RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 両面テープ

44枚の部屋写真から33枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
riさんの実例写真
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
ri
ri
4LDK | 家族
ikt.tamaさんの実例写真
モニター投稿です❢❣ 車のトランク内にフックをつけたい!Part.3 フックを貼付して1日置いてから防災グッズバッグをかけてみました✨ うん!いい感じ👌 以前は買い物カゴで押さえていましたが、押さえなくても落ちる事なくしっかりと収まって留まってくれてます! これでカゴを取る時に一旦 他の場所に寄せるというプチストレス解消です👍 3Mさま、RoomClipさまありがとうございました😊
モニター投稿です❢❣ 車のトランク内にフックをつけたい!Part.3 フックを貼付して1日置いてから防災グッズバッグをかけてみました✨ うん!いい感じ👌 以前は買い物カゴで押さえていましたが、押さえなくても落ちる事なくしっかりと収まって留まってくれてます! これでカゴを取る時に一旦 他の場所に寄せるというプチストレス解消です👍 3Mさま、RoomClipさまありがとうございました😊
ikt.tama
ikt.tama
3LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベッドパッド・敷きパッド¥4,490
2枚投稿 ダイソー フックを見せずに 壁にスッキリ収納できる 両面テープフック ダブルベッドで寝ているので 二人が使えるように照明のリモコンは 真ん中に掛けています😊 壁だと高すぎるのでカッコ悪いけどヘッドボードにマステを貼り付けて引っ掛け😉 外さなくてもそのまま押して点けられるからとても便利😊 いざというときにリモコンを探さなくてもいいし、クッションを置けば見えないし😁
2枚投稿 ダイソー フックを見せずに 壁にスッキリ収納できる 両面テープフック ダブルベッドで寝ているので 二人が使えるように照明のリモコンは 真ん中に掛けています😊 壁だと高すぎるのでカッコ悪いけどヘッドボードにマステを貼り付けて引っ掛け😉 外さなくてもそのまま押して点けられるからとても便利😊 いざというときにリモコンを探さなくてもいいし、クッションを置けば見えないし😁
love1017
love1017
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Aqettyさんの実例写真
スコッチTM両面テープモニター⑥ 今日は車の中からモニターします😇 去年、車を買い換えたんだけどドライブレコーダーは前の車のをこの車につけたのはいいんだけど、リアカメラがすぐに取れてしまうので、今回モニターしている3Mジャパン(株)のスコッチ「超強力なのにあとからはがせる」両面テープでリアカメラを固定しました🥰 まだその後はどうなるか後日結果をご報告しますが二枚目のpicのように一日で外れたり、長くても1週間くらいで外れたりするからストレスでした🥹 この両面テープで何日持つか検証してみます😇 ちなみに前の車は何年も乗っていたけどリアカメラ、一度も外れたことがなかったです😅 もし場所を変えたくなったら剥がすことができるのは便利ですね😇 パッケージの中に剥がすための道具が入っています。 注意⚠️ 剥がせなくなるので、貼り付けた場所の上下または左右に糸を動かせるだけのスペースを確保すること。
スコッチTM両面テープモニター⑥ 今日は車の中からモニターします😇 去年、車を買い換えたんだけどドライブレコーダーは前の車のをこの車につけたのはいいんだけど、リアカメラがすぐに取れてしまうので、今回モニターしている3Mジャパン(株)のスコッチ「超強力なのにあとからはがせる」両面テープでリアカメラを固定しました🥰 まだその後はどうなるか後日結果をご報告しますが二枚目のpicのように一日で外れたり、長くても1週間くらいで外れたりするからストレスでした🥹 この両面テープで何日持つか検証してみます😇 ちなみに前の車は何年も乗っていたけどリアカメラ、一度も外れたことがなかったです😅 もし場所を変えたくなったら剥がすことができるのは便利ですね😇 パッケージの中に剥がすための道具が入っています。 注意⚠️ 剥がせなくなるので、貼り付けた場所の上下または左右に糸を動かせるだけのスペースを確保すること。
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
cheppyさんの実例写真
モニター投稿です😀 今回は両面テープ祭り。 ・室内ドア用 ・玄関ドア用 ・プラスチック用(超強力) ・タイル表面用(超強力) ・耐熱用(超強力) ・透明素材用(超強力) ・すき間ふさぎ用(防水テープ) こんなに両面テープに囲まれて、 もう両面テープの虜です笑 ※ルームクリップ様 投稿が遅くなり申し訳ありません😱
モニター投稿です😀 今回は両面テープ祭り。 ・室内ドア用 ・玄関ドア用 ・プラスチック用(超強力) ・タイル表面用(超強力) ・耐熱用(超強力) ・透明素材用(超強力) ・すき間ふさぎ用(防水テープ) こんなに両面テープに囲まれて、 もう両面テープの虜です笑 ※ルームクリップ様 投稿が遅くなり申し訳ありません😱
cheppy
cheppy
4LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
ペットボトル収納は、エントランス収納の中です 以前は箱📦ごと寝かせて収納していましたが 僅か10センチの段差、ペットボトルの段ボール箱を持ち上げるのが辛い💦 12キロありますものね・・ そこで収納の高さを2段に分けてみました 1本ずつ入れられて、出し入れも簡単❣️ どうやって2段にしたかと言うと・・・ ホームセンターで桐材の板を購入して カットしてもらい(1カット50円で、好きな長さに切ってくれる❣️) 両縁の板を両面テープで貼って、上に板を置くだけのゆる〜い、DIY❓ 支えの板は貼りもせず置いているだけですが、ペットボトルが支えになってくれます
ペットボトル収納は、エントランス収納の中です 以前は箱📦ごと寝かせて収納していましたが 僅か10センチの段差、ペットボトルの段ボール箱を持ち上げるのが辛い💦 12キロありますものね・・ そこで収納の高さを2段に分けてみました 1本ずつ入れられて、出し入れも簡単❣️ どうやって2段にしたかと言うと・・・ ホームセンターで桐材の板を購入して カットしてもらい(1カット50円で、好きな長さに切ってくれる❣️) 両縁の板を両面テープで貼って、上に板を置くだけのゆる〜い、DIY❓ 支えの板は貼りもせず置いているだけですが、ペットボトルが支えになってくれます
harumin
harumin
4LDK | 家族
75さんの実例写真
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
75
75
4LDK | 家族
NOIRさんの実例写真
人気のジェル系りゃんめんで地震対策💪🏻 ガッツリ粘着力が頼もしい〜👍🏻
人気のジェル系りゃんめんで地震対策💪🏻 ガッツリ粘着力が頼もしい〜👍🏻
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
utataneさんの実例写真
タンスを転倒防止グッズで家具を固定してます 壁に両面テープで貼り付けてあるので移動ができません
タンスを転倒防止グッズで家具を固定してます 壁に両面テープで貼り付けてあるので移動ができません
utatane
utatane
kororiさんの実例写真
暖かい窓際にハーブを置きました✨ なにかの拍子に倒れたりしないように、植木鉢の底に「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを貼りました😄 これで安心して、育てられます🌿
暖かい窓際にハーブを置きました✨ なにかの拍子に倒れたりしないように、植木鉢の底に「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを貼りました😄 これで安心して、育てられます🌿
korori
korori
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
usaco.
usaco.
家族
Shinohazuさんの実例写真
ストーブとリビング。 ストーブガードを400円でDIY。 ワイヤーネット3枚と接続パーツ。 コの字にしたのは給油の時の利便性を考えてのことです。 微妙に外れやすいから改善の余地有り…。 下の子も6歳で理解できる歳なのでやっと石油ストーブを使えるのが嬉しすぎる。 まだまだ暖かい日が続いているので出番無しですが!🤣
ストーブとリビング。 ストーブガードを400円でDIY。 ワイヤーネット3枚と接続パーツ。 コの字にしたのは給油の時の利便性を考えてのことです。 微妙に外れやすいから改善の余地有り…。 下の子も6歳で理解できる歳なのでやっと石油ストーブを使えるのが嬉しすぎる。 まだまだ暖かい日が続いているので出番無しですが!🤣
Shinohazu
Shinohazu
4LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
給食便りや子供の作品を飾りたくてアイアンのマグネットバーを購入しました。 以前はマスキングテープで無造作に貼りつけてましたが、毎月テープを貼ったり剥がしたりが面倒なのでマグネットで簡単に飾れるようになって嬉しいです。 将来は息子の部屋に設置し直したいので、付属のビスは使わずに魔法のテープでくっつけてます。
給食便りや子供の作品を飾りたくてアイアンのマグネットバーを購入しました。 以前はマスキングテープで無造作に貼りつけてましたが、毎月テープを貼ったり剥がしたりが面倒なのでマグネットで簡単に飾れるようになって嬉しいです。 将来は息子の部屋に設置し直したいので、付属のビスは使わずに魔法のテープでくっつけてます。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
ニトリのブランをそのまま引出し収納に設置すると、開閉時に動いてしまいます。 そこで、超弱い貼って剥がせる両面テープを底面にペタリ。 あっという間に問題解決です。
ニトリのブランをそのまま引出し収納に設置すると、開閉時に動いてしまいます。 そこで、超弱い貼って剥がせる両面テープを底面にペタリ。 あっという間に問題解決です。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
¥1,299
□わが家の防災備え□ 落下防止 フォトフレームや時計などの裏側に ヤモリグリップを貼っています 気付くと何か傾いてたり 地震の揺れで落下しないか 釘を打って掛けているだけだとちょっと心配 繰り返し使える厚手の粘着テープ 強力なので小さく切って数カ所貼りました ぐらつかなくなって安心です 壁紙には適さない と記載されています わが家の壁紙は、汚れ防止ペット対応で つるつる素材なので特に問題はなし 自己責任で貼ってます 貼って剥がせて転倒ズレ防止に 飾り棚の小物にも使えますね 最近のはパッケージが変更されています 厚さ長さも変わってました
□わが家の防災備え□ 落下防止 フォトフレームや時計などの裏側に ヤモリグリップを貼っています 気付くと何か傾いてたり 地震の揺れで落下しないか 釘を打って掛けているだけだとちょっと心配 繰り返し使える厚手の粘着テープ 強力なので小さく切って数カ所貼りました ぐらつかなくなって安心です 壁紙には適さない と記載されています わが家の壁紙は、汚れ防止ペット対応で つるつる素材なので特に問題はなし 自己責任で貼ってます 貼って剥がせて転倒ズレ防止に 飾り棚の小物にも使えますね 最近のはパッケージが変更されています 厚さ長さも変わってました
SSSSS
SSSSS
takoさんの実例写真
防災の突っ張り棒 キュリオケースを支えてくれています。 ホウキも此処に吊るしました。
防災の突っ張り棒 キュリオケースを支えてくれています。 ホウキも此処に吊るしました。
tako
tako
2DK
kaerunoameriさんの実例写真
キッチン横の壁を幅広のマステで黒くしています。 マグネットが付くようにしたかったので 当初はセリアのブリキボードに黒マステを貼って 壁に両面テープで貼ってみたのですが、 シワは入るし壁から落ちるしで納得がゆかず…。 とりあえずシンプルにmtのマステで壁一面を黒くすることにしました。 びっくりするくらい簡単で驚き! 少しずれてもシワも入らずに貼り直しできるし この方法サイコー! と一人でウキウキしています(笑)
キッチン横の壁を幅広のマステで黒くしています。 マグネットが付くようにしたかったので 当初はセリアのブリキボードに黒マステを貼って 壁に両面テープで貼ってみたのですが、 シワは入るし壁から落ちるしで納得がゆかず…。 とりあえずシンプルにmtのマステで壁一面を黒くすることにしました。 びっくりするくらい簡単で驚き! 少しずれてもシワも入らずに貼り直しできるし この方法サイコー! と一人でウキウキしています(笑)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
-KU-YA-さんの実例写真
玄関ドア🚪-after- 全部に貼ることができる長さありましたが、我が家はドアクローザー部分だけ貼りました。 好きな長さ分だけ使えるのもいいです🙆🏽‍♀️ 長さだけでなく、テープを裂くこともできるので、幅も調節できそうです🙆🏽‍♀️
玄関ドア🚪-after- 全部に貼ることができる長さありましたが、我が家はドアクローザー部分だけ貼りました。 好きな長さ分だけ使えるのもいいです🙆🏽‍♀️ 長さだけでなく、テープを裂くこともできるので、幅も調節できそうです🙆🏽‍♀️
-KU-YA-
-KU-YA-
家族
もっと見る

防災 両面テープの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 両面テープ

44枚の部屋写真から33枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
riさんの実例写真
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
私と息子(小学一年生)の寝室です。 床に何も置いていないので、掃除がしやすいです。 お友達が来たときは、全部屋開放して危ない事以外は好きに遊んでもらっています。 お友達が来ると、よくこの部屋にきてロフトベッドの下スペースを基地にしたりして遊んでいます。 寝相が悪い息子のロフトベッドは全面柵ありにしたので、私が安心して眠れます。 頭を乗せて寝ていられないのに枕を欲しがる息子のために、枕代わりにダイソーの冷感シートクッションをつけました。 付いている紐を柵に結べるのでズレないし、星デザインと自分の枕ができて息子も喜んでいます。 私のすのこベッドには、ヘッドボード代わりにダイニングベンチを使っています。 (干している布団と枕が丸見えで申し訳ありません💦)
ri
ri
4LDK | 家族
ikt.tamaさんの実例写真
モニター投稿です❢❣ 車のトランク内にフックをつけたい!Part.3 フックを貼付して1日置いてから防災グッズバッグをかけてみました✨ うん!いい感じ👌 以前は買い物カゴで押さえていましたが、押さえなくても落ちる事なくしっかりと収まって留まってくれてます! これでカゴを取る時に一旦 他の場所に寄せるというプチストレス解消です👍 3Mさま、RoomClipさまありがとうございました😊
モニター投稿です❢❣ 車のトランク内にフックをつけたい!Part.3 フックを貼付して1日置いてから防災グッズバッグをかけてみました✨ うん!いい感じ👌 以前は買い物カゴで押さえていましたが、押さえなくても落ちる事なくしっかりと収まって留まってくれてます! これでカゴを取る時に一旦 他の場所に寄せるというプチストレス解消です👍 3Mさま、RoomClipさまありがとうございました😊
ikt.tama
ikt.tama
3LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
イベント参加の再投稿です。 インターフォンだって防災対策したい。 365日雨の日も風の日も外で頑張るインターフォン、インターフォンカバーを付けるだけで寿命長持ち、水滴レンズに着かないから画像くっきり。 取り付けは両目テープ。もし取付け面がデコボコならシリコンコークと併用すれば簡単に着きます。 とても良い製品なのになぜか普及率が驚くほど低い。 お値段もお手頃でおすすめです。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ベッドパッド・敷きパッド¥4,490
2枚投稿 ダイソー フックを見せずに 壁にスッキリ収納できる 両面テープフック ダブルベッドで寝ているので 二人が使えるように照明のリモコンは 真ん中に掛けています😊 壁だと高すぎるのでカッコ悪いけどヘッドボードにマステを貼り付けて引っ掛け😉 外さなくてもそのまま押して点けられるからとても便利😊 いざというときにリモコンを探さなくてもいいし、クッションを置けば見えないし😁
2枚投稿 ダイソー フックを見せずに 壁にスッキリ収納できる 両面テープフック ダブルベッドで寝ているので 二人が使えるように照明のリモコンは 真ん中に掛けています😊 壁だと高すぎるのでカッコ悪いけどヘッドボードにマステを貼り付けて引っ掛け😉 外さなくてもそのまま押して点けられるからとても便利😊 いざというときにリモコンを探さなくてもいいし、クッションを置けば見えないし😁
love1017
love1017
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
インテリア好きさんは飾るのが好き。 防災を考える時に、 飾った雑貨が落ちたり倒れたりする前に しっかり固定しちゃいましょ。 貼って剥がせる透明両面テープで安心☺️ 物が少ないことが一番なのは言うまでもなく。だから常に物を減らす努力をしてます。 買う方が多いって言わないで〜😅 中古で入った時に付いてたエアコン、 もう使わないので今度廃棄します。 今日はベランダでその配管カバーを 過去にDIYしたものを解体撤去してました。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Aqettyさんの実例写真
スコッチTM両面テープモニター⑥ 今日は車の中からモニターします😇 去年、車を買い換えたんだけどドライブレコーダーは前の車のをこの車につけたのはいいんだけど、リアカメラがすぐに取れてしまうので、今回モニターしている3Mジャパン(株)のスコッチ「超強力なのにあとからはがせる」両面テープでリアカメラを固定しました🥰 まだその後はどうなるか後日結果をご報告しますが二枚目のpicのように一日で外れたり、長くても1週間くらいで外れたりするからストレスでした🥹 この両面テープで何日持つか検証してみます😇 ちなみに前の車は何年も乗っていたけどリアカメラ、一度も外れたことがなかったです😅 もし場所を変えたくなったら剥がすことができるのは便利ですね😇 パッケージの中に剥がすための道具が入っています。 注意⚠️ 剥がせなくなるので、貼り付けた場所の上下または左右に糸を動かせるだけのスペースを確保すること。
スコッチTM両面テープモニター⑥ 今日は車の中からモニターします😇 去年、車を買い換えたんだけどドライブレコーダーは前の車のをこの車につけたのはいいんだけど、リアカメラがすぐに取れてしまうので、今回モニターしている3Mジャパン(株)のスコッチ「超強力なのにあとからはがせる」両面テープでリアカメラを固定しました🥰 まだその後はどうなるか後日結果をご報告しますが二枚目のpicのように一日で外れたり、長くても1週間くらいで外れたりするからストレスでした🥹 この両面テープで何日持つか検証してみます😇 ちなみに前の車は何年も乗っていたけどリアカメラ、一度も外れたことがなかったです😅 もし場所を変えたくなったら剥がすことができるのは便利ですね😇 パッケージの中に剥がすための道具が入っています。 注意⚠️ 剥がせなくなるので、貼り付けた場所の上下または左右に糸を動かせるだけのスペースを確保すること。
Aqetty
Aqetty
3LDK | 家族
koakoroさんの実例写真
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
我が家は防災対策で棚の転倒防止にニトリで購入した不動王という製品を使っています。 しっかり固定されるのに、目立たないのでオススメです
koakoro
koakoro
4LDK | 家族
CoCo0617さんの実例写真
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
防災のイベント最終日につき、投稿してなかったので😆 最近買った物で ① やっぱりいつ起こるか来るか分からない災害には、保存期間が長い物がいいですよね! 抗菌ウェットティッシュは、100均のワッツ えいようかんは、生協で レトルトカレーは、ホムセンで買いました。 ② イベントは、1枚で良いんだけど ついでに 懐中電灯は、右からニトリの値引き商品で買った物でリビング用 白いのは、ダイソー100円自分のベッドの枕元に 小さいのペン型は、携帯用でダイソー商品 左端は、ワッツで家の中の携帯用かな? あ、ダンナの部屋用には、ランタン型と大きなハンドルのが置いてあります! ③ こちらもついで 普段使いのアイラップや100均のゲル両面テープも防災にも役立ちますね😇 台風や水害被害は、少ない場所ですけど、地震だけは日本で大丈夫な所は、ないので備えなくちゃと思うのですが、東日本大震災経験者なのにあまり安全対策はしてません😆💦 災害が、落ちついたら直ぐにするのは、被害状況片付け前に写真🤳撮る事です! 室内撮ったら、家の周りぐるりと確認チェック👀✅ 起きてからする事は、心得てます!
CoCo0617
CoCo0617
家族
cheppyさんの実例写真
モニター投稿です😀 今回は両面テープ祭り。 ・室内ドア用 ・玄関ドア用 ・プラスチック用(超強力) ・タイル表面用(超強力) ・耐熱用(超強力) ・透明素材用(超強力) ・すき間ふさぎ用(防水テープ) こんなに両面テープに囲まれて、 もう両面テープの虜です笑 ※ルームクリップ様 投稿が遅くなり申し訳ありません😱
モニター投稿です😀 今回は両面テープ祭り。 ・室内ドア用 ・玄関ドア用 ・プラスチック用(超強力) ・タイル表面用(超強力) ・耐熱用(超強力) ・透明素材用(超強力) ・すき間ふさぎ用(防水テープ) こんなに両面テープに囲まれて、 もう両面テープの虜です笑 ※ルームクリップ様 投稿が遅くなり申し訳ありません😱
cheppy
cheppy
4LDK | 家族
aya_blueさんの実例写真
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
我が家のキッチンはスチールラックを使ったオープン収納𓂃𓈒𓏸⁡ ストックや資源ごみ、小物は無印の収納ケースに分類しています。⁡ ⁡ 普段から“重いものは下部・軽いものは上部へ収納”するように心がけていますが...⁡ 地震の揺れによる落下が心配( •᷄ •᷅ ).。oஇ⁡ ⁡ ▶今回は防災対策のために...⁡ ・滑り止めシート⁡ ・滑り止めシール⁡ ・ゲル状両面テープ⁡ を使って収納を見直しました。(画像3)⁡ ⁡ オープン収納で使っているボックスの底にも滑り止めシートを切って両面テープで張り付ける予定です✂️(辻 直美さんの著書で紹介されていました)⁡ ⁡ 出来ることからコツコツと防災対策を進めていきたいです☘️
aya_blue
aya_blue
4LDK | 家族
haruminさんの実例写真
ペットボトル収納は、エントランス収納の中です 以前は箱📦ごと寝かせて収納していましたが 僅か10センチの段差、ペットボトルの段ボール箱を持ち上げるのが辛い💦 12キロありますものね・・ そこで収納の高さを2段に分けてみました 1本ずつ入れられて、出し入れも簡単❣️ どうやって2段にしたかと言うと・・・ ホームセンターで桐材の板を購入して カットしてもらい(1カット50円で、好きな長さに切ってくれる❣️) 両縁の板を両面テープで貼って、上に板を置くだけのゆる〜い、DIY❓ 支えの板は貼りもせず置いているだけですが、ペットボトルが支えになってくれます
ペットボトル収納は、エントランス収納の中です 以前は箱📦ごと寝かせて収納していましたが 僅か10センチの段差、ペットボトルの段ボール箱を持ち上げるのが辛い💦 12キロありますものね・・ そこで収納の高さを2段に分けてみました 1本ずつ入れられて、出し入れも簡単❣️ どうやって2段にしたかと言うと・・・ ホームセンターで桐材の板を購入して カットしてもらい(1カット50円で、好きな長さに切ってくれる❣️) 両縁の板を両面テープで貼って、上に板を置くだけのゆる〜い、DIY❓ 支えの板は貼りもせず置いているだけですが、ペットボトルが支えになってくれます
harumin
harumin
4LDK | 家族
75さんの実例写真
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
10分でできる100均リメイク 昨年あるフォロー先様でディフューザーボトルを倒してしまって…という投稿を拝見し、なるほど倒すと悲惨だと気がつきました。 ディフューザー用のトレイを購入。 トレイ裏に不要になったヨガマットを貼り、ディフューザーはトレイに両面テープで固体しました。 お盆の上で揺らしてみたら、安定感が全然ちがう! これは良い仕事をした、と自己満足の元旦のお昼でした…まさか3時間後にあんな地震が来るとは…。 こんなことで自覚するのはどうかと思いますが、今年は防災の事をもう少し考えようと思います。
75
75
4LDK | 家族
NOIRさんの実例写真
人気のジェル系りゃんめんで地震対策💪🏻 ガッツリ粘着力が頼もしい〜👍🏻
人気のジェル系りゃんめんで地震対策💪🏻 ガッツリ粘着力が頼もしい〜👍🏻
NOIR
NOIR
4LDK | 家族
utataneさんの実例写真
タンスを転倒防止グッズで家具を固定してます 壁に両面テープで貼り付けてあるので移動ができません
タンスを転倒防止グッズで家具を固定してます 壁に両面テープで貼り付けてあるので移動ができません
utatane
utatane
kororiさんの実例写真
暖かい窓際にハーブを置きました✨ なにかの拍子に倒れたりしないように、植木鉢の底に「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを貼りました😄 これで安心して、育てられます🌿
暖かい窓際にハーブを置きました✨ なにかの拍子に倒れたりしないように、植木鉢の底に「しっかり貼れてはがしやすいタイプ」の両面テープを貼りました😄 これで安心して、育てられます🌿
korori
korori
4LDK | 家族
usaco.さんの実例写真
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
ずっとずっと。 備えておかないとと思っていて 先延ばしにしていた非常食。 夫の会社から支給して頂きました。 ダンボールのままでは持ち運びに 不便なので、無印の頑丈ボックスに 詰め替えました。 中身と賞味期限をラベリング。 ボックスの底には キャスターを貼り付けたので 掃除の際など移動も楽々です。
usaco.
usaco.
家族
Shinohazuさんの実例写真
ストーブとリビング。 ストーブガードを400円でDIY。 ワイヤーネット3枚と接続パーツ。 コの字にしたのは給油の時の利便性を考えてのことです。 微妙に外れやすいから改善の余地有り…。 下の子も6歳で理解できる歳なのでやっと石油ストーブを使えるのが嬉しすぎる。 まだまだ暖かい日が続いているので出番無しですが!🤣
ストーブとリビング。 ストーブガードを400円でDIY。 ワイヤーネット3枚と接続パーツ。 コの字にしたのは給油の時の利便性を考えてのことです。 微妙に外れやすいから改善の余地有り…。 下の子も6歳で理解できる歳なのでやっと石油ストーブを使えるのが嬉しすぎる。 まだまだ暖かい日が続いているので出番無しですが!🤣
Shinohazu
Shinohazu
4LDK | 家族
kotokoさんの実例写真
給食便りや子供の作品を飾りたくてアイアンのマグネットバーを購入しました。 以前はマスキングテープで無造作に貼りつけてましたが、毎月テープを貼ったり剥がしたりが面倒なのでマグネットで簡単に飾れるようになって嬉しいです。 将来は息子の部屋に設置し直したいので、付属のビスは使わずに魔法のテープでくっつけてます。
給食便りや子供の作品を飾りたくてアイアンのマグネットバーを購入しました。 以前はマスキングテープで無造作に貼りつけてましたが、毎月テープを貼ったり剥がしたりが面倒なのでマグネットで簡単に飾れるようになって嬉しいです。 将来は息子の部屋に設置し直したいので、付属のビスは使わずに魔法のテープでくっつけてます。
kotoko
kotoko
4LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
ニトリのブランをそのまま引出し収納に設置すると、開閉時に動いてしまいます。 そこで、超弱い貼って剥がせる両面テープを底面にペタリ。 あっという間に問題解決です。
ニトリのブランをそのまま引出し収納に設置すると、開閉時に動いてしまいます。 そこで、超弱い貼って剥がせる両面テープを底面にペタリ。 あっという間に問題解決です。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
¥1,299
□わが家の防災備え□ 落下防止 フォトフレームや時計などの裏側に ヤモリグリップを貼っています 気付くと何か傾いてたり 地震の揺れで落下しないか 釘を打って掛けているだけだとちょっと心配 繰り返し使える厚手の粘着テープ 強力なので小さく切って数カ所貼りました ぐらつかなくなって安心です 壁紙には適さない と記載されています わが家の壁紙は、汚れ防止ペット対応で つるつる素材なので特に問題はなし 自己責任で貼ってます 貼って剥がせて転倒ズレ防止に 飾り棚の小物にも使えますね 最近のはパッケージが変更されています 厚さ長さも変わってました
□わが家の防災備え□ 落下防止 フォトフレームや時計などの裏側に ヤモリグリップを貼っています 気付くと何か傾いてたり 地震の揺れで落下しないか 釘を打って掛けているだけだとちょっと心配 繰り返し使える厚手の粘着テープ 強力なので小さく切って数カ所貼りました ぐらつかなくなって安心です 壁紙には適さない と記載されています わが家の壁紙は、汚れ防止ペット対応で つるつる素材なので特に問題はなし 自己責任で貼ってます 貼って剥がせて転倒ズレ防止に 飾り棚の小物にも使えますね 最近のはパッケージが変更されています 厚さ長さも変わってました
SSSSS
SSSSS
takoさんの実例写真
防災の突っ張り棒 キュリオケースを支えてくれています。 ホウキも此処に吊るしました。
防災の突っ張り棒 キュリオケースを支えてくれています。 ホウキも此処に吊るしました。
tako
tako
2DK
kaerunoameriさんの実例写真
キッチン横の壁を幅広のマステで黒くしています。 マグネットが付くようにしたかったので 当初はセリアのブリキボードに黒マステを貼って 壁に両面テープで貼ってみたのですが、 シワは入るし壁から落ちるしで納得がゆかず…。 とりあえずシンプルにmtのマステで壁一面を黒くすることにしました。 びっくりするくらい簡単で驚き! 少しずれてもシワも入らずに貼り直しできるし この方法サイコー! と一人でウキウキしています(笑)
キッチン横の壁を幅広のマステで黒くしています。 マグネットが付くようにしたかったので 当初はセリアのブリキボードに黒マステを貼って 壁に両面テープで貼ってみたのですが、 シワは入るし壁から落ちるしで納得がゆかず…。 とりあえずシンプルにmtのマステで壁一面を黒くすることにしました。 びっくりするくらい簡単で驚き! 少しずれてもシワも入らずに貼り直しできるし この方法サイコー! と一人でウキウキしています(笑)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
-KU-YA-さんの実例写真
玄関ドア🚪-after- 全部に貼ることができる長さありましたが、我が家はドアクローザー部分だけ貼りました。 好きな長さ分だけ使えるのもいいです🙆🏽‍♀️ 長さだけでなく、テープを裂くこともできるので、幅も調節できそうです🙆🏽‍♀️
玄関ドア🚪-after- 全部に貼ることができる長さありましたが、我が家はドアクローザー部分だけ貼りました。 好きな長さ分だけ使えるのもいいです🙆🏽‍♀️ 長さだけでなく、テープを裂くこともできるので、幅も調節できそうです🙆🏽‍♀️
-KU-YA-
-KU-YA-
家族
もっと見る

防災 両面テープの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ