ダイソー 防災

584枚の部屋写真から46枚をセレクト
ieteriorさんの実例写真
コンパクトな防災andアウトドアグッズ4点🙌 なるべく荷物をコンパクトにしたい登山やキャンプの時に活躍してきたコンパクトアイテムです。 最近はアウトドアに行けてないので、マザーズバッグや防災バッグに入れています。 左:フィルム石鹸(無印、雑貨屋) フィルムを手に乗せて水をかけると泡立ちます。 雑貨屋さんにも香りの良いフィルム石鹸が売っていて、写真のは金木犀の香りのフィルム石鹸です。 最近は外出先でも石鹸が置いてあることが多いですが、数年前は必要になってよく使っていました。 右上:フィルム歯磨き粉(無印) フィルム石鹸と使い方は同じです。 かなりコンパクトになるのでキャンプの時によく持っていってました🏕️ 右下:ミニウェットシート(セリア) 外装が一般的な持ち運びウェットシートの半分のサイズです。 出先でちょっと手を拭きたくなることもあるので、今も持ち歩きバッグに常に入れてあります。 真ん中:折りたたみ紙コップ(DAISO) 平たい状態で持ち歩けて、左右から押せば簡単に自立するコップになります。 コップってかさ張りますから、アウトドアの時に重宝しました。 (友人からは健康診断の際に使うコップに似てると言われましたが…w) 幸い避難するほどの大きな災害にあったことはないのですが、避難先に行ったらこれらのグッズがある方が便利なのかな?と思い、防災バッグに家族分入れてあります。
コンパクトな防災andアウトドアグッズ4点🙌 なるべく荷物をコンパクトにしたい登山やキャンプの時に活躍してきたコンパクトアイテムです。 最近はアウトドアに行けてないので、マザーズバッグや防災バッグに入れています。 左:フィルム石鹸(無印、雑貨屋) フィルムを手に乗せて水をかけると泡立ちます。 雑貨屋さんにも香りの良いフィルム石鹸が売っていて、写真のは金木犀の香りのフィルム石鹸です。 最近は外出先でも石鹸が置いてあることが多いですが、数年前は必要になってよく使っていました。 右上:フィルム歯磨き粉(無印) フィルム石鹸と使い方は同じです。 かなりコンパクトになるのでキャンプの時によく持っていってました🏕️ 右下:ミニウェットシート(セリア) 外装が一般的な持ち運びウェットシートの半分のサイズです。 出先でちょっと手を拭きたくなることもあるので、今も持ち歩きバッグに常に入れてあります。 真ん中:折りたたみ紙コップ(DAISO) 平たい状態で持ち歩けて、左右から押せば簡単に自立するコップになります。 コップってかさ張りますから、アウトドアの時に重宝しました。 (友人からは健康診断の際に使うコップに似てると言われましたが…w) 幸い避難するほどの大きな災害にあったことはないのですが、避難先に行ったらこれらのグッズがある方が便利なのかな?と思い、防災バッグに家族分入れてあります。
ieterior
ieterior
家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
beatsan2929さんの実例写真
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
beatsan2929
beatsan2929
2LDK | カップル
tulip0110さんの実例写真
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
昨日投稿した防災リュックの中身です。 ・非常食(おにぎり) ・7年保存水 ・体拭きシート ・歯磨きシート ・水のいらないシャンプー ・メイク落とし ・ウェットティッシュ ・トイレットペーパー ・ティッシュ ・懐中電灯 ・ヘッドライト ・携帯トイレ ・救急セット ・ラップ ・メモシール、ペン ・ラジオ ・充電器 ・軍手 ・食事セット(紙皿、割り箸等) ・アルミブランケット ・電池 ・お札、小銭入れ ・スリッパ ・レインコート ・レジャーシート ・ゴミ袋、ジップロック ・給水バッグ ・タオル大、中 ・息子の着替え一式 ・大人の下着類 これにカイロも足そうかなと思っています! これを『絶対に必要な物』『あると助かる物』に分けて私と主人のリュックに詰めています。 家に私と子供しかいない場合は、『あると助かる物』は置いていきます! 長女は自分用のリュックを持つ予定です。 防災リュックは玄関先に置いています。 詳細はInstagramに載せてます!
昨日投稿した防災リュックの中身です。 ・非常食(おにぎり) ・7年保存水 ・体拭きシート ・歯磨きシート ・水のいらないシャンプー ・メイク落とし ・ウェットティッシュ ・トイレットペーパー ・ティッシュ ・懐中電灯 ・ヘッドライト ・携帯トイレ ・救急セット ・ラップ ・メモシール、ペン ・ラジオ ・充電器 ・軍手 ・食事セット(紙皿、割り箸等) ・アルミブランケット ・電池 ・お札、小銭入れ ・スリッパ ・レインコート ・レジャーシート ・ゴミ袋、ジップロック ・給水バッグ ・タオル大、中 ・息子の着替え一式 ・大人の下着類 これにカイロも足そうかなと思っています! これを『絶対に必要な物』『あると助かる物』に分けて私と主人のリュックに詰めています。 家に私と子供しかいない場合は、『あると助かる物』は置いていきます! 長女は自分用のリュックを持つ予定です。 防災リュックは玄関先に置いています。 詳細はInstagramに載せてます!
Reina
Reina
4LDK | 家族
mayutan.さんの実例写真
夜を楽しむインテリア🌝 ののキャンプ🏕️🐈️ 防災用とお出かけ用でお迎えした ソフトたいぷのケージ 普段から慣れておけるように お部屋に置いています ソフトなので持ち運びも楽なんです☺️ いつもはリビングに置いてますが きょうは和室に置いてみました そのまま置いておくのはなんだか味気ないので 見た目がテントっぽいので 猫ちゃんのひとりキャンプ風にアレンジしてみました ダイソーさんのアイアン風のライトを 小さな手作りの椅子に乗せて✨✨ あかりに癒やされます🕯️ 秋の夜長は、 ののキャンプを見ながら更けてゆきます🌾
夜を楽しむインテリア🌝 ののキャンプ🏕️🐈️ 防災用とお出かけ用でお迎えした ソフトたいぷのケージ 普段から慣れておけるように お部屋に置いています ソフトなので持ち運びも楽なんです☺️ いつもはリビングに置いてますが きょうは和室に置いてみました そのまま置いておくのはなんだか味気ないので 見た目がテントっぽいので 猫ちゃんのひとりキャンプ風にアレンジしてみました ダイソーさんのアイアン風のライトを 小さな手作りの椅子に乗せて✨✨ あかりに癒やされます🕯️ 秋の夜長は、 ののキャンプを見ながら更けてゆきます🌾
mayutan.
mayutan.
家族
CoCo0617さんの実例写真
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
CoCo0617
CoCo0617
家族
meeさんの実例写真
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
mee
mee
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
Taeさんの実例写真
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
Tae
Tae
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
ダイソーの折りたたみポリタンクを購入しました 黒色が容量7.5L(500円)で緑色は3.5L(400円)商品です 2pic目は2021年1月に、我が家が大寒波に見舞われて水道管が破裂、修理に来てもらえるまで水道が使えなかった時に用意したポリタンクです この時は街じゅうで水道管が破裂したので、ホームセンターを回ってやっと見つけたのがこのタンクでしたが、水を貯めると形がいびつで使いやすいとは言えませんでした コンパクトという点では間違いなく1番だけど… 今回ダイソーで2つの容量違いで迷って、結局2種類買って来ましたが、7.5L用は保管にも場所をとるし、必要なかったかなぁと反省^^;
ダイソーの折りたたみポリタンクを購入しました 黒色が容量7.5L(500円)で緑色は3.5L(400円)商品です 2pic目は2021年1月に、我が家が大寒波に見舞われて水道管が破裂、修理に来てもらえるまで水道が使えなかった時に用意したポリタンクです この時は街じゅうで水道管が破裂したので、ホームセンターを回ってやっと見つけたのがこのタンクでしたが、水を貯めると形がいびつで使いやすいとは言えませんでした コンパクトという点では間違いなく1番だけど… 今回ダイソーで2つの容量違いで迷って、結局2種類買って来ましたが、7.5L用は保管にも場所をとるし、必要なかったかなぁと反省^^;
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
yokoさんの実例写真
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
yoko
yoko
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
忘れた頃にやって来る災害💦 喉元過ぎれば熱さを忘れるものです。 北海道の大停電ブラックアウトを経験した身なのでふとあの時のことを思い出します😣 停電時は音やライトは心の安心の為にも必要でした。 そこで役立つのが携帯電話📱 ライトは暗くなったら常に付けてました。 その充電もいつ無くなってしまうのか…という不安もありながら過ごしていたことを思い出します。 (因みにコードがあれば車からも充電できますが、ガソリンが無くなればできません😅) ダイソーにぷらーっと寄ったらこんな便利な物がありましたよ😃 ソーラー充電モバイルバッテリー 1100円商品です👏 乾電池式の充電器は買って非常用持ち出し袋に入れてありますが、ソーラーは持ってませんでした。 いつか欲しいと思ってた物がお手頃価格で手に入り喜んでレジへ😆 モバイルバッテリーなので、普段使いもできます。 そして、便利なことにLEDライトが付いている😳🔦 キャンプにも便利ですが、停電した時にはできるだけ沢山の明かりが欲しかったので これは便利!! 太陽で充電できるなんて✨✨素敵✨✨ 勿論、コンセントからも充電できます。 「ソーラー充電は低速の為、あくまでも補助機能としてご使用下さい」 なんて書いてますが、いざとなったら役に立つ!! 災害があった後は直ぐに売り切れてしまうので、思い立ったら購入しておくことをオススメします😃 備えあれば憂いなし❗️ レジの行列に並びたくない方は今のうちに是非👏 いってらっしゃい👋
忘れた頃にやって来る災害💦 喉元過ぎれば熱さを忘れるものです。 北海道の大停電ブラックアウトを経験した身なのでふとあの時のことを思い出します😣 停電時は音やライトは心の安心の為にも必要でした。 そこで役立つのが携帯電話📱 ライトは暗くなったら常に付けてました。 その充電もいつ無くなってしまうのか…という不安もありながら過ごしていたことを思い出します。 (因みにコードがあれば車からも充電できますが、ガソリンが無くなればできません😅) ダイソーにぷらーっと寄ったらこんな便利な物がありましたよ😃 ソーラー充電モバイルバッテリー 1100円商品です👏 乾電池式の充電器は買って非常用持ち出し袋に入れてありますが、ソーラーは持ってませんでした。 いつか欲しいと思ってた物がお手頃価格で手に入り喜んでレジへ😆 モバイルバッテリーなので、普段使いもできます。 そして、便利なことにLEDライトが付いている😳🔦 キャンプにも便利ですが、停電した時にはできるだけ沢山の明かりが欲しかったので これは便利!! 太陽で充電できるなんて✨✨素敵✨✨ 勿論、コンセントからも充電できます。 「ソーラー充電は低速の為、あくまでも補助機能としてご使用下さい」 なんて書いてますが、いざとなったら役に立つ!! 災害があった後は直ぐに売り切れてしまうので、思い立ったら購入しておくことをオススメします😃 備えあれば憂いなし❗️ レジの行列に並びたくない方は今のうちに是非👏 いってらっしゃい👋
unichan
unichan
3LDK | 家族
pikarunさんの実例写真
先日無印のハンディライトが防災用に よいと紹介された番組をみました。 しかーしお値段6000円くらい。 今日ダイソーにいったら 同じかけれるタイプのライト💡が ダイソープライス🥰 とりあえず一個買っておきます。 もしものためにね。 使わないことにこしたことはないけど 台風シーズンですし 備えあれば憂いなし👀
先日無印のハンディライトが防災用に よいと紹介された番組をみました。 しかーしお値段6000円くらい。 今日ダイソーにいったら 同じかけれるタイプのライト💡が ダイソープライス🥰 とりあえず一個買っておきます。 もしものためにね。 使わないことにこしたことはないけど 台風シーズンですし 備えあれば憂いなし👀
pikarun
pikarun
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
ichigomilkさんの実例写真
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
ichigomilk
ichigomilk
1K | 一人暮らし
Ayaさんの実例写真
防災グッズはまだいろいろと勉強しながら買い足し中です。 中でもお勧めな100均のグッズを並べてみました! リュック用タグ、 リュックのジッパークリップ、 2wayライト、 バックインバックは全てダイソーとセリア、can doのものです✨ どれもお値段以上で使いやすいのでお勧めです♪
防災グッズはまだいろいろと勉強しながら買い足し中です。 中でもお勧めな100均のグッズを並べてみました! リュック用タグ、 リュックのジッパークリップ、 2wayライト、 バックインバックは全てダイソーとセリア、can doのものです✨ どれもお値段以上で使いやすいのでお勧めです♪
Aya
Aya
家族
ixumiさんの実例写真
防災用品一次持ち出し品のリュックです⛑ 右半分のポーチ達はそれぞれ 書類・ノート類、安眠セット、便利品、着替え、衛生用品で分けてます。 左半分は 缶入りローソク、水、携帯コップ、おやつ、めがね、充電器、カイロ、トイレットペーパー、ティッシュです。 リュックのハンドル部分に水一本と携帯コップをカラビナで付け、チャック部分にゴミ袋入ケースをひっかけ、ポケット部分にLED付きホイッスルを入れてます。 イベントが終わるまでにポーチの中身詳細あげます🙋‍♀️
防災用品一次持ち出し品のリュックです⛑ 右半分のポーチ達はそれぞれ 書類・ノート類、安眠セット、便利品、着替え、衛生用品で分けてます。 左半分は 缶入りローソク、水、携帯コップ、おやつ、めがね、充電器、カイロ、トイレットペーパー、ティッシュです。 リュックのハンドル部分に水一本と携帯コップをカラビナで付け、チャック部分にゴミ袋入ケースをひっかけ、ポケット部分にLED付きホイッスルを入れてます。 イベントが終わるまでにポーチの中身詳細あげます🙋‍♀️
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
少しずつ、防災グッズを準備しています。
少しずつ、防災グッズを準備しています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
もっと見る

ダイソー 防災の投稿一覧

115枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
24
1/4ページ

ダイソー 防災

584枚の部屋写真から46枚をセレクト
ieteriorさんの実例写真
コンパクトな防災andアウトドアグッズ4点🙌 なるべく荷物をコンパクトにしたい登山やキャンプの時に活躍してきたコンパクトアイテムです。 最近はアウトドアに行けてないので、マザーズバッグや防災バッグに入れています。 左:フィルム石鹸(無印、雑貨屋) フィルムを手に乗せて水をかけると泡立ちます。 雑貨屋さんにも香りの良いフィルム石鹸が売っていて、写真のは金木犀の香りのフィルム石鹸です。 最近は外出先でも石鹸が置いてあることが多いですが、数年前は必要になってよく使っていました。 右上:フィルム歯磨き粉(無印) フィルム石鹸と使い方は同じです。 かなりコンパクトになるのでキャンプの時によく持っていってました🏕️ 右下:ミニウェットシート(セリア) 外装が一般的な持ち運びウェットシートの半分のサイズです。 出先でちょっと手を拭きたくなることもあるので、今も持ち歩きバッグに常に入れてあります。 真ん中:折りたたみ紙コップ(DAISO) 平たい状態で持ち歩けて、左右から押せば簡単に自立するコップになります。 コップってかさ張りますから、アウトドアの時に重宝しました。 (友人からは健康診断の際に使うコップに似てると言われましたが…w) 幸い避難するほどの大きな災害にあったことはないのですが、避難先に行ったらこれらのグッズがある方が便利なのかな?と思い、防災バッグに家族分入れてあります。
コンパクトな防災andアウトドアグッズ4点🙌 なるべく荷物をコンパクトにしたい登山やキャンプの時に活躍してきたコンパクトアイテムです。 最近はアウトドアに行けてないので、マザーズバッグや防災バッグに入れています。 左:フィルム石鹸(無印、雑貨屋) フィルムを手に乗せて水をかけると泡立ちます。 雑貨屋さんにも香りの良いフィルム石鹸が売っていて、写真のは金木犀の香りのフィルム石鹸です。 最近は外出先でも石鹸が置いてあることが多いですが、数年前は必要になってよく使っていました。 右上:フィルム歯磨き粉(無印) フィルム石鹸と使い方は同じです。 かなりコンパクトになるのでキャンプの時によく持っていってました🏕️ 右下:ミニウェットシート(セリア) 外装が一般的な持ち運びウェットシートの半分のサイズです。 出先でちょっと手を拭きたくなることもあるので、今も持ち歩きバッグに常に入れてあります。 真ん中:折りたたみ紙コップ(DAISO) 平たい状態で持ち歩けて、左右から押せば簡単に自立するコップになります。 コップってかさ張りますから、アウトドアの時に重宝しました。 (友人からは健康診断の際に使うコップに似てると言われましたが…w) 幸い避難するほどの大きな災害にあったことはないのですが、避難先に行ったらこれらのグッズがある方が便利なのかな?と思い、防災バッグに家族分入れてあります。
ieterior
ieterior
家族
mocomocoさんの実例写真
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
わが家の防災・備えイベント参加です おはようございます🤗 わが家ではダイソーさん🍀のクリアビニールポーチ(税込220円)に防災アイテムを入れて各部屋に置いてます。 中身(軍手、手動色の懐中電灯、カイロ、保温アルミ製寝袋、笛、絆創膏 カイロ、防災用ポータブルトイレ、エチケット袋、アルコール除菌ウエットティッシュ、歯ブラシ、圧縮タオル です。非常食、水も別に用意してます 外で煮炊き出来るカセットコンロやボンベや鍋等も準備してます。 何も無いのが1番ですが、有事に備えて準備してます。これからも色々良さげな物があれば準備しようと思います 🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 今日は、3.11ですね。 ヤフーとLINEで「3.11」と検索すると10円寄付されるそうです。 1日も早い復旧と復興を心から祈ってます🙏 気持ちを込めてバードバス🪷🌿
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
kumiさんの実例写真
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
我が家の防災グッズ 怪我をした時の必要最小限の救急セットや 紙パンツ、トイレセットなどを無印のボックスに入れて 見える所に置いています 以前はクローゼットの中に入れていましたが、いざとなったら取りにくく、あちこちに置いていたのでまとめました。無印のボックス上に座っても頑丈。 色々と世間が大災難の事で騒がしくなっているので 改めて見直してみました
kumi
kumi
1LDK | 家族
beatsan2929さんの実例写真
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
防災グッズ ほとんど100均で揃えました!! いつ何時何があるかわからないから、備えとくに越したことはない🙏
beatsan2929
beatsan2929
2LDK | カップル
tulip0110さんの実例写真
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
皆さんは「防災ポーチ」なるものを日常的に携帯されてますか? 通勤通学、仕事や買い物中に被災したら…? 外出中に被災したときのことを考えて、必要最低限なものを携帯できるようにした「防災ポーチ」の役割がいいですね で、ワタシもこしらえてみましたよ(*^^)v 100円グッズで!!(★印) 基本 ・身分証明書(コピーでも) ・連絡先のメモ(電話番号覚えてます?( ̄▽ ̄;) ・ティッシュペーパー ・ハンカチ ・スマホ+バッテリー は持ってるものとしています 中身は「防災ポーチ 中身」で画像検索すればいろいろ出てきますよ ★個包装マスク(清潔に持てる) ★アルコール消毒綿(マキロン等の代り) ・ばんそうこう ・常備薬 ★歯磨きシート ・キャンディー(塩飴やのど飴)チョコなど ★ホイッスル付きライト(かなりオススメ!) ★裁縫セット(ハサミや安全ピン入り) ・コイン(公衆電話用コインなど) ★ウェットテッィシュ(肌の弱い方はノンアルコールタイプ) ★筆記具 ★輪ゴム 以上12点を左下に見えてるB6ビニールポーチ(中身が濡れずにすみそう)に入れてみました~大体250g…持ち歩きに負担のない重さにすることが大事ですね(^^♪ あと、こんなものも↓ 飲料水(ペットボトル) アルミ携帯ブランケット ポリ袋(ショッピングバッグ) 使い捨てカイロ 携帯ラジオ 携帯トイレ 自分仕様の「ポーチ」いかがでしょう?
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
昨日投稿した防災リュックの中身です。 ・非常食(おにぎり) ・7年保存水 ・体拭きシート ・歯磨きシート ・水のいらないシャンプー ・メイク落とし ・ウェットティッシュ ・トイレットペーパー ・ティッシュ ・懐中電灯 ・ヘッドライト ・携帯トイレ ・救急セット ・ラップ ・メモシール、ペン ・ラジオ ・充電器 ・軍手 ・食事セット(紙皿、割り箸等) ・アルミブランケット ・電池 ・お札、小銭入れ ・スリッパ ・レインコート ・レジャーシート ・ゴミ袋、ジップロック ・給水バッグ ・タオル大、中 ・息子の着替え一式 ・大人の下着類 これにカイロも足そうかなと思っています! これを『絶対に必要な物』『あると助かる物』に分けて私と主人のリュックに詰めています。 家に私と子供しかいない場合は、『あると助かる物』は置いていきます! 長女は自分用のリュックを持つ予定です。 防災リュックは玄関先に置いています。 詳細はInstagramに載せてます!
昨日投稿した防災リュックの中身です。 ・非常食(おにぎり) ・7年保存水 ・体拭きシート ・歯磨きシート ・水のいらないシャンプー ・メイク落とし ・ウェットティッシュ ・トイレットペーパー ・ティッシュ ・懐中電灯 ・ヘッドライト ・携帯トイレ ・救急セット ・ラップ ・メモシール、ペン ・ラジオ ・充電器 ・軍手 ・食事セット(紙皿、割り箸等) ・アルミブランケット ・電池 ・お札、小銭入れ ・スリッパ ・レインコート ・レジャーシート ・ゴミ袋、ジップロック ・給水バッグ ・タオル大、中 ・息子の着替え一式 ・大人の下着類 これにカイロも足そうかなと思っています! これを『絶対に必要な物』『あると助かる物』に分けて私と主人のリュックに詰めています。 家に私と子供しかいない場合は、『あると助かる物』は置いていきます! 長女は自分用のリュックを持つ予定です。 防災リュックは玄関先に置いています。 詳細はInstagramに載せてます!
Reina
Reina
4LDK | 家族
mayutan.さんの実例写真
夜を楽しむインテリア🌝 ののキャンプ🏕️🐈️ 防災用とお出かけ用でお迎えした ソフトたいぷのケージ 普段から慣れておけるように お部屋に置いています ソフトなので持ち運びも楽なんです☺️ いつもはリビングに置いてますが きょうは和室に置いてみました そのまま置いておくのはなんだか味気ないので 見た目がテントっぽいので 猫ちゃんのひとりキャンプ風にアレンジしてみました ダイソーさんのアイアン風のライトを 小さな手作りの椅子に乗せて✨✨ あかりに癒やされます🕯️ 秋の夜長は、 ののキャンプを見ながら更けてゆきます🌾
夜を楽しむインテリア🌝 ののキャンプ🏕️🐈️ 防災用とお出かけ用でお迎えした ソフトたいぷのケージ 普段から慣れておけるように お部屋に置いています ソフトなので持ち運びも楽なんです☺️ いつもはリビングに置いてますが きょうは和室に置いてみました そのまま置いておくのはなんだか味気ないので 見た目がテントっぽいので 猫ちゃんのひとりキャンプ風にアレンジしてみました ダイソーさんのアイアン風のライトを 小さな手作りの椅子に乗せて✨✨ あかりに癒やされます🕯️ 秋の夜長は、 ののキャンプを見ながら更けてゆきます🌾
mayutan.
mayutan.
家族
CoCo0617さんの実例写真
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
モニター滑り込み〜! 投稿しようと思って撮っておいてたら今日で終わりだった💦 防災リュックとかは、ここ数年で随分認識されて備えられるようになりましたね😊 水害は、ある程度天気予報で、前もって危険⚠️なの知らされるけど、地震は、いつ何処で起きるか判らないのが怖いですね😨 エレベーターに閉じ込められたら…渋滞したら 外出先で被災した際に役立つアイテムをまとめた物を持ち歩くポーチをダイソーアイテムで作って見ました😊 ポーチは、バッグインバッグにしました 濡れてもいい物、メッシュで中身が見える物 仕切りがある物、持ち手がある物選びました! マチが広がり、開いて収納力もあり11ポケットです👍 ダイソーの2個100円とか3個100円のお菓子も ゼリー飲料とか1つ入れてもいいかも? 今回は、クールタオル、寒くなったら貼るカイロとかですね。 ダイソー商品以外に汗拭きシート、メモ帳ペン、小銭、大判ハンカチ、薬、絆創膏なども モバイルバッテリーもあるといいのかな? あまりも重くならない様に自分が必要な物で作ってくださいね🤗 今回は、ダイソー商品だけで1,500円位でした!
CoCo0617
CoCo0617
家族
meeさんの実例写真
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
小さな工夫??かどうかは分かりませんがちょうど我が家にとってタイムリーな話題だったのでコンテスト初参加してみます! 我が家の防災グッズ、最近完成させました。 最初は市販されている専用のものを購入しようかと思ったのですが中身は日常使っている物や入手できるものなのに専用となると割高だったりして、自作することに。ほとんどが100円ショップで揃います。 電池、懐中電灯、刃物、ビニール袋etc・・・市販されている防災リュックの中身を参考にして揃えて、細かくてバラバラになりそうなものはまとめてジップロックへ。あとは子供が小さければ離乳食やオムツ、女性の生理用品などその時その時で必要なものが異なってくるとおもうので子供の成長に合わせて中身を定期的に見直していくつもりです。 これを2分割してふたつのリュックに入れて名札(100円のネームホルダーにフルネーム、住所を記入して)を付けてリビングの戸棚へしまっています。 なるべくなら使う日がこないことを願って(>_<)
mee
mee
3LDK | 家族
jamieさんの実例写真
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
ダイソーでコツコツ購入してます まだまだ必要な物追加する予定⚠️
jamie
jamie
1K | 一人暮らし
Taeさんの実例写真
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
最近、関東でも地震が多いですね 敢えてセットは買わずに本当に必要な物を少しずつ揃えています 上段は3COINS(SOBANI) ・ジャグ付きスクエアタンク8ℓ ・多機能ランタン(ランタン・ラジオ・懐中電灯) 下段はDAISOとSeria ・ウェットシート ・携帯用ミニトイレ ・緊急簡易トイレ ・非常用呼子笛 ・緊急簡易ブランケット ・軍手・ロープ・笛3点セット ※仕事柄、水不足やトイレ問題🚻気になりました バックは普段使っているリュックがとても楽です。 なるべく防災グッズを使わない事を願いつつこれからも色々な物や食料等も揃えていきたいです。
Tae
Tae
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
ダイソーの折りたたみポリタンクを購入しました 黒色が容量7.5L(500円)で緑色は3.5L(400円)商品です 2pic目は2021年1月に、我が家が大寒波に見舞われて水道管が破裂、修理に来てもらえるまで水道が使えなかった時に用意したポリタンクです この時は街じゅうで水道管が破裂したので、ホームセンターを回ってやっと見つけたのがこのタンクでしたが、水を貯めると形がいびつで使いやすいとは言えませんでした コンパクトという点では間違いなく1番だけど… 今回ダイソーで2つの容量違いで迷って、結局2種類買って来ましたが、7.5L用は保管にも場所をとるし、必要なかったかなぁと反省^^;
ダイソーの折りたたみポリタンクを購入しました 黒色が容量7.5L(500円)で緑色は3.5L(400円)商品です 2pic目は2021年1月に、我が家が大寒波に見舞われて水道管が破裂、修理に来てもらえるまで水道が使えなかった時に用意したポリタンクです この時は街じゅうで水道管が破裂したので、ホームセンターを回ってやっと見つけたのがこのタンクでしたが、水を貯めると形がいびつで使いやすいとは言えませんでした コンパクトという点では間違いなく1番だけど… 今回ダイソーで2つの容量違いで迷って、結局2種類買って来ましたが、7.5L用は保管にも場所をとるし、必要なかったかなぁと反省^^;
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
yokoさんの実例写真
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
防災リュックに追加=(^.^)=♪♪ ダイソーにて、水で膨らむタオルを購入しました!
yoko
yoko
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
防災グッズ続きですみません。 リストアップ後、足りないものを買い出しに行きました。 ダイソーに、携帯トイレやら圧縮タオルなど色々ありました、素晴らしい。雨具は両手が空くようカッパ、リュックが濡れないようポンチョ型にしました。 品数が多いので、できるだけかさばらないようにしたいです。 非常用持ち出しのマウスウォッシュは、シートのものが無印で新発売だったので購入。指に巻きつけて歯を掃除し、ゆすぎ不要。3人分買いました。無印には旅行用の携帯マウスウォッシュも3割引で売られていたので、それでもいいかも。赤ちゃん用の歯磨きシートでも代用できそう。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
忘れた頃にやって来る災害💦 喉元過ぎれば熱さを忘れるものです。 北海道の大停電ブラックアウトを経験した身なのでふとあの時のことを思い出します😣 停電時は音やライトは心の安心の為にも必要でした。 そこで役立つのが携帯電話📱 ライトは暗くなったら常に付けてました。 その充電もいつ無くなってしまうのか…という不安もありながら過ごしていたことを思い出します。 (因みにコードがあれば車からも充電できますが、ガソリンが無くなればできません😅) ダイソーにぷらーっと寄ったらこんな便利な物がありましたよ😃 ソーラー充電モバイルバッテリー 1100円商品です👏 乾電池式の充電器は買って非常用持ち出し袋に入れてありますが、ソーラーは持ってませんでした。 いつか欲しいと思ってた物がお手頃価格で手に入り喜んでレジへ😆 モバイルバッテリーなので、普段使いもできます。 そして、便利なことにLEDライトが付いている😳🔦 キャンプにも便利ですが、停電した時にはできるだけ沢山の明かりが欲しかったので これは便利!! 太陽で充電できるなんて✨✨素敵✨✨ 勿論、コンセントからも充電できます。 「ソーラー充電は低速の為、あくまでも補助機能としてご使用下さい」 なんて書いてますが、いざとなったら役に立つ!! 災害があった後は直ぐに売り切れてしまうので、思い立ったら購入しておくことをオススメします😃 備えあれば憂いなし❗️ レジの行列に並びたくない方は今のうちに是非👏 いってらっしゃい👋
忘れた頃にやって来る災害💦 喉元過ぎれば熱さを忘れるものです。 北海道の大停電ブラックアウトを経験した身なのでふとあの時のことを思い出します😣 停電時は音やライトは心の安心の為にも必要でした。 そこで役立つのが携帯電話📱 ライトは暗くなったら常に付けてました。 その充電もいつ無くなってしまうのか…という不安もありながら過ごしていたことを思い出します。 (因みにコードがあれば車からも充電できますが、ガソリンが無くなればできません😅) ダイソーにぷらーっと寄ったらこんな便利な物がありましたよ😃 ソーラー充電モバイルバッテリー 1100円商品です👏 乾電池式の充電器は買って非常用持ち出し袋に入れてありますが、ソーラーは持ってませんでした。 いつか欲しいと思ってた物がお手頃価格で手に入り喜んでレジへ😆 モバイルバッテリーなので、普段使いもできます。 そして、便利なことにLEDライトが付いている😳🔦 キャンプにも便利ですが、停電した時にはできるだけ沢山の明かりが欲しかったので これは便利!! 太陽で充電できるなんて✨✨素敵✨✨ 勿論、コンセントからも充電できます。 「ソーラー充電は低速の為、あくまでも補助機能としてご使用下さい」 なんて書いてますが、いざとなったら役に立つ!! 災害があった後は直ぐに売り切れてしまうので、思い立ったら購入しておくことをオススメします😃 備えあれば憂いなし❗️ レジの行列に並びたくない方は今のうちに是非👏 いってらっしゃい👋
unichan
unichan
3LDK | 家族
pikarunさんの実例写真
先日無印のハンディライトが防災用に よいと紹介された番組をみました。 しかーしお値段6000円くらい。 今日ダイソーにいったら 同じかけれるタイプのライト💡が ダイソープライス🥰 とりあえず一個買っておきます。 もしものためにね。 使わないことにこしたことはないけど 台風シーズンですし 備えあれば憂いなし👀
先日無印のハンディライトが防災用に よいと紹介された番組をみました。 しかーしお値段6000円くらい。 今日ダイソーにいったら 同じかけれるタイプのライト💡が ダイソープライス🥰 とりあえず一個買っておきます。 もしものためにね。 使わないことにこしたことはないけど 台風シーズンですし 備えあれば憂いなし👀
pikarun
pikarun
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
ダイソーの「非常持ち出し4点セット」 軍手一双 アルミブランケット 不織布マスク3枚(中国製) 簡易トイレ3個 以上がスッキリしたポーチに収まって500円。 車載用に家族4人分、4個購入しました。 今年は我が家のまあまあ近くでも、吹雪によるホワイトアウトが発生したり、車に閉じ込められるニュースも、各地であったので、必要最低限の備えは車にも必要だな、と。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
ichigomilkさんの実例写真
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
防災グッズを揃えました⛑️🎒 もしものために。起きてからでは遅いから。
ichigomilk
ichigomilk
1K | 一人暮らし
Ayaさんの実例写真
防災グッズはまだいろいろと勉強しながら買い足し中です。 中でもお勧めな100均のグッズを並べてみました! リュック用タグ、 リュックのジッパークリップ、 2wayライト、 バックインバックは全てダイソーとセリア、can doのものです✨ どれもお値段以上で使いやすいのでお勧めです♪
防災グッズはまだいろいろと勉強しながら買い足し中です。 中でもお勧めな100均のグッズを並べてみました! リュック用タグ、 リュックのジッパークリップ、 2wayライト、 バックインバックは全てダイソーとセリア、can doのものです✨ どれもお値段以上で使いやすいのでお勧めです♪
Aya
Aya
家族
ixumiさんの実例写真
防災用品一次持ち出し品のリュックです⛑ 右半分のポーチ達はそれぞれ 書類・ノート類、安眠セット、便利品、着替え、衛生用品で分けてます。 左半分は 缶入りローソク、水、携帯コップ、おやつ、めがね、充電器、カイロ、トイレットペーパー、ティッシュです。 リュックのハンドル部分に水一本と携帯コップをカラビナで付け、チャック部分にゴミ袋入ケースをひっかけ、ポケット部分にLED付きホイッスルを入れてます。 イベントが終わるまでにポーチの中身詳細あげます🙋‍♀️
防災用品一次持ち出し品のリュックです⛑ 右半分のポーチ達はそれぞれ 書類・ノート類、安眠セット、便利品、着替え、衛生用品で分けてます。 左半分は 缶入りローソク、水、携帯コップ、おやつ、めがね、充電器、カイロ、トイレットペーパー、ティッシュです。 リュックのハンドル部分に水一本と携帯コップをカラビナで付け、チャック部分にゴミ袋入ケースをひっかけ、ポケット部分にLED付きホイッスルを入れてます。 イベントが終わるまでにポーチの中身詳細あげます🙋‍♀️
ixumi
ixumi
1R | 一人暮らし
kanaさんの実例写真
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
お久しぶりです✨ 6月になりましたね… もしもの時のためにバッグに入っている (入れっぱにしている)もの 持ち出し袋とは別です
kana
kana
3LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
少しずつ、防災グッズを準備しています。
少しずつ、防災グッズを準備しています。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
YuriYuriさんの実例写真
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
防災・安全対策のイベントがある度にしなくては~と思いながら手付かずでした。 やっと重い腰を上げて防災グッズと非常食を備えました。 簡単に購入できる防災セットをネットで調べましたが、要らない物も多く結構高額なので、ひとり暮らしに合った物を自分なりに揃えてみました。 防災グッズ・・・ ★購入した物…… ★リュックサック(ダイソー) ★防災ラジオ(アマゾン) ★非常用トイレ(アマゾン) ★給水パック(アマゾン) ★水のいらないシャンプー(資生堂) ★からだ拭きシート(セリア) 〇ある物で代用…… 〇ゴム手袋・軍手・ゴミ袋 〇メモ帳・ボールペン 〇プラコップ・フォーク・ラップ 〇レインコート(カッパ) 〇乾電池 〇スリッパ 〇マスク(手作りマスク) 〇除菌シート 〇現金 〇使い捨て下着 〇セリアEVAポーチ中身……救急用品・サンプル化粧品・液体ハミガキ・ポケットティッシュetc. 防災ラジオ…… FM/AMラジオ・ソーラー/手回し/乾電池/USB充電・モバイルバッテリーとしてスマホ充電可・LED懐中電灯/LED読書ライト/スポットライト機能付です。 防災グッズはリュックサックに入れ玄関横クローゼットに置きました。 非常食・・・ ★購入した物…… ★携帯おにぎり ★保存食白飯 ★保存食カレー ★カンパン 〇ある物で代用…… 〇水・豆乳 〇缶詰 〇野菜ジュース 〇シリアルバーetc. 物ぐさな性格で、ローリングストック方で管理できそうにないので、非常食はお湯のいらない賞味期限5年の物を購入しました。 家にあった物は賞味期限が年内の物がほとんどなので、9月の防災の日に見直したいと思っています。 非常食はまとめてキッチン横クローゼットに置きました。 初めてなので、漏れている物も多いと思いますので、これから見直していきたいです。 備えあれば憂いなし~ 出番がないことを祈るばかりです……
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
もっと見る

ダイソー 防災の投稿一覧

115枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
24
1/4ページ