賞味期限管理

173枚の部屋写真から48枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
mutsuさんの実例写真
防災グッズ 要らないスーツケースとリュックに 防災グッズをまとめています。 年一回9月頃見直そうと決めていまして、 ちょうど台風もあったので 昨日見直しました。 (わが家は大きな被害はなく無事でした) 来年の9月までに賞味期限が切れる 食材をリュックから出し、 キャンプや忙しい時に 優先的に消費する用にまわします。
防災グッズ 要らないスーツケースとリュックに 防災グッズをまとめています。 年一回9月頃見直そうと決めていまして、 ちょうど台風もあったので 昨日見直しました。 (わが家は大きな被害はなく無事でした) 来年の9月までに賞味期限が切れる 食材をリュックから出し、 キャンプや忙しい時に 優先的に消費する用にまわします。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
julyさんの実例写真
賞味期限調査👀 一覧表👀
賞味期限調査👀 一覧表👀
july
july
4LDK | 家族
ryouyum126さんの実例写真
事務用品が好きです。 先日、キャンドゥで回転印に惹かれ 悩んだ結果、使う目的もなく購入しました。 卵の賞味期限がいつまでだったか忘れてしまうのでポストイットに賞味期限を押して忘れないようにしてます。 使う目的がなかったけど、出来ました。 買って良かったです。 と、いうpic。
事務用品が好きです。 先日、キャンドゥで回転印に惹かれ 悩んだ結果、使う目的もなく購入しました。 卵の賞味期限がいつまでだったか忘れてしまうのでポストイットに賞味期限を押して忘れないようにしてます。 使う目的がなかったけど、出来ました。 買って良かったです。 と、いうpic。
ryouyum126
ryouyum126
3LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
賞味期限は そのまま使ってます 貼ってみた所⇣ https://roomclip.jp/photo/RVX0 インスタにて詳しく載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3QAanDA1xI/?igshid=1qlmtmd2ydjam
賞味期限は そのまま使ってます 貼ってみた所⇣ https://roomclip.jp/photo/RVX0 インスタにて詳しく載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3QAanDA1xI/?igshid=1qlmtmd2ydjam
mizu
mizu
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 休日やのにいつも通りに目が覚める 今日は朝寝遅寝するぞと心に誓い そのまま二度寝するも 今度は次男の目覚まし時計に起こされる 「じ・な・ん・くん♫  おはよう、朝だよ、一緒に起きよう」 喋るコラショ時計、おう‥ いつもの時間にいつもの目覚まし時計 いつも通り過ごせることに感謝の朝 ・・・ って、んなわけあるかーーーー!! 切っとかんかい、次男!! ☆ さて、防災の話ですが ← わが家の備蓄水は無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』 これのサイズ【小】を使って 備蓄収納しています 中のペットボトルの蓋には 賞味期限の日にちを書いてありますが 蓋閉めたらこれ、分からん というわけで、 札を作ってぶら下げとります 家にあるもんで作ったので オサレも見栄えもへったくれもない 長男の要らなくなったファイルをカットし 透明テープでコーティングした札に、 ラベルライターで中身を記し、 実際入ってる水の賞味期限はその都度手書き それを、 パンチで穴を開けて 髪の毛長かった頃に買っておいた 今は使いようもないヘアゴムでくくりつける 透明テープでコーティングしてあるので 手書きシールは剥がすのも簡単です そのためのテープ&テープです。 ラベルライター、テプラって、 作る時に出だしちょいと余分ありません? それ、もったいないやんって 毎度思ってて。 チョキン切って貯めといて、 こうしてちょいと日付書く時なんかに使う キッチンでも、 調味料を詰め替えたら、その容器に 同じように期限書いてペタッと貼ってます 貧乏くさい?笑笑 やだー、性格出るよね pic①は蓋を閉めた状態 pic②は蓋を開けた状態 複数投稿でお送りしました ☆ さて、今日は祝日  一昨日洗車したばかり、やのに、 今日からずーっと雨予報 そういや 家族の体調不良続きで今月は一切 お出かけらしいお出かけしとらんな 特に次男は 自分は元気いっぱいやのに こっちに合わせてくれて、 出かけんまんま、ここまで来たもんなぁ どっか行くか 雨でもお構いなしです 私は雨が好き マイナスイオン効果か 昔から、小さい頃から雨が好き 陽が射さんので自由にできるのも ワタシ的には良いのですがね 当の次男はまだ寝よる 母、もう寝られんなったばい くぅーーー せっかくの朝寝のチャンスがぁ〜〜 皆さん、良き一日を
『わが家の防災』 休日やのにいつも通りに目が覚める 今日は朝寝遅寝するぞと心に誓い そのまま二度寝するも 今度は次男の目覚まし時計に起こされる 「じ・な・ん・くん♫  おはよう、朝だよ、一緒に起きよう」 喋るコラショ時計、おう‥ いつもの時間にいつもの目覚まし時計 いつも通り過ごせることに感謝の朝 ・・・ って、んなわけあるかーーーー!! 切っとかんかい、次男!! ☆ さて、防災の話ですが ← わが家の備蓄水は無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』 これのサイズ【小】を使って 備蓄収納しています 中のペットボトルの蓋には 賞味期限の日にちを書いてありますが 蓋閉めたらこれ、分からん というわけで、 札を作ってぶら下げとります 家にあるもんで作ったので オサレも見栄えもへったくれもない 長男の要らなくなったファイルをカットし 透明テープでコーティングした札に、 ラベルライターで中身を記し、 実際入ってる水の賞味期限はその都度手書き それを、 パンチで穴を開けて 髪の毛長かった頃に買っておいた 今は使いようもないヘアゴムでくくりつける 透明テープでコーティングしてあるので 手書きシールは剥がすのも簡単です そのためのテープ&テープです。 ラベルライター、テプラって、 作る時に出だしちょいと余分ありません? それ、もったいないやんって 毎度思ってて。 チョキン切って貯めといて、 こうしてちょいと日付書く時なんかに使う キッチンでも、 調味料を詰め替えたら、その容器に 同じように期限書いてペタッと貼ってます 貧乏くさい?笑笑 やだー、性格出るよね pic①は蓋を閉めた状態 pic②は蓋を開けた状態 複数投稿でお送りしました ☆ さて、今日は祝日  一昨日洗車したばかり、やのに、 今日からずーっと雨予報 そういや 家族の体調不良続きで今月は一切 お出かけらしいお出かけしとらんな 特に次男は 自分は元気いっぱいやのに こっちに合わせてくれて、 出かけんまんま、ここまで来たもんなぁ どっか行くか 雨でもお構いなしです 私は雨が好き マイナスイオン効果か 昔から、小さい頃から雨が好き 陽が射さんので自由にできるのも ワタシ的には良いのですがね 当の次男はまだ寝よる 母、もう寝られんなったばい くぅーーー せっかくの朝寝のチャンスがぁ〜〜 皆さん、良き一日を
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
brown-white
brown-white
1LDK
asaさんの実例写真
我が家の防災、備え 非常食や非常時用の水は押し入れに。 普段も水や野菜ジュース、パックご飯等使うこともありますが、その都度買い足したりしてローリングストックしてます。 うっかり期限を切らしがちなので他の食品ストックと一緒に管理しています。 毎年3月は防災グッズ見直し月間にしています!
我が家の防災、備え 非常食や非常時用の水は押し入れに。 普段も水や野菜ジュース、パックご飯等使うこともありますが、その都度買い足したりしてローリングストックしてます。 うっかり期限を切らしがちなので他の食品ストックと一緒に管理しています。 毎年3月は防災グッズ見直し月間にしています!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
nonさんの実例写真
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
non
non
家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
mimiさんの実例写真
パントリー3、4段目* 中身が見えない方がスッキリするのはわかってるのだけれども… 中身が見えないと何があるのか忘れてしまうタイプなので、バッチリ見えるワイヤーバスケット派です。 これだけストックがあるけど、意外と賞味期限内に使い切ってます(*´-`) 下1段分くらい余ったので、引き続き片付け頑張ります(*´-`)
パントリー3、4段目* 中身が見えない方がスッキリするのはわかってるのだけれども… 中身が見えないと何があるのか忘れてしまうタイプなので、バッチリ見えるワイヤーバスケット派です。 これだけストックがあるけど、意外と賞味期限内に使い切ってます(*´-`) 下1段分くらい余ったので、引き続き片付け頑張ります(*´-`)
mimi
mimi
3LDK | 家族
ayyさんの実例写真
パントリー内の食品棚。乾物は、買ってきたらすぐ賞味期限の表示の切り抜きとともにここに移します。その作業は多少面倒ではあるけど、在庫管理が一目瞭然でスムーズです。
パントリー内の食品棚。乾物は、買ってきたらすぐ賞味期限の表示の切り抜きとともにここに移します。その作業は多少面倒ではあるけど、在庫管理が一目瞭然でスムーズです。
ayy
ayy
2LDK | 家族
hotaruさんの実例写真
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
hotaru
hotaru
4DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
an-naさんの実例写真
冷蔵庫の中の賞味期限管理
冷蔵庫の中の賞味期限管理
an-na
an-na
4LDK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
tomoさんの実例写真
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
tomo
tomo
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
kana
kana
家族
momocchiさんの実例写真
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
momocchi
momocchi
家族
naoさんの実例写真
カップ麺とか、賞味期限が見えるように置いてるんだねv( ̄∇ ̄)
カップ麺とか、賞味期限が見えるように置いてるんだねv( ̄∇ ̄)
nao
nao
2LDK | 家族
appleさんの実例写真
手書きでラベルに食品の賞味期限を 書きました。管理しやすくしました。
手書きでラベルに食品の賞味期限を 書きました。管理しやすくしました。
apple
apple
4LDK | 家族
もっと見る

賞味期限管理の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

賞味期限管理

173枚の部屋写真から48枚をセレクト
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
m_m_homeさんの実例写真
m_m_home
m_m_home
mutsuさんの実例写真
防災グッズ 要らないスーツケースとリュックに 防災グッズをまとめています。 年一回9月頃見直そうと決めていまして、 ちょうど台風もあったので 昨日見直しました。 (わが家は大きな被害はなく無事でした) 来年の9月までに賞味期限が切れる 食材をリュックから出し、 キャンプや忙しい時に 優先的に消費する用にまわします。
防災グッズ 要らないスーツケースとリュックに 防災グッズをまとめています。 年一回9月頃見直そうと決めていまして、 ちょうど台風もあったので 昨日見直しました。 (わが家は大きな被害はなく無事でした) 来年の9月までに賞味期限が切れる 食材をリュックから出し、 キャンプや忙しい時に 優先的に消費する用にまわします。
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
julyさんの実例写真
賞味期限調査👀 一覧表👀
賞味期限調査👀 一覧表👀
july
july
4LDK | 家族
ryouyum126さんの実例写真
事務用品が好きです。 先日、キャンドゥで回転印に惹かれ 悩んだ結果、使う目的もなく購入しました。 卵の賞味期限がいつまでだったか忘れてしまうのでポストイットに賞味期限を押して忘れないようにしてます。 使う目的がなかったけど、出来ました。 買って良かったです。 と、いうpic。
事務用品が好きです。 先日、キャンドゥで回転印に惹かれ 悩んだ結果、使う目的もなく購入しました。 卵の賞味期限がいつまでだったか忘れてしまうのでポストイットに賞味期限を押して忘れないようにしてます。 使う目的がなかったけど、出来ました。 買って良かったです。 と、いうpic。
ryouyum126
ryouyum126
3LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
mizuさんの実例写真
賞味期限は そのまま使ってます 貼ってみた所⇣ https://roomclip.jp/photo/RVX0 インスタにて詳しく載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3QAanDA1xI/?igshid=1qlmtmd2ydjam
賞味期限は そのまま使ってます 貼ってみた所⇣ https://roomclip.jp/photo/RVX0 インスタにて詳しく載せてます⇣ https://www.instagram.com/p/B3QAanDA1xI/?igshid=1qlmtmd2ydjam
mizu
mizu
家族
koshiregutyoさんの実例写真
『わが家の防災』 休日やのにいつも通りに目が覚める 今日は朝寝遅寝するぞと心に誓い そのまま二度寝するも 今度は次男の目覚まし時計に起こされる 「じ・な・ん・くん♫  おはよう、朝だよ、一緒に起きよう」 喋るコラショ時計、おう‥ いつもの時間にいつもの目覚まし時計 いつも通り過ごせることに感謝の朝 ・・・ って、んなわけあるかーーーー!! 切っとかんかい、次男!! ☆ さて、防災の話ですが ← わが家の備蓄水は無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』 これのサイズ【小】を使って 備蓄収納しています 中のペットボトルの蓋には 賞味期限の日にちを書いてありますが 蓋閉めたらこれ、分からん というわけで、 札を作ってぶら下げとります 家にあるもんで作ったので オサレも見栄えもへったくれもない 長男の要らなくなったファイルをカットし 透明テープでコーティングした札に、 ラベルライターで中身を記し、 実際入ってる水の賞味期限はその都度手書き それを、 パンチで穴を開けて 髪の毛長かった頃に買っておいた 今は使いようもないヘアゴムでくくりつける 透明テープでコーティングしてあるので 手書きシールは剥がすのも簡単です そのためのテープ&テープです。 ラベルライター、テプラって、 作る時に出だしちょいと余分ありません? それ、もったいないやんって 毎度思ってて。 チョキン切って貯めといて、 こうしてちょいと日付書く時なんかに使う キッチンでも、 調味料を詰め替えたら、その容器に 同じように期限書いてペタッと貼ってます 貧乏くさい?笑笑 やだー、性格出るよね pic①は蓋を閉めた状態 pic②は蓋を開けた状態 複数投稿でお送りしました ☆ さて、今日は祝日  一昨日洗車したばかり、やのに、 今日からずーっと雨予報 そういや 家族の体調不良続きで今月は一切 お出かけらしいお出かけしとらんな 特に次男は 自分は元気いっぱいやのに こっちに合わせてくれて、 出かけんまんま、ここまで来たもんなぁ どっか行くか 雨でもお構いなしです 私は雨が好き マイナスイオン効果か 昔から、小さい頃から雨が好き 陽が射さんので自由にできるのも ワタシ的には良いのですがね 当の次男はまだ寝よる 母、もう寝られんなったばい くぅーーー せっかくの朝寝のチャンスがぁ〜〜 皆さん、良き一日を
『わが家の防災』 休日やのにいつも通りに目が覚める 今日は朝寝遅寝するぞと心に誓い そのまま二度寝するも 今度は次男の目覚まし時計に起こされる 「じ・な・ん・くん♫  おはよう、朝だよ、一緒に起きよう」 喋るコラショ時計、おう‥ いつもの時間にいつもの目覚まし時計 いつも通り過ごせることに感謝の朝 ・・・ って、んなわけあるかーーーー!! 切っとかんかい、次男!! ☆ さて、防災の話ですが ← わが家の備蓄水は無印良品の 『ポリプロピレン頑丈収納ボックス』 これのサイズ【小】を使って 備蓄収納しています 中のペットボトルの蓋には 賞味期限の日にちを書いてありますが 蓋閉めたらこれ、分からん というわけで、 札を作ってぶら下げとります 家にあるもんで作ったので オサレも見栄えもへったくれもない 長男の要らなくなったファイルをカットし 透明テープでコーティングした札に、 ラベルライターで中身を記し、 実際入ってる水の賞味期限はその都度手書き それを、 パンチで穴を開けて 髪の毛長かった頃に買っておいた 今は使いようもないヘアゴムでくくりつける 透明テープでコーティングしてあるので 手書きシールは剥がすのも簡単です そのためのテープ&テープです。 ラベルライター、テプラって、 作る時に出だしちょいと余分ありません? それ、もったいないやんって 毎度思ってて。 チョキン切って貯めといて、 こうしてちょいと日付書く時なんかに使う キッチンでも、 調味料を詰め替えたら、その容器に 同じように期限書いてペタッと貼ってます 貧乏くさい?笑笑 やだー、性格出るよね pic①は蓋を閉めた状態 pic②は蓋を開けた状態 複数投稿でお送りしました ☆ さて、今日は祝日  一昨日洗車したばかり、やのに、 今日からずーっと雨予報 そういや 家族の体調不良続きで今月は一切 お出かけらしいお出かけしとらんな 特に次男は 自分は元気いっぱいやのに こっちに合わせてくれて、 出かけんまんま、ここまで来たもんなぁ どっか行くか 雨でもお構いなしです 私は雨が好き マイナスイオン効果か 昔から、小さい頃から雨が好き 陽が射さんので自由にできるのも ワタシ的には良いのですがね 当の次男はまだ寝よる 母、もう寝られんなったばい くぅーーー せっかくの朝寝のチャンスがぁ〜〜 皆さん、良き一日を
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
というわけで、食材収納のafterです。 缶詰と○○の素系はファボーレヌーヴォのベージュのボックスに入れました。 この引出しの高さは20cmくらいで、squ+とか色々なボックスを検討しましたが、これが一番しっくりきました。 ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。 あとは一番手前は、カルディのオサレトマト缶とフレッシュロック300mlと100均のパスタケースです。 パスタケースは耐熱耐水シールをフタに貼って、ボーダーの紙を中に入れて中身が丸見えにならないようにしてみました。 before画像 https://roomclip.jp/photo/epLU
brown-white
brown-white
1LDK
asaさんの実例写真
我が家の防災、備え 非常食や非常時用の水は押し入れに。 普段も水や野菜ジュース、パックご飯等使うこともありますが、その都度買い足したりしてローリングストックしてます。 うっかり期限を切らしがちなので他の食品ストックと一緒に管理しています。 毎年3月は防災グッズ見直し月間にしています!
我が家の防災、備え 非常食や非常時用の水は押し入れに。 普段も水や野菜ジュース、パックご飯等使うこともありますが、その都度買い足したりしてローリングストックしてます。 うっかり期限を切らしがちなので他の食品ストックと一緒に管理しています。 毎年3月は防災グッズ見直し月間にしています!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
nonさんの実例写真
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
手配していた保存食が到着!(^-^) 床下収納がいっぱいになりました。 賞味期限で分けて収納。 入替補充がしやすいように。 実際に使う時の探しやすさは考慮せず(笑) 出番が来ないと良いな(๑>◡<๑)
non
non
家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
mimiさんの実例写真
パントリー3、4段目* 中身が見えない方がスッキリするのはわかってるのだけれども… 中身が見えないと何があるのか忘れてしまうタイプなので、バッチリ見えるワイヤーバスケット派です。 これだけストックがあるけど、意外と賞味期限内に使い切ってます(*´-`) 下1段分くらい余ったので、引き続き片付け頑張ります(*´-`)
パントリー3、4段目* 中身が見えない方がスッキリするのはわかってるのだけれども… 中身が見えないと何があるのか忘れてしまうタイプなので、バッチリ見えるワイヤーバスケット派です。 これだけストックがあるけど、意外と賞味期限内に使い切ってます(*´-`) 下1段分くらい余ったので、引き続き片付け頑張ります(*´-`)
mimi
mimi
3LDK | 家族
ayyさんの実例写真
パントリー内の食品棚。乾物は、買ってきたらすぐ賞味期限の表示の切り抜きとともにここに移します。その作業は多少面倒ではあるけど、在庫管理が一目瞭然でスムーズです。
パントリー内の食品棚。乾物は、買ってきたらすぐ賞味期限の表示の切り抜きとともにここに移します。その作業は多少面倒ではあるけど、在庫管理が一目瞭然でスムーズです。
ayy
ayy
2LDK | 家族
hotaruさんの実例写真
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
hotaru
hotaru
4DK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
an-naさんの実例写真
冷蔵庫の中の賞味期限管理
冷蔵庫の中の賞味期限管理
an-na
an-na
4LDK | 家族
Chinatsuさんの実例写真
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
卵の賞味期限切れ防止 木製クリップに数字を書いてケースのフチに留めるだけなんだけど、とっても役に立つ!我ながらいいアイディアだと思う( ̄∀ ̄) ちなみにクリップもクリップを入れてるケースもセリアです☆
Chinatsu
Chinatsu
4LDK | 家族
michiさんの実例写真
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
今までは 雑然としていて、使おうと思ったら 賞味期限切れ なんてことが 頻繁にあった 我が家の冷蔵庫... ( ´д`ll) RCの皆さんの スッキリと片付いた 冷蔵庫が 素敵だったので、私も 真似して 片付けてみました。 生活感は 消せてないけれど、私には これくらいの方が 無理なく続けられそう。 前より 使いやすくなった気がするなぁ ((*´∀`*))
michi
michi
家族
tomoさんの実例写真
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
   🌷ストック収納🌷 食品ストックはキッチンボードの一番下の引き出しに収納しています🌷 レトルト食品などの賞味期限の記載は箱の裏側に書いてあることが多いのでひと目でわかるようにテプラで賞味期限を記載して貼って収納しています🌷 こうした方法を取り入れたのはRCのお友達が賞味期限を分かり易いように見えるところに書いて保管してあっていいな!と思ったのがきっかけです🌷 ちょっとした手間をかけるこって大切なんだなと思いました🌷
tomo
tomo
3LDK | 家族
kanaさんの実例写真
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
新聞紙でおしゃれさの欠片もないですが、、、(笑) 調味料のストックは、賞味期限がいつのまにか過ぎてた!なんて事があるので、目につきやすいように表示を上にするようにしまってあります(*´ェ`*) 意識するし、確認もしやすいです! 夏は麺類が多いので、特価だとついついめんつゆが増える🤣
kana
kana
家族
momocchiさんの実例写真
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
momocchi
momocchi
家族
naoさんの実例写真
カップ麺とか、賞味期限が見えるように置いてるんだねv( ̄∇ ̄)
カップ麺とか、賞味期限が見えるように置いてるんだねv( ̄∇ ̄)
nao
nao
2LDK | 家族
appleさんの実例写真
手書きでラベルに食品の賞味期限を 書きました。管理しやすくしました。
手書きでラベルに食品の賞味期限を 書きました。管理しやすくしました。
apple
apple
4LDK | 家族
もっと見る

賞味期限管理の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ