炊飯器を使わない暮らしをしています。
きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした!
ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました
↓土鍋これ
https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。
その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り…
↓炊飯鍋を導入
https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。
以下、美味しいごはんの炊き方です✨
2枚目、
鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。
30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。
お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。
炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️
3枚目、
炊いていきます。
お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。
理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。
炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み)
4枚目、
炊き上がりました。
よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)
炊飯器を使わない暮らしをしています。
きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした!
ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました
↓土鍋これ
https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。
その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り…
↓炊飯鍋を導入
https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。
以下、美味しいごはんの炊き方です✨
2枚目、
鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。
30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。
お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。
炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️
3枚目、
炊いていきます。
お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。
理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。
炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み)
4枚目、
炊き上がりました。
よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)