新タグ『フレキシブルガーデン』 すのこで作ったキャベツボックス、物を入れたり直置きの棚以外にもこうして壁にかけて使うこともできます! 板壁にS字フックで掛けてあります。 背面にあたる部分に焼き網を使ってあるのですが、ここにハンギングをすることもできます。網目がある程度細かいので、吊るす場所を割と好きな感じで決められます。 そして箱の枠の部分がすのこなので隙間があり、明るさも風通しも確保できるところが気に入っています(*´艸`*) ちなみに、板壁もすのこを使って作りました。 1つで何役もこなしてくれるアイテムが、狭いベランダガーデンではとても重宝します!
すのこを使ってキャベツボックス風を作りました。 計測なしなのでDIY初心者の私でも作れますし、パッと見すのこって分からないところがお気に入りです♡ ベランダガーデンで使います(*´艸`*) 私の新タグ→『フレキシブルガーデン』
リプトン缶の黄色がいいアクセントになってます(*´艸`*)中には秋麗などを入れてます。暴れさせる予定♡ この缶たくさん入るしお気に入りで、いくつも買ってしまいました(笑)
ベランダにキッチンコーナー♡ キッチン雑貨を飾るのが楽しいです(♡ˊ艸ˋ)♬*もっと充実させたいなぁ♩ リースは100均のザルをリメイクしました。初めてのリース、モリモリになりますように!
IKEAのウッドパネルを敷いて、引きで撮れるようになったうちのベランダ。 暑くて多肉も放ったらかしになってる子が多いです(ノД`ll) 水遣りを控えているからか分かりませんが、ダメになった子は今の所まだいません♩
100均の焼き網で作ったラックは風通しも良くて多肉にぴったりです。フックで掛けてるだけなので、水遣りの時とかはラックごと外して持ってっちゃいます(*´艸`*)ここに飽きたら模様替えもすぐできるし、狭いベランダでは大活躍です! 焼き網は27×27のもので、掛けてあるIKEAのブリキ製棚の横にちょうどでした♩
真夏の日差しにも耐えてる多肉たち。 今のところ焦げてはいませんが、私が焦げてしまいそうで多肉の見回りもなかなか大変(ノД`ll) このコーナーはベランダのいちばん奥なのでなかなか見にこれません(笑)久しぶりに見たらみんな元気そうで一安心です♡
少し前にチランジアデビューして、数日後に干からび気味の安いチラも買ってきたのですが、毎日霧吹き&外管理していたら見違えるように元気になってきました! 暑さの和らいだ夕方に水遣りするのが毎日の楽しみです(♡ˊ艸ˋ)♬*
あまりにも暑いので涼しげなコーナーを作りました。 日陰でも大丈夫なハオルチアとチランジアのおかげで、多肉を置けなかった日陰コーナーも充実♡
手作りガーデン。 乙女心の感じが好きです(*´艸`*)♡
沖縄の砂と貝を使って、チランジアを夏らしく飾りました。 砂の白とチランジアのグリーンが爽やかな組み合わせです♡ 見てると海に行きたくなります♩
すのこで作ったキャベツボックスを組み合わせて、棚として使うとこんな感じになりました。 とりあえずストック苗を並べてみました(*^^*) キャベツボックスは4つ使うと、この大きさの鉢は48個並べられます♩ 新タグは『フレキシブルガーデン』です♫
多肉置き場を作ったものの、あんまり陽当たりが良くなくてどうしたものかも思っていた場所。 とりあえずジョーロでも置いてみました(*´艸`*)
今日の多肉棚(*´艸`*) 自作リメ鉢です♩鉢のリメイクは苦手…ε-(´∀`; )
賃貸の狭いベランダでガーデニング。 1つで何役もこなせたり、ささっと模様替えできるような小回りのきくアイテムが大活躍です。 この焼き網で作った棚も簡単に外せるので、雨の日には多肉の避難がすぐにできます。 私の新タグは『フレキシブルガーデン』です!
暴れセダムはハンギングってお店で見たときから決めてましたー! 徒長もせずにとっても元気♡もっともっと暴れて欲しいです(♡ˊ艸ˋ)♬*
すのこで作ったキャベツボックスに植え替え待ちの苗を並べてみました。 結構入ります(*´艸`*)
私の新タグ『フレキシブルガーデン』 DIYしたラダーです。幅の狭い壁面でもハンギングで置き場が増やせます。 半分に折りたためるようにしてあるので、使わない時は場所を取らずに収納できます。 板を渡して脚立棚風に使うこともできるようにしてあります。 狭いベランダでも色々なディスプレイを楽しめるように考えるのがすごく楽しいです♩
置くだけの簡単設置、収納も簡単にスタッキング。 おすすめ・人気なわけ 進入禁止、防犯、危険防止等いろいろな所で使用できます。 低重心設計で安定性があり安心。 二重焼付塗装仕上げでサビに強い。 ベースが重なるので、コンパクトに収納できます。 どこにでも合う黒色つや消し仕上げのワンランク上アイテム。
室内から見たベランダです。 多肉も元気な緑!イキイキしてるのを見るとなんか嬉しいです♡
だいぶ色付いてきた工具箱寄せ(*´艸`*) ラティスの色を塗り替えたいなぁと思いながら、この色もしっくりきていてなかなか手をつけられずにいます(笑) でも茶色だと隠してる配管が目立っちゃうんだよなぁ…
右にチラッと写っているのはIKEAの棚。 狭いベランダに無理矢理棚を置いているので、こうやって奥の方を撮ろうとすると写り込んでしまいます(笑) でも嫌いじゃなかったりします(*´艸`*)
多肉の寄せ植えがだんだん可愛くなってきています♡ お気に入りを集めてディスプレイしてみました(*´艸`*)
多肉の寄せ植えでカフェごっこ♡ 麻紐のカップやリースはお友達が編んでくれたものです。編み物ができる方ってすごいなぁ(♡ˊ艸ˋ)♬* このディスプレイスペースはHCのすのこと100均の焼き網を使ってDIYしました♩
配管隠しのためのラティス、白から茶色に塗り替えてみました。 白も悪くはなかったのですが、うちのベランダには白は可愛すぎたので茶色にして落ち着いた感じ(*´ω`*) でも配管は白のほうがまだ目立たなかったかも〜ε-(´∀`; ) 実はこの茶色は下塗りで、しばらく楽しんだらこの上からさらに色付けしようかなと思っています(*^^*)
朝撮った写真(1枚前のものです)の配管がどうしても気になって、セリアのラティスを使って隠してみました。 タッカーで3枚繋いであります。 うっすらだけど配管隠しもできてハンギングコーナーにもなって一石二鳥(*´艸`*) キャンドゥのカフェシリーズに金具をつけて掛けられるようにしました♩このシリーズ本当に可愛くてお気に入りです♡
自分にしか分からない程度に配置換え(笑) ベランダのいちばん奥は狭くて入っていくのがちょっと大変なので、あまりお手入れしなくても大丈夫な強い子を中心に置きました。 あとは雨が吹き込みやすい場所なので雨ざらしになってもOKな種類。 自然に任せているのでジャンク…というよりワイルドな感じになってます(o´罒`o)
配管をごまかすためのラティス、2つ前の写真と同じようなアングルから撮るとこんな感じになりました(*^^*) 板壁とかにすれば完全に隠れるのでしょうが、日当たりと風通しを考えてこのラティスを採用することにしましたー(*´艸`*)
すのこで作った箱に焼き網をつけてキャベツボックス風にしたものを重ねて棚にしています。ちなみにすのこはHCで2枚400円ぐらいのもの、焼き網は100均です(*^^*) 横の配管の目隠しをしたいなぁ…(*´艸`*) 今日はいい天気!多肉もちょっとずつ色付いてきてる♡
ダイソーの木材でキャベツボックス風の飾り棚を作りました。 見よう見まねでエイジングも(*´艸`*) 鉢もリメイクだったりセリアだったり…となるべくお金をかけないでガーデニングしています♩
100均ラティス&ハンギングで配管を目立たなくしています。 たくさんぶら下げられるので、狭いベランダでは大助かりなスペースです(*´艸`*) 本当は板壁で完全に隠せればいいのですが、日当たりと風通しを考えてこのラティスに落ち着いています。
工具箱を使った多肉の寄せ植えです。 成長期に入ってモリモリしてきました!お花も咲いています(*^^*)
ベランダのクリスマスディスプレイ♡
すのこと焼き網でキャベツボックス風を作りました! とりあえずは積み重ねて多肉棚として使う予定です(*≧艸≦) 簡単だしもっと作りたいな♡
自作のリメ缶にチランジアを添えてカフェ風に♩ 夏のチランジアって本当に爽やかです(*≧艸≦)♡
透明感のある多肉♡ 紅葉したのも好きだけど、夏色多肉も結構好きなんです(♡ˊ艸ˋ)♬* 写ってませんが子株をいっぱい付けて頑張っている姿も健気です♩
壁面を利用した多肉棚。 上は日が当たりすぎなくらい当たりますが、下はちょっと足りないかも(^◇^;) 狭いベランダなので室内から撮っています(*≧艸≦)
グリーンネックレスの緑が爽やかでした♡ 2本ぐらいぐるぐる置いといただけなのにモリモリ育っています(♡ˊ艸ˋ)♬*
ベランダガーデン、作り始めると止まらなくて板壁をどんどん増設してしまいます(*≧艸≦) 微妙な角の継ぎ目にはセリアのウッドデッキ?の幅がぴったりだったので、縦に繋いで元々あった板壁に留めました。 R のプレートを掛けて表札風に(♡ˊ艸ˋ)♬* 下にも塗装したすのこを敷いています。
カット苗をセリアのカゴに入れて、飾りながら乾燥させました。 このカゴは家の中で持て余していたのですが、ベランダでなかなか使えるアイテムになりました(*^^*)
ベランダガーデンの入り口。 比較的日陰になるので、多肉たちの避暑地です(*´艸`*)
あいも変わらず、多肉でいっぱいのベランダです。
キッチンからの眺め。 癒し♡
今年はベランダガーデンに力を注ぎましたが… 来年まずしたいことは部屋の模様替え。 いらないものは捨てる。 インテリアの写真も投稿できるように頑張りたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧ 皆さんのお写真、いっぱい参考にさせてください♡
麻紐のリースに寄せ植え 手のひらサイズです(*´艸`*)
昨夜は風が強かったので、あまり風の当たらないこの場所に避難させました。 ついでにちょっと模様替え(*^^*)
昨日のRoomclip Mag『100均アイテムでガーデニング♪多肉植物を楽しむアイデア』に写真を使っていただきました! しかも2枚もΣ(OωO )そしてトップ画像にまで使っていただけてとても光栄です! ありがとうございます♩ 他のお写真も参考になるものばかりでとても勉強になりました(*^^*)ぜひご覧になってみてください!
多肉をカットして苗作り。 カット面の乾かし方はいろいろありますが、私はいつもセリアのアイアンカゴに乗せて吊るしています(*^^*) このカゴ、外に置きっぱなしなので良い風合いになってきました(*´艸`*)
すのこで作った板壁に、これまたすのこで作った箱を棚代わりに引っ掛けています。 狭いですが箱で区切っていろんなテーマのディスプレイを楽しんでいます(*^^*)
理想の間取りも、子どもにもやさしい設計も♪ユーザーさんこだわりの家づくりが実現できた理由
PR 株式会社LIXIL住宅研究所
なにげない一日もコレがあればもっと楽しくなる!RoomClipユーザーさんが見つけた“ちょっとしたしあわせ”とは?
PR サッポロビール株式会社