防災 水タンク

28枚の部屋写真から26枚をセレクト
75さんの実例写真
防災のためにしていること 毎朝10Lタンクに水を貯めています 万一の場合に飲用以外の用途で使用するための水です 阪神淡路大震災の時、飲用水は十分な量の保管があったのですが、ちょっと拭いたり、手を洗ったりするための飲用以外の水がなくて困りました 当時 近所のお風呂屋さんが「飲用不可」の水を配ってくれて、大変助かりました 保管していた飲用水や配布された飲用水は、飲用以外にはもったいなくて、使うに使えなかったです 朝タンクに溜めた水は、毎晩の夜の洗濯に使います お風呂の残り湯は、翌朝に洗濯に使います 飲用以外用の水が24時間常にある程度確保されている体制にしました
防災のためにしていること 毎朝10Lタンクに水を貯めています 万一の場合に飲用以外の用途で使用するための水です 阪神淡路大震災の時、飲用水は十分な量の保管があったのですが、ちょっと拭いたり、手を洗ったりするための飲用以外の水がなくて困りました 当時 近所のお風呂屋さんが「飲用不可」の水を配ってくれて、大変助かりました 保管していた飲用水や配布された飲用水は、飲用以外にはもったいなくて、使うに使えなかったです 朝タンクに溜めた水は、毎晩の夜の洗濯に使います お風呂の残り湯は、翌朝に洗濯に使います 飲用以外用の水が24時間常にある程度確保されている体制にしました
75
75
4LDK | 家族
nachiさんの実例写真
台風14号が過ぎ去りましたた🫡 もしもに備えて飲み水として浄水器の水を貯めていました🙂 停電も断水もせず無事に過ごせました😌 まだまだ今から台風が来るところもあるので何事も無く過ぎ去りますように✨ この貯めた水は今夜の洗濯に使います😄 お風呂にもたっぷり水を貯めていて、ただ流すのは勿体無いから朝の洗濯に使用しました🛁 手動で運んだから明日いや、明後日腕が筋肉痛になる予定です💦
台風14号が過ぎ去りましたた🫡 もしもに備えて飲み水として浄水器の水を貯めていました🙂 停電も断水もせず無事に過ごせました😌 まだまだ今から台風が来るところもあるので何事も無く過ぎ去りますように✨ この貯めた水は今夜の洗濯に使います😄 お風呂にもたっぷり水を貯めていて、ただ流すのは勿体無いから朝の洗濯に使用しました🛁 手動で運んだから明日いや、明後日腕が筋肉痛になる予定です💦
nachi
nachi
4LDK | 家族
chIoeさんの実例写真
おはようございます☀ 美味しい名水を汲みに行くのが主人の趣味。 山の湧き水が美味しいと聞いて毎週出かけます。 コーヒーの美味しさが違うそうです☕️ 私は、よくわからないけど🥲 防犯の役にも立つこともあるので良いかなあ🥹 クロエがご苦労様と言っています🤣
おはようございます☀ 美味しい名水を汲みに行くのが主人の趣味。 山の湧き水が美味しいと聞いて毎週出かけます。 コーヒーの美味しさが違うそうです☕️ 私は、よくわからないけど🥲 防犯の役にも立つこともあるので良いかなあ🥹 クロエがご苦労様と言っています🤣
chIoe
chIoe
4LDK | 家族
minamiさんの実例写真
台風が近づいてきました! どこのスーパーもめっちゃ混んでる💦 イオンのホームコーデの省スペース水タンクを購入しました! 水を入れやすい吸水口 丸めておけて場所をとらずアウトドアや防災に最適!大は小を兼ねるで10ℓを2個買ってきました。
台風が近づいてきました! どこのスーパーもめっちゃ混んでる💦 イオンのホームコーデの省スペース水タンクを購入しました! 水を入れやすい吸水口 丸めておけて場所をとらずアウトドアや防災に最適!大は小を兼ねるで10ℓを2個買ってきました。
minami
minami
家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,540
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
baron2017さんの実例写真
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
baron2017
baron2017
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
miyupannaさんの実例写真
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
miyupanna
miyupanna
家族
kaorikoさんの実例写真
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
tomo
tomo
3LDK | 家族
Shinopyさんの実例写真
自重でも毎日続ければ筋肥大は可能です。 ダンベルは水で十分です。 ※突然の断水にも役立ちます。
自重でも毎日続ければ筋肥大は可能です。 ダンベルは水で十分です。 ※突然の断水にも役立ちます。
Shinopy
Shinopy
1K | 一人暮らし
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
ma...さんの実例写真
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
ma...
ma...
3LDK
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
usan.22さんの実例写真
土間収納にはコロナでのホテル療養や災害時の車での避難を想定して用意している頑丈ボックスを置いています🚙 これを持ち出すときはある程度時間があるはずなので、飲食物はほとんど入れていません💡 ●長期保存水 ●ウォータータンク ●タオル・バスタオル ●ティッシュ ●ビニール袋各種サイズ ●安全ピン ●アルコール消毒 ●マスク ●メモ紙 ●絆創膏 ●ボールペン ●油性マジック ●ハサミ ●布テープ ●おむつ ●お尻拭き ●おむつ替え防水シート ●生理用品 ●トイレ処理セット ●アルミブランケット ●割り箸など ●サランラップ ●軍手 ●耐切創手袋 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リスト ●現金 ●紙皿 ●プラスチックコップ ●歯ブラシ ●爪切り ●トイレットペーパー ●キッチンペーパー ●ペーパータオル ●眼鏡 ●家族分の下着 ●旅行用ボディソープ ●体温計 書き出してみると結構入ってる‼️ でもまだ足らないものがあるかもなぁ…
土間収納にはコロナでのホテル療養や災害時の車での避難を想定して用意している頑丈ボックスを置いています🚙 これを持ち出すときはある程度時間があるはずなので、飲食物はほとんど入れていません💡 ●長期保存水 ●ウォータータンク ●タオル・バスタオル ●ティッシュ ●ビニール袋各種サイズ ●安全ピン ●アルコール消毒 ●マスク ●メモ紙 ●絆創膏 ●ボールペン ●油性マジック ●ハサミ ●布テープ ●おむつ ●お尻拭き ●おむつ替え防水シート ●生理用品 ●トイレ処理セット ●アルミブランケット ●割り箸など ●サランラップ ●軍手 ●耐切創手袋 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リスト ●現金 ●紙皿 ●プラスチックコップ ●歯ブラシ ●爪切り ●トイレットペーパー ●キッチンペーパー ●ペーパータオル ●眼鏡 ●家族分の下着 ●旅行用ボディソープ ●体温計 書き出してみると結構入ってる‼️ でもまだ足らないものがあるかもなぁ…
usan.22
usan.22
家族
betty2さんの実例写真
目につく。 戸建ての玄関ドアを開けたら、コレが目に飛び込んできます。 宅配のお兄さん、これに気づくと、「ひ、必要ですよね〜💦」て言ってます😆 中身は軍手、ゴム手袋、ライター、マジック、うちわ、カッター、畳める水タンク、 24時間つくろうそく、箱からだしてハンカチで包んでビニール袋に入れたティッシュ一箱、お手拭きティッシュ、ナプキン、ショーツ、靴下、ジャージ上下、お箸、チョコレート、ビスケット、トランプ。 災害で逃げる時、雨天の場合も考えて、濡れたら役に立たないものはビニールに包んであります。 下着は変えられないかも知れないから、ナプキンとショーツがあればしばらく安心です。 それと、お金。小銭とお札。 まだまだ必要なものはあると思いますが、ひとまずこれらが入ってます。 東日本の地震の翌日に用意して、有無も言わずに夫が壁に釘を打ちつけぶら下げました。 壁に釘…いたしかたありません😉
目につく。 戸建ての玄関ドアを開けたら、コレが目に飛び込んできます。 宅配のお兄さん、これに気づくと、「ひ、必要ですよね〜💦」て言ってます😆 中身は軍手、ゴム手袋、ライター、マジック、うちわ、カッター、畳める水タンク、 24時間つくろうそく、箱からだしてハンカチで包んでビニール袋に入れたティッシュ一箱、お手拭きティッシュ、ナプキン、ショーツ、靴下、ジャージ上下、お箸、チョコレート、ビスケット、トランプ。 災害で逃げる時、雨天の場合も考えて、濡れたら役に立たないものはビニールに包んであります。 下着は変えられないかも知れないから、ナプキンとショーツがあればしばらく安心です。 それと、お金。小銭とお札。 まだまだ必要なものはあると思いますが、ひとまずこれらが入ってます。 東日本の地震の翌日に用意して、有無も言わずに夫が壁に釘を打ちつけぶら下げました。 壁に釘…いたしかたありません😉
betty2
betty2
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
基本的に食材や飲み水はローリングなので食品庫で管理して、携帯トイレなど劣化の心配がないものは車のトランクが定位置で備えています。 とはいえ、浴槽は基本的に空っぽにしておきたいので脱衣室に水タンクを常備しています。 重たいお水もお風呂の近くなら‥と思ったのですが‥ 結局、勿体ないからと水を入れ替えるときは、玄関やベランダの洗浄に使っています。重たい💦💦
基本的に食材や飲み水はローリングなので食品庫で管理して、携帯トイレなど劣化の心配がないものは車のトランクが定位置で備えています。 とはいえ、浴槽は基本的に空っぽにしておきたいので脱衣室に水タンクを常備しています。 重たいお水もお風呂の近くなら‥と思ったのですが‥ 結局、勿体ないからと水を入れ替えるときは、玄関やベランダの洗浄に使っています。重たい💦💦
botan
botan
家族
nobikoさんの実例写真
😸‥ボクんチ、訳あって断水中… 今日お母さんがこのタンクを買って来たよ❣️ 中の水は消費期限の過ぎた長期保存水… 消費期限が過ぎている事、気づいていなかったみたい⁉︎…まぁ、お母さんアルアルだけどね…😹 ボクは今日はじめて、水道水じゃない水を飲んだよ!うまし😻
😸‥ボクんチ、訳あって断水中… 今日お母さんがこのタンクを買って来たよ❣️ 中の水は消費期限の過ぎた長期保存水… 消費期限が過ぎている事、気づいていなかったみたい⁉︎…まぁ、お母さんアルアルだけどね…😹 ボクは今日はじめて、水道水じゃない水を飲んだよ!うまし😻
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
猫をお迎えしたペットショップから、防災セットを戴きました。 ウェットフード お食事用ボウル2つ 長期保存飲料水 保存水タンク ブランケット ウェットティッシュ エチケット袋&ケース 懐中電灯 これらが専用の巾着袋に入ってます。 ご飯と水とウェットティッシュ以外は使う事無かったわ〜ってなりますように✨ ちなみに人間の防災セットはまだありません😅 これを機に揃えないと。。
猫をお迎えしたペットショップから、防災セットを戴きました。 ウェットフード お食事用ボウル2つ 長期保存飲料水 保存水タンク ブランケット ウェットティッシュ エチケット袋&ケース 懐中電灯 これらが専用の巾着袋に入ってます。 ご飯と水とウェットティッシュ以外は使う事無かったわ〜ってなりますように✨ ちなみに人間の防災セットはまだありません😅 これを機に揃えないと。。
KEIKO
KEIKO
2LDK
ri----saさんの実例写真
昨日の地震で、初めて防災グッズを買い出しました。。 本当に今更。。 なので、本当に欲しかった水タンクは売り切れ。 コーナンでも売り切れ。。 もっと早くグッズを購入していればな。。と ◟̽◞̽ ༘* 地震発生から48時間が経つまで約10時間。。 どうか。。 何も起こりませんように。。 祈るばかりです。
昨日の地震で、初めて防災グッズを買い出しました。。 本当に今更。。 なので、本当に欲しかった水タンクは売り切れ。 コーナンでも売り切れ。。 もっと早くグッズを購入していればな。。と ◟̽◞̽ ༘* 地震発生から48時間が経つまで約10時間。。 どうか。。 何も起こりませんように。。 祈るばかりです。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
eighterさんの実例写真
(」^o^)」こんにちは~~~ 雪降って ((*´д`*)) さぶい・・・ 外出もしたくないので ゴソゴソ片付け中 地震も多い 災害級の台風も去年はありました ほんといつ何が起こるか分からないですね リュックには 一通りの避難グッズ もしもガスが止まった時や どこかで避難生活をしなければならない時の為に 持ち運びできる小さいサイズのカセットコンロも 用意しています 飲料水はサーバー使ってるので常に ストックはあるので 折りたたみ式の水タンクはトイレや 歯磨き、洗顔などに…… これらを使う事なく 穏やかに過ごして行きたいですね
(」^o^)」こんにちは~~~ 雪降って ((*´д`*)) さぶい・・・ 外出もしたくないので ゴソゴソ片付け中 地震も多い 災害級の台風も去年はありました ほんといつ何が起こるか分からないですね リュックには 一通りの避難グッズ もしもガスが止まった時や どこかで避難生活をしなければならない時の為に 持ち運びできる小さいサイズのカセットコンロも 用意しています 飲料水はサーバー使ってるので常に ストックはあるので 折りたたみ式の水タンクはトイレや 歯磨き、洗顔などに…… これらを使う事なく 穏やかに過ごして行きたいですね
eighter
eighter
4LDK | 家族
rin_shizuさんの実例写真
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
rin_shizu
rin_shizu
3DK | 家族
yumikofさんの実例写真
イベント参加♪ 『我が家の地震対策④』 もし避難になったら…です。 ペットがいるので… 恐らくキャンプでしょう。 キャンプ道具を活用したいと思いロフト収納にキャンプ道具&水やタンクを収納しています。 各地区で避難場所が決まってますし、 ペット同伴避難訓練の確認も1年に一度自治会主催の避難訓練に参加して訓練しています。 しかし、毎回思うのが、収容人数には限度があります。コロナ禍では、さらに人数制限がありそうです。 キャンプを楽しみつつ、キャンプギアを増やし防災対策をしています。
イベント参加♪ 『我が家の地震対策④』 もし避難になったら…です。 ペットがいるので… 恐らくキャンプでしょう。 キャンプ道具を活用したいと思いロフト収納にキャンプ道具&水やタンクを収納しています。 各地区で避難場所が決まってますし、 ペット同伴避難訓練の確認も1年に一度自治会主催の避難訓練に参加して訓練しています。 しかし、毎回思うのが、収容人数には限度があります。コロナ禍では、さらに人数制限がありそうです。 キャンプを楽しみつつ、キャンプギアを増やし防災対策をしています。
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
小さな押入れ収納です♪ 上段は、シーズンオフのものと防災用の水タンク。 中段は、こどもの来シーズン用の洋服類と、防災グッズと、冬場はコート、上着類をかけて。 下は、幼稚園のお支度スペース。 すぐ隣が玄関なので、玄関に置ききれないものが混在しています。
小さな押入れ収納です♪ 上段は、シーズンオフのものと防災用の水タンク。 中段は、こどもの来シーズン用の洋服類と、防災グッズと、冬場はコート、上着類をかけて。 下は、幼稚園のお支度スペース。 すぐ隣が玄関なので、玄関に置ききれないものが混在しています。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
jijiさんの実例写真
今年心掛けて頑張ったことは、節約とエコです😆 お風呂の残り湯は洗濯に使い、防災用のポリタンクにも貯めて、植物の水やりや掃除に使っています。一度挫けましたが、逆に旦那さんがやってくれるようになり、再開しています。 これはマグにも掲載していただいた写真です。 また食品の保存やレンチンにはラップを使わずに、シリコンのフタや蜜蝋ラップを使うことも心がけました。 環境に対しては微々たるものでしょうが、水道代は安くなり、ラップはほとんど買わなくなりました。 ま、色々無駄な浪費してるから、全体として今年節約できたかって言えるかはビミョー……というか、できてない😅
今年心掛けて頑張ったことは、節約とエコです😆 お風呂の残り湯は洗濯に使い、防災用のポリタンクにも貯めて、植物の水やりや掃除に使っています。一度挫けましたが、逆に旦那さんがやってくれるようになり、再開しています。 これはマグにも掲載していただいた写真です。 また食品の保存やレンチンにはラップを使わずに、シリコンのフタや蜜蝋ラップを使うことも心がけました。 環境に対しては微々たるものでしょうが、水道代は安くなり、ラップはほとんど買わなくなりました。 ま、色々無駄な浪費してるから、全体として今年節約できたかって言えるかはビミョー……というか、できてない😅
jiji
jiji
家族
haruさんの実例写真
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
haru
haru
家族

防災 水タンクの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 水タンク

28枚の部屋写真から26枚をセレクト
75さんの実例写真
防災のためにしていること 毎朝10Lタンクに水を貯めています 万一の場合に飲用以外の用途で使用するための水です 阪神淡路大震災の時、飲用水は十分な量の保管があったのですが、ちょっと拭いたり、手を洗ったりするための飲用以外の水がなくて困りました 当時 近所のお風呂屋さんが「飲用不可」の水を配ってくれて、大変助かりました 保管していた飲用水や配布された飲用水は、飲用以外にはもったいなくて、使うに使えなかったです 朝タンクに溜めた水は、毎晩の夜の洗濯に使います お風呂の残り湯は、翌朝に洗濯に使います 飲用以外用の水が24時間常にある程度確保されている体制にしました
防災のためにしていること 毎朝10Lタンクに水を貯めています 万一の場合に飲用以外の用途で使用するための水です 阪神淡路大震災の時、飲用水は十分な量の保管があったのですが、ちょっと拭いたり、手を洗ったりするための飲用以外の水がなくて困りました 当時 近所のお風呂屋さんが「飲用不可」の水を配ってくれて、大変助かりました 保管していた飲用水や配布された飲用水は、飲用以外にはもったいなくて、使うに使えなかったです 朝タンクに溜めた水は、毎晩の夜の洗濯に使います お風呂の残り湯は、翌朝に洗濯に使います 飲用以外用の水が24時間常にある程度確保されている体制にしました
75
75
4LDK | 家族
nachiさんの実例写真
台風14号が過ぎ去りましたた🫡 もしもに備えて飲み水として浄水器の水を貯めていました🙂 停電も断水もせず無事に過ごせました😌 まだまだ今から台風が来るところもあるので何事も無く過ぎ去りますように✨ この貯めた水は今夜の洗濯に使います😄 お風呂にもたっぷり水を貯めていて、ただ流すのは勿体無いから朝の洗濯に使用しました🛁 手動で運んだから明日いや、明後日腕が筋肉痛になる予定です💦
台風14号が過ぎ去りましたた🫡 もしもに備えて飲み水として浄水器の水を貯めていました🙂 停電も断水もせず無事に過ごせました😌 まだまだ今から台風が来るところもあるので何事も無く過ぎ去りますように✨ この貯めた水は今夜の洗濯に使います😄 お風呂にもたっぷり水を貯めていて、ただ流すのは勿体無いから朝の洗濯に使用しました🛁 手動で運んだから明日いや、明後日腕が筋肉痛になる予定です💦
nachi
nachi
4LDK | 家族
chIoeさんの実例写真
おはようございます☀ 美味しい名水を汲みに行くのが主人の趣味。 山の湧き水が美味しいと聞いて毎週出かけます。 コーヒーの美味しさが違うそうです☕️ 私は、よくわからないけど🥲 防犯の役にも立つこともあるので良いかなあ🥹 クロエがご苦労様と言っています🤣
おはようございます☀ 美味しい名水を汲みに行くのが主人の趣味。 山の湧き水が美味しいと聞いて毎週出かけます。 コーヒーの美味しさが違うそうです☕️ 私は、よくわからないけど🥲 防犯の役にも立つこともあるので良いかなあ🥹 クロエがご苦労様と言っています🤣
chIoe
chIoe
4LDK | 家族
minamiさんの実例写真
台風が近づいてきました! どこのスーパーもめっちゃ混んでる💦 イオンのホームコーデの省スペース水タンクを購入しました! 水を入れやすい吸水口 丸めておけて場所をとらずアウトドアや防災に最適!大は小を兼ねるで10ℓを2個買ってきました。
台風が近づいてきました! どこのスーパーもめっちゃ混んでる💦 イオンのホームコーデの省スペース水タンクを購入しました! 水を入れやすい吸水口 丸めておけて場所をとらずアウトドアや防災に最適!大は小を兼ねるで10ℓを2個買ってきました。
minami
minami
家族
sumikoさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,540
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
『わが家の安全対策』イベント用picです。 2階には階段が使えない時の為に、避難梯子・ネックライト・靴・金槌・軍手を1つの引き出しにまとめています。 1階和室には家族分の非常用リュックを。 衣類・タオルなど、嵩張る物は圧縮袋に入れています。 他に…カイロ、ラップ、ポケッタブルパーカー、簡易トイレ、油性ペン、水タンク、軍手、懐中電灯、乾電池、笛、携帯ラジオ(予備の乾電池をマステで付けています)、アルミシート、アルミ毛布、多機能ナイフ、裁縫セット、歯磨きセット、ヘアブラシ、鏡、リップクリーム、綿棒、絆創膏、ポリ袋、ウェットティッシュ、ポケットティッシュ、マスク、保険証・通帳のコピー、公衆電話用の10円玉、千円札で二万円。 芯を抜き圧縮したトイレットペーパーと布テープは、芯を抜いて潰すと嵩張りにくくなります。 大規模災害時はゴミの回収もストップするので、余計なパッケージは説明書以外は処分し、リュックに入れています。 水と食料はリュックに入れておくと賞味期限のチェックが面倒なので入れていませんが、キッチンでローリングストックしています。 (我が家は地震以外の災害に強い立地なので、避難する確率が低いんです)
sumiko
sumiko
4LDK
baron2017さんの実例写真
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
地震当日 初めは電車 昼頃には動くだろう、出社はそれからと、場所を確保.リラックス (上司に出社は回復してからで良いと言われた) それが、今日中には動かないかも知れない?と不安になり15:00頃帰宅許可を貰い帰宅経路探し→あきらめ→宿探し 約8時間30分後徐行運転再開! 駅に走る! ライフラインも昨日回復したけど、電車に乗るのはまだ怖い(;_;)
baron2017
baron2017
usameguさんの実例写真
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
イベント参加参加♪ 防災リュックや水タンクなど色々揃えてあります!! 非常用の現金も別で用意💰✨
usamegu
usamegu
3LDK | 家族
miyupannaさんの実例写真
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
台風対策。 リビングの小上がり和室にテラスの観葉植物を避難させて、簡易テントをはって寝ました。 台風15号で停電丸々一週間を経験したので、色々想定しながら台風対策できました。 我が家の対策良かったらご参考に。 🌟今回は寒さ対策も加えました。 寒いの苦手なので。 カセットガスボンベをセットするだけで、暖をとれるストーブ。 いちおホッカイロも。 🌟水タンク!これは必須ですね。 うちは片手で持てる程度の物。焼酎の空きペットボトル3㍑の物が使いやすかったです。 (トイレの水を流すのは意外に沢山水が必要で、使用済みペーパーは流さず、トイレタンクに水を入れて、手動レバーで流すのに、排尿は水3㍑程、排便は水6㍑以上も使いました) 🌟ランタン 🌟電池 🌟カセットガスコンロ 🌟カセットガスボンベ 🌟使い捨て食器(割り箸、紙コップ、紙器) 🌟カップ麺、レトルト、パン、缶詰め 🌟ビオフェルミン (子供がストレスで便秘や下痢になったので) 🌟絆創膏 🌟ペットの生命維持道具 (金魚のポンプは昼間はソーラーで夜は車のバッテリーで) 🌟ソーラー発電の非常用電源からの延長コード 🌟オムツ、おしり拭き 🌟車のシガーライターで携帯の充電できるもの。 🌟普段からガソリンはなるべくいつも満タンに。 (車の中は冷暖房利くし、通信制限かからない場所に移動できて、情報収集でるし、食料調達できるし、寝れる環境にすると尚いいですね。) 🌟発電機と携行缶とガソリン。 (これは本当に救世主です!発電機は音うるさく、お値段💴高いけど、 一軒でも持っていれば、ご近所も救えます。 これも延長コードも必要です。) 🌟普段から冷蔵冷凍庫内の食材は必要以上に備蓄しない。 🌟シャワーお風呂は本当に困りました。 身体をタオルで拭くとか、水のいらないシャンプーとか、離れた場所の銭湯に行くしかないです。 🌟洗濯も離れたコインランドリーに行くしかないし、激混みだから、子連れは本当辛いです。 それをするくらいなら、手洗い手絞りでする方がマシかも。 ※普段から停電対策を考えるときは ブレーカーを落として「断電の日」を体験してみたら、何が本当に必要か少しみえてくるかもしれないですね。 停電が続くとしっかり睡眠もとれず、 毎日、カップ麺やレトルトだと栄養片寄るし、 気が滅入るので、味噌汁や野菜スープ、炊き出しで、凌ぎました。 気が滅入ってるせいか、あまり料理する気がしませんでした。 何より何事もないのがいいですね。 長文で失礼しました。 お付き合い有り難うございます。
miyupanna
miyupanna
家族
kaorikoさんの実例写真
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
昨日は大きな地震があったみなさま、大丈夫でしたでしょうか?? 愛媛はほぼ揺れんかったけど、南海トラフは怖いのでとりあえず防災用タンクにしばらくは水道水を入れて生活してみようと。 空になったペットボトルに入れるだけでも◎ ほんとにきたらこんなんじゃ足りんと思うけどないよりかはましなはず。 使わなかったらお庭の水やりに使います🤲🌼*・
kaoriko
kaoriko
4LDK | 家族
tomoさんの実例写真
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
tomo
tomo
3LDK | 家族
Shinopyさんの実例写真
自重でも毎日続ければ筋肥大は可能です。 ダンベルは水で十分です。 ※突然の断水にも役立ちます。
自重でも毎日続ければ筋肥大は可能です。 ダンベルは水で十分です。 ※突然の断水にも役立ちます。
Shinopy
Shinopy
1K | 一人暮らし
akmama_khさんの実例写真
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
3COINSで 素敵カラーの防災用品を 購入してきました☆ pic2 夏に近くの地域で 断水が続いた時、 水のタンクと非常用トイレの大切さを 実感しました。 pic3 多機能ツール 欲しいなぁと思っていたので330円で 購入できて嬉しいです。 エアクッションも エアベッドと一緒に使えそう! と購入! 見た目も好みの防災用品。 保管場所も見直し中です。
akmama_kh
akmama_kh
3LDK | 家族
ma...さんの実例写真
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
もしもの時に備えているもの お水はローリングストック 10Lの携帯水タンクを二つ 携帯ラジオ2台 使用しなくなったリュックには携帯トイレやビニールトイレットペーパーなど 普段の飲み薬や絆創膏も近くに置いて持ち出しやすくしています 消化器も万が一に備えて🧯 そして、大事なお皿は低いところに置いています
ma...
ma...
3LDK
maiさんの実例写真
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
9月は防災の日なので、防災グッズを見直してあらたに購入しました。 ネット見たのですが、簡易トイレなどは意外と用意していない家庭が多いようです。水の配給に備えて20リットルの容器を購入。 地震だけでなく、台風や水害にも備えておこうー。
mai
mai
家族
usan.22さんの実例写真
土間収納にはコロナでのホテル療養や災害時の車での避難を想定して用意している頑丈ボックスを置いています🚙 これを持ち出すときはある程度時間があるはずなので、飲食物はほとんど入れていません💡 ●長期保存水 ●ウォータータンク ●タオル・バスタオル ●ティッシュ ●ビニール袋各種サイズ ●安全ピン ●アルコール消毒 ●マスク ●メモ紙 ●絆創膏 ●ボールペン ●油性マジック ●ハサミ ●布テープ ●おむつ ●お尻拭き ●おむつ替え防水シート ●生理用品 ●トイレ処理セット ●アルミブランケット ●割り箸など ●サランラップ ●軍手 ●耐切創手袋 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リスト ●現金 ●紙皿 ●プラスチックコップ ●歯ブラシ ●爪切り ●トイレットペーパー ●キッチンペーパー ●ペーパータオル ●眼鏡 ●家族分の下着 ●旅行用ボディソープ ●体温計 書き出してみると結構入ってる‼️ でもまだ足らないものがあるかもなぁ…
土間収納にはコロナでのホテル療養や災害時の車での避難を想定して用意している頑丈ボックスを置いています🚙 これを持ち出すときはある程度時間があるはずなので、飲食物はほとんど入れていません💡 ●長期保存水 ●ウォータータンク ●タオル・バスタオル ●ティッシュ ●ビニール袋各種サイズ ●安全ピン ●アルコール消毒 ●マスク ●メモ紙 ●絆創膏 ●ボールペン ●油性マジック ●ハサミ ●布テープ ●おむつ ●お尻拭き ●おむつ替え防水シート ●生理用品 ●トイレ処理セット ●アルミブランケット ●割り箸など ●サランラップ ●軍手 ●耐切創手袋 ●ワンデーコンタクトレンズ ●連絡先リスト ●現金 ●紙皿 ●プラスチックコップ ●歯ブラシ ●爪切り ●トイレットペーパー ●キッチンペーパー ●ペーパータオル ●眼鏡 ●家族分の下着 ●旅行用ボディソープ ●体温計 書き出してみると結構入ってる‼️ でもまだ足らないものがあるかもなぁ…
usan.22
usan.22
家族
betty2さんの実例写真
目につく。 戸建ての玄関ドアを開けたら、コレが目に飛び込んできます。 宅配のお兄さん、これに気づくと、「ひ、必要ですよね〜💦」て言ってます😆 中身は軍手、ゴム手袋、ライター、マジック、うちわ、カッター、畳める水タンク、 24時間つくろうそく、箱からだしてハンカチで包んでビニール袋に入れたティッシュ一箱、お手拭きティッシュ、ナプキン、ショーツ、靴下、ジャージ上下、お箸、チョコレート、ビスケット、トランプ。 災害で逃げる時、雨天の場合も考えて、濡れたら役に立たないものはビニールに包んであります。 下着は変えられないかも知れないから、ナプキンとショーツがあればしばらく安心です。 それと、お金。小銭とお札。 まだまだ必要なものはあると思いますが、ひとまずこれらが入ってます。 東日本の地震の翌日に用意して、有無も言わずに夫が壁に釘を打ちつけぶら下げました。 壁に釘…いたしかたありません😉
目につく。 戸建ての玄関ドアを開けたら、コレが目に飛び込んできます。 宅配のお兄さん、これに気づくと、「ひ、必要ですよね〜💦」て言ってます😆 中身は軍手、ゴム手袋、ライター、マジック、うちわ、カッター、畳める水タンク、 24時間つくろうそく、箱からだしてハンカチで包んでビニール袋に入れたティッシュ一箱、お手拭きティッシュ、ナプキン、ショーツ、靴下、ジャージ上下、お箸、チョコレート、ビスケット、トランプ。 災害で逃げる時、雨天の場合も考えて、濡れたら役に立たないものはビニールに包んであります。 下着は変えられないかも知れないから、ナプキンとショーツがあればしばらく安心です。 それと、お金。小銭とお札。 まだまだ必要なものはあると思いますが、ひとまずこれらが入ってます。 東日本の地震の翌日に用意して、有無も言わずに夫が壁に釘を打ちつけぶら下げました。 壁に釘…いたしかたありません😉
betty2
betty2
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
基本的に食材や飲み水はローリングなので食品庫で管理して、携帯トイレなど劣化の心配がないものは車のトランクが定位置で備えています。 とはいえ、浴槽は基本的に空っぽにしておきたいので脱衣室に水タンクを常備しています。 重たいお水もお風呂の近くなら‥と思ったのですが‥ 結局、勿体ないからと水を入れ替えるときは、玄関やベランダの洗浄に使っています。重たい💦💦
基本的に食材や飲み水はローリングなので食品庫で管理して、携帯トイレなど劣化の心配がないものは車のトランクが定位置で備えています。 とはいえ、浴槽は基本的に空っぽにしておきたいので脱衣室に水タンクを常備しています。 重たいお水もお風呂の近くなら‥と思ったのですが‥ 結局、勿体ないからと水を入れ替えるときは、玄関やベランダの洗浄に使っています。重たい💦💦
botan
botan
家族
nobikoさんの実例写真
😸‥ボクんチ、訳あって断水中… 今日お母さんがこのタンクを買って来たよ❣️ 中の水は消費期限の過ぎた長期保存水… 消費期限が過ぎている事、気づいていなかったみたい⁉︎…まぁ、お母さんアルアルだけどね…😹 ボクは今日はじめて、水道水じゃない水を飲んだよ!うまし😻
😸‥ボクんチ、訳あって断水中… 今日お母さんがこのタンクを買って来たよ❣️ 中の水は消費期限の過ぎた長期保存水… 消費期限が過ぎている事、気づいていなかったみたい⁉︎…まぁ、お母さんアルアルだけどね…😹 ボクは今日はじめて、水道水じゃない水を飲んだよ!うまし😻
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
猫をお迎えしたペットショップから、防災セットを戴きました。 ウェットフード お食事用ボウル2つ 長期保存飲料水 保存水タンク ブランケット ウェットティッシュ エチケット袋&ケース 懐中電灯 これらが専用の巾着袋に入ってます。 ご飯と水とウェットティッシュ以外は使う事無かったわ〜ってなりますように✨ ちなみに人間の防災セットはまだありません😅 これを機に揃えないと。。
猫をお迎えしたペットショップから、防災セットを戴きました。 ウェットフード お食事用ボウル2つ 長期保存飲料水 保存水タンク ブランケット ウェットティッシュ エチケット袋&ケース 懐中電灯 これらが専用の巾着袋に入ってます。 ご飯と水とウェットティッシュ以外は使う事無かったわ〜ってなりますように✨ ちなみに人間の防災セットはまだありません😅 これを機に揃えないと。。
KEIKO
KEIKO
2LDK
ri----saさんの実例写真
昨日の地震で、初めて防災グッズを買い出しました。。 本当に今更。。 なので、本当に欲しかった水タンクは売り切れ。 コーナンでも売り切れ。。 もっと早くグッズを購入していればな。。と ◟̽◞̽ ༘* 地震発生から48時間が経つまで約10時間。。 どうか。。 何も起こりませんように。。 祈るばかりです。
昨日の地震で、初めて防災グッズを買い出しました。。 本当に今更。。 なので、本当に欲しかった水タンクは売り切れ。 コーナンでも売り切れ。。 もっと早くグッズを購入していればな。。と ◟̽◞̽ ༘* 地震発生から48時間が経つまで約10時間。。 どうか。。 何も起こりませんように。。 祈るばかりです。
ri----sa
ri----sa
4LDK | 家族
eighterさんの実例写真
(」^o^)」こんにちは~~~ 雪降って ((*´д`*)) さぶい・・・ 外出もしたくないので ゴソゴソ片付け中 地震も多い 災害級の台風も去年はありました ほんといつ何が起こるか分からないですね リュックには 一通りの避難グッズ もしもガスが止まった時や どこかで避難生活をしなければならない時の為に 持ち運びできる小さいサイズのカセットコンロも 用意しています 飲料水はサーバー使ってるので常に ストックはあるので 折りたたみ式の水タンクはトイレや 歯磨き、洗顔などに…… これらを使う事なく 穏やかに過ごして行きたいですね
(」^o^)」こんにちは~~~ 雪降って ((*´д`*)) さぶい・・・ 外出もしたくないので ゴソゴソ片付け中 地震も多い 災害級の台風も去年はありました ほんといつ何が起こるか分からないですね リュックには 一通りの避難グッズ もしもガスが止まった時や どこかで避難生活をしなければならない時の為に 持ち運びできる小さいサイズのカセットコンロも 用意しています 飲料水はサーバー使ってるので常に ストックはあるので 折りたたみ式の水タンクはトイレや 歯磨き、洗顔などに…… これらを使う事なく 穏やかに過ごして行きたいですね
eighter
eighter
4LDK | 家族
rin_shizuさんの実例写真
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
家用備蓄品はインカーゴにまとめてます。 こちらのインカーゴにはタフまる、保存水、水タンク、土嚢袋が入ってます。
rin_shizu
rin_shizu
3DK | 家族
yumikofさんの実例写真
イベント参加♪ 『我が家の地震対策④』 もし避難になったら…です。 ペットがいるので… 恐らくキャンプでしょう。 キャンプ道具を活用したいと思いロフト収納にキャンプ道具&水やタンクを収納しています。 各地区で避難場所が決まってますし、 ペット同伴避難訓練の確認も1年に一度自治会主催の避難訓練に参加して訓練しています。 しかし、毎回思うのが、収容人数には限度があります。コロナ禍では、さらに人数制限がありそうです。 キャンプを楽しみつつ、キャンプギアを増やし防災対策をしています。
イベント参加♪ 『我が家の地震対策④』 もし避難になったら…です。 ペットがいるので… 恐らくキャンプでしょう。 キャンプ道具を活用したいと思いロフト収納にキャンプ道具&水やタンクを収納しています。 各地区で避難場所が決まってますし、 ペット同伴避難訓練の確認も1年に一度自治会主催の避難訓練に参加して訓練しています。 しかし、毎回思うのが、収容人数には限度があります。コロナ禍では、さらに人数制限がありそうです。 キャンプを楽しみつつ、キャンプギアを増やし防災対策をしています。
yumikof
yumikof
2LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
小さな押入れ収納です♪ 上段は、シーズンオフのものと防災用の水タンク。 中段は、こどもの来シーズン用の洋服類と、防災グッズと、冬場はコート、上着類をかけて。 下は、幼稚園のお支度スペース。 すぐ隣が玄関なので、玄関に置ききれないものが混在しています。
小さな押入れ収納です♪ 上段は、シーズンオフのものと防災用の水タンク。 中段は、こどもの来シーズン用の洋服類と、防災グッズと、冬場はコート、上着類をかけて。 下は、幼稚園のお支度スペース。 すぐ隣が玄関なので、玄関に置ききれないものが混在しています。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
jijiさんの実例写真
今年心掛けて頑張ったことは、節約とエコです😆 お風呂の残り湯は洗濯に使い、防災用のポリタンクにも貯めて、植物の水やりや掃除に使っています。一度挫けましたが、逆に旦那さんがやってくれるようになり、再開しています。 これはマグにも掲載していただいた写真です。 また食品の保存やレンチンにはラップを使わずに、シリコンのフタや蜜蝋ラップを使うことも心がけました。 環境に対しては微々たるものでしょうが、水道代は安くなり、ラップはほとんど買わなくなりました。 ま、色々無駄な浪費してるから、全体として今年節約できたかって言えるかはビミョー……というか、できてない😅
今年心掛けて頑張ったことは、節約とエコです😆 お風呂の残り湯は洗濯に使い、防災用のポリタンクにも貯めて、植物の水やりや掃除に使っています。一度挫けましたが、逆に旦那さんがやってくれるようになり、再開しています。 これはマグにも掲載していただいた写真です。 また食品の保存やレンチンにはラップを使わずに、シリコンのフタや蜜蝋ラップを使うことも心がけました。 環境に対しては微々たるものでしょうが、水道代は安くなり、ラップはほとんど買わなくなりました。 ま、色々無駄な浪費してるから、全体として今年節約できたかって言えるかはビミョー……というか、できてない😅
jiji
jiji
家族
haruさんの実例写真
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
この度の北海道胆振東部地震でたくさんの皆様から温かい励ましの言葉を頂きまして本当に嬉しかったです😢 ありがとうございました*ᴗ ᴗ)⁾⁾ 私のところは震源地から離れてたので幸いなんの被害もありませんでした 大変だったのは北海道全域での長時間停電でした 地震後の情報では復旧までに早くても3日、恐らく1週間はかかると言われてましたが 私のところは21時間後に復旧してホッとしています 日常を取り戻しつつありますがまだまだ気持ち的に落ち着きませんね 離れて暮らす子供達も実家の母も無事で良かったです*˘◡˘*
haru
haru
家族

防災 水タンクの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ