DIY 水性ウレタンニス つや消し

36枚の部屋写真から19枚をセレクト
Komichiさんの実例写真
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
Komichi
Komichi
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
mama
mama
家族
wwさんの実例写真
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
ww
ww
3LDK | 家族
gurikkoさんの実例写真
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
gurikko
gurikko
2LDK | 家族
4kidsokanさんの実例写真
ダイニングチェア¥4,998
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
nekodaさんの実例写真
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
KWR.planetさんの実例写真
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
KWR.planet
KWR.planet
3LDK
mid0konさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
mid0kon
mid0kon
家族
shionnoieさんの実例写真
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
shionnoie
shionnoie
3LDK | 家族
amutantanさんの実例写真
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
pinonさんの実例写真
夏休み最後のキャンプ 傷だらけだったキャンプのテーブルもヤスリかけてウレタンニス塗りました✨ すべすべすぎてテーブルの上のものが滑る滑る💦 お盆休みも終わり仕事がはじまり、夏休みの宿題に追われる子供たち💦お母さんたちもがんばりましょ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
夏休み最後のキャンプ 傷だらけだったキャンプのテーブルもヤスリかけてウレタンニス塗りました✨ すべすべすぎてテーブルの上のものが滑る滑る💦 お盆休みも終わり仕事がはじまり、夏休みの宿題に追われる子供たち💦お母さんたちもがんばりましょ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
pinon
pinon
3DK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
LEDセンサーライトを取り付けましたので、夜間も足元を照らしてくれます。 こちらのセンサーライトは、3000K(電球色)、4500K(昼光色)、6500K(蛍光色)と調色できて、明るさも50%、75%、100%と調整できます。 背面にマグネットが内蔵されてますので、付属の金属シートを両目テープで取り付けるだけなので、使いやすいと思いますよ。
LEDセンサーライトを取り付けましたので、夜間も足元を照らしてくれます。 こちらのセンサーライトは、3000K(電球色)、4500K(昼光色)、6500K(蛍光色)と調色できて、明るさも50%、75%、100%と調整できます。 背面にマグネットが内蔵されてますので、付属の金属シートを両目テープで取り付けるだけなので、使いやすいと思いますよ。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
porkbitsさんの実例写真
ニス¥2,780
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
porkbits
porkbits
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
toki
toki
2LDK | 家族
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
necochanpanさんの実例写真
necochanpan
necochanpan
1LDK
shingoさんの実例写真
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
shingo
shingo
1DK | 一人暮らし

DIY 水性ウレタンニス つや消しが気になるあなたにおすすめ

DIY 水性ウレタンニス つや消しの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 水性ウレタンニス つや消し

36枚の部屋写真から19枚をセレクト
Komichiさんの実例写真
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
Komichi
Komichi
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
mama
mama
家族
wwさんの実例写真
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
先日作った調味料棚に落下防止を付けました。 本当はアイアンバーを取り付けたかったけど、どうしても合うサイズの物が無くて、丸棒を同じ色に塗装して付けました。 金具の輪がワンサイズ大きいので、ネジも太くてミシミシひび割れ(泣) ウッカリが多いので次からはもっと計画的にしなければ!
ww
ww
3LDK | 家族
gurikkoさんの実例写真
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
gurikko
gurikko
2LDK | 家族
4kidsokanさんの実例写真
ダイニングチェア¥4,998
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
nekodaさんの実例写真
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
KWR.planetさんの実例写真
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
KWR.planet
KWR.planet
3LDK
mid0konさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
mid0kon
mid0kon
家族
shionnoieさんの実例写真
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
shionnoie
shionnoie
3LDK | 家族
amutantanさんの実例写真
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
pinonさんの実例写真
夏休み最後のキャンプ 傷だらけだったキャンプのテーブルもヤスリかけてウレタンニス塗りました✨ すべすべすぎてテーブルの上のものが滑る滑る💦 お盆休みも終わり仕事がはじまり、夏休みの宿題に追われる子供たち💦お母さんたちもがんばりましょ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
夏休み最後のキャンプ 傷だらけだったキャンプのテーブルもヤスリかけてウレタンニス塗りました✨ すべすべすぎてテーブルの上のものが滑る滑る💦 お盆休みも終わり仕事がはじまり、夏休みの宿題に追われる子供たち💦お母さんたちもがんばりましょ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
pinon
pinon
3DK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
文房具¥1,410
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
友人に頼まれて、赤い折り畳みテーブルを白に塗りました。 ミルクペイントを塗った後、水性ウレタンニスでコーティングしました。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
LEDセンサーライトを取り付けましたので、夜間も足元を照らしてくれます。 こちらのセンサーライトは、3000K(電球色)、4500K(昼光色)、6500K(蛍光色)と調色できて、明るさも50%、75%、100%と調整できます。 背面にマグネットが内蔵されてますので、付属の金属シートを両目テープで取り付けるだけなので、使いやすいと思いますよ。
LEDセンサーライトを取り付けましたので、夜間も足元を照らしてくれます。 こちらのセンサーライトは、3000K(電球色)、4500K(昼光色)、6500K(蛍光色)と調色できて、明るさも50%、75%、100%と調整できます。 背面にマグネットが内蔵されてますので、付属の金属シートを両目テープで取り付けるだけなので、使いやすいと思いますよ。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
porkbitsさんの実例写真
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
porkbits
porkbits
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
toki
toki
2LDK | 家族
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
necochanpanさんの実例写真
necochanpan
necochanpan
1LDK
shingoさんの実例写真
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
shingo
shingo
1DK | 一人暮らし

DIY 水性ウレタンニス つや消しが気になるあなたにおすすめ

DIY 水性ウレタンニス つや消しの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ