レトロ 大正時代

292枚の部屋写真から47枚をセレクト
chikaさんの実例写真
明治大正時代のインテリアが、大好きです (´V`)♪
明治大正時代のインテリアが、大好きです (´V`)♪
chika
chika
sakura1208さんの実例写真
曽祖母形見の大正時代のタンスをもらいました。ただの古い玄関がそれなりに見えてきました(^-^) 下段は実家現役の電話と昨日買った蚊取り線香受け⁈。我が家は窓が歪みすぎて改築した部屋以外は網戸が無いのです…
曽祖母形見の大正時代のタンスをもらいました。ただの古い玄関がそれなりに見えてきました(^-^) 下段は実家現役の電話と昨日買った蚊取り線香受け⁈。我が家は窓が歪みすぎて改築した部屋以外は網戸が無いのです…
sakura1208
sakura1208
家族
kazさんの実例写真
大正時代の棚❤
大正時代の棚❤
kaz
kaz
1K | 一人暮らし
okaasanさんの実例写真
座面はぼろぼろで開けてみると大きなスプリングコイル三個に 200本以上の釘で布や藁を止めていました。 木組みはとってもしっかりしていて、昔の手仕事のよさが感じられます✨✨ 200本の釘抜きでだんなさんの手は豆だらけ(^^; 大正時代のドクターチェア✨✨ ここに来てくれてとても嬉しいです(#^.^#)
座面はぼろぼろで開けてみると大きなスプリングコイル三個に 200本以上の釘で布や藁を止めていました。 木組みはとってもしっかりしていて、昔の手仕事のよさが感じられます✨✨ 200本の釘抜きでだんなさんの手は豆だらけ(^^; 大正時代のドクターチェア✨✨ ここに来てくれてとても嬉しいです(#^.^#)
okaasan
okaasan
家族
ayaka.tさんの実例写真
ダンナの書斎兼和室です。 襖に貼って剥がせるの糊を使い、ヴィンテージ壁紙を貼りました。
ダンナの書斎兼和室です。 襖に貼って剥がせるの糊を使い、ヴィンテージ壁紙を貼りました。
ayaka.t
ayaka.t
3LDK | 家族
sasaさんの実例写真
大正時代の雰囲気にするため、アンティークの照明を使いました。 植物の鉢もイメージを合わせています。
大正時代の雰囲気にするため、アンティークの照明を使いました。 植物の鉢もイメージを合わせています。
sasa
sasa
miさんの実例写真
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
mi
mi
3LDK | 家族
yo1さんの実例写真
ビンテージ風(昨年DIYしました。)家具です。 大正時代の和洋折衷をイメージし、古さと雑っぽさ(笑)で勝負です。
ビンテージ風(昨年DIYしました。)家具です。 大正時代の和洋折衷をイメージし、古さと雑っぽさ(笑)で勝負です。
yo1
yo1
家族
cecil..さんの実例写真
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
cecil..
cecil..
家族
marusanさんの実例写真
引き続きダイニング模様替え中。 レトロ感を求めて腰壁を制作しました✨ デザインは明治大正時代の浪漫風に(*´艸`)ププ 壁は元々珪藻土の壁だから、意外とインダストリアルなガス管棚とも違和感ない…と、 自己流mixインテリア貫く♡笑 今回はコンセント動かしたのでダンナ氏の出番。 前にもチラッと描きましたが、 趣味で電気工事士免許を取る人です(笑) が、やはりコンセント気になるなぁ⤵︎⤵ もう少し改良します。 テーブルの脚はうさぎを飼ってた時の名残で金属(木製品だと齧られちゃうので…笑) ここもペイントしようと思います。
引き続きダイニング模様替え中。 レトロ感を求めて腰壁を制作しました✨ デザインは明治大正時代の浪漫風に(*´艸`)ププ 壁は元々珪藻土の壁だから、意外とインダストリアルなガス管棚とも違和感ない…と、 自己流mixインテリア貫く♡笑 今回はコンセント動かしたのでダンナ氏の出番。 前にもチラッと描きましたが、 趣味で電気工事士免許を取る人です(笑) が、やはりコンセント気になるなぁ⤵︎⤵ もう少し改良します。 テーブルの脚はうさぎを飼ってた時の名残で金属(木製品だと齧られちゃうので…笑) ここもペイントしようと思います。
marusan
marusan
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
大正ベンチ
大正ベンチ
Megumi
Megumi
家族
Akikoさんの実例写真
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
aratamaxさんの実例写真
大正時代のプレスガラス。 模様がかわいい。
大正時代のプレスガラス。 模様がかわいい。
aratamax
aratamax
家族
masato.mikiさんの実例写真
大正時代の華道、茶道の看板を譲ってもらい 飾ってみました。
大正時代の華道、茶道の看板を譲ってもらい 飾ってみました。
masato.miki
masato.miki
家族
kaoさんの実例写真
もちろん自宅ではなく、 熱海 起雲閣に行ってきました。 余りにも素敵で、お披露目。 和と洋の絶妙なバランスが美しいです(〃m〃) の 天井のステンドグラスに床のタイル。 でも日本式の木の窓枠だったりする。 大正時代の別荘を、持ち主が変わるたびに増築して行き、移築もあり、旅館だった時代もあるとか。 こんな旅館があったら泊まってみたいですよね。
もちろん自宅ではなく、 熱海 起雲閣に行ってきました。 余りにも素敵で、お披露目。 和と洋の絶妙なバランスが美しいです(〃m〃) の 天井のステンドグラスに床のタイル。 でも日本式の木の窓枠だったりする。 大正時代の別荘を、持ち主が変わるたびに増築して行き、移築もあり、旅館だった時代もあるとか。 こんな旅館があったら泊まってみたいですよね。
kao
kao
3LDK | 家族
yorozuさんの実例写真
古民家に引越し1人暮らし初めました(*^^*) 100年ものの、大正時代の家具を購入(*^^*)
古民家に引越し1人暮らし初めました(*^^*) 100年ものの、大正時代の家具を購入(*^^*)
yorozu
yorozu
4DK | 一人暮らし
kaさんの実例写真
大正元年の小学四年生の算数の教科書^_^;落書きとかも無くて、きれいに使ってあります。問題がさすが大正時代( ̄^ ̄)ゞ
大正元年の小学四年生の算数の教科書^_^;落書きとかも無くて、きれいに使ってあります。問題がさすが大正時代( ̄^ ̄)ゞ
ka
ka
3LDK | 家族
fawnさんの実例写真
先程投稿させていただいた、和室のシーリングライトです。 大正時代~昭和初期の乳白色の硝子の電傘です。 当時のままの味わいを残し、使えるものはなるべく使い、配線に関しては当時のモノは怖いので、ELPAさんのペンダントソケット1灯用に変更。 ライトは、アイリスオーヤマさんのLED電球フィラメント キャンドル色に変更。 温かみのあるレトロな雰囲気がお気に入りです。 大正時代から昭和初期のお部屋っぽく、モダンさもちょっぴり取り入れて、少しずつ模様替えしています。
先程投稿させていただいた、和室のシーリングライトです。 大正時代~昭和初期の乳白色の硝子の電傘です。 当時のままの味わいを残し、使えるものはなるべく使い、配線に関しては当時のモノは怖いので、ELPAさんのペンダントソケット1灯用に変更。 ライトは、アイリスオーヤマさんのLED電球フィラメント キャンドル色に変更。 温かみのあるレトロな雰囲気がお気に入りです。 大正時代から昭和初期のお部屋っぽく、モダンさもちょっぴり取り入れて、少しずつ模様替えしています。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
afroさんの実例写真
大正時代に活躍したらしい棚。今で言うブレッドケース的なものです(*´艸`*)私は多肉棚にしようかな
大正時代に活躍したらしい棚。今で言うブレッドケース的なものです(*´艸`*)私は多肉棚にしようかな
afro
afro
2LDK | 家族
belleさんの実例写真
大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは1週間に1回しっかり回してあげれば持ちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつずれていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 ゆったり時間が流れている気がします。
大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは1週間に1回しっかり回してあげれば持ちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつずれていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 ゆったり時間が流れている気がします。
belle
belle
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
okube-さんの実例写真
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
okube-
okube-
家族
maluさんの実例写真
知り合いの実家でいらなくなった大正時代の桐ダンス。引手が四角くてかわいいので頂きました。 周りを白く塗って引き出しはもっとこげ茶だったのでサンダーがけ後ワトコオイルを塗って仕上げました。
知り合いの実家でいらなくなった大正時代の桐ダンス。引手が四角くてかわいいので頂きました。 周りを白く塗って引き出しはもっとこげ茶だったのでサンダーがけ後ワトコオイルを塗って仕上げました。
malu
malu
家族
hukuko0206さんの実例写真
大正時代の椅子。 カヤの木の一枚板からできてるそうです。
大正時代の椅子。 カヤの木の一枚板からできてるそうです。
hukuko0206
hukuko0206
もっと見る

レトロ 大正時代の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

レトロ 大正時代

292枚の部屋写真から47枚をセレクト
chikaさんの実例写真
明治大正時代のインテリアが、大好きです (´V`)♪
明治大正時代のインテリアが、大好きです (´V`)♪
chika
chika
sakura1208さんの実例写真
曽祖母形見の大正時代のタンスをもらいました。ただの古い玄関がそれなりに見えてきました(^-^) 下段は実家現役の電話と昨日買った蚊取り線香受け⁈。我が家は窓が歪みすぎて改築した部屋以外は網戸が無いのです…
曽祖母形見の大正時代のタンスをもらいました。ただの古い玄関がそれなりに見えてきました(^-^) 下段は実家現役の電話と昨日買った蚊取り線香受け⁈。我が家は窓が歪みすぎて改築した部屋以外は網戸が無いのです…
sakura1208
sakura1208
家族
kazさんの実例写真
大正時代の棚❤
大正時代の棚❤
kaz
kaz
1K | 一人暮らし
okaasanさんの実例写真
座面はぼろぼろで開けてみると大きなスプリングコイル三個に 200本以上の釘で布や藁を止めていました。 木組みはとってもしっかりしていて、昔の手仕事のよさが感じられます✨✨ 200本の釘抜きでだんなさんの手は豆だらけ(^^; 大正時代のドクターチェア✨✨ ここに来てくれてとても嬉しいです(#^.^#)
座面はぼろぼろで開けてみると大きなスプリングコイル三個に 200本以上の釘で布や藁を止めていました。 木組みはとってもしっかりしていて、昔の手仕事のよさが感じられます✨✨ 200本の釘抜きでだんなさんの手は豆だらけ(^^; 大正時代のドクターチェア✨✨ ここに来てくれてとても嬉しいです(#^.^#)
okaasan
okaasan
家族
ayaka.tさんの実例写真
ダンナの書斎兼和室です。 襖に貼って剥がせるの糊を使い、ヴィンテージ壁紙を貼りました。
ダンナの書斎兼和室です。 襖に貼って剥がせるの糊を使い、ヴィンテージ壁紙を貼りました。
ayaka.t
ayaka.t
3LDK | 家族
sasaさんの実例写真
大正時代の雰囲気にするため、アンティークの照明を使いました。 植物の鉢もイメージを合わせています。
大正時代の雰囲気にするため、アンティークの照明を使いました。 植物の鉢もイメージを合わせています。
sasa
sasa
miさんの実例写真
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
明治〜大正時代の赤星時計製作所のアンティーク柱時計。 ちゃんと修理に出して、もちろん動くしボーンボーンも鳴ります!
mi
mi
3LDK | 家族
yo1さんの実例写真
ビンテージ風(昨年DIYしました。)家具です。 大正時代の和洋折衷をイメージし、古さと雑っぽさ(笑)で勝負です。
ビンテージ風(昨年DIYしました。)家具です。 大正時代の和洋折衷をイメージし、古さと雑っぽさ(笑)で勝負です。
yo1
yo1
家族
cecil..さんの実例写真
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
骨董品 が 趣味です♡ 金魚柄が涼しげな器は大正時代のもの。 卵の殻のように薄いエッグシェル磁器です。 ぜんぶ飲み干すと.. カップの底に 芸者さんの透かし絵が浮き出てくるという 当時ならではの遊び心のある 細工もお気に入りです♡
cecil..
cecil..
家族
marusanさんの実例写真
引き続きダイニング模様替え中。 レトロ感を求めて腰壁を制作しました✨ デザインは明治大正時代の浪漫風に(*´艸`)ププ 壁は元々珪藻土の壁だから、意外とインダストリアルなガス管棚とも違和感ない…と、 自己流mixインテリア貫く♡笑 今回はコンセント動かしたのでダンナ氏の出番。 前にもチラッと描きましたが、 趣味で電気工事士免許を取る人です(笑) が、やはりコンセント気になるなぁ⤵︎⤵ もう少し改良します。 テーブルの脚はうさぎを飼ってた時の名残で金属(木製品だと齧られちゃうので…笑) ここもペイントしようと思います。
引き続きダイニング模様替え中。 レトロ感を求めて腰壁を制作しました✨ デザインは明治大正時代の浪漫風に(*´艸`)ププ 壁は元々珪藻土の壁だから、意外とインダストリアルなガス管棚とも違和感ない…と、 自己流mixインテリア貫く♡笑 今回はコンセント動かしたのでダンナ氏の出番。 前にもチラッと描きましたが、 趣味で電気工事士免許を取る人です(笑) が、やはりコンセント気になるなぁ⤵︎⤵ もう少し改良します。 テーブルの脚はうさぎを飼ってた時の名残で金属(木製品だと齧られちゃうので…笑) ここもペイントしようと思います。
marusan
marusan
haruさんの実例写真
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
発心堂は大正時代に建てられた病院を改装した建物です(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!*✰ 明治時代の和ダンスや100年前の英国製キャビネットなどの骨董品などがありますよ(✿˘艸˘✿) ちなみにウチの玄関外に置いている木製のミニベンチは三年前!イベントの時に発心堂さんから購入したものですd(≧▽≦*)
haru
haru
4LDK | 家族
Megumiさんの実例写真
大正ベンチ
大正ベンチ
Megumi
Megumi
家族
Akikoさんの実例写真
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
我が家で一番古いのはこの子達かな。大伯母の形見で、時代は大正くらいじゃないかと思います。欠けたりしているのを見ると、日常的に使っていたんでしょうね。憧れの時代。これから先の100年も大事にとっておきたいなぁ。
Akiko
Akiko
4LDK | 家族
aratamaxさんの実例写真
大正時代のプレスガラス。 模様がかわいい。
大正時代のプレスガラス。 模様がかわいい。
aratamax
aratamax
家族
masato.mikiさんの実例写真
大正時代の華道、茶道の看板を譲ってもらい 飾ってみました。
大正時代の華道、茶道の看板を譲ってもらい 飾ってみました。
masato.miki
masato.miki
家族
kaoさんの実例写真
もちろん自宅ではなく、 熱海 起雲閣に行ってきました。 余りにも素敵で、お披露目。 和と洋の絶妙なバランスが美しいです(〃m〃) の 天井のステンドグラスに床のタイル。 でも日本式の木の窓枠だったりする。 大正時代の別荘を、持ち主が変わるたびに増築して行き、移築もあり、旅館だった時代もあるとか。 こんな旅館があったら泊まってみたいですよね。
もちろん自宅ではなく、 熱海 起雲閣に行ってきました。 余りにも素敵で、お披露目。 和と洋の絶妙なバランスが美しいです(〃m〃) の 天井のステンドグラスに床のタイル。 でも日本式の木の窓枠だったりする。 大正時代の別荘を、持ち主が変わるたびに増築して行き、移築もあり、旅館だった時代もあるとか。 こんな旅館があったら泊まってみたいですよね。
kao
kao
3LDK | 家族
yorozuさんの実例写真
古民家に引越し1人暮らし初めました(*^^*) 100年ものの、大正時代の家具を購入(*^^*)
古民家に引越し1人暮らし初めました(*^^*) 100年ものの、大正時代の家具を購入(*^^*)
yorozu
yorozu
4DK | 一人暮らし
kaさんの実例写真
大正元年の小学四年生の算数の教科書^_^;落書きとかも無くて、きれいに使ってあります。問題がさすが大正時代( ̄^ ̄)ゞ
大正元年の小学四年生の算数の教科書^_^;落書きとかも無くて、きれいに使ってあります。問題がさすが大正時代( ̄^ ̄)ゞ
ka
ka
3LDK | 家族
fawnさんの実例写真
先程投稿させていただいた、和室のシーリングライトです。 大正時代~昭和初期の乳白色の硝子の電傘です。 当時のままの味わいを残し、使えるものはなるべく使い、配線に関しては当時のモノは怖いので、ELPAさんのペンダントソケット1灯用に変更。 ライトは、アイリスオーヤマさんのLED電球フィラメント キャンドル色に変更。 温かみのあるレトロな雰囲気がお気に入りです。 大正時代から昭和初期のお部屋っぽく、モダンさもちょっぴり取り入れて、少しずつ模様替えしています。
先程投稿させていただいた、和室のシーリングライトです。 大正時代~昭和初期の乳白色の硝子の電傘です。 当時のままの味わいを残し、使えるものはなるべく使い、配線に関しては当時のモノは怖いので、ELPAさんのペンダントソケット1灯用に変更。 ライトは、アイリスオーヤマさんのLED電球フィラメント キャンドル色に変更。 温かみのあるレトロな雰囲気がお気に入りです。 大正時代から昭和初期のお部屋っぽく、モダンさもちょっぴり取り入れて、少しずつ模様替えしています。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
afroさんの実例写真
大正時代に活躍したらしい棚。今で言うブレッドケース的なものです(*´艸`*)私は多肉棚にしようかな
大正時代に活躍したらしい棚。今で言うブレッドケース的なものです(*´艸`*)私は多肉棚にしようかな
afro
afro
2LDK | 家族
belleさんの実例写真
大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは1週間に1回しっかり回してあげれば持ちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつずれていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 ゆったり時間が流れている気がします。
大正時代の振り子時計🕰 ゼンマイは1週間に1回しっかり回してあげれば持ちますが、時間は毎日合わせてあげないと、少しずつずれていきます😂笑 そこがまた可愛い。 音も可愛い。 ゆったり時間が流れている気がします。
belle
belle
4LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
玄関を夏バージョンから初秋バージョンへ‼️ 縮緬の兎さんです☺️ 後ろの雑誌は大正8年発行と書かれた、婦人向け雑誌。 100年前かい?
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
okube-さんの実例写真
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
カウンター下に大正時代の本棚を食器棚として使っています。 食器は断捨離もしたけどお祝いで貰った高いものは処分も出来ずしまったまま… 絶対使わないね… いつも使う食器は大体決まっていて今は黒いお皿かな。 何となく豪華に見えるのですよ😊
okube-
okube-
家族
maluさんの実例写真
知り合いの実家でいらなくなった大正時代の桐ダンス。引手が四角くてかわいいので頂きました。 周りを白く塗って引き出しはもっとこげ茶だったのでサンダーがけ後ワトコオイルを塗って仕上げました。
知り合いの実家でいらなくなった大正時代の桐ダンス。引手が四角くてかわいいので頂きました。 周りを白く塗って引き出しはもっとこげ茶だったのでサンダーがけ後ワトコオイルを塗って仕上げました。
malu
malu
家族
hukuko0206さんの実例写真
大正時代の椅子。 カヤの木の一枚板からできてるそうです。
大正時代の椅子。 カヤの木の一枚板からできてるそうです。
hukuko0206
hukuko0206
もっと見る

レトロ 大正時代の投稿一覧

13枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ