非常持ち出し袋

54枚の部屋写真から43枚をセレクト
mioさんの実例写真
娘の部屋に置いている非常持ち出し袋。袋がおしゃれなので全然空間をくずさないです! ちなみに袋はDAISOで購入したものです。ちらっと見えてるトランクはスリーコインズのものです。とっても可愛い❗
娘の部屋に置いている非常持ち出し袋。袋がおしゃれなので全然空間をくずさないです! ちなみに袋はDAISOで購入したものです。ちらっと見えてるトランクはスリーコインズのものです。とっても可愛い❗
mio
mio
3LDK | 家族
soraeightさんの実例写真
防災グッズも100均で揃えられると聞いてまずこれだけ(^^)使わなくてすむのが一番いいな。。。
防災グッズも100均で揃えられると聞いてまずこれだけ(^^)使わなくてすむのが一番いいな。。。
soraeight
soraeight
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族
pochanさんの実例写真
非常持ち出し袋をそれぞれ分用意してみました。中身はまだまだ補充が必要だし、布バッグしかないからリュックが必要だけど、出来ることから少しずつでも備えていこうと思います。 ガスボンベも沢山買いました。カセットコンロまだ持ってないけど…
非常持ち出し袋をそれぞれ分用意してみました。中身はまだまだ補充が必要だし、布バッグしかないからリュックが必要だけど、出来ることから少しずつでも備えていこうと思います。 ガスボンベも沢山買いました。カセットコンロまだ持ってないけど…
pochan
pochan
2LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
すっかり存在を忘れてた非常持ち出し袋。 地震の片付け中に奥底からでてきました… 収納を見直そうと思います。
すっかり存在を忘れてた非常持ち出し袋。 地震の片付け中に奥底からでてきました… 収納を見直そうと思います。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
JKさんの実例写真
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
JK
JK
4LDK
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
Foucaultさんの実例写真
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
Foucault
Foucault
家族
_.akiko._さんの実例写真
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
boriさんの実例写真
先日購入したオムニウッティを使って、玄関収納を見直しました✨ ベージュ×茶 → ガーデニング用品 黒 → 洗車道具 黒いリュックは非常持ち出し袋です。 夫が在宅時なら、大きいほうを夫が、小さいほうを私が持ちます。不在時は大きいほうを私が、小さいほうは娘に持たせようと思い、2つ作りました。 上の段には、工具・軍手・掃除道具・蚊取り線香など、外で使う物を入れています🔨
先日購入したオムニウッティを使って、玄関収納を見直しました✨ ベージュ×茶 → ガーデニング用品 黒 → 洗車道具 黒いリュックは非常持ち出し袋です。 夫が在宅時なら、大きいほうを夫が、小さいほうを私が持ちます。不在時は大きいほうを私が、小さいほうは娘に持たせようと思い、2つ作りました。 上の段には、工具・軍手・掃除道具・蚊取り線香など、外で使う物を入れています🔨
bori
bori
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
haru._.hanaさんの実例写真
収納ボックスを持って、家の中をウロウロ… 1番ぴったりで嬉しくなったのはここ、玄関!! 靴箱の下にスペースがあり、ここに非常持ち出し袋を置いています。 これまでは、埃や砂がかかるからと持ち出し袋の上からビニール袋をかけて カーテンの中に隠していました。 でも、いざ非常に持ち出そうと思ってもビニールかかってたら 背負えないね(T ^ T) 試しに収納ボックスに入れてみたらぴったりで!蓋をしたら埃よけも解決! 引きずって出すことになるので、ボックス裏にクッションシート貼りました。 お掃除問題もついでに解決! カーテンで隠さずあえて見せておいてもいいね。
収納ボックスを持って、家の中をウロウロ… 1番ぴったりで嬉しくなったのはここ、玄関!! 靴箱の下にスペースがあり、ここに非常持ち出し袋を置いています。 これまでは、埃や砂がかかるからと持ち出し袋の上からビニール袋をかけて カーテンの中に隠していました。 でも、いざ非常に持ち出そうと思ってもビニールかかってたら 背負えないね(T ^ T) 試しに収納ボックスに入れてみたらぴったりで!蓋をしたら埃よけも解決! 引きずって出すことになるので、ボックス裏にクッションシート貼りました。 お掃除問題もついでに解決! カーテンで隠さずあえて見せておいてもいいね。
haru._.hana
haru._.hana
4LDK | 家族
yukiko.andanteさんの実例写真
イベ参加✨DIYで快適になった場所✨️ 洗濯機の上部分に、主人が作ってくれた棚収納☺️ @heart.emiemi57.white さんのpicが好きで、バケツを探した結果、大きさがちょうど合うものをナフコで発見👀 真似させていただきました🎀 中には、小さめに切ったウエス、掃除用に回す古シーツやTシャツ、非常時持ち出しグッズを入れてます。 中段は折りたたみできる洗濯バスケットと、古タオルを🧺 下段は洗剤や洗濯ネット置き場👕👖 洗剤を詰め替えてるボトルはスタジオクリップのもの。 透明で使いやすいです。液もれも一切なく、安心できる使い心地です🌟
イベ参加✨DIYで快適になった場所✨️ 洗濯機の上部分に、主人が作ってくれた棚収納☺️ @heart.emiemi57.white さんのpicが好きで、バケツを探した結果、大きさがちょうど合うものをナフコで発見👀 真似させていただきました🎀 中には、小さめに切ったウエス、掃除用に回す古シーツやTシャツ、非常時持ち出しグッズを入れてます。 中段は折りたたみできる洗濯バスケットと、古タオルを🧺 下段は洗剤や洗濯ネット置き場👕👖 洗剤を詰め替えてるボトルはスタジオクリップのもの。 透明で使いやすいです。液もれも一切なく、安心できる使い心地です🌟
yukiko.andante
yukiko.andante
4LDK | 家族
maroさんの実例写真
東日本大震災から10年を機に防災グッズを見直しました。 なんとなくで用意していたリュックは古くなっていたしラジオもモバイルバッテリーも持っていなかったので、まずはリュック付きの防災士が選んだ30点がセットになっているものを1つ買い、追加でもう1つリュックと消耗品のセット(段ボールの中のもの)を購入。 元々持っていて使えそうなものはそのまま使い、更にダイソーで給水ボトルや圧縮タオル、ウエットティッシュではなく身体も拭ける介護用の身体拭きなどを購入。 新型コロナも心配なのでアルコール除菌スプレーも用意しました。 今住んでいるところは地盤が弱く地震の時に断水したと聞いたので給水ボトルは外せないと思い大きめのものにしました。 これらをリビングのスタッキングシェルフの下段に入れました。
東日本大震災から10年を機に防災グッズを見直しました。 なんとなくで用意していたリュックは古くなっていたしラジオもモバイルバッテリーも持っていなかったので、まずはリュック付きの防災士が選んだ30点がセットになっているものを1つ買い、追加でもう1つリュックと消耗品のセット(段ボールの中のもの)を購入。 元々持っていて使えそうなものはそのまま使い、更にダイソーで給水ボトルや圧縮タオル、ウエットティッシュではなく身体も拭ける介護用の身体拭きなどを購入。 新型コロナも心配なのでアルコール除菌スプレーも用意しました。 今住んでいるところは地盤が弱く地震の時に断水したと聞いたので給水ボトルは外せないと思い大きめのものにしました。 これらをリビングのスタッキングシェルフの下段に入れました。
maro
maro
家族
mihhyさんの実例写真
いまいちど、見直し。
いまいちど、見直し。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
防災士で防災備蓄収納マスタープランナーの私は、靴箱に「すぐさま持ち出せる状態」で非常持ち出し袋を収納しています。 いざという時の避難は時間勝負ですから、肩紐は手前・ヘルメットは顎紐を外してすぐに装着できる状態でスタンバイ。 「何のために備えているのか」考えて収納することが大切ですね。
防災士で防災備蓄収納マスタープランナーの私は、靴箱に「すぐさま持ち出せる状態」で非常持ち出し袋を収納しています。 いざという時の避難は時間勝負ですから、肩紐は手前・ヘルメットは顎紐を外してすぐに装着できる状態でスタンバイ。 「何のために備えているのか」考えて収納することが大切ですね。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
mucc08さんの実例写真
下駄箱出来上がりました! ブーツが増えてもいいように棚板は取り外しできるようにしました。 ニトリのアイアンかごに入れたリュックは非常持ち出し袋です。 アレコレつめこんだらパンパンですが...(。-∀-。)
下駄箱出来上がりました! ブーツが増えてもいいように棚板は取り外しできるようにしました。 ニトリのアイアンかごに入れたリュックは非常持ち出し袋です。 アレコレつめこんだらパンパンですが...(。-∀-。)
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
mikadukiさんの実例写真
非常持ちだしの見直しをしてみました。 寝室に置いてたのですが、玄関の靴箱のの下に収納し、すぐに持ちだせるようしてみまさした。 何が必要かよくわからず、抱っこ紐や、ヘルメット、レインコートやはおりものなども準備してみました。
非常持ちだしの見直しをしてみました。 寝室に置いてたのですが、玄関の靴箱のの下に収納し、すぐに持ちだせるようしてみまさした。 何が必要かよくわからず、抱っこ紐や、ヘルメット、レインコートやはおりものなども準備してみました。
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
カフェ風かどうかはわからないのですが… 来客には好評で、『写真を撮りたくなる』と言われるウェルカムスペースです。 ちょっとだけ模様替えをしました。
カフェ風かどうかはわからないのですが… 来客には好評で、『写真を撮りたくなる』と言われるウェルカムスペースです。 ちょっとだけ模様替えをしました。
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
もっと見る

非常持ち出し袋の投稿一覧

24枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常持ち出し袋

54枚の部屋写真から43枚をセレクト
mioさんの実例写真
娘の部屋に置いている非常持ち出し袋。袋がおしゃれなので全然空間をくずさないです! ちなみに袋はDAISOで購入したものです。ちらっと見えてるトランクはスリーコインズのものです。とっても可愛い❗
娘の部屋に置いている非常持ち出し袋。袋がおしゃれなので全然空間をくずさないです! ちなみに袋はDAISOで購入したものです。ちらっと見えてるトランクはスリーコインズのものです。とっても可愛い❗
mio
mio
3LDK | 家族
soraeightさんの実例写真
防災グッズも100均で揃えられると聞いてまずこれだけ(^^)使わなくてすむのが一番いいな。。。
防災グッズも100均で揃えられると聞いてまずこれだけ(^^)使わなくてすむのが一番いいな。。。
soraeight
soraeight
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
非常持ち出し袋の見直しをしました。 タオル 下着 ラップ 割りばし 紙コップ 紙ざら ポリ袋 ごみ袋 ウィンドブレーカー Tシャツ レインコート ウォータータンク ラジオ ライト 携帯充電器 電池 メモ ボールペン マスク ガーゼ 絆創膏 爪切り 虫除け 体温計 カイロ 軍手 ティッシュ バンダナ アルミブランケット トイレ 生理用品 小銭 薬 防寒着 羽毛布団 家族電話番号リスト 口座リスト 保険リスト 薬情報 お菓子 他にも玄関に麦茶と水をケースで50回分のトイレキット 水などの賞味期限を確かめ、今回は防寒着と羽毛布団を入れたリュックを追加しました。 使わないことを祈りつつ。 貴重品をつかんで出られるように日々の生活も見直したいです。 そしてコロナで学んだこと。 ある程度の日用品備蓄をしよう。 祈りと備えを考える日です。
zeno
zeno
家族
pochanさんの実例写真
非常持ち出し袋をそれぞれ分用意してみました。中身はまだまだ補充が必要だし、布バッグしかないからリュックが必要だけど、出来ることから少しずつでも備えていこうと思います。 ガスボンベも沢山買いました。カセットコンロまだ持ってないけど…
非常持ち出し袋をそれぞれ分用意してみました。中身はまだまだ補充が必要だし、布バッグしかないからリュックが必要だけど、出来ることから少しずつでも備えていこうと思います。 ガスボンベも沢山買いました。カセットコンロまだ持ってないけど…
pochan
pochan
2LDK | 家族
hi-kunmamaさんの実例写真
すっかり存在を忘れてた非常持ち出し袋。 地震の片付け中に奥底からでてきました… 収納を見直そうと思います。
すっかり存在を忘れてた非常持ち出し袋。 地震の片付け中に奥底からでてきました… 収納を見直そうと思います。
hi-kunmama
hi-kunmama
家族
cotoriさんの実例写真
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
わが家の防災・備え ⛑pic1: 非常持ち出し袋を玄関の収納付きベンチに置いて、雨対策用に普段はカバーをかけてます。 袋の中には、水、非常食、携帯ラジオ、モバイルバッテリー、タオル、着替えなど。 👟pic2: ベンチは靴を履く時や、一時的な荷物置き場として使用しています。 🚰pic3: 自宅避難用の水と食品。長期保存食の他にも食品をローリングストックしています。 断水対策の非常用トイレ、水のいらないシャンプー。ウェットティッシュ、汗ふきシートはローリングストックしています。 その他は、カセットコンロなど普段使いしているもので対応しようと思います。 💡pic4: 暗くなると自動で点灯する非常灯を階段に設置しています。電池式なので停電時でも安心。 普段は夜中にトイレに起きた際、足元を照らす役割も果たしており、とても便利です。 また、枕元にはランタンを置いておき、万が一の停電時にすぐに使用できるようにしています。 ⚡️今年の夏、うちの地域はゲリラ豪雨が多くて停電の心配がありました。 真夏の停電に備えて、夏の間は冷凍庫でペットボトルを凍らせるのと、氷をたくさん作り置きしておこうと思います。
cotori
cotori
4LDK | 家族
JKさんの実例写真
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
今日は防災の日ということで、使ってないリュックで非常用持ち出し袋を作りました。 長期保存水、カロリーメイト、サクマドロップス、着替え一式、エマージェンシーブランケット、除菌シート、マスク、歯磨き、レジ袋、レインコート、お金などなど。 まだまだ、充電器兼ラジオ兼ライトとか、携帯トイレとか、圧縮タオルとか、足りないものたくさんなので、充実させていきたいです。 ヘルメットとか防刃手袋とか安全靴とか! 今までは子供達全員のを一つのリュックに入れていたのですが、もう自分で持てるよねと各々の寝室に。 でも、みんな学校いってたらお母さんが全部もてる?と言われ…悩ましいな!!
JK
JK
4LDK
Shokoさんの実例写真
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
我が家の非常持ち出し袋、防災用備蓄品関係は、玄関の収納スペースにディアウォールを使って棚を設置し、全てここに収納してあります。 精米前のお米30キロもここにあるので、ちょっと下段がごちゃごちゃですが(;´д`) 棚を1段追加してリュックが取り出しやすいように変更しようかと思います(・ω・; 備蓄用非常食や、非常持ち出し袋の中の非常食関係は、リュックの中身を開けなくても賞味期限がすぐにわかるように、賞味期限リストを書き出してジップロックに入れてここの壁にぶら下げてます。 非常食も物によって賞味期限がバラバラなので、これでいつでも確認できます(^ ^) いざという時に、非常食の賞味期限切れてた!てことがないように。 しかし、非常持ち出し袋が重い… 一応メインの非常持ち出し袋はキャリーにもリュックにもなるマルチタイプのものを用意したけれど、猫用非常持ち出し袋も増えたから、必要最低限の第一次非常持ち出し袋を作ろうかな…
Shoko
Shoko
Foucaultさんの実例写真
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
小さな子供が複数いるので、非常時は子供を抱えて階段を下るので精一杯。 幸いにも、我が家はオール電化のマンションで、地震や津波、火災に強いので、基本的には在宅避難(避難所には避難しない)の予定です。 そのため、非常持ち出し袋は、小規模火災のみを想定し、親族と連絡をとるための小銭などと、救急セット、防寒具を中心にしています。 代わりに、備蓄(単なる買い置き)は多め。 共有の収納のほとんどは食料です。
Foucault
Foucault
家族
_.akiko._さんの実例写真
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
防災の日に非常持ち出し袋の中身を点検しました!
_.akiko._
_.akiko._
4LDK | 家族
mofさんの実例写真
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
非常持ち出し袋。 リュックは防水防炎加工との事ですが、何せお高い💦1年以上悩んでアマゾン タイムセールで買いました。 小さいなと思ったのですが意外と入ります。画像に写っている物+ブラトップと生理用品、小銭入れです。 あとトイペとガムテを入れたい… 経口補水液も…入らないけど💦 多機能ラジオは電池以外に手廻し充電使用出来てライトにもなり、スマホに充電できる物…ですが中を見て焦った(;゚д゚)ェ コネクターが昔使っていたスマホ用の物で今使っているスマホには使えない😵 買い替えかコネクタだけ買えるのか💨 これは私用で夫用は別にあり、中身は ほぼ一緒です。 普段のキャットフードは猫キャリーバッグ(猫持ち出し袋)に入れてるのでこちらは嗜好性の高い物を少しだけです。 あーまだまだ見直したい‼
mof
mof
家族
boriさんの実例写真
先日購入したオムニウッティを使って、玄関収納を見直しました✨ ベージュ×茶 → ガーデニング用品 黒 → 洗車道具 黒いリュックは非常持ち出し袋です。 夫が在宅時なら、大きいほうを夫が、小さいほうを私が持ちます。不在時は大きいほうを私が、小さいほうは娘に持たせようと思い、2つ作りました。 上の段には、工具・軍手・掃除道具・蚊取り線香など、外で使う物を入れています🔨
先日購入したオムニウッティを使って、玄関収納を見直しました✨ ベージュ×茶 → ガーデニング用品 黒 → 洗車道具 黒いリュックは非常持ち出し袋です。 夫が在宅時なら、大きいほうを夫が、小さいほうを私が持ちます。不在時は大きいほうを私が、小さいほうは娘に持たせようと思い、2つ作りました。 上の段には、工具・軍手・掃除道具・蚊取り線香など、外で使う物を入れています🔨
bori
bori
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥19,980
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
遅ればせながら、防災用品の見直しをしました。 冬の引っ越ししたときに、非常持ち出し袋を用意したので、その点検です。 非常持ち出し袋ってやけに色がハデでデザインがイマイチだったり、かわいくても布製で、雨降ったら濡れてしまいそうだったりと、相当色々見て検討しました。 結果、お値段なども考慮してこれにしたのですが、セット品をいれても余裕があるので、個人的に必要なものを入れられるし、うちポケットも あるしなかなかいい感じです。 使う日が来ないように祈りたいですが、備えあれば憂いなしということで…。
brown-white
brown-white
1LDK
haru._.hanaさんの実例写真
収納ボックスを持って、家の中をウロウロ… 1番ぴったりで嬉しくなったのはここ、玄関!! 靴箱の下にスペースがあり、ここに非常持ち出し袋を置いています。 これまでは、埃や砂がかかるからと持ち出し袋の上からビニール袋をかけて カーテンの中に隠していました。 でも、いざ非常に持ち出そうと思ってもビニールかかってたら 背負えないね(T ^ T) 試しに収納ボックスに入れてみたらぴったりで!蓋をしたら埃よけも解決! 引きずって出すことになるので、ボックス裏にクッションシート貼りました。 お掃除問題もついでに解決! カーテンで隠さずあえて見せておいてもいいね。
収納ボックスを持って、家の中をウロウロ… 1番ぴったりで嬉しくなったのはここ、玄関!! 靴箱の下にスペースがあり、ここに非常持ち出し袋を置いています。 これまでは、埃や砂がかかるからと持ち出し袋の上からビニール袋をかけて カーテンの中に隠していました。 でも、いざ非常に持ち出そうと思ってもビニールかかってたら 背負えないね(T ^ T) 試しに収納ボックスに入れてみたらぴったりで!蓋をしたら埃よけも解決! 引きずって出すことになるので、ボックス裏にクッションシート貼りました。 お掃除問題もついでに解決! カーテンで隠さずあえて見せておいてもいいね。
haru._.hana
haru._.hana
4LDK | 家族
yukiko.andanteさんの実例写真
イベ参加✨DIYで快適になった場所✨️ 洗濯機の上部分に、主人が作ってくれた棚収納☺️ @heart.emiemi57.white さんのpicが好きで、バケツを探した結果、大きさがちょうど合うものをナフコで発見👀 真似させていただきました🎀 中には、小さめに切ったウエス、掃除用に回す古シーツやTシャツ、非常時持ち出しグッズを入れてます。 中段は折りたたみできる洗濯バスケットと、古タオルを🧺 下段は洗剤や洗濯ネット置き場👕👖 洗剤を詰め替えてるボトルはスタジオクリップのもの。 透明で使いやすいです。液もれも一切なく、安心できる使い心地です🌟
イベ参加✨DIYで快適になった場所✨️ 洗濯機の上部分に、主人が作ってくれた棚収納☺️ @heart.emiemi57.white さんのpicが好きで、バケツを探した結果、大きさがちょうど合うものをナフコで発見👀 真似させていただきました🎀 中には、小さめに切ったウエス、掃除用に回す古シーツやTシャツ、非常時持ち出しグッズを入れてます。 中段は折りたたみできる洗濯バスケットと、古タオルを🧺 下段は洗剤や洗濯ネット置き場👕👖 洗剤を詰め替えてるボトルはスタジオクリップのもの。 透明で使いやすいです。液もれも一切なく、安心できる使い心地です🌟
yukiko.andante
yukiko.andante
4LDK | 家族
maroさんの実例写真
東日本大震災から10年を機に防災グッズを見直しました。 なんとなくで用意していたリュックは古くなっていたしラジオもモバイルバッテリーも持っていなかったので、まずはリュック付きの防災士が選んだ30点がセットになっているものを1つ買い、追加でもう1つリュックと消耗品のセット(段ボールの中のもの)を購入。 元々持っていて使えそうなものはそのまま使い、更にダイソーで給水ボトルや圧縮タオル、ウエットティッシュではなく身体も拭ける介護用の身体拭きなどを購入。 新型コロナも心配なのでアルコール除菌スプレーも用意しました。 今住んでいるところは地盤が弱く地震の時に断水したと聞いたので給水ボトルは外せないと思い大きめのものにしました。 これらをリビングのスタッキングシェルフの下段に入れました。
東日本大震災から10年を機に防災グッズを見直しました。 なんとなくで用意していたリュックは古くなっていたしラジオもモバイルバッテリーも持っていなかったので、まずはリュック付きの防災士が選んだ30点がセットになっているものを1つ買い、追加でもう1つリュックと消耗品のセット(段ボールの中のもの)を購入。 元々持っていて使えそうなものはそのまま使い、更にダイソーで給水ボトルや圧縮タオル、ウエットティッシュではなく身体も拭ける介護用の身体拭きなどを購入。 新型コロナも心配なのでアルコール除菌スプレーも用意しました。 今住んでいるところは地盤が弱く地震の時に断水したと聞いたので給水ボトルは外せないと思い大きめのものにしました。 これらをリビングのスタッキングシェルフの下段に入れました。
maro
maro
家族
mihhyさんの実例写真
いまいちど、見直し。
いまいちど、見直し。
mihhy
mihhy
2LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
mizo10さんの実例写真
防災士で防災備蓄収納マスタープランナーの私は、靴箱に「すぐさま持ち出せる状態」で非常持ち出し袋を収納しています。 いざという時の避難は時間勝負ですから、肩紐は手前・ヘルメットは顎紐を外してすぐに装着できる状態でスタンバイ。 「何のために備えているのか」考えて収納することが大切ですね。
防災士で防災備蓄収納マスタープランナーの私は、靴箱に「すぐさま持ち出せる状態」で非常持ち出し袋を収納しています。 いざという時の避難は時間勝負ですから、肩紐は手前・ヘルメットは顎紐を外してすぐに装着できる状態でスタンバイ。 「何のために備えているのか」考えて収納することが大切ですね。
mizo10
mizo10
3LDK | 家族
mucc08さんの実例写真
下駄箱出来上がりました! ブーツが増えてもいいように棚板は取り外しできるようにしました。 ニトリのアイアンかごに入れたリュックは非常持ち出し袋です。 アレコレつめこんだらパンパンですが...(。-∀-。)
下駄箱出来上がりました! ブーツが増えてもいいように棚板は取り外しできるようにしました。 ニトリのアイアンかごに入れたリュックは非常持ち出し袋です。 アレコレつめこんだらパンパンですが...(。-∀-。)
mucc08
mucc08
2LDK | 一人暮らし
mikadukiさんの実例写真
非常持ちだしの見直しをしてみました。 寝室に置いてたのですが、玄関の靴箱のの下に収納し、すぐに持ちだせるようしてみまさした。 何が必要かよくわからず、抱っこ紐や、ヘルメット、レインコートやはおりものなども準備してみました。
非常持ちだしの見直しをしてみました。 寝室に置いてたのですが、玄関の靴箱のの下に収納し、すぐに持ちだせるようしてみまさした。 何が必要かよくわからず、抱っこ紐や、ヘルメット、レインコートやはおりものなども準備してみました。
mikaduki
mikaduki
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
こんにちは。すっかり防災おばさんと化したkamiです。安全対策のイベントの、皆さんのコメントを読んではまた勉強させていただいております。 今日は非常持ち出し袋の中身を再チェックしました。雨などで濡れたままだと体力を奪われるということで、替えの下着と靴下を1セットずつ、濡れないように袋に入れて詰めました。また、ひとかたまりになっていた非常用トイレシートを3分割し、説明書もコピーしてそれぞれ分けて持つことにしました。メインの救急グッズは私が、重い手回しラジオは夫が持ちますが、その他の軽いものや最低限の食料、水、薬は各自で。息子もだいぶ大きくなってきたので、万が一親とはぐれても何とかなるように。 また、レインコートのかわりにアウトドア系ブランドの、防水性のある軽い羽織ものを一年中玄関にかけています。真夏以外は普通に着てるんですが、今年は台風が多かったので、夏の間もここにかけっぱなしにしていました。見た目は暑苦しいけれど、さっと羽織れるのでやはり便利で安心です。
kami
kami
3LDK | 家族
t_n.homeさんの実例写真
カフェ風かどうかはわからないのですが… 来客には好評で、『写真を撮りたくなる』と言われるウェルカムスペースです。 ちょっとだけ模様替えをしました。
カフェ風かどうかはわからないのですが… 来客には好評で、『写真を撮りたくなる』と言われるウェルカムスペースです。 ちょっとだけ模様替えをしました。
t_n.home
t_n.home
4LDK | 家族
もっと見る

非常持ち出し袋の投稿一覧

24枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ