちゃんと閉まります☺
rika-sny
rika-sny
4LDK | 家族
wacchiさんの実例写真
間仕切りの小窓完成\(^o^)/ マグネットキャッチと蝶番で窓の開閉ができるようにしましたd( ̄  ̄)
間仕切りの小窓完成\(^o^)/ マグネットキャッチと蝶番で窓の開閉ができるようにしましたd( ̄  ̄)
wacchi
wacchi
3K
mimiz_amiさんの実例写真
ご要望いただいたので、自作キャビネットの扉を開けた写真です。 ただひたすら本とCD/DVD類を詰め、右上にひっそりとプレステ2がいます。 24mmラーチ合板/天板と最下段はネジでしっかり固定/それ以外の棚板はダボレールで可変/扉はマグネットキャッチ/ 強度アップと使いやすさのために背面も工夫しているんですが、それは次の写真で。
ご要望いただいたので、自作キャビネットの扉を開けた写真です。 ただひたすら本とCD/DVD類を詰め、右上にひっそりとプレステ2がいます。 24mmラーチ合板/天板と最下段はネジでしっかり固定/それ以外の棚板はダボレールで可変/扉はマグネットキャッチ/ 強度アップと使いやすさのために背面も工夫しているんですが、それは次の写真で。
mimiz_ami
mimiz_ami
1K | 一人暮らし
dolphin24さんの実例写真
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
年末年始でやっとここまで出来たε-(´∀`; )フゥ 他の2枠はパタパタなのは変わらないけど、右下同じ様にするとベッドが邪魔。で、逆パタパタにしてたけど半端にしか開かず出しにくいから折れ戸に変更。 でも、開いてきちゃうからマグネットキャッチ付けないと…
dolphin24
dolphin24
yuzu-kou-mamaさんの実例写真
さて、子供達が寝た後で、扉をつけて今日は終了。おやすみなさい〜 設置は、また。
さて、子供達が寝た後で、扉をつけて今日は終了。おやすみなさい〜 設置は、また。
yuzu-kou-mama
yuzu-kou-mama
家族
isseiki_furnitureさんの実例写真
【一生紀 BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)】 AV機器の設置にも対応するコンパクトサイズの「BASIC PLUS-8(ベーシックプラス-8)キャビネット。 フラットでシンプルなデザインがどんなお部屋にもしっくりと馴染みます。 オープンスペースにはAV機器の設置にも対応できるようにコードを誘導できるスリットを設け、ごちゃごちゃしやすいコード類もスッキリと。 下段の扉収納内は6cmピッチで調節できる嬉しい可動棚式。 収納するものの大きさや高さに合わせてフレキシブルに対応します。 扉にはマグネットキャッチが付いているので、磁石の力でピタッと閉めることができるので、 ホコリの侵入を防ぎ清潔に保てます。 本体には木目調シートを採用。天然木のような質感と比較的安定した色味や木目を楽しめます。 ライトブラウンの色違いタイプもございます。こちらもおススメです♪ 【詳細はこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)/ (ミディアムブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002623/ 【色違いはこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-LBR)/ (ライトブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002624/ . . 【BASIC PLUS-8シリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus8 . . 【BASIC PLUSシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus/ . . 【その他の収納家具はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/storage/
【一生紀 BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)】 AV機器の設置にも対応するコンパクトサイズの「BASIC PLUS-8(ベーシックプラス-8)キャビネット。 フラットでシンプルなデザインがどんなお部屋にもしっくりと馴染みます。 オープンスペースにはAV機器の設置にも対応できるようにコードを誘導できるスリットを設け、ごちゃごちゃしやすいコード類もスッキリと。 下段の扉収納内は6cmピッチで調節できる嬉しい可動棚式。 収納するものの大きさや高さに合わせてフレキシブルに対応します。 扉にはマグネットキャッチが付いているので、磁石の力でピタッと閉めることができるので、 ホコリの侵入を防ぎ清潔に保てます。 本体には木目調シートを採用。天然木のような質感と比較的安定した色味や木目を楽しめます。 ライトブラウンの色違いタイプもございます。こちらもおススメです♪ 【詳細はこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-MBR)/ (ミディアムブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002623/ 【色違いはこちら】 ■BASIC PLUS-8 CABINET 107 (OK-LBR)/ (ライトブラウン) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002624/ . . 【BASIC PLUS-8シリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus8 . . 【BASIC PLUSシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/basicplus/ . . 【その他の収納家具はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/storage/
isseiki_furniture
isseiki_furniture
家族
haryflashさんの実例写真
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
テレビ台 がお嫁にマグネットキャッチを取り付け、閉まりも良い感じw
haryflash
haryflash
4LDK | 家族
Minaharuさんの実例写真
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
今日は、この「りんご箱」に扉をつけたいと思います! 木材・蝶番・取っ手・マグネットキャッチ・PPシート。 やっと部材が揃いました♪ あとは、やるだけ(笑) これから「大洗濯大会」を開催しつつ、頑張ってみます(^o^ゞ
Minaharu
Minaharu
4LDK | 家族

リビング マグネットキャッチのおすすめ商品

リビング マグネットキャッチが気になるあなたにおすすめ

リビング マグネットキャッチの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ