防災グッズ ポリタンク

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
Maikoさんの実例写真
グレーのポリタンクを発見。 これで堂々と玄関に置ける。
グレーのポリタンクを発見。 これで堂々と玄関に置ける。
Maiko
Maiko
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
北海道地域の皆さま 地震!大丈夫だったでしょうか!? 台風🌀やら地震やら…… なんだか大変な状況です。 【備えあれば憂いなし】 今まで…これと言って準備をしてなかったワタシ(;´д`) やっぱり最低限は準備しなきゃ💦 と思いまして…☚イマサラ(´ε`;)ウーン… ✧minipuniさん✧がアルミシートがあったら便利だったと教えて下さったり ✧toukoさん✧が単1単4が売り切れて大変だったとも教えて下さったので買い足しに行きました。 ◎折りたたみポリタンク 3.5L (水が簡単に注げる蛇口付き) ◎LEDランタン ◎ヘッドライト この3点も皆さまのpicのコメントを参考にさせて頂きました☺ 皆さんの情報が本当に本当に有り難くって勉強になります!!! 凄いです!! これからも、いろいろ参考にさせて下さいね(*´∀`) 台風🌀25号… どうか静かにしてちょーだい(・ัω・ั)
北海道地域の皆さま 地震!大丈夫だったでしょうか!? 台風🌀やら地震やら…… なんだか大変な状況です。 【備えあれば憂いなし】 今まで…これと言って準備をしてなかったワタシ(;´д`) やっぱり最低限は準備しなきゃ💦 と思いまして…☚イマサラ(´ε`;)ウーン… ✧minipuniさん✧がアルミシートがあったら便利だったと教えて下さったり ✧toukoさん✧が単1単4が売り切れて大変だったとも教えて下さったので買い足しに行きました。 ◎折りたたみポリタンク 3.5L (水が簡単に注げる蛇口付き) ◎LEDランタン ◎ヘッドライト この3点も皆さまのpicのコメントを参考にさせて頂きました☺ 皆さんの情報が本当に本当に有り難くって勉強になります!!! 凄いです!! これからも、いろいろ参考にさせて下さいね(*´∀`) 台風🌀25号… どうか静かにしてちょーだい(・ัω・ั)
niko3
niko3
3LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
Mariさんの実例写真
ストーブが活躍する季節になりましたね♡ポリタンクもおしゃれに♡
ストーブが活躍する季節になりましたね♡ポリタンクもおしゃれに♡
Mari
Mari
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
3月11日 東日本大地震 先日大きな余震がありました😭 またか!と思ったぐらい揺れて怖かったです なんか震災を忘れないでって言ってるみたいに思えました。 パントリー保管の災害グッズを見直し整理整頓! 持ち出し袋の中身を点検。ワンコ用のもあらためて用意リュック追加しました。 コロナ禍もありマスク、消毒液、なども追加。 お水はお安い時に買い替えて使いながらストック。 非常食 カップ麺や粉物、乾麺など、こちらも使いながらストックしてます。 カセットガスコンロとガス缶も常備。 毎日土鍋でご飯炊いてるので、使いながらストックしてます。停電になってもご飯はバッチリ炊けます👍 床下収納にはトイレ用非常水備蓄。 トイレ用なので水道水を入れて保管。 断水時には沢山のポリタン使いますが保管場所にこまります。 折りたたみ式ポリタンは場所をとらずに収納できます。 断水が一番きついと思う。断水になってみて水のありがたさ痛感しました。 ガソリンは常に満タンに。 大震災から10年たちました。 震災を教訓に必要な備えを見直してみることが大事だと思います。
3月11日 東日本大地震 先日大きな余震がありました😭 またか!と思ったぐらい揺れて怖かったです なんか震災を忘れないでって言ってるみたいに思えました。 パントリー保管の災害グッズを見直し整理整頓! 持ち出し袋の中身を点検。ワンコ用のもあらためて用意リュック追加しました。 コロナ禍もありマスク、消毒液、なども追加。 お水はお安い時に買い替えて使いながらストック。 非常食 カップ麺や粉物、乾麺など、こちらも使いながらストックしてます。 カセットガスコンロとガス缶も常備。 毎日土鍋でご飯炊いてるので、使いながらストックしてます。停電になってもご飯はバッチリ炊けます👍 床下収納にはトイレ用非常水備蓄。 トイレ用なので水道水を入れて保管。 断水時には沢山のポリタン使いますが保管場所にこまります。 折りたたみ式ポリタンは場所をとらずに収納できます。 断水が一番きついと思う。断水になってみて水のありがたさ痛感しました。 ガソリンは常に満タンに。 大震災から10年たちました。 震災を教訓に必要な備えを見直してみることが大事だと思います。
okadajapan
okadajapan
家族
Hisayoさんの実例写真
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
kakko
kakko
4LDK | 家族
BRIDさんの実例写真
アウトドアシーンで必要となるウォータータンク。 目的や用途に合わせて色々なカタチがありますが、簡易的な「手洗い」「ゆすぎ」程度であれば、持ち運びにも体力を使わない4~5Lサイズがオススメ。 ソロキャンプであれば満足できるコンパクトサイズのウォータータンク。
アウトドアシーンで必要となるウォータータンク。 目的や用途に合わせて色々なカタチがありますが、簡易的な「手洗い」「ゆすぎ」程度であれば、持ち運びにも体力を使わない4~5Lサイズがオススメ。 ソロキャンプであれば満足できるコンパクトサイズのウォータータンク。
BRID
BRID

防災グッズ ポリタンクのおすすめ商品

防災グッズ ポリタンクが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ ポリタンクの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ ポリタンク

14枚の部屋写真から12枚をセレクト
biroballonneさんの実例写真
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
我が家の防災🚨 少し前に自治体から配られた防災ギフトのカタログから簡易トイレとウォーターバッグを送っていただきました📦 マンションに自家発電があり、自宅からコンビニやまいばすけっとも近いので、困るのは電気や食料よりもまずは水やトイレかな…と思い選びました 簡易トイレはRCでもお馴染みの山善さんです🚽 ウォーターバッグを頂く前から、詰め替え用の洗剤が入っていたポリタンクもいくつかストックしていたのですが、先日このポリタンクとウォーターバッグが大活躍するハプニングが起きました💦 楽しみにしていた年に一度の植物イベントに出かけようと早朝から準備していたところ、お風呂場の蛇口から水が止まらなくなり、止水栓も見つからず、対処法や修理をお願いできるところを探している間も大量に水が流れていくそんな中、慌てふためきながらもウォーターバッグの存在を思い出して蛇口の下に設置🚰 少し落ち着いて修理先を探すことができました🔧 その日のうちに修理にきてもらえる運びとなり、ウォーターバッグとポリタンク、休日にも関わらず修理にきてくれた業者の方には助けられましたが、年に一度のイベントには参加できず、かなり凹みました😭🪴 使ってみたところ、やはりウォーターバッグよりポリタンクの方が運びやすさはあるものの、最小限の保管スペースで何枚もストックできるのはありがたいです これを機にもう少し防災グッズを充実させていくべく、皆さんの投稿を拝見しています☺️
biroballonne
biroballonne
家族
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
Maikoさんの実例写真
グレーのポリタンクを発見。 これで堂々と玄関に置ける。
グレーのポリタンクを発見。 これで堂々と玄関に置ける。
Maiko
Maiko
2LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
niko3さんの実例写真
北海道地域の皆さま 地震!大丈夫だったでしょうか!? 台風🌀やら地震やら…… なんだか大変な状況です。 【備えあれば憂いなし】 今まで…これと言って準備をしてなかったワタシ(;´д`) やっぱり最低限は準備しなきゃ💦 と思いまして…☚イマサラ(´ε`;)ウーン… ✧minipuniさん✧がアルミシートがあったら便利だったと教えて下さったり ✧toukoさん✧が単1単4が売り切れて大変だったとも教えて下さったので買い足しに行きました。 ◎折りたたみポリタンク 3.5L (水が簡単に注げる蛇口付き) ◎LEDランタン ◎ヘッドライト この3点も皆さまのpicのコメントを参考にさせて頂きました☺ 皆さんの情報が本当に本当に有り難くって勉強になります!!! 凄いです!! これからも、いろいろ参考にさせて下さいね(*´∀`) 台風🌀25号… どうか静かにしてちょーだい(・ัω・ั)
北海道地域の皆さま 地震!大丈夫だったでしょうか!? 台風🌀やら地震やら…… なんだか大変な状況です。 【備えあれば憂いなし】 今まで…これと言って準備をしてなかったワタシ(;´д`) やっぱり最低限は準備しなきゃ💦 と思いまして…☚イマサラ(´ε`;)ウーン… ✧minipuniさん✧がアルミシートがあったら便利だったと教えて下さったり ✧toukoさん✧が単1単4が売り切れて大変だったとも教えて下さったので買い足しに行きました。 ◎折りたたみポリタンク 3.5L (水が簡単に注げる蛇口付き) ◎LEDランタン ◎ヘッドライト この3点も皆さまのpicのコメントを参考にさせて頂きました☺ 皆さんの情報が本当に本当に有り難くって勉強になります!!! 凄いです!! これからも、いろいろ参考にさせて下さいね(*´∀`) 台風🌀25号… どうか静かにしてちょーだい(・ัω・ั)
niko3
niko3
3LDK | 家族
yukarin-gardenさんの実例写真
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
3枚投稿です•*¨*•.¸¸♬︎ 9月1日は『 防災の日 』⛑️ いつもの我が家の玄関ですが、ここにいざという時の備えがあります🎵 正面の棚の下のカーテンの中に3人家族用の避難袋と防災トイレと防災用ポリタンク そして左のカーテンの向こうに在宅避難用の飲料水(2ℓ×6本)を2ケースとトイレや身体を洗う為の水ストックが2ケース置いてあります 実はエコキュートのタンクの水もいざという時には使えます👍 ★3枚目のpic… 今回、非常食の見直しと諸々の電池交換やら予備電池の交換をしました 期限が近づいている物がこんなに😱💦 先日から食べ比べをしながら少しずつ消費しています♪ 個人的にはエビピラフ🦐がめっちゃ好み💕 メーカーによってドライカレーも全く味が違いました ちょっとウキウキの食べ比べ…お湯を入れて15分 水からだと60分💦 実はここに写っていませんが、パスタもありました ペペロンチーノやカルボナーラ、きのこパスタまで←既に食べちゃった🤣 パスタはお湯で3分と早いですが…お味が😱😭でした 追加購入はやめておきます😅 既に好みの味のものは追加補充しています 『備えあれば憂いなし』⛑️
yukarin-garden
yukarin-garden
4LDK | 家族
Mariさんの実例写真
ストーブが活躍する季節になりましたね♡ポリタンクもおしゃれに♡
ストーブが活躍する季節になりましたね♡ポリタンクもおしゃれに♡
Mari
Mari
3LDK | 家族
okadajapanさんの実例写真
3月11日 東日本大地震 先日大きな余震がありました😭 またか!と思ったぐらい揺れて怖かったです なんか震災を忘れないでって言ってるみたいに思えました。 パントリー保管の災害グッズを見直し整理整頓! 持ち出し袋の中身を点検。ワンコ用のもあらためて用意リュック追加しました。 コロナ禍もありマスク、消毒液、なども追加。 お水はお安い時に買い替えて使いながらストック。 非常食 カップ麺や粉物、乾麺など、こちらも使いながらストックしてます。 カセットガスコンロとガス缶も常備。 毎日土鍋でご飯炊いてるので、使いながらストックしてます。停電になってもご飯はバッチリ炊けます👍 床下収納にはトイレ用非常水備蓄。 トイレ用なので水道水を入れて保管。 断水時には沢山のポリタン使いますが保管場所にこまります。 折りたたみ式ポリタンは場所をとらずに収納できます。 断水が一番きついと思う。断水になってみて水のありがたさ痛感しました。 ガソリンは常に満タンに。 大震災から10年たちました。 震災を教訓に必要な備えを見直してみることが大事だと思います。
3月11日 東日本大地震 先日大きな余震がありました😭 またか!と思ったぐらい揺れて怖かったです なんか震災を忘れないでって言ってるみたいに思えました。 パントリー保管の災害グッズを見直し整理整頓! 持ち出し袋の中身を点検。ワンコ用のもあらためて用意リュック追加しました。 コロナ禍もありマスク、消毒液、なども追加。 お水はお安い時に買い替えて使いながらストック。 非常食 カップ麺や粉物、乾麺など、こちらも使いながらストックしてます。 カセットガスコンロとガス缶も常備。 毎日土鍋でご飯炊いてるので、使いながらストックしてます。停電になってもご飯はバッチリ炊けます👍 床下収納にはトイレ用非常水備蓄。 トイレ用なので水道水を入れて保管。 断水時には沢山のポリタン使いますが保管場所にこまります。 折りたたみ式ポリタンは場所をとらずに収納できます。 断水が一番きついと思う。断水になってみて水のありがたさ痛感しました。 ガソリンは常に満タンに。 大震災から10年たちました。 震災を教訓に必要な備えを見直してみることが大事だと思います。
okadajapan
okadajapan
家族
Hisayoさんの実例写真
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
ベランダでの水やりに便利なアイテムお迎え 🪴🚿✨ おがともちゃんが めっちゃ良いタイミングで教えてくれた🤍🤍 ありがとう🥰 カマル マルチウォータータンク𓂃𓈒𓏸 八角形の可愛く機能的なカタチに インテリア雑貨的なカラーもまた素敵だよ〜 これでベランダで水が出る- たくさん使える👌 脱・ジョウロで往復😂
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
前から買っとかなきゃーと思っていた水ポリタンク、品切れだったのが入荷したので即買いました。 引っ越しの時に賞味期限切れかけて飲んでしまった軟水のミネラルウォーター、いつも2ケース備蓄していたので、一緒に買いました。 手前のお水はワンコ用のです。軟水じゃないといけないので、ワンコ飼ってるおうちは、非常用にミネラルウォーター購入する時、ご注意ください! ワンコの餌もだけど、ペットシーツやおしり拭き、うちはマナーベルト常用なんで必須です。
kakko
kakko
4LDK | 家族
BRIDさんの実例写真
アウトドアシーンで必要となるウォータータンク。 目的や用途に合わせて色々なカタチがありますが、簡易的な「手洗い」「ゆすぎ」程度であれば、持ち運びにも体力を使わない4~5Lサイズがオススメ。 ソロキャンプであれば満足できるコンパクトサイズのウォータータンク。
アウトドアシーンで必要となるウォータータンク。 目的や用途に合わせて色々なカタチがありますが、簡易的な「手洗い」「ゆすぎ」程度であれば、持ち運びにも体力を使わない4~5Lサイズがオススメ。 ソロキャンプであれば満足できるコンパクトサイズのウォータータンク。
BRID
BRID

防災グッズ ポリタンクのおすすめ商品

防災グッズ ポリタンクが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ ポリタンクの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ