ハンドメイド 着物の端切れ

15枚の部屋写真から13枚をセレクト
HARU3さんの実例写真
着物の端切れやその裏地、浴衣の端切れで ちょっとしたプフを制作(*^_^*) (500ミリリットルのペットボトルで比較) 上が一番大きく、下の紫色はミニサイズ 紅い生地が余ったのでキューブ型も制作♪ 中の綿は捨てるつもりだった座布団や 子どもたちがいらなくなったぬいぐるみを 綿だけ抜いて再利用 プフは真ん中の破け防止にボタンを使い ひも結びでアクセント♪ 一円もかけずに出来たので大満足✨
着物の端切れやその裏地、浴衣の端切れで ちょっとしたプフを制作(*^_^*) (500ミリリットルのペットボトルで比較) 上が一番大きく、下の紫色はミニサイズ 紅い生地が余ったのでキューブ型も制作♪ 中の綿は捨てるつもりだった座布団や 子どもたちがいらなくなったぬいぐるみを 綿だけ抜いて再利用 プフは真ん中の破け防止にボタンを使い ひも結びでアクセント♪ 一円もかけずに出来たので大満足✨
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
bimoさんの実例写真
おばあちゃん同士の物々交換♡ 実家の母が近所のおばあちゃんにサボテンの鉢植えをあげたら、こんな可愛いテディベアがお返しに…。 着物の端切れです。可愛い❤️ もらってきちゃいました。
おばあちゃん同士の物々交換♡ 実家の母が近所のおばあちゃんにサボテンの鉢植えをあげたら、こんな可愛いテディベアがお返しに…。 着物の端切れです。可愛い❤️ もらってきちゃいました。
bimo
bimo
家族
haruさんの実例写真
凄い!(*゚Д゚艸)これ全部!友人のハンドメイドです(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧ 作り方教えて貰ったので、作ってみようかと・・・(๑´ㅂ`๑)へへ
凄い!(*゚Д゚艸)これ全部!友人のハンドメイドです(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧ 作り方教えて貰ったので、作ってみようかと・・・(๑´ㅂ`๑)へへ
haru
haru
4LDK | 家族
sachi.m1122さんの実例写真
2024年 新年明けましておめでとうございます。 こちらはリビング2です。 こちらも造花です。ちなみに先に投稿した方は生花です。 必ず着物風に端切れを100均からさがしあてアレンジしてお正月らしくしています。写真に写っているのはだいたいの物は100均でそろえられます。 お金をかけずにたのしめますね。 閲覧してくださる方ありがとうございます。
2024年 新年明けましておめでとうございます。 こちらはリビング2です。 こちらも造花です。ちなみに先に投稿した方は生花です。 必ず着物風に端切れを100均からさがしあてアレンジしてお正月らしくしています。写真に写っているのはだいたいの物は100均でそろえられます。 お金をかけずにたのしめますね。 閲覧してくださる方ありがとうございます。
sachi.m1122
sachi.m1122
4LDK | 家族
tamachan235さんの実例写真
古い着物の端切れで蚊取り線香入れのマットを何年も前に作りました。ランダムに布を並べるのが難しかったです。いまは蚊がいないので、お香を焚いています。気軽に洗えないので、汚さない様に気をつけています。
古い着物の端切れで蚊取り線香入れのマットを何年も前に作りました。ランダムに布を並べるのが難しかったです。いまは蚊がいないので、お香を焚いています。気軽に洗えないので、汚さない様に気をつけています。
tamachan235
tamachan235
sannbonnnonamiさんの実例写真
「私の」じゃなく亡き祖母のハンドメイド。 巾着と「おさるさん?」(さるぼぼとかの類らしいです) 巾着は着物の端切れ。 祖母曰く「化繊は汚れるけど絹はよごれない」そうです。 99歳で死ぬ前の日まで自分でご飯作ってお風呂に入ってました。 若いころはすごくきれいだったらしい。 晩年はターシャチューダにそっくりの容姿でした。
「私の」じゃなく亡き祖母のハンドメイド。 巾着と「おさるさん?」(さるぼぼとかの類らしいです) 巾着は着物の端切れ。 祖母曰く「化繊は汚れるけど絹はよごれない」そうです。 99歳で死ぬ前の日まで自分でご飯作ってお風呂に入ってました。 若いころはすごくきれいだったらしい。 晩年はターシャチューダにそっくりの容姿でした。
sannbonnnonami
sannbonnnonami
家族
hana-さんの実例写真
家中のクリスマスグッズを片付けて、 お正月準備を始めました。 着物の端切れと 紙粘土で作った張り子風の犬
家中のクリスマスグッズを片付けて、 お正月準備を始めました。 着物の端切れと 紙粘土で作った張り子風の犬
hana-
hana-
家族
KOKOさんの実例写真
私の小紋の着物を長羽織に作り直した時にはぎれができたので、それで作ってみました◡̈♥︎ブライスちゃんだと、ちょうど振袖の柄になるのが面白いですね♪
私の小紋の着物を長羽織に作り直した時にはぎれができたので、それで作ってみました◡̈♥︎ブライスちゃんだと、ちょうど振袖の柄になるのが面白いですね♪
KOKO
KOKO
家族
kjktさんの実例写真
菊と桜が手に入りました♪ お雛様は、後輩のお母様が趣味で着物の端切れで手作りされているそうで、プレゼントして下さったもの。お顔の白い布までも地紋が入ってて、丁寧な作りです。
菊と桜が手に入りました♪ お雛様は、後輩のお母様が趣味で着物の端切れで手作りされているそうで、プレゼントして下さったもの。お顔の白い布までも地紋が入ってて、丁寧な作りです。
kjkt
kjkt
家族
takakuzenさんの実例写真
手作りの着物のミニチュアです 私の着物のあまりで作りました 帯は寝る時の浴衣みたいなやつを選びました 後ろにあるのはミニチュアの官服です
手作りの着物のミニチュアです 私の着物のあまりで作りました 帯は寝る時の浴衣みたいなやつを選びました 後ろにあるのはミニチュアの官服です
takakuzen
takakuzen
家族
makikoさんの実例写真
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
makiko
makiko
kazunokoさんの実例写真
クリスマス 帯をのれん風に。 着物の端切れを円錐+水引でツリーに見立ててみた。 2019年12月
クリスマス 帯をのれん風に。 着物の端切れを円錐+水引でツリーに見立ててみた。 2019年12月
kazunoko
kazunoko
3DK
mofuchiさんの実例写真
ターコイズブルーの花器はリサイクルショップでおじちゃんが 少し欠けてるから100円でいいよ とお値打ちでした 夏にピッタリの好みの色でばんざい!
ターコイズブルーの花器はリサイクルショップでおじちゃんが 少し欠けてるから100円でいいよ とお値打ちでした 夏にピッタリの好みの色でばんざい!
mofuchi
mofuchi
2LDK | 家族

ハンドメイド 着物の端切れが気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 着物の端切れの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ハンドメイド 着物の端切れ

15枚の部屋写真から13枚をセレクト
HARU3さんの実例写真
着物の端切れやその裏地、浴衣の端切れで ちょっとしたプフを制作(*^_^*) (500ミリリットルのペットボトルで比較) 上が一番大きく、下の紫色はミニサイズ 紅い生地が余ったのでキューブ型も制作♪ 中の綿は捨てるつもりだった座布団や 子どもたちがいらなくなったぬいぐるみを 綿だけ抜いて再利用 プフは真ん中の破け防止にボタンを使い ひも結びでアクセント♪ 一円もかけずに出来たので大満足✨
着物の端切れやその裏地、浴衣の端切れで ちょっとしたプフを制作(*^_^*) (500ミリリットルのペットボトルで比較) 上が一番大きく、下の紫色はミニサイズ 紅い生地が余ったのでキューブ型も制作♪ 中の綿は捨てるつもりだった座布団や 子どもたちがいらなくなったぬいぐるみを 綿だけ抜いて再利用 プフは真ん中の破け防止にボタンを使い ひも結びでアクセント♪ 一円もかけずに出来たので大満足✨
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
bimoさんの実例写真
おばあちゃん同士の物々交換♡ 実家の母が近所のおばあちゃんにサボテンの鉢植えをあげたら、こんな可愛いテディベアがお返しに…。 着物の端切れです。可愛い❤️ もらってきちゃいました。
おばあちゃん同士の物々交換♡ 実家の母が近所のおばあちゃんにサボテンの鉢植えをあげたら、こんな可愛いテディベアがお返しに…。 着物の端切れです。可愛い❤️ もらってきちゃいました。
bimo
bimo
家族
haruさんの実例写真
凄い!(*゚Д゚艸)これ全部!友人のハンドメイドです(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧ 作り方教えて貰ったので、作ってみようかと・・・(๑´ㅂ`๑)へへ
凄い!(*゚Д゚艸)これ全部!友人のハンドメイドです(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧ 作り方教えて貰ったので、作ってみようかと・・・(๑´ㅂ`๑)へへ
haru
haru
4LDK | 家族
sachi.m1122さんの実例写真
2024年 新年明けましておめでとうございます。 こちらはリビング2です。 こちらも造花です。ちなみに先に投稿した方は生花です。 必ず着物風に端切れを100均からさがしあてアレンジしてお正月らしくしています。写真に写っているのはだいたいの物は100均でそろえられます。 お金をかけずにたのしめますね。 閲覧してくださる方ありがとうございます。
2024年 新年明けましておめでとうございます。 こちらはリビング2です。 こちらも造花です。ちなみに先に投稿した方は生花です。 必ず着物風に端切れを100均からさがしあてアレンジしてお正月らしくしています。写真に写っているのはだいたいの物は100均でそろえられます。 お金をかけずにたのしめますね。 閲覧してくださる方ありがとうございます。
sachi.m1122
sachi.m1122
4LDK | 家族
tamachan235さんの実例写真
古い着物の端切れで蚊取り線香入れのマットを何年も前に作りました。ランダムに布を並べるのが難しかったです。いまは蚊がいないので、お香を焚いています。気軽に洗えないので、汚さない様に気をつけています。
古い着物の端切れで蚊取り線香入れのマットを何年も前に作りました。ランダムに布を並べるのが難しかったです。いまは蚊がいないので、お香を焚いています。気軽に洗えないので、汚さない様に気をつけています。
tamachan235
tamachan235
sannbonnnonamiさんの実例写真
「私の」じゃなく亡き祖母のハンドメイド。 巾着と「おさるさん?」(さるぼぼとかの類らしいです) 巾着は着物の端切れ。 祖母曰く「化繊は汚れるけど絹はよごれない」そうです。 99歳で死ぬ前の日まで自分でご飯作ってお風呂に入ってました。 若いころはすごくきれいだったらしい。 晩年はターシャチューダにそっくりの容姿でした。
「私の」じゃなく亡き祖母のハンドメイド。 巾着と「おさるさん?」(さるぼぼとかの類らしいです) 巾着は着物の端切れ。 祖母曰く「化繊は汚れるけど絹はよごれない」そうです。 99歳で死ぬ前の日まで自分でご飯作ってお風呂に入ってました。 若いころはすごくきれいだったらしい。 晩年はターシャチューダにそっくりの容姿でした。
sannbonnnonami
sannbonnnonami
家族
hana-さんの実例写真
家中のクリスマスグッズを片付けて、 お正月準備を始めました。 着物の端切れと 紙粘土で作った張り子風の犬
家中のクリスマスグッズを片付けて、 お正月準備を始めました。 着物の端切れと 紙粘土で作った張り子風の犬
hana-
hana-
家族
KOKOさんの実例写真
私の小紋の着物を長羽織に作り直した時にはぎれができたので、それで作ってみました◡̈♥︎ブライスちゃんだと、ちょうど振袖の柄になるのが面白いですね♪
私の小紋の着物を長羽織に作り直した時にはぎれができたので、それで作ってみました◡̈♥︎ブライスちゃんだと、ちょうど振袖の柄になるのが面白いですね♪
KOKO
KOKO
家族
kjktさんの実例写真
菊と桜が手に入りました♪ お雛様は、後輩のお母様が趣味で着物の端切れで手作りされているそうで、プレゼントして下さったもの。お顔の白い布までも地紋が入ってて、丁寧な作りです。
菊と桜が手に入りました♪ お雛様は、後輩のお母様が趣味で着物の端切れで手作りされているそうで、プレゼントして下さったもの。お顔の白い布までも地紋が入ってて、丁寧な作りです。
kjkt
kjkt
家族
takakuzenさんの実例写真
手作りの着物のミニチュアです 私の着物のあまりで作りました 帯は寝る時の浴衣みたいなやつを選びました 後ろにあるのはミニチュアの官服です
手作りの着物のミニチュアです 私の着物のあまりで作りました 帯は寝る時の浴衣みたいなやつを選びました 後ろにあるのはミニチュアの官服です
takakuzen
takakuzen
家族
makikoさんの実例写真
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
和布で作ったパッチワークのポーチと巾着袋です。 何年か前なのですが、実家から和布の切れ端を貰ってきました。 左側のポーチは、主に私が子ども時代の七五三で着た着物の端切れ、左側の巾着袋の地布は母の羽織の端切れで作りました。 なんか、七五三で着た着物の端切れは思い出もあって懐かしくて使うのが勿体無いのですが、本来パッチワークは汚れてもどんどん生活の中で使っていくのが良いそうなので、これから使おうと思います。
makiko
makiko
kazunokoさんの実例写真
クリスマス 帯をのれん風に。 着物の端切れを円錐+水引でツリーに見立ててみた。 2019年12月
クリスマス 帯をのれん風に。 着物の端切れを円錐+水引でツリーに見立ててみた。 2019年12月
kazunoko
kazunoko
3DK
mofuchiさんの実例写真
ターコイズブルーの花器はリサイクルショップでおじちゃんが 少し欠けてるから100円でいいよ とお値打ちでした 夏にピッタリの好みの色でばんざい!
ターコイズブルーの花器はリサイクルショップでおじちゃんが 少し欠けてるから100円でいいよ とお値打ちでした 夏にピッタリの好みの色でばんざい!
mofuchi
mofuchi
2LDK | 家族

ハンドメイド 着物の端切れが気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 着物の端切れの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ