RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 日々の暮らし

153枚の部屋写真から47枚をセレクト
hiroさんの実例写真
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
hiro
hiro
rikkyさんの実例写真
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
rikky
rikky
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
miyuさんの実例写真
*お金の管理に便利なアイテム達* ・セリアのコインケース 現金払いや災害時用 ・通帳ケース 家族の増えた通帳管理に ・無印良品のパスポートケース 現金払いの管理に
*お金の管理に便利なアイテム達* ・セリアのコインケース 現金払いや災害時用 ・通帳ケース 家族の増えた通帳管理に ・無印良品のパスポートケース 現金払いの管理に
miyu
miyu
4LDK | 家族
heidiさんの実例写真
¥1,650
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
heidi
heidi
saekoさんの実例写真
昨日は久しぶりの発電日和でしたね☀️ 我が家の備えはソーラーパネルとモバイルバッテリーです。先週の台風前にもせっせと充電しました。 容量は限りがありますが、停電しても携帯などは充電できる安心感があります✨
昨日は久しぶりの発電日和でしたね☀️ 我が家の備えはソーラーパネルとモバイルバッテリーです。先週の台風前にもせっせと充電しました。 容量は限りがありますが、停電しても携帯などは充電できる安心感があります✨
saeko
saeko
3LDK | 家族
Naccyocoさんの実例写真
我が家のリビングの中で1番地震が来ても危なくない場所。 窓から離れていて、倒れてくる物もない…けど落ちてくるものはたくさんありそう…(;´Д`) 雑貨が大好きで1番長く居るリビングにはどうしても飾りも増えがち。 いつくるか分からない地震の為に大好きな雑貨を我慢するのも悔しいし… という事でガラス類だけはなるべく置かないように心がけています。 このイベントをきっかけに防災グッズもあれこれ買い込んでみてとりあえず詰めたのが左下のかばん。 みなさんの投稿を見て、 リュックに入れて用意する事、 一時避難用と二時非難用に分けた方がいい事を学んだので早急に改善します。 使用する日がきませんように…
我が家のリビングの中で1番地震が来ても危なくない場所。 窓から離れていて、倒れてくる物もない…けど落ちてくるものはたくさんありそう…(;´Д`) 雑貨が大好きで1番長く居るリビングにはどうしても飾りも増えがち。 いつくるか分からない地震の為に大好きな雑貨を我慢するのも悔しいし… という事でガラス類だけはなるべく置かないように心がけています。 このイベントをきっかけに防災グッズもあれこれ買い込んでみてとりあえず詰めたのが左下のかばん。 みなさんの投稿を見て、 リュックに入れて用意する事、 一時避難用と二時非難用に分けた方がいい事を学んだので早急に改善します。 使用する日がきませんように…
Naccyoco
Naccyoco
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
土曜日のべランピング、夜編。 せっかくだから 未使用アイテムを使ってみることにしました。 ●jackreyのポダ電で照明を点けてみる。  →3時間点灯して3%消費した模様。  →涼しかったので扇風機は使わず。 ●キャプテンスタッグの卓上グリル  +固形燃料で炊飯。  メスティンはダイソーのブラック1.5号。  →火元が遠かったのか?吹きこぼれもせず   お米がちょっと硬い感じがしました。 これらは(キャンプを夢見つつ…) ほぼ防災備蓄として用意したものなので 実際に使ってみて操作方法に慣れておくの 大事だなぁと思いました。 そして、ダイソーやセリアで購入した 小さなキャンドルたち。 虫除け効果もあったりしてとても便利。 停電になったとき、基本的には ランタン系に頼ると思うけれど 電磁パルスとか、噴火による火山灰など なにが起こるかわからないので ろうそくもストックする事にしました。 そして今回いちばん頼りになったのは ルーメナーのLEDライト。 めちゃくちゃ明るくて ベランダのお部屋感が一気にUP! 他のソーラーライトたちもいい味出してます。 ご飯を食べて、YouTubeを見て とても楽しいひと時でした(^^)
土曜日のべランピング、夜編。 せっかくだから 未使用アイテムを使ってみることにしました。 ●jackreyのポダ電で照明を点けてみる。  →3時間点灯して3%消費した模様。  →涼しかったので扇風機は使わず。 ●キャプテンスタッグの卓上グリル  +固形燃料で炊飯。  メスティンはダイソーのブラック1.5号。  →火元が遠かったのか?吹きこぼれもせず   お米がちょっと硬い感じがしました。 これらは(キャンプを夢見つつ…) ほぼ防災備蓄として用意したものなので 実際に使ってみて操作方法に慣れておくの 大事だなぁと思いました。 そして、ダイソーやセリアで購入した 小さなキャンドルたち。 虫除け効果もあったりしてとても便利。 停電になったとき、基本的には ランタン系に頼ると思うけれど 電磁パルスとか、噴火による火山灰など なにが起こるかわからないので ろうそくもストックする事にしました。 そして今回いちばん頼りになったのは ルーメナーのLEDライト。 めちゃくちゃ明るくて ベランダのお部屋感が一気にUP! 他のソーラーライトたちもいい味出してます。 ご飯を食べて、YouTubeを見て とても楽しいひと時でした(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
mako2ya
mako2ya
3LDK
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
natsu._.logさんの実例写真
. . ”備える”について。その②。 #地震対策 に自動点灯の#足元灯 を。 . この#pioma #ここだよライト は地震(震度4以上)を感知すると自動的に点灯し、#懐中電灯 代わりになります。 . まずは玄関側の廊下に設置。 . 夜中に地震があった場合、懐中電灯をすぐにパッと点けられる自信がない…(´・_・`) そういう方にも、すぐに灯りが点くのは安心ですよね♫(ちなみに、この#ライト 小さいながらも、かなりの明るさです。) . あとは#備蓄品 、#防災リュック の準備に励みたいと思います(o^^o) .
. . ”備える”について。その②。 #地震対策 に自動点灯の#足元灯 を。 . この#pioma #ここだよライト は地震(震度4以上)を感知すると自動的に点灯し、#懐中電灯 代わりになります。 . まずは玄関側の廊下に設置。 . 夜中に地震があった場合、懐中電灯をすぐにパッと点けられる自信がない…(´・_・`) そういう方にも、すぐに灯りが点くのは安心ですよね♫(ちなみに、この#ライト 小さいながらも、かなりの明るさです。) . あとは#備蓄品 、#防災リュック の準備に励みたいと思います(o^^o) .
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
¥3,190
ミッフィー2WAY 保冷トートバッグ ブラウンフェイス 多分、本来は、お弁当用のトートバッグ。 1枚目、前面にはお決まりのミッフィーフェイス 2枚目、ここ、覗いてるのが可愛くない? 3枚目、なんと、トートだけじゃないんです。 斜めがけにして、ふだん使いの2wayバッグを探してたので…可愛すぎる?少し悩みましたが、可愛さに負けました🤭 4枚目、クーラーポーチは外すこともできます。 いままでは、お財布ポシェットと別に手提げの中にクーラーバッグとエコバッグを入れて持ってましたが… インナーバッグにエコバッグと、お財布とスマホを入れてってアイス買ったら出して、クーラーバッグとして使います。
ミッフィー2WAY 保冷トートバッグ ブラウンフェイス 多分、本来は、お弁当用のトートバッグ。 1枚目、前面にはお決まりのミッフィーフェイス 2枚目、ここ、覗いてるのが可愛くない? 3枚目、なんと、トートだけじゃないんです。 斜めがけにして、ふだん使いの2wayバッグを探してたので…可愛すぎる?少し悩みましたが、可愛さに負けました🤭 4枚目、クーラーポーチは外すこともできます。 いままでは、お財布ポシェットと別に手提げの中にクーラーバッグとエコバッグを入れて持ってましたが… インナーバッグにエコバッグと、お財布とスマホを入れてってアイス買ったら出して、クーラーバッグとして使います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
usagiさんの実例写真
昨日は1日中ポカポカのいい天気☀️ ①② 旦那さんが洗車と車内の掃除をしてなんとなく3.11を意識していたのか‥せっかくなので車載している防災グッズを見直しました♪ それほど無駄な物はなかったけど賞味期限切れがあったので処分しました😅 近いうちに買い足さないと🥫 ③ 観葉植物をデッキに出してシャワーで埃をとって今年初の日向ぼっこ🪴☀️🪴 ④ 観葉植物が日向ぼっこしてる間に汚れが気になってた出窓を拭き掃除🧼 内側しか拭いてないけどキレイになって嬉しい✨ 初めて使ったガラスマジックリン吹き跡が残らずなかなか良かったです😊 お天気がいいと色々捗ります♪
昨日は1日中ポカポカのいい天気☀️ ①② 旦那さんが洗車と車内の掃除をしてなんとなく3.11を意識していたのか‥せっかくなので車載している防災グッズを見直しました♪ それほど無駄な物はなかったけど賞味期限切れがあったので処分しました😅 近いうちに買い足さないと🥫 ③ 観葉植物をデッキに出してシャワーで埃をとって今年初の日向ぼっこ🪴☀️🪴 ④ 観葉植物が日向ぼっこしてる間に汚れが気になってた出窓を拭き掃除🧼 内側しか拭いてないけどキレイになって嬉しい✨ 初めて使ったガラスマジックリン吹き跡が残らずなかなか良かったです😊 お天気がいいと色々捗ります♪
usagi
usagi
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mariaさんの実例写真
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
maria
maria
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近、近隣には今も飲用可能という 水質を維持した井戸が多いことを 知ってひと安心しました。 我が家は転勤先のあちこちで 震災を目の当たりににしているので 防災バッグの中も外も備蓄は万全w 写真は1枚目がこの季節だけのお楽しみタラの芽、2枚目がラディッシュ、3枚目のクレソンはスーパーの野菜コーナーで買ってきたクレソンの根の部分を育てた苗。お手軽な野菜や山菜もいざとなったら大切な食料🥦 4枚目は雨樋の水を備蓄するための雨水タンク。どれも日常的に使いながらも切らさないように気をつけている大切な備蓄食料です
最近、近隣には今も飲用可能という 水質を維持した井戸が多いことを 知ってひと安心しました。 我が家は転勤先のあちこちで 震災を目の当たりににしているので 防災バッグの中も外も備蓄は万全w 写真は1枚目がこの季節だけのお楽しみタラの芽、2枚目がラディッシュ、3枚目のクレソンはスーパーの野菜コーナーで買ってきたクレソンの根の部分を育てた苗。お手軽な野菜や山菜もいざとなったら大切な食料🥦 4枚目は雨樋の水を備蓄するための雨水タンク。どれも日常的に使いながらも切らさないように気をつけている大切な備蓄食料です
botan
botan
家族
tamabaka1971さんの実例写真
昨夜の地震怖かったですね。。。 東北地方ですが、こちらの震度は4でした。 余震がいつ来ても大丈夫なように、玄関に防災リュックを置いておきました。 ついでにタイルの土汚れが気になっていたので、ケルヒャーで掃除(弱めの設定にして)。 だいぶ綺麗になったので、スッキリです。 明るめのタイルって、けっこう泥汚れ気になりますね(^^;; ともあれ、これ以上大きな地震が来ないことを祈ります。 皆さまお気をつけてお過ごしください。
昨夜の地震怖かったですね。。。 東北地方ですが、こちらの震度は4でした。 余震がいつ来ても大丈夫なように、玄関に防災リュックを置いておきました。 ついでにタイルの土汚れが気になっていたので、ケルヒャーで掃除(弱めの設定にして)。 だいぶ綺麗になったので、スッキリです。 明るめのタイルって、けっこう泥汚れ気になりますね(^^;; ともあれ、これ以上大きな地震が来ないことを祈ります。 皆さまお気をつけてお過ごしください。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カセットコンロ¥4,238
「もしも」の時に備えていること 去年、防災用品を見直したときに ガスボンベは7年、コンロは10年くらいと知りました😲 保存状態にもよるけど大切にしまってあるといつの間にか古くなっていますよね💦 このカセットコンロに変えてから薄くておしゃれなので、鍋料理に意識して使うようになりました😊 ブルーノのホットプレートは大好きだけどガスの火力にはかないません💦 特にもつ鍋はガスが最高😋 前picのカセットガスストーブにも使うのでボンベは使いながらローリングストックしています😉 去年のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/UEZn?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること 去年、防災用品を見直したときに ガスボンベは7年、コンロは10年くらいと知りました😲 保存状態にもよるけど大切にしまってあるといつの間にか古くなっていますよね💦 このカセットコンロに変えてから薄くておしゃれなので、鍋料理に意識して使うようになりました😊 ブルーノのホットプレートは大好きだけどガスの火力にはかないません💦 特にもつ鍋はガスが最高😋 前picのカセットガスストーブにも使うのでボンベは使いながらローリングストックしています😉 去年のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/UEZn?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
haruisabelさんの実例写真
庭で切ってきた花🌹を生けて、玄関に飾っています♪ タイルのシートを貼ってから、このスペースが少し明るくなった気がします✨ クラシックのランタンがアウトドア用、インテリアアイテム、間接照明、そして、防災グッズでもあります、多用途で気に入っています♪
庭で切ってきた花🌹を生けて、玄関に飾っています♪ タイルのシートを貼ってから、このスペースが少し明るくなった気がします✨ クラシックのランタンがアウトドア用、インテリアアイテム、間接照明、そして、防災グッズでもあります、多用途で気に入っています♪
haruisabel
haruisabel
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
utataneさんの実例写真
設置して10年くらい経ったので火災報知器を交換しました 元々は壁埋込式のものだったのですが、廃盤になっており ハウスメーカーにアダプターを取り寄せてもらって 壁掛け式のものを取り付けました 次に取り替える時はアダプターも廃盤になってそう
設置して10年くらい経ったので火災報知器を交換しました 元々は壁埋込式のものだったのですが、廃盤になっており ハウスメーカーにアダプターを取り寄せてもらって 壁掛け式のものを取り付けました 次に取り替える時はアダプターも廃盤になってそう
utatane
utatane
もっと見る

防災 日々の暮らしが気になるあなたにおすすめ

防災 日々の暮らしの投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 日々の暮らし

153枚の部屋写真から47枚をセレクト
hiroさんの実例写真
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
わが家の夏のキロク😎🍹🌴パート2 ✌️ 娘の夏休みの宿題で出た防災食を作って食べる🍴*。 わが家にとってめっちゃ楽しい宿題じゃーないか! アイラップは災害時の炊飯用に購入してストックしていましたが、実際に炊いたことはありませんでした 今回、実際にリハーサルする良いきっかけに✨✨✨ 水、米、アイラップ、鍋 鍋底にはお皿を敷いて…… これらのものでご飯が炊けるよ☝ カレーは喉が渇くというデメリットはあるけど ある程度いつもの味で安心するし レトルトカレーは味にバラツキなく美味しいし☝ 温かいもの食べると気持ちもリラックスするからいいよ😌と娘にオススメ✨ 簡単だしね💕︎←これも大事 防災オタクの母は話し始めたら止まらないꉂ🤣 せっかくだからカセットコンロで炊こう⤴⤴⤴ あ、スプーンや皿は紙皿もある程度は用意しているけど、割れてなかったら陶器のお皿にラップを敷くと水がない環境でも洗い物減るし、ゴミも減るよ🗑👋ともアドバイス 1合分のお米を炊いて軽く茶碗4杯分🍚 20分程度で仕上がりました🎶 うーん、美味しい♡♡♡ こうやって実際にやってみる!は、大人も子供も大事な経験だし、既に子供に教えていたつもりのことも覚えてなかったりするので、防災について親子で考える良い機会になりました😊←学校の思うツボꉂ🤣🤣🤣 宿題を難なくクリア出来て、カレーも美味しく娘も満足😋🍛 母は防災食のレパートリー増やしてみたいという変なやる気が出ましたꉂ🤣𐤔
hiro
hiro
rikkyさんの実例写真
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
【灯りを確保】 リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、すぐにつけられるようにしています。 左はティーポットが置けるので、停電時は より部屋を明るく照らせます。 ディスプレイに「もしも」の対策を忍ばせる。 非常時は安心を、日常では癒しを与えてくれるコーナーです☺️ キャンドルは24時間点灯のものを6本、その他小さめなものを20個程度常にストック中🙆
rikky
rikky
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
miyuさんの実例写真
*お金の管理に便利なアイテム達* ・セリアのコインケース 現金払いや災害時用 ・通帳ケース 家族の増えた通帳管理に ・無印良品のパスポートケース 現金払いの管理に
*お金の管理に便利なアイテム達* ・セリアのコインケース 現金払いや災害時用 ・通帳ケース 家族の増えた通帳管理に ・無印良品のパスポートケース 現金払いの管理に
miyu
miyu
4LDK | 家族
heidiさんの実例写真
¥1,650
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
防災のためにしていること ❶もしもの時に、すぐ手の届く安心を ✨ 停電しても明るく照らしてくれる電池式ランタン。 ❷フェリシモの電池式ランタンはライトにも扇風機にも。
heidi
heidi
saekoさんの実例写真
昨日は久しぶりの発電日和でしたね☀️ 我が家の備えはソーラーパネルとモバイルバッテリーです。先週の台風前にもせっせと充電しました。 容量は限りがありますが、停電しても携帯などは充電できる安心感があります✨
昨日は久しぶりの発電日和でしたね☀️ 我が家の備えはソーラーパネルとモバイルバッテリーです。先週の台風前にもせっせと充電しました。 容量は限りがありますが、停電しても携帯などは充電できる安心感があります✨
saeko
saeko
3LDK | 家族
Naccyocoさんの実例写真
我が家のリビングの中で1番地震が来ても危なくない場所。 窓から離れていて、倒れてくる物もない…けど落ちてくるものはたくさんありそう…(;´Д`) 雑貨が大好きで1番長く居るリビングにはどうしても飾りも増えがち。 いつくるか分からない地震の為に大好きな雑貨を我慢するのも悔しいし… という事でガラス類だけはなるべく置かないように心がけています。 このイベントをきっかけに防災グッズもあれこれ買い込んでみてとりあえず詰めたのが左下のかばん。 みなさんの投稿を見て、 リュックに入れて用意する事、 一時避難用と二時非難用に分けた方がいい事を学んだので早急に改善します。 使用する日がきませんように…
我が家のリビングの中で1番地震が来ても危なくない場所。 窓から離れていて、倒れてくる物もない…けど落ちてくるものはたくさんありそう…(;´Д`) 雑貨が大好きで1番長く居るリビングにはどうしても飾りも増えがち。 いつくるか分からない地震の為に大好きな雑貨を我慢するのも悔しいし… という事でガラス類だけはなるべく置かないように心がけています。 このイベントをきっかけに防災グッズもあれこれ買い込んでみてとりあえず詰めたのが左下のかばん。 みなさんの投稿を見て、 リュックに入れて用意する事、 一時避難用と二時非難用に分けた方がいい事を学んだので早急に改善します。 使用する日がきませんように…
Naccyoco
Naccyoco
4LDK | 家族
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
⌘我が家の防災・備え 玄関に防災リュックを2セット常備 地震対策30点セットに追加してるモノ ▶︎ソーラーライト ▶︎携帯トイレ ▶︎トイレットペーパー ▶︎サランラップ ▶︎非常食 ▶︎割りばし・プラカトラリー 子供2人に持たせるように 重くなりすぎないようにしています
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
太陽光発電。 南流れの屋根にしました。 停電時の非常用電源になります!✨
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
土曜日のべランピング、夜編。 せっかくだから 未使用アイテムを使ってみることにしました。 ●jackreyのポダ電で照明を点けてみる。  →3時間点灯して3%消費した模様。  →涼しかったので扇風機は使わず。 ●キャプテンスタッグの卓上グリル  +固形燃料で炊飯。  メスティンはダイソーのブラック1.5号。  →火元が遠かったのか?吹きこぼれもせず   お米がちょっと硬い感じがしました。 これらは(キャンプを夢見つつ…) ほぼ防災備蓄として用意したものなので 実際に使ってみて操作方法に慣れておくの 大事だなぁと思いました。 そして、ダイソーやセリアで購入した 小さなキャンドルたち。 虫除け効果もあったりしてとても便利。 停電になったとき、基本的には ランタン系に頼ると思うけれど 電磁パルスとか、噴火による火山灰など なにが起こるかわからないので ろうそくもストックする事にしました。 そして今回いちばん頼りになったのは ルーメナーのLEDライト。 めちゃくちゃ明るくて ベランダのお部屋感が一気にUP! 他のソーラーライトたちもいい味出してます。 ご飯を食べて、YouTubeを見て とても楽しいひと時でした(^^)
土曜日のべランピング、夜編。 せっかくだから 未使用アイテムを使ってみることにしました。 ●jackreyのポダ電で照明を点けてみる。  →3時間点灯して3%消費した模様。  →涼しかったので扇風機は使わず。 ●キャプテンスタッグの卓上グリル  +固形燃料で炊飯。  メスティンはダイソーのブラック1.5号。  →火元が遠かったのか?吹きこぼれもせず   お米がちょっと硬い感じがしました。 これらは(キャンプを夢見つつ…) ほぼ防災備蓄として用意したものなので 実際に使ってみて操作方法に慣れておくの 大事だなぁと思いました。 そして、ダイソーやセリアで購入した 小さなキャンドルたち。 虫除け効果もあったりしてとても便利。 停電になったとき、基本的には ランタン系に頼ると思うけれど 電磁パルスとか、噴火による火山灰など なにが起こるかわからないので ろうそくもストックする事にしました。 そして今回いちばん頼りになったのは ルーメナーのLEDライト。 めちゃくちゃ明るくて ベランダのお部屋感が一気にUP! 他のソーラーライトたちもいい味出してます。 ご飯を食べて、YouTubeを見て とても楽しいひと時でした(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
◽️▫️9月1日•防災の日③▫️◽️ ・ TVでやってた防災ポーチ 結構普段から  何かしら入れてますが 改めて防災ポーチを作りました ・ いつ何があるか分からないので こう言う日に見直しをして 備えて行こうと思います ・ 少しでも参考になれば幸いです.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
長期保存用食品~食べて美味しかったもの~ 我が家のローリングストックを紹介します ■格之進 缶詰ハンバーグ ジューシーハンバーグをそのまま閉じ込めた →コンビニなどのパウチ食品と違って油が固まっていないので、常温で食べても美味しい。温められれば温めたい。 ■KAGOME 野菜スープ長期保存用 スーパーのスープ棚ではなく、防災コーナーにありました。通常商品より長くもち、5年保存可能。 →全種類食べてみましたが、どれも想像通りに美味しい!これは風邪の時用にストックありです ■にぎらずにできる携帯おにぎり水かお湯をそそいで食べるおにぎり →出来ればお湯が良いですり水だとちょっと冷えてお腹が冷たくなります ■パン缶 アキモトのパン缶 フルーツ系デニッシュやチョコチップが入ったパンです 缶パンの美味しさに驚きます。ちょっと高いけど、消費期限が近づくのも楽しみな一品です。期限が来て立て続けに食べており、補充していません
mako2ya
mako2ya
3LDK
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
natsu._.logさんの実例写真
. . ”備える”について。その②。 #地震対策 に自動点灯の#足元灯 を。 . この#pioma #ここだよライト は地震(震度4以上)を感知すると自動的に点灯し、#懐中電灯 代わりになります。 . まずは玄関側の廊下に設置。 . 夜中に地震があった場合、懐中電灯をすぐにパッと点けられる自信がない…(´・_・`) そういう方にも、すぐに灯りが点くのは安心ですよね♫(ちなみに、この#ライト 小さいながらも、かなりの明るさです。) . あとは#備蓄品 、#防災リュック の準備に励みたいと思います(o^^o) .
. . ”備える”について。その②。 #地震対策 に自動点灯の#足元灯 を。 . この#pioma #ここだよライト は地震(震度4以上)を感知すると自動的に点灯し、#懐中電灯 代わりになります。 . まずは玄関側の廊下に設置。 . 夜中に地震があった場合、懐中電灯をすぐにパッと点けられる自信がない…(´・_・`) そういう方にも、すぐに灯りが点くのは安心ですよね♫(ちなみに、この#ライト 小さいながらも、かなりの明るさです。) . あとは#備蓄品 、#防災リュック の準備に励みたいと思います(o^^o) .
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
ミッフィー2WAY 保冷トートバッグ ブラウンフェイス 多分、本来は、お弁当用のトートバッグ。 1枚目、前面にはお決まりのミッフィーフェイス 2枚目、ここ、覗いてるのが可愛くない? 3枚目、なんと、トートだけじゃないんです。 斜めがけにして、ふだん使いの2wayバッグを探してたので…可愛すぎる?少し悩みましたが、可愛さに負けました🤭 4枚目、クーラーポーチは外すこともできます。 いままでは、お財布ポシェットと別に手提げの中にクーラーバッグとエコバッグを入れて持ってましたが… インナーバッグにエコバッグと、お財布とスマホを入れてってアイス買ったら出して、クーラーバッグとして使います。
ミッフィー2WAY 保冷トートバッグ ブラウンフェイス 多分、本来は、お弁当用のトートバッグ。 1枚目、前面にはお決まりのミッフィーフェイス 2枚目、ここ、覗いてるのが可愛くない? 3枚目、なんと、トートだけじゃないんです。 斜めがけにして、ふだん使いの2wayバッグを探してたので…可愛すぎる?少し悩みましたが、可愛さに負けました🤭 4枚目、クーラーポーチは外すこともできます。 いままでは、お財布ポシェットと別に手提げの中にクーラーバッグとエコバッグを入れて持ってましたが… インナーバッグにエコバッグと、お財布とスマホを入れてってアイス買ったら出して、クーラーバッグとして使います。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
usagiさんの実例写真
昨日は1日中ポカポカのいい天気☀️ ①② 旦那さんが洗車と車内の掃除をしてなんとなく3.11を意識していたのか‥せっかくなので車載している防災グッズを見直しました♪ それほど無駄な物はなかったけど賞味期限切れがあったので処分しました😅 近いうちに買い足さないと🥫 ③ 観葉植物をデッキに出してシャワーで埃をとって今年初の日向ぼっこ🪴☀️🪴 ④ 観葉植物が日向ぼっこしてる間に汚れが気になってた出窓を拭き掃除🧼 内側しか拭いてないけどキレイになって嬉しい✨ 初めて使ったガラスマジックリン吹き跡が残らずなかなか良かったです😊 お天気がいいと色々捗ります♪
昨日は1日中ポカポカのいい天気☀️ ①② 旦那さんが洗車と車内の掃除をしてなんとなく3.11を意識していたのか‥せっかくなので車載している防災グッズを見直しました♪ それほど無駄な物はなかったけど賞味期限切れがあったので処分しました😅 近いうちに買い足さないと🥫 ③ 観葉植物をデッキに出してシャワーで埃をとって今年初の日向ぼっこ🪴☀️🪴 ④ 観葉植物が日向ぼっこしてる間に汚れが気になってた出窓を拭き掃除🧼 内側しか拭いてないけどキレイになって嬉しい✨ 初めて使ったガラスマジックリン吹き跡が残らずなかなか良かったです😊 お天気がいいと色々捗ります♪
usagi
usagi
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mariaさんの実例写真
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
もしもの時のローリングストック お話し長くなります。。 我が家もやっと 災害用の備蓄を本格的に開始しました😣 実は、以前から旦那さんに、もしもの時の為に食品の備蓄の事を話していたんですが、話す度に 色々理由を付けて購入しようとしなかった。。 今住んでいる場所は、津波が来たら防波扉が閉じて、市内には逃げられないと言われている場所。 その為、自宅避難になるんです。 我が家は集合住宅、13階建ての7階。 旦那さん曰く、南海トラフ級の地震の場合、ここだと 津波が来たら助からないから、備蓄しても意味が無いんじゃない? って言うんです😫 それで生きる事を諦めるの? 親は子供を守る義務が有るんよ? 万が一、助かった時、どうするの? 備蓄してなかったら、それこそ生きていけないよ? 防災グッズ無いと、助けも呼べないし、それが生死を分けるんだよ。。 分かってる? こんな話しを何回か繰り返しました。 それでも、なかなか動いてくれなかったので、私のなけなしのお金から、防災グッズと、非常食を購入する事に決めました。 chat GPTさんに相談して、どんな物が必要か、5人家族+🐰1ぴょん分の防災対策。 あまりお金を掛けられないから、なるべく安く購入出来るお店。 手始めに、ソーラーライトや、電池🔋の備蓄 もし、夏に災害が起きた時にマロンきゅん用にソーラー対応のUSB充電機能と、ライト付きの扇風機。 百均のランタンライトを数個。 それから、食品のローリングストックを。 レトルトカレー、鯖缶、レトルトの親子丼や牛丼etc なるべく 期限の有る物を娘と一緒に選んだ。 お水も、2Lのペットボトル6本入りを6箱購入 災害の時に、甘い物や、フルーツもあったら良いなと思いフルーツの缶詰も購入。 此処で、私が、備蓄品を揃えてると知って、旦那さんがやっと 重い腰を上げた。 パックご飯に、非常食のパンを楽天で纏め購入した。 正直、まだ 十分では無いし、ローリングストックも 日付がバラバラな物も有るから、管理は大変だけど、何もしてないよりは、気持ちに余裕が出来ました。 昨今の不安になる世界の情勢や、頻発する地震。。 少しでも不安を払拭するには、自己の防衛は大切なんですよね。
maria
maria
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近、近隣には今も飲用可能という 水質を維持した井戸が多いことを 知ってひと安心しました。 我が家は転勤先のあちこちで 震災を目の当たりににしているので 防災バッグの中も外も備蓄は万全w 写真は1枚目がこの季節だけのお楽しみタラの芽、2枚目がラディッシュ、3枚目のクレソンはスーパーの野菜コーナーで買ってきたクレソンの根の部分を育てた苗。お手軽な野菜や山菜もいざとなったら大切な食料🥦 4枚目は雨樋の水を備蓄するための雨水タンク。どれも日常的に使いながらも切らさないように気をつけている大切な備蓄食料です
最近、近隣には今も飲用可能という 水質を維持した井戸が多いことを 知ってひと安心しました。 我が家は転勤先のあちこちで 震災を目の当たりににしているので 防災バッグの中も外も備蓄は万全w 写真は1枚目がこの季節だけのお楽しみタラの芽、2枚目がラディッシュ、3枚目のクレソンはスーパーの野菜コーナーで買ってきたクレソンの根の部分を育てた苗。お手軽な野菜や山菜もいざとなったら大切な食料🥦 4枚目は雨樋の水を備蓄するための雨水タンク。どれも日常的に使いながらも切らさないように気をつけている大切な備蓄食料です
botan
botan
家族
tamabaka1971さんの実例写真
昨夜の地震怖かったですね。。。 東北地方ですが、こちらの震度は4でした。 余震がいつ来ても大丈夫なように、玄関に防災リュックを置いておきました。 ついでにタイルの土汚れが気になっていたので、ケルヒャーで掃除(弱めの設定にして)。 だいぶ綺麗になったので、スッキリです。 明るめのタイルって、けっこう泥汚れ気になりますね(^^;; ともあれ、これ以上大きな地震が来ないことを祈ります。 皆さまお気をつけてお過ごしください。
昨夜の地震怖かったですね。。。 東北地方ですが、こちらの震度は4でした。 余震がいつ来ても大丈夫なように、玄関に防災リュックを置いておきました。 ついでにタイルの土汚れが気になっていたので、ケルヒャーで掃除(弱めの設定にして)。 だいぶ綺麗になったので、スッキリです。 明るめのタイルって、けっこう泥汚れ気になりますね(^^;; ともあれ、これ以上大きな地震が来ないことを祈ります。 皆さまお気をつけてお過ごしください。
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カセットコンロ¥4,238
「もしも」の時に備えていること 去年、防災用品を見直したときに ガスボンベは7年、コンロは10年くらいと知りました😲 保存状態にもよるけど大切にしまってあるといつの間にか古くなっていますよね💦 このカセットコンロに変えてから薄くておしゃれなので、鍋料理に意識して使うようになりました😊 ブルーノのホットプレートは大好きだけどガスの火力にはかないません💦 特にもつ鍋はガスが最高😋 前picのカセットガスストーブにも使うのでボンベは使いながらローリングストックしています😉 去年のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/UEZn?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
「もしも」の時に備えていること 去年、防災用品を見直したときに ガスボンベは7年、コンロは10年くらいと知りました😲 保存状態にもよるけど大切にしまってあるといつの間にか古くなっていますよね💦 このカセットコンロに変えてから薄くておしゃれなので、鍋料理に意識して使うようになりました😊 ブルーノのホットプレートは大好きだけどガスの火力にはかないません💦 特にもつ鍋はガスが最高😋 前picのカセットガスストーブにも使うのでボンベは使いながらローリングストックしています😉 去年のpicはこちら https://roomclip.jp/photo/UEZn?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
大型家電や家具だけでなく、置物や日用品も落ちて割れたり散らばると危ないので地震対策しています。 『無印良品 ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型』 外枠の底面が凸凹なので、背面に防震粘着マットを付けています。 各引出しの奥に小さいダブルクリップ(挟口15㎜)を3つ(2つでも良いかも)付けて、外枠からの抜け落ちを防止。 ↓その他小物の地震対策をまとめました https://instagram.com/p/Chx5jZwPNMQ/
sumiko
sumiko
4LDK
haruisabelさんの実例写真
庭で切ってきた花🌹を生けて、玄関に飾っています♪ タイルのシートを貼ってから、このスペースが少し明るくなった気がします✨ クラシックのランタンがアウトドア用、インテリアアイテム、間接照明、そして、防災グッズでもあります、多用途で気に入っています♪
庭で切ってきた花🌹を生けて、玄関に飾っています♪ タイルのシートを貼ってから、このスペースが少し明るくなった気がします✨ クラシックのランタンがアウトドア用、インテリアアイテム、間接照明、そして、防災グッズでもあります、多用途で気に入っています♪
haruisabel
haruisabel
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
防災の日なので、防災グッズのチェックしました。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
utataneさんの実例写真
設置して10年くらい経ったので火災報知器を交換しました 元々は壁埋込式のものだったのですが、廃盤になっており ハウスメーカーにアダプターを取り寄せてもらって 壁掛け式のものを取り付けました 次に取り替える時はアダプターも廃盤になってそう
設置して10年くらい経ったので火災報知器を交換しました 元々は壁埋込式のものだったのですが、廃盤になっており ハウスメーカーにアダプターを取り寄せてもらって 壁掛け式のものを取り付けました 次に取り替える時はアダプターも廃盤になってそう
utatane
utatane
もっと見る

防災 日々の暮らしが気になるあなたにおすすめ

防災 日々の暮らしの投稿一覧

35枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ