RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

ベッド周り 浄水器

20枚の部屋写真から10枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜防災のためにしていること〜 水の分散備蓄です。 (食品・トイレットペーパーも分散してます) pic.1 ⚪︎左上:キッチンの引出しの中  500mlペットボトル水  他にトマトジュースの備蓄もあり ⚪︎右上:2階のクローゼットの中  1階より室温が高いので長期保存水を保管 ⚪︎左下:車載可能長期保存水 ・グリーンケミー 保存水  耐温度域:-20°C~80°C ・ミネラルゼロの保存水  耐温度域:-10°C~80°C ⚪︎右下:階段下収納  2ℓペットボトル6本入り×10箱と  長期保水5本  床の耐荷重ギリギリかも😓 pic.2 ⚪︎水タンクに雨水を貯め、ソーラーパネル+ポタ電+電動浄水器を使えば、生活用水くらいは作れるなと。 除湿機の水+浄水器で生活用水を作った人もいます😳 https://www.sonaelarena.com/dehumidifier/ くれぐれも飲まないでくださいね💦 ⚪︎我が家では2階ベランダにソーラーパネルを置き、10mの延長ケーブルを繋げて1階でポタ電を使っています。 庭にソーラーパネルを置くと、災害時に 「貸してくれクレクレ」が来るかもしれないので😓 ⚪︎コーヒーフィルターで雨水のカスを濾過してから浄水器を使使った方が良いと聞いた事があるので一応、用意。 ⚪︎水タンクを台車に乗せて固定するためにスーツケース用ベルトも一緒に。 ⚪︎ブッシュクラフト この本には自然の中で暮らす知識と、自然から水を得る方法が記載されています。 (無人島で暮らす気か😮‍💨) ポタ電と水タンク以外は趣味で購入した物なので、ここまで備える必要は殆ど無いです(笑 災害用の携帯浄水器より日常的に使えるPFAS除去浄水器の方が良いと思います。 https://item.rakuten.co.jp/kuritacshop/k-pblock/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share pic.3-4 pic.1で写真にテキスト書くのを我慢した皺寄せが出ました💧
〜防災のためにしていること〜 水の分散備蓄です。 (食品・トイレットペーパーも分散してます) pic.1 ⚪︎左上:キッチンの引出しの中  500mlペットボトル水  他にトマトジュースの備蓄もあり ⚪︎右上:2階のクローゼットの中  1階より室温が高いので長期保存水を保管 ⚪︎左下:車載可能長期保存水 ・グリーンケミー 保存水  耐温度域:-20°C~80°C ・ミネラルゼロの保存水  耐温度域:-10°C~80°C ⚪︎右下:階段下収納  2ℓペットボトル6本入り×10箱と  長期保水5本  床の耐荷重ギリギリかも😓 pic.2 ⚪︎水タンクに雨水を貯め、ソーラーパネル+ポタ電+電動浄水器を使えば、生活用水くらいは作れるなと。 除湿機の水+浄水器で生活用水を作った人もいます😳 https://www.sonaelarena.com/dehumidifier/ くれぐれも飲まないでくださいね💦 ⚪︎我が家では2階ベランダにソーラーパネルを置き、10mの延長ケーブルを繋げて1階でポタ電を使っています。 庭にソーラーパネルを置くと、災害時に 「貸してくれクレクレ」が来るかもしれないので😓 ⚪︎コーヒーフィルターで雨水のカスを濾過してから浄水器を使使った方が良いと聞いた事があるので一応、用意。 ⚪︎水タンクを台車に乗せて固定するためにスーツケース用ベルトも一緒に。 ⚪︎ブッシュクラフト この本には自然の中で暮らす知識と、自然から水を得る方法が記載されています。 (無人島で暮らす気か😮‍💨) ポタ電と水タンク以外は趣味で購入した物なので、ここまで備える必要は殆ど無いです(笑 災害用の携帯浄水器より日常的に使えるPFAS除去浄水器の方が良いと思います。 https://item.rakuten.co.jp/kuritacshop/k-pblock/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share pic.3-4 pic.1で写真にテキスト書くのを我慢した皺寄せが出ました💧
sumiko
sumiko
4LDK
Hisashiさんの実例写真
蛇口直結型浄水器当選しました! 我が家の蛇口に合うか?不安ですが先ずは御礼申し上げます🙇
蛇口直結型浄水器当選しました! 我が家の蛇口に合うか?不安ですが先ずは御礼申し上げます🙇
Hisashi
Hisashi
家族
moruさんの実例写真
「犬とお地蔵様ミニと浄水器」 娘っち💓が買ってくれたボトル型浄水器です🍀 本日の地震速報を受け少しでも役立つアイテムかな?の紹介です💡 水道水に付属浄水フィルター(4週間)を入れて水道水を注ぐだけで安心的美味しい水🚰を飲むことが出来ます 本日地震ご地域方 大変御心労で御座いましたね💦💦🙏
「犬とお地蔵様ミニと浄水器」 娘っち💓が買ってくれたボトル型浄水器です🍀 本日の地震速報を受け少しでも役立つアイテムかな?の紹介です💡 水道水に付属浄水フィルター(4週間)を入れて水道水を注ぐだけで安心的美味しい水🚰を飲むことが出来ます 本日地震ご地域方 大変御心労で御座いましたね💦💦🙏
moru
moru
3LDK
nanさんの実例写真
お久しぶりです! 最近ダブルベッドを購入したのですが 部屋が狭くなっちゃいました💦 急遽 ベッドの下に収納を作りたくなって キャスター付きの引き出しを 4個購入、組み立てました❗️💦 春夏、秋冬で洋服を分けても良いし まだ本棚がないので 好きな本を並べても楽しそうです🫶 4枚目はブリタの濾過機能付きポットです 訳あり商品で安くなってたので 1600円くらいで購入しました❗️ というのもうちの水道から 黒い砂利みたいなものが出てくるんですよね… あれって管理会社に報告したほうがいいのかな? どなたかご存知でしたら教えてください〜💦💦 ではまた👋
お久しぶりです! 最近ダブルベッドを購入したのですが 部屋が狭くなっちゃいました💦 急遽 ベッドの下に収納を作りたくなって キャスター付きの引き出しを 4個購入、組み立てました❗️💦 春夏、秋冬で洋服を分けても良いし まだ本棚がないので 好きな本を並べても楽しそうです🫶 4枚目はブリタの濾過機能付きポットです 訳あり商品で安くなってたので 1600円くらいで購入しました❗️ というのもうちの水道から 黒い砂利みたいなものが出てくるんですよね… あれって管理会社に報告したほうがいいのかな? どなたかご存知でしたら教えてください〜💦💦 ではまた👋
nan
nan
1DK | カップル
love1017さんの実例写真
¥4,510
3枚投稿 暖かくなってきたので リビング横の和室を開けておくことが多くなりました😊 夜のリラックスタイムはダイニングを消して柔らかな灯りで✴ スポットライトだけの二枚目が好きかな😆 和室だけ点けると電球色なのでオレンジ色になります💡 灯りを落として 好きな音楽聴きながらRCを見て癒されています♪
3枚投稿 暖かくなってきたので リビング横の和室を開けておくことが多くなりました😊 夜のリラックスタイムはダイニングを消して柔らかな灯りで✴ スポットライトだけの二枚目が好きかな😆 和室だけ点けると電球色なのでオレンジ色になります💡 灯りを落として 好きな音楽聴きながらRCを見て癒されています♪
love1017
love1017
3LDK | 家族
s.houseさんの実例写真
Waterstand キッチンにWaterstand(さかなクンがCMやってるやつ)を迎えました(•ө•)♡ 水道水を飲むと、子供が美味しくないと… いつでも、好きな時に、美味しいお水が飲めるように、Waterstandさんの浄水器を置くことにしました(。•ㅅ•。)♡ 大人でも分かるほど、味が違うことにビックリ! コンパクトで、シンプルで、水道水直結、コンセント不要で、インテリアに馴染む‎𓂃◌𓈒𓐍 2階リビングには、大きな水のパックを持ち上げたりすることが大変なので、ウォーターサーバーの契約はできなかったのです。Waterstandは、そんなわずらわしいこともなく、1年後にメンテナンスも浄水器も交換無料とのことで、ありがたく契約させてもらいました〜(⁎˃ᴗ˂⁎) モニターでもなんでもないけど、2階リビングのあるあるな悩みを共有できたらと思い、投稿しました(⑉• •⑉)
Waterstand キッチンにWaterstand(さかなクンがCMやってるやつ)を迎えました(•ө•)♡ 水道水を飲むと、子供が美味しくないと… いつでも、好きな時に、美味しいお水が飲めるように、Waterstandさんの浄水器を置くことにしました(。•ㅅ•。)♡ 大人でも分かるほど、味が違うことにビックリ! コンパクトで、シンプルで、水道水直結、コンセント不要で、インテリアに馴染む‎𓂃◌𓈒𓐍 2階リビングには、大きな水のパックを持ち上げたりすることが大変なので、ウォーターサーバーの契約はできなかったのです。Waterstandは、そんなわずらわしいこともなく、1年後にメンテナンスも浄水器も交換無料とのことで、ありがたく契約させてもらいました〜(⁎˃ᴗ˂⁎) モニターでもなんでもないけど、2階リビングのあるあるな悩みを共有できたらと思い、投稿しました(⑉• •⑉)
s.house
s.house
1LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿、ラストです🌿 我が家にウォーターサーバーがやってきて1ヶ月✨ あっという間に暑い日が増えてきました 暑い日の冷水は、とっても美味しい✨ しずく💧のボタン一つで注いでくれるありがたさ🥲 なんて優しい子なの✨✨ お料理にも活躍しました! まずお湯を沸かさなくてイイって時短です マカロニサラダのマカロニも3分茹でるだけ これからの暑い季節にそうめんなど お湯を沸かしたくない時に便利そう⤴⤴ お米も浄水で炊きました! とくに冷水で炊いたほうが美味しいことが判明✨ お米と冷水ってよく合います🍚また太る🤣 朝の支度もすっかりサーバーありきの朝に 起きたらコーヒーメーカーのお水を注ぎ ドリップ開始〜☕ 次に娘のマイボトルに緑茶お湯出し💧 その後私のマイボトルにルイボスお湯出し💧 朝は必ずスープが必要な娘のわかめスープも このお湯でワンタッチ☝️ ここまで来ると、あとは夫にねだるだけ🤣 …なんですが…今回は失敗しました💦💦 やっぱり夫からするとコストが…とのこと🙅 まーね、あーね、そ~よね? こんなに私の体をウォーターサーバーありきに してしまっておいて!!撤収なの??😭 淋しい想いを残しつつ、来週撤収になります コストと言っても1ヶ月3000円でお水代かかりません 5人で生活していた頃ならマスト! 今は3人だし、仕送り2人分だしぃ…👉👈💦 これからの生活を考えると、自分では迎えることを 考えてもいなかったウォーターサーバーという 選択肢! 仕送り生活が終わったら、また考えたいです! (このまま、真夏にこそ、使いたかった…🥹未練) 何も変化しない生活から新しい価値観をもらう機会と なりました!まさにアップデート✨✨ ウォーターサーバーは、贅沢品という気持ちから こんなにお白湯やお水を飲むことが当たり前になる ことを知りました コーヒーよりも白湯を飲む生活は、なんとか続けて 行きたいなと思います😊 RC運営さま、 ウォータースタンド株式会社さま、 モニターを経験させて頂いてありがとうございました✨ 1ヶ月に渡り、モニター投稿に興味をもっていただき、 皆様、ありがとうございました😊
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿、ラストです🌿 我が家にウォーターサーバーがやってきて1ヶ月✨ あっという間に暑い日が増えてきました 暑い日の冷水は、とっても美味しい✨ しずく💧のボタン一つで注いでくれるありがたさ🥲 なんて優しい子なの✨✨ お料理にも活躍しました! まずお湯を沸かさなくてイイって時短です マカロニサラダのマカロニも3分茹でるだけ これからの暑い季節にそうめんなど お湯を沸かしたくない時に便利そう⤴⤴ お米も浄水で炊きました! とくに冷水で炊いたほうが美味しいことが判明✨ お米と冷水ってよく合います🍚また太る🤣 朝の支度もすっかりサーバーありきの朝に 起きたらコーヒーメーカーのお水を注ぎ ドリップ開始〜☕ 次に娘のマイボトルに緑茶お湯出し💧 その後私のマイボトルにルイボスお湯出し💧 朝は必ずスープが必要な娘のわかめスープも このお湯でワンタッチ☝️ ここまで来ると、あとは夫にねだるだけ🤣 …なんですが…今回は失敗しました💦💦 やっぱり夫からするとコストが…とのこと🙅 まーね、あーね、そ~よね? こんなに私の体をウォーターサーバーありきに してしまっておいて!!撤収なの??😭 淋しい想いを残しつつ、来週撤収になります コストと言っても1ヶ月3000円でお水代かかりません 5人で生活していた頃ならマスト! 今は3人だし、仕送り2人分だしぃ…👉👈💦 これからの生活を考えると、自分では迎えることを 考えてもいなかったウォーターサーバーという 選択肢! 仕送り生活が終わったら、また考えたいです! (このまま、真夏にこそ、使いたかった…🥹未練) 何も変化しない生活から新しい価値観をもらう機会と なりました!まさにアップデート✨✨ ウォーターサーバーは、贅沢品という気持ちから こんなにお白湯やお水を飲むことが当たり前になる ことを知りました コーヒーよりも白湯を飲む生活は、なんとか続けて 行きたいなと思います😊 RC運営さま、 ウォータースタンド株式会社さま、 モニターを経験させて頂いてありがとうございました✨ 1ヶ月に渡り、モニター投稿に興味をもっていただき、 皆様、ありがとうございました😊
hiro
hiro
tamabaka1971さんの実例写真
【ウォータースタンド】を使ってみての感想🤔 良い点は、常温の他、冷水(約5℃)や温水(約80℃)が出ることですね。 気分や用途に合わせて飲めます。 受け口の高さも500mlの水筒を立てても余裕があります。 注ぎ口やタンク内はUV-LEDが照射されていて清潔を保ってくれているようです。 あと、フィルターが2種類で、バクテリアやウィルスや重金属を除去するナノトラップフィルターと、匂いや残留塩素、揮発性幾何化合物を除去するプラスイノセンスフィルターが搭載されています。 どちらもJISの家庭用浄水器試験法に則り計測されたものなので安心感があります。 交換頻度は1日14リットル使ったとして、半年に一回とのことなので、長持ちする印象ですね。 カートリッジは嵌め込むだけなので、交換も簡単そうです。 給水タンクに関しては、上部にあり取り外すことができます。 約5リットル入るのですが、力のない人は少し重たく感じるかもしれません。 本体の上背がないので、そんなに高く持ち上げなくてもはめ込むことができます。 ただし、小柄な人にとっては煩わしさがあるかもしれませんね。 取り外しせず、上からも給水可能なので、小柄な人はそちらの方が良いかと思いました。 あと、細かい点ですが、下に置いた時、給水タンクの抽出口が地面に設置しないようになっているのが良いですね。 デリケートな部分を衛生的に扱えるのは気が効いてます。 長くなりましたが、徒然と使ってみての感想を書いてみました📝  
【ウォータースタンド】を使ってみての感想🤔 良い点は、常温の他、冷水(約5℃)や温水(約80℃)が出ることですね。 気分や用途に合わせて飲めます。 受け口の高さも500mlの水筒を立てても余裕があります。 注ぎ口やタンク内はUV-LEDが照射されていて清潔を保ってくれているようです。 あと、フィルターが2種類で、バクテリアやウィルスや重金属を除去するナノトラップフィルターと、匂いや残留塩素、揮発性幾何化合物を除去するプラスイノセンスフィルターが搭載されています。 どちらもJISの家庭用浄水器試験法に則り計測されたものなので安心感があります。 交換頻度は1日14リットル使ったとして、半年に一回とのことなので、長持ちする印象ですね。 カートリッジは嵌め込むだけなので、交換も簡単そうです。 給水タンクに関しては、上部にあり取り外すことができます。 約5リットル入るのですが、力のない人は少し重たく感じるかもしれません。 本体の上背がないので、そんなに高く持ち上げなくてもはめ込むことができます。 ただし、小柄な人にとっては煩わしさがあるかもしれませんね。 取り外しせず、上からも給水可能なので、小柄な人はそちらの方が良いかと思いました。 あと、細かい点ですが、下に置いた時、給水タンクの抽出口が地面に設置しないようになっているのが良いですね。 デリケートな部分を衛生的に扱えるのは気が効いてます。 長くなりましたが、徒然と使ってみての感想を書いてみました📝  
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
naturalさんの実例写真
5年に一度の交換時期らしく、蛇口が送られてきました(*´ω`*) ピカピカは気持ちがいい✨
5年に一度の交換時期らしく、蛇口が送られてきました(*´ω`*) ピカピカは気持ちがいい✨
natural
natural
3LDK | 家族
yuururi291さんの実例写真
久しぶりの良い天気♪ ですが、ひどい花粉症のため部屋干し中(*_*) 部屋干しスペース確保のためソファの位置を少し斜めに変えてます。 Panasonicの干し姫さまが欲しい〜!
久しぶりの良い天気♪ ですが、ひどい花粉症のため部屋干し中(*_*) 部屋干しスペース確保のためソファの位置を少し斜めに変えてます。 Panasonicの干し姫さまが欲しい〜!
yuururi291
yuururi291
3LDK | 家族

ベッド周り 浄水器の投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 浄水器

20枚の部屋写真から10枚をセレクト
sumikoさんの実例写真
〜防災のためにしていること〜 水の分散備蓄です。 (食品・トイレットペーパーも分散してます) pic.1 ⚪︎左上:キッチンの引出しの中  500mlペットボトル水  他にトマトジュースの備蓄もあり ⚪︎右上:2階のクローゼットの中  1階より室温が高いので長期保存水を保管 ⚪︎左下:車載可能長期保存水 ・グリーンケミー 保存水  耐温度域:-20°C~80°C ・ミネラルゼロの保存水  耐温度域:-10°C~80°C ⚪︎右下:階段下収納  2ℓペットボトル6本入り×10箱と  長期保水5本  床の耐荷重ギリギリかも😓 pic.2 ⚪︎水タンクに雨水を貯め、ソーラーパネル+ポタ電+電動浄水器を使えば、生活用水くらいは作れるなと。 除湿機の水+浄水器で生活用水を作った人もいます😳 https://www.sonaelarena.com/dehumidifier/ くれぐれも飲まないでくださいね💦 ⚪︎我が家では2階ベランダにソーラーパネルを置き、10mの延長ケーブルを繋げて1階でポタ電を使っています。 庭にソーラーパネルを置くと、災害時に 「貸してくれクレクレ」が来るかもしれないので😓 ⚪︎コーヒーフィルターで雨水のカスを濾過してから浄水器を使使った方が良いと聞いた事があるので一応、用意。 ⚪︎水タンクを台車に乗せて固定するためにスーツケース用ベルトも一緒に。 ⚪︎ブッシュクラフト この本には自然の中で暮らす知識と、自然から水を得る方法が記載されています。 (無人島で暮らす気か😮‍💨) ポタ電と水タンク以外は趣味で購入した物なので、ここまで備える必要は殆ど無いです(笑 災害用の携帯浄水器より日常的に使えるPFAS除去浄水器の方が良いと思います。 https://item.rakuten.co.jp/kuritacshop/k-pblock/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share pic.3-4 pic.1で写真にテキスト書くのを我慢した皺寄せが出ました💧
〜防災のためにしていること〜 水の分散備蓄です。 (食品・トイレットペーパーも分散してます) pic.1 ⚪︎左上:キッチンの引出しの中  500mlペットボトル水  他にトマトジュースの備蓄もあり ⚪︎右上:2階のクローゼットの中  1階より室温が高いので長期保存水を保管 ⚪︎左下:車載可能長期保存水 ・グリーンケミー 保存水  耐温度域:-20°C~80°C ・ミネラルゼロの保存水  耐温度域:-10°C~80°C ⚪︎右下:階段下収納  2ℓペットボトル6本入り×10箱と  長期保水5本  床の耐荷重ギリギリかも😓 pic.2 ⚪︎水タンクに雨水を貯め、ソーラーパネル+ポタ電+電動浄水器を使えば、生活用水くらいは作れるなと。 除湿機の水+浄水器で生活用水を作った人もいます😳 https://www.sonaelarena.com/dehumidifier/ くれぐれも飲まないでくださいね💦 ⚪︎我が家では2階ベランダにソーラーパネルを置き、10mの延長ケーブルを繋げて1階でポタ電を使っています。 庭にソーラーパネルを置くと、災害時に 「貸してくれクレクレ」が来るかもしれないので😓 ⚪︎コーヒーフィルターで雨水のカスを濾過してから浄水器を使使った方が良いと聞いた事があるので一応、用意。 ⚪︎水タンクを台車に乗せて固定するためにスーツケース用ベルトも一緒に。 ⚪︎ブッシュクラフト この本には自然の中で暮らす知識と、自然から水を得る方法が記載されています。 (無人島で暮らす気か😮‍💨) ポタ電と水タンク以外は趣味で購入した物なので、ここまで備える必要は殆ど無いです(笑 災害用の携帯浄水器より日常的に使えるPFAS除去浄水器の方が良いと思います。 https://item.rakuten.co.jp/kuritacshop/k-pblock/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share pic.3-4 pic.1で写真にテキスト書くのを我慢した皺寄せが出ました💧
sumiko
sumiko
4LDK
Hisashiさんの実例写真
蛇口直結型浄水器当選しました! 我が家の蛇口に合うか?不安ですが先ずは御礼申し上げます🙇
蛇口直結型浄水器当選しました! 我が家の蛇口に合うか?不安ですが先ずは御礼申し上げます🙇
Hisashi
Hisashi
家族
moruさんの実例写真
「犬とお地蔵様ミニと浄水器」 娘っち💓が買ってくれたボトル型浄水器です🍀 本日の地震速報を受け少しでも役立つアイテムかな?の紹介です💡 水道水に付属浄水フィルター(4週間)を入れて水道水を注ぐだけで安心的美味しい水🚰を飲むことが出来ます 本日地震ご地域方 大変御心労で御座いましたね💦💦🙏
「犬とお地蔵様ミニと浄水器」 娘っち💓が買ってくれたボトル型浄水器です🍀 本日の地震速報を受け少しでも役立つアイテムかな?の紹介です💡 水道水に付属浄水フィルター(4週間)を入れて水道水を注ぐだけで安心的美味しい水🚰を飲むことが出来ます 本日地震ご地域方 大変御心労で御座いましたね💦💦🙏
moru
moru
3LDK
nanさんの実例写真
お久しぶりです! 最近ダブルベッドを購入したのですが 部屋が狭くなっちゃいました💦 急遽 ベッドの下に収納を作りたくなって キャスター付きの引き出しを 4個購入、組み立てました❗️💦 春夏、秋冬で洋服を分けても良いし まだ本棚がないので 好きな本を並べても楽しそうです🫶 4枚目はブリタの濾過機能付きポットです 訳あり商品で安くなってたので 1600円くらいで購入しました❗️ というのもうちの水道から 黒い砂利みたいなものが出てくるんですよね… あれって管理会社に報告したほうがいいのかな? どなたかご存知でしたら教えてください〜💦💦 ではまた👋
お久しぶりです! 最近ダブルベッドを購入したのですが 部屋が狭くなっちゃいました💦 急遽 ベッドの下に収納を作りたくなって キャスター付きの引き出しを 4個購入、組み立てました❗️💦 春夏、秋冬で洋服を分けても良いし まだ本棚がないので 好きな本を並べても楽しそうです🫶 4枚目はブリタの濾過機能付きポットです 訳あり商品で安くなってたので 1600円くらいで購入しました❗️ というのもうちの水道から 黒い砂利みたいなものが出てくるんですよね… あれって管理会社に報告したほうがいいのかな? どなたかご存知でしたら教えてください〜💦💦 ではまた👋
nan
nan
1DK | カップル
love1017さんの実例写真
¥4,510
3枚投稿 暖かくなってきたので リビング横の和室を開けておくことが多くなりました😊 夜のリラックスタイムはダイニングを消して柔らかな灯りで✴ スポットライトだけの二枚目が好きかな😆 和室だけ点けると電球色なのでオレンジ色になります💡 灯りを落として 好きな音楽聴きながらRCを見て癒されています♪
3枚投稿 暖かくなってきたので リビング横の和室を開けておくことが多くなりました😊 夜のリラックスタイムはダイニングを消して柔らかな灯りで✴ スポットライトだけの二枚目が好きかな😆 和室だけ点けると電球色なのでオレンジ色になります💡 灯りを落として 好きな音楽聴きながらRCを見て癒されています♪
love1017
love1017
3LDK | 家族
s.houseさんの実例写真
Waterstand キッチンにWaterstand(さかなクンがCMやってるやつ)を迎えました(•ө•)♡ 水道水を飲むと、子供が美味しくないと… いつでも、好きな時に、美味しいお水が飲めるように、Waterstandさんの浄水器を置くことにしました(。•ㅅ•。)♡ 大人でも分かるほど、味が違うことにビックリ! コンパクトで、シンプルで、水道水直結、コンセント不要で、インテリアに馴染む‎𓂃◌𓈒𓐍 2階リビングには、大きな水のパックを持ち上げたりすることが大変なので、ウォーターサーバーの契約はできなかったのです。Waterstandは、そんなわずらわしいこともなく、1年後にメンテナンスも浄水器も交換無料とのことで、ありがたく契約させてもらいました〜(⁎˃ᴗ˂⁎) モニターでもなんでもないけど、2階リビングのあるあるな悩みを共有できたらと思い、投稿しました(⑉• •⑉)
Waterstand キッチンにWaterstand(さかなクンがCMやってるやつ)を迎えました(•ө•)♡ 水道水を飲むと、子供が美味しくないと… いつでも、好きな時に、美味しいお水が飲めるように、Waterstandさんの浄水器を置くことにしました(。•ㅅ•。)♡ 大人でも分かるほど、味が違うことにビックリ! コンパクトで、シンプルで、水道水直結、コンセント不要で、インテリアに馴染む‎𓂃◌𓈒𓐍 2階リビングには、大きな水のパックを持ち上げたりすることが大変なので、ウォーターサーバーの契約はできなかったのです。Waterstandは、そんなわずらわしいこともなく、1年後にメンテナンスも浄水器も交換無料とのことで、ありがたく契約させてもらいました〜(⁎˃ᴗ˂⁎) モニターでもなんでもないけど、2階リビングのあるあるな悩みを共有できたらと思い、投稿しました(⑉• •⑉)
s.house
s.house
1LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿、ラストです🌿 我が家にウォーターサーバーがやってきて1ヶ月✨ あっという間に暑い日が増えてきました 暑い日の冷水は、とっても美味しい✨ しずく💧のボタン一つで注いでくれるありがたさ🥲 なんて優しい子なの✨✨ お料理にも活躍しました! まずお湯を沸かさなくてイイって時短です マカロニサラダのマカロニも3分茹でるだけ これからの暑い季節にそうめんなど お湯を沸かしたくない時に便利そう⤴⤴ お米も浄水で炊きました! とくに冷水で炊いたほうが美味しいことが判明✨ お米と冷水ってよく合います🍚また太る🤣 朝の支度もすっかりサーバーありきの朝に 起きたらコーヒーメーカーのお水を注ぎ ドリップ開始〜☕ 次に娘のマイボトルに緑茶お湯出し💧 その後私のマイボトルにルイボスお湯出し💧 朝は必ずスープが必要な娘のわかめスープも このお湯でワンタッチ☝️ ここまで来ると、あとは夫にねだるだけ🤣 …なんですが…今回は失敗しました💦💦 やっぱり夫からするとコストが…とのこと🙅 まーね、あーね、そ~よね? こんなに私の体をウォーターサーバーありきに してしまっておいて!!撤収なの??😭 淋しい想いを残しつつ、来週撤収になります コストと言っても1ヶ月3000円でお水代かかりません 5人で生活していた頃ならマスト! 今は3人だし、仕送り2人分だしぃ…👉👈💦 これからの生活を考えると、自分では迎えることを 考えてもいなかったウォーターサーバーという 選択肢! 仕送り生活が終わったら、また考えたいです! (このまま、真夏にこそ、使いたかった…🥹未練) 何も変化しない生活から新しい価値観をもらう機会と なりました!まさにアップデート✨✨ ウォーターサーバーは、贅沢品という気持ちから こんなにお白湯やお水を飲むことが当たり前になる ことを知りました コーヒーよりも白湯を飲む生活は、なんとか続けて 行きたいなと思います😊 RC運営さま、 ウォータースタンド株式会社さま、 モニターを経験させて頂いてありがとうございました✨ 1ヶ月に渡り、モニター投稿に興味をもっていただき、 皆様、ありがとうございました😊
ウォータースタンド ピュアライフのモニター投稿、ラストです🌿 我が家にウォーターサーバーがやってきて1ヶ月✨ あっという間に暑い日が増えてきました 暑い日の冷水は、とっても美味しい✨ しずく💧のボタン一つで注いでくれるありがたさ🥲 なんて優しい子なの✨✨ お料理にも活躍しました! まずお湯を沸かさなくてイイって時短です マカロニサラダのマカロニも3分茹でるだけ これからの暑い季節にそうめんなど お湯を沸かしたくない時に便利そう⤴⤴ お米も浄水で炊きました! とくに冷水で炊いたほうが美味しいことが判明✨ お米と冷水ってよく合います🍚また太る🤣 朝の支度もすっかりサーバーありきの朝に 起きたらコーヒーメーカーのお水を注ぎ ドリップ開始〜☕ 次に娘のマイボトルに緑茶お湯出し💧 その後私のマイボトルにルイボスお湯出し💧 朝は必ずスープが必要な娘のわかめスープも このお湯でワンタッチ☝️ ここまで来ると、あとは夫にねだるだけ🤣 …なんですが…今回は失敗しました💦💦 やっぱり夫からするとコストが…とのこと🙅 まーね、あーね、そ~よね? こんなに私の体をウォーターサーバーありきに してしまっておいて!!撤収なの??😭 淋しい想いを残しつつ、来週撤収になります コストと言っても1ヶ月3000円でお水代かかりません 5人で生活していた頃ならマスト! 今は3人だし、仕送り2人分だしぃ…👉👈💦 これからの生活を考えると、自分では迎えることを 考えてもいなかったウォーターサーバーという 選択肢! 仕送り生活が終わったら、また考えたいです! (このまま、真夏にこそ、使いたかった…🥹未練) 何も変化しない生活から新しい価値観をもらう機会と なりました!まさにアップデート✨✨ ウォーターサーバーは、贅沢品という気持ちから こんなにお白湯やお水を飲むことが当たり前になる ことを知りました コーヒーよりも白湯を飲む生活は、なんとか続けて 行きたいなと思います😊 RC運営さま、 ウォータースタンド株式会社さま、 モニターを経験させて頂いてありがとうございました✨ 1ヶ月に渡り、モニター投稿に興味をもっていただき、 皆様、ありがとうございました😊
hiro
hiro
tamabaka1971さんの実例写真
【ウォータースタンド】を使ってみての感想🤔 良い点は、常温の他、冷水(約5℃)や温水(約80℃)が出ることですね。 気分や用途に合わせて飲めます。 受け口の高さも500mlの水筒を立てても余裕があります。 注ぎ口やタンク内はUV-LEDが照射されていて清潔を保ってくれているようです。 あと、フィルターが2種類で、バクテリアやウィルスや重金属を除去するナノトラップフィルターと、匂いや残留塩素、揮発性幾何化合物を除去するプラスイノセンスフィルターが搭載されています。 どちらもJISの家庭用浄水器試験法に則り計測されたものなので安心感があります。 交換頻度は1日14リットル使ったとして、半年に一回とのことなので、長持ちする印象ですね。 カートリッジは嵌め込むだけなので、交換も簡単そうです。 給水タンクに関しては、上部にあり取り外すことができます。 約5リットル入るのですが、力のない人は少し重たく感じるかもしれません。 本体の上背がないので、そんなに高く持ち上げなくてもはめ込むことができます。 ただし、小柄な人にとっては煩わしさがあるかもしれませんね。 取り外しせず、上からも給水可能なので、小柄な人はそちらの方が良いかと思いました。 あと、細かい点ですが、下に置いた時、給水タンクの抽出口が地面に設置しないようになっているのが良いですね。 デリケートな部分を衛生的に扱えるのは気が効いてます。 長くなりましたが、徒然と使ってみての感想を書いてみました📝  
【ウォータースタンド】を使ってみての感想🤔 良い点は、常温の他、冷水(約5℃)や温水(約80℃)が出ることですね。 気分や用途に合わせて飲めます。 受け口の高さも500mlの水筒を立てても余裕があります。 注ぎ口やタンク内はUV-LEDが照射されていて清潔を保ってくれているようです。 あと、フィルターが2種類で、バクテリアやウィルスや重金属を除去するナノトラップフィルターと、匂いや残留塩素、揮発性幾何化合物を除去するプラスイノセンスフィルターが搭載されています。 どちらもJISの家庭用浄水器試験法に則り計測されたものなので安心感があります。 交換頻度は1日14リットル使ったとして、半年に一回とのことなので、長持ちする印象ですね。 カートリッジは嵌め込むだけなので、交換も簡単そうです。 給水タンクに関しては、上部にあり取り外すことができます。 約5リットル入るのですが、力のない人は少し重たく感じるかもしれません。 本体の上背がないので、そんなに高く持ち上げなくてもはめ込むことができます。 ただし、小柄な人にとっては煩わしさがあるかもしれませんね。 取り外しせず、上からも給水可能なので、小柄な人はそちらの方が良いかと思いました。 あと、細かい点ですが、下に置いた時、給水タンクの抽出口が地面に設置しないようになっているのが良いですね。 デリケートな部分を衛生的に扱えるのは気が効いてます。 長くなりましたが、徒然と使ってみての感想を書いてみました📝  
tamabaka1971
tamabaka1971
3LDK | 家族
naturalさんの実例写真
5年に一度の交換時期らしく、蛇口が送られてきました(*´ω`*) ピカピカは気持ちがいい✨
5年に一度の交換時期らしく、蛇口が送られてきました(*´ω`*) ピカピカは気持ちがいい✨
natural
natural
3LDK | 家族
yuururi291さんの実例写真
久しぶりの良い天気♪ ですが、ひどい花粉症のため部屋干し中(*_*) 部屋干しスペース確保のためソファの位置を少し斜めに変えてます。 Panasonicの干し姫さまが欲しい〜!
久しぶりの良い天気♪ ですが、ひどい花粉症のため部屋干し中(*_*) 部屋干しスペース確保のためソファの位置を少し斜めに変えてます。 Panasonicの干し姫さまが欲しい〜!
yuururi291
yuururi291
3LDK | 家族

ベッド周り 浄水器の投稿一覧

17枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ