お米研ぎ

72枚の部屋写真から48枚をセレクト
bonoさんの実例写真
連投すみません🙊 先ほどの食器乾燥機と一緒に購入した お米研ぎの水切りストッパー🍚 むちゃくちゃ良いです! ボウル類はほぼ置いてきてて 3coinsのザル&ボウルセット1つを駆使してますが 水切る部分もザルの部分もお米が挟まって 使いづらかった🥲 ストッパーの裏側にボウルや炊飯器の内釜へ 引っ掛けられるフックが付いていて ほんっとうに水だけが流れ出ます🎉 なんて優秀な子!
連投すみません🙊 先ほどの食器乾燥機と一緒に購入した お米研ぎの水切りストッパー🍚 むちゃくちゃ良いです! ボウル類はほぼ置いてきてて 3coinsのザル&ボウルセット1つを駆使してますが 水切る部分もザルの部分もお米が挟まって 使いづらかった🥲 ストッパーの裏側にボウルや炊飯器の内釜へ 引っ掛けられるフックが付いていて ほんっとうに水だけが流れ出ます🎉 なんて優秀な子!
bono
bono
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
Minteaさんの実例写真
私のお米アイテム 🍚マーナの極しゃもじ 🍚マーナの極お米とぎ 🍚ケユカのライスストッカー 特にお米とぎは一押し🫶 冷たい水もなんのその〜 手を濡らさずにお米が研げます 先は柔らかいシリコン製でお米を潰さないので手で研ぐのと変わらないです スリット部分でざるの様に水切りもできます 私お米とぎが大嫌いで、、 絶対に無洗米派だったのですが、これがあればどんなお米でも大丈夫になりました〜🥳
私のお米アイテム 🍚マーナの極しゃもじ 🍚マーナの極お米とぎ 🍚ケユカのライスストッカー 特にお米とぎは一押し🫶 冷たい水もなんのその〜 手を濡らさずにお米が研げます 先は柔らかいシリコン製でお米を潰さないので手で研ぐのと変わらないです スリット部分でざるの様に水切りもできます 私お米とぎが大嫌いで、、 絶対に無洗米派だったのですが、これがあればどんなお米でも大丈夫になりました〜🥳
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
y.frvr.ks-lvyuiさんの実例写真
飽き性&めんどくさがりな私が続いている事。 お米の研ぎ汁洗顔。 朝起きて歯磨きし 夕飯のお米をセットするときにでる研ぎ汁で顔を洗います。 この冬 人生で初めて肌荒れに悩みました。 白いポツポツニキビに粉吹き乾燥 痒み  朝しかしてないけど米汁洗顔と化粧水+化粧オイルで今やっと肌が落ちついてきました。 米の研ぎ汁洗顔にはこんないいことがあるそうです。 セラミド ビタミンB1 皮膚の粘膜の補修 肌のバリア機能を高める 美白効果 やり方は お米を普通に洗い流す 3回目くらいの濃度の米汁を洗面器に移して それを使います。 冷水より ぬるま湯ぐらいが肌の乾燥を防ぎます。 研ぎ汁で顔をあらいその後 顔を水で洗い流す必要はありません。で後はスキンケア。 聞かれてもないのに長々すみません💦
飽き性&めんどくさがりな私が続いている事。 お米の研ぎ汁洗顔。 朝起きて歯磨きし 夕飯のお米をセットするときにでる研ぎ汁で顔を洗います。 この冬 人生で初めて肌荒れに悩みました。 白いポツポツニキビに粉吹き乾燥 痒み  朝しかしてないけど米汁洗顔と化粧水+化粧オイルで今やっと肌が落ちついてきました。 米の研ぎ汁洗顔にはこんないいことがあるそうです。 セラミド ビタミンB1 皮膚の粘膜の補修 肌のバリア機能を高める 美白効果 やり方は お米を普通に洗い流す 3回目くらいの濃度の米汁を洗面器に移して それを使います。 冷水より ぬるま湯ぐらいが肌の乾燥を防ぎます。 研ぎ汁で顔をあらいその後 顔を水で洗い流す必要はありません。で後はスキンケア。 聞かれてもないのに長々すみません💦
y.frvr.ks-lvyui
y.frvr.ks-lvyui
4DK | 家族
mi-saさんの実例写真
両手鍋¥5,000
炊飯器を使わない暮らしをしています。 きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした! ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました ↓土鍋これ https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。 その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り… ↓炊飯鍋を導入 https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。 以下、美味しいごはんの炊き方です✨ 2枚目、 鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。 30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。 お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。 炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️ 3枚目、 炊いていきます。 お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。 理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。 炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み) 4枚目、 炊き上がりました。 よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)
炊飯器を使わない暮らしをしています。 きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした! ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました ↓土鍋これ https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。 その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り… ↓炊飯鍋を導入 https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。 以下、美味しいごはんの炊き方です✨ 2枚目、 鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。 30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。 お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。 炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️ 3枚目、 炊いていきます。 お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。 理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。 炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み) 4枚目、 炊き上がりました。 よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
手荒れ予防に購入した「米とぎ棒」 水に触れずに済むし、これでシャカシャカするだけでしっかりお米を研ぐことができるので、毎日大活躍です‪🙌🏻‬
手荒れ予防に購入した「米とぎ棒」 水に触れずに済むし、これでシャカシャカするだけでしっかりお米を研ぐことができるので、毎日大活躍です‪🙌🏻‬
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
愛用キッチンツール♩.。 昨日チラッとpicしたお米の計量カップ🐫✨ 中は半分に仕切られてて、1合・半合とはかれます🎶 首の部分には、虫除け用の唐辛子も入れらるようになっている優れもの♡ 普段はお米と一緒に入れているので、まるで砂漠の中にいるラクダさんです🌵🐫🌵🌵 これに変えてから、こども達が使いたがり、進んでお米を研ぐお手伝いをしてくれるようになりました‼️ 冬場の冷たいお水の時は本当にありがたい🤣笑
愛用キッチンツール♩.。 昨日チラッとpicしたお米の計量カップ🐫✨ 中は半分に仕切られてて、1合・半合とはかれます🎶 首の部分には、虫除け用の唐辛子も入れらるようになっている優れもの♡ 普段はお米と一緒に入れているので、まるで砂漠の中にいるラクダさんです🌵🐫🌵🌵 これに変えてから、こども達が使いたがり、進んでお米を研ぐお手伝いをしてくれるようになりました‼️ 冬場の冷たいお水の時は本当にありがたい🤣笑
miwa
miwa
3LDK | 家族
stさんの実例写真
この春、買ってよかったもの。 「米こさん」(米とぎ器)です。 もともとお米を研ぐのが面倒で、ずっと無洗米を使っていましたが、昨今の米不足&高騰で、無洗米が売り切れか高くて買えないため、普通の白米を買う機会が増えました。 もともと別の米とぎ器を持っていましたが、それは押したり回したりしなくてはならず、手は濡れないけど面倒で😂 これは最大水流で30秒対流(回転)させればオッケーなので、めちゃくちゃ楽です‼️ ただ、浄水の水流では対流しなかったため、対流させる時は原水の最大水流にしました。 ちなみに、対流しない場合上下にシャカシャカ振ってもいいらしいです。 これのおかげで、無洗米でなくてもノンストレスになりました🎵
この春、買ってよかったもの。 「米こさん」(米とぎ器)です。 もともとお米を研ぐのが面倒で、ずっと無洗米を使っていましたが、昨今の米不足&高騰で、無洗米が売り切れか高くて買えないため、普通の白米を買う機会が増えました。 もともと別の米とぎ器を持っていましたが、それは押したり回したりしなくてはならず、手は濡れないけど面倒で😂 これは最大水流で30秒対流(回転)させればオッケーなので、めちゃくちゃ楽です‼️ ただ、浄水の水流では対流しなかったため、対流させる時は原水の最大水流にしました。 ちなみに、対流しない場合上下にシャカシャカ振ってもいいらしいです。 これのおかげで、無洗米でなくてもノンストレスになりました🎵
st
st
家族
ctscandyさんの実例写真
モニター投稿。 備長炭 かまど本羽釜 子供達は「かまめしどん」と呼んでおりましたこちら。 羽釜のような高さ、丸み、厚さで美味しく炊ける秘訣が詰まってるそう! 丈夫なフッ素加工もされていて内釜でそのままお米を研いでも傷つきにくいのもいい。
モニター投稿。 備長炭 かまど本羽釜 子供達は「かまめしどん」と呼んでおりましたこちら。 羽釜のような高さ、丸み、厚さで美味しく炊ける秘訣が詰まってるそう! 丈夫なフッ素加工もされていて内釜でそのままお米を研いでも傷つきにくいのもいい。
ctscandy
ctscandy
4LDK | 家族
mariさんの実例写真
極お米とぎ𐂐 インスタに別写真など、 楽天roomにも載せてます♡ ig... https://www.instagram.com/mariiiiijennu 楽天room... https://room.rakuten.co.jp/room_755d56ed9c?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
極お米とぎ𐂐 インスタに別写真など、 楽天roomにも載せてます♡ ig... https://www.instagram.com/mariiiiijennu 楽天room... https://room.rakuten.co.jp/room_755d56ed9c?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
mari
mari
2LDK | 家族
mariaさんの実例写真
旦那さんが姑さんの葬儀の時に頂いた物の中に一緒に送って来たお米。。 実は このお米、古米😣 しかも保存状態が親戚の方の納屋で1年常温保管してあった古米。。 普通に炊いたら ゲロ不味で、お酒、みりん、もち米等を入れ、浸水時間も長めに色々工夫をして炊いても、不味くて、Threadsで呟いたら、他にも 米油や炊く時に氷🧊を入れるとか色々アドバイスを頂いてましたが、取り敢えず、旦那さんが調べた【炭酸水】で炊いてみたら。。。 あの激マズだった古米が嘘の様に艶々ふっくら、匂いも全く無く美味しいご飯が炊きあがりました😂 お米の研ぎ方 初めにお米にお水を入れて2~3回 お米をぐるぐる🌀回してから、白くなったお水をザルを使って素早く捨てる。 そして、グリップを効かせて、お米を、ぎゅっぎゅとリズミカルに20回研いで、素早く排水。 これを3回行い、その後は お水が綺麗になるまで濯ぐ。 お水が綺麗になった所で、1時間お水に浸けて うるかす。 1時間、うるかしたら、水を捨てて計った分量通りの水位+2mm程多く炭酸水を入れて後は炊飯ボタンを押して炊き上がりを待つだけ。 うちの炊飯器は炊き分け出来るので、お米の炊きあがり状態は、もちもちにして炊きました🌾🍚 炊き上がったご飯🍚、本当美味しくて、昨夜早速、楽天で炭酸水をケース買いしました🤣 もし、状態の悪い古米で困っていたら、この方法お勧めします🤣
旦那さんが姑さんの葬儀の時に頂いた物の中に一緒に送って来たお米。。 実は このお米、古米😣 しかも保存状態が親戚の方の納屋で1年常温保管してあった古米。。 普通に炊いたら ゲロ不味で、お酒、みりん、もち米等を入れ、浸水時間も長めに色々工夫をして炊いても、不味くて、Threadsで呟いたら、他にも 米油や炊く時に氷🧊を入れるとか色々アドバイスを頂いてましたが、取り敢えず、旦那さんが調べた【炭酸水】で炊いてみたら。。。 あの激マズだった古米が嘘の様に艶々ふっくら、匂いも全く無く美味しいご飯が炊きあがりました😂 お米の研ぎ方 初めにお米にお水を入れて2~3回 お米をぐるぐる🌀回してから、白くなったお水をザルを使って素早く捨てる。 そして、グリップを効かせて、お米を、ぎゅっぎゅとリズミカルに20回研いで、素早く排水。 これを3回行い、その後は お水が綺麗になるまで濯ぐ。 お水が綺麗になった所で、1時間お水に浸けて うるかす。 1時間、うるかしたら、水を捨てて計った分量通りの水位+2mm程多く炭酸水を入れて後は炊飯ボタンを押して炊き上がりを待つだけ。 うちの炊飯器は炊き分け出来るので、お米の炊きあがり状態は、もちもちにして炊きました🌾🍚 炊き上がったご飯🍚、本当美味しくて、昨夜早速、楽天で炭酸水をケース買いしました🤣 もし、状態の悪い古米で困っていたら、この方法お勧めします🤣
maria
maria
3LDK | 家族
m-poem-cooさんの実例写真
コメピタクリップ お米研ぎに溢れないからイライラ解消!
コメピタクリップ お米研ぎに溢れないからイライラ解消!
m-poem-coo
m-poem-coo
家族
noguriさんの実例写真
久し振りの投稿です。 プチプラですがお米をといで白濁したとぎ汁を流す時に米が逃げ出さないこちらの便利グッズ、日々愛用中です(^^) この商品を買うまではとぎ汁と共に流れ出る米を回収したり諦めたりとプチストレスでしたが使い始めて「あら✨便利😳💞」とぎ汁を流しても米が流れ出る事がなくなりました! とっても重宝しています🥰
久し振りの投稿です。 プチプラですがお米をといで白濁したとぎ汁を流す時に米が逃げ出さないこちらの便利グッズ、日々愛用中です(^^) この商品を買うまではとぎ汁と共に流れ出る米を回収したり諦めたりとプチストレスでしたが使い始めて「あら✨便利😳💞」とぎ汁を流しても米が流れ出る事がなくなりました! とっても重宝しています🥰
noguri
noguri
4LDK | 家族
asukaさんの実例写真
今まで普通に水道水で洗っていたお米ですが、こちらの冷水で炊くと美味しい😋 娘は変化がわからないようですが🤣 最近寒くなってきたのでリラックスタイムにはホット飲んでます。 ケトルで沸かすのが面倒で毎日は飲んでなかったのですが、ウォーターサーバーでお湯が出てくるので手軽で毎日ホッとタイムさせてもらってます☕️ すぐお湯が出てくるのは便利なのですが、下にコップを置いてお湯を入れるとお湯がはねるので周りに水滴がついてしまうのが、ちょっと気になります‥が気にしないで毎日使わせてもらってます🤭
今まで普通に水道水で洗っていたお米ですが、こちらの冷水で炊くと美味しい😋 娘は変化がわからないようですが🤣 最近寒くなってきたのでリラックスタイムにはホット飲んでます。 ケトルで沸かすのが面倒で毎日は飲んでなかったのですが、ウォーターサーバーでお湯が出てくるので手軽で毎日ホッとタイムさせてもらってます☕️ すぐお湯が出てくるのは便利なのですが、下にコップを置いてお湯を入れるとお湯がはねるので周りに水滴がついてしまうのが、ちょっと気になります‥が気にしないで毎日使わせてもらってます🤭
asuka
asuka
家族
shiro-7さんの実例写真
我が家の炊飯器の置き場所は位置にこだわりました。 キッチンの入り口から近い位置で、料理の邪魔にならないようコンロの後ろ側ではないタイプのカップボードにしました。 また、炊飯器の横の引き出しに食器や箸を置いているので、スムーズに支度が出来ます。 お米も引き出しに入れたことでほぼ動かず、すぐ後ろのシンクでお米を研いでと…ご飯を炊く準備も動線短く、楽です^_^
我が家の炊飯器の置き場所は位置にこだわりました。 キッチンの入り口から近い位置で、料理の邪魔にならないようコンロの後ろ側ではないタイプのカップボードにしました。 また、炊飯器の横の引き出しに食器や箸を置いているので、スムーズに支度が出来ます。 お米も引き出しに入れたことでほぼ動かず、すぐ後ろのシンクでお米を研いでと…ご飯を炊く準備も動線短く、楽です^_^
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
rikalynさんの実例写真
お米を研いで、流して お米も流して…… どうにかならないかな。って 思っていて、100均行こうと 思っていたら…… 家電量販店で良い見つけました❗ クリップになっているので 押さえずに済みます✨ (圧力鍋でご飯炊いてるので 重たい鍋を両手で 持てるのが嬉しい❗) 食洗機にも対応してます✨ 裏面は、右写真。 引っ掛けて使います。
お米を研いで、流して お米も流して…… どうにかならないかな。って 思っていて、100均行こうと 思っていたら…… 家電量販店で良い見つけました❗ クリップになっているので 押さえずに済みます✨ (圧力鍋でご飯炊いてるので 重たい鍋を両手で 持てるのが嬉しい❗) 食洗機にも対応してます✨ 裏面は、右写真。 引っ掛けて使います。
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族
sericiakeys365さんの実例写真
お米研ぎも楽々^_^
お米研ぎも楽々^_^
sericiakeys365
sericiakeys365
4LDK | 家族
sakuさんの実例写真
お久しぶりです♬ 毎日寒くて庭も家の中もあまり変えられずにいます...皆さんお元気ですか(*´꒳`*)? カウンターを広く使おうと家電のホームベーカリーをはじめ コーヒーメーカーと炊飯器を断捨離して トースターとオーブンレンジだけになりました。 もしかしたらトースターも必要ないのではと 試しにガスコンロのグリルめパンを焼いてみたら 焼き加減がイマイチでした 笑♬ 炊飯器がなくなってから 朝からお米を研いで土鍋で炊いて食べる日があります。 いい1日のスタートができる気分になるんです〜♡
お久しぶりです♬ 毎日寒くて庭も家の中もあまり変えられずにいます...皆さんお元気ですか(*´꒳`*)? カウンターを広く使おうと家電のホームベーカリーをはじめ コーヒーメーカーと炊飯器を断捨離して トースターとオーブンレンジだけになりました。 もしかしたらトースターも必要ないのではと 試しにガスコンロのグリルめパンを焼いてみたら 焼き加減がイマイチでした 笑♬ 炊飯器がなくなってから 朝からお米を研いで土鍋で炊いて食べる日があります。 いい1日のスタートができる気分になるんです〜♡
saku
saku
3LDK | 家族
Umichanさんの実例写真
ヒノキの余った木を合わせて乗っけてるだけ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ 洗濯板は、隣の棚に水がたまに飛ぶので水跳ね防止に置いてます(ꀄꀾꀄ) お米研ぐのにボールを直してもここに何時も置かれてしまう((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀) ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
ヒノキの余った木を合わせて乗っけてるだけ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ 洗濯板は、隣の棚に水がたまに飛ぶので水跳ね防止に置いてます(ꀄꀾꀄ) お米研ぐのにボールを直してもここに何時も置かれてしまう((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀) ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
Umichan
Umichan
家族
yuayさんの実例写真
ずっと気になっていたライクイットのお米も研げるボウル買いました🥣 思ったより大きいけど使いやすそう!
ずっと気になっていたライクイットのお米も研げるボウル買いました🥣 思ったより大きいけど使いやすそう!
yuay
yuay
2K | 家族
usa-homeさんの実例写真
毎朝、お米を研ぐのに使うボウル。 お米が隙間に入ってしまうので、 ブラシでゴシゴシするとスッキリ洗えました。 そして最近お気に入りのステンレス鍋。 どうしてもゴケついてしまって💦 鍋底をゴシゴシしたらピカピカになりました🙌
毎朝、お米を研ぐのに使うボウル。 お米が隙間に入ってしまうので、 ブラシでゴシゴシするとスッキリ洗えました。 そして最近お気に入りのステンレス鍋。 どうしてもゴケついてしまって💦 鍋底をゴシゴシしたらピカピカになりました🙌
usa-home
usa-home
3LDK | 家族
miaoさんの実例写真
ダイソーのシンクマット?(名前が不明) 鍋をシンク内に入れるときに、直置きしたくなくて、見えないキズ予防?にこちらを敷いてます。 普段はめんどくさいwため、敷いてませんが、他にも、お米をたくときに、お釜を置くときも、敷いてます~。なかなか便利です! 使用後、朝まで水切り中です。
ダイソーのシンクマット?(名前が不明) 鍋をシンク内に入れるときに、直置きしたくなくて、見えないキズ予防?にこちらを敷いてます。 普段はめんどくさいwため、敷いてませんが、他にも、お米をたくときに、お釜を置くときも、敷いてます~。なかなか便利です! 使用後、朝まで水切り中です。
miao
miao
3LDK | 家族
w+さんの実例写真
家事問屋 横口ボウルザルセット 1枚目 横口が付いているボウルと取っ手付きのザルのセットです。 水を流したままでこぼれることがないので、とても使いやすいです。 液だれもしないし、日本製のステンレスで食洗機対応。 ザルボウルにしてはお値段するかなと思いましたが、ボウルザルでの不満が全て解消できて、お値段以上の価値を感じてます。 キッチン道具の中で特にお気に入りです。 2枚目 米研ぎでお米がこぼれることが無く、ザルの網目が細かいので米がはさまることもないです。 取っ手があり持ちやすいので水切りも楽です。 3枚目 ゆでた麺を流水でしめる時も麺が流れる心配無く、水を流しっぱなしにできます。しばらくして氷も入れてキンキンに冷たい麺にしてます。 4枚目 サラダをさらす時、軽い葉もの、浮く野菜もこぼれることがないです。長めにさらしたいから、安心して目を離して水を流したままにできていいです。
家事問屋 横口ボウルザルセット 1枚目 横口が付いているボウルと取っ手付きのザルのセットです。 水を流したままでこぼれることがないので、とても使いやすいです。 液だれもしないし、日本製のステンレスで食洗機対応。 ザルボウルにしてはお値段するかなと思いましたが、ボウルザルでの不満が全て解消できて、お値段以上の価値を感じてます。 キッチン道具の中で特にお気に入りです。 2枚目 米研ぎでお米がこぼれることが無く、ザルの網目が細かいので米がはさまることもないです。 取っ手があり持ちやすいので水切りも楽です。 3枚目 ゆでた麺を流水でしめる時も麺が流れる心配無く、水を流しっぱなしにできます。しばらくして氷も入れてキンキンに冷たい麺にしてます。 4枚目 サラダをさらす時、軽い葉もの、浮く野菜もこぼれることがないです。長めにさらしたいから、安心して目を離して水を流したままにできていいです。
w+
w+
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
またたびで作った米研ぎざるを使って、お米を研いでます。 米を入れる前に、ざるを浸水させるとざるの目が詰まり良いそうです。 水切れが良いので、ご飯が美味しい〜🍚 野菜などの水切りにも使ってます。 ざるの左手に有るのは、 ざる洗い専用のタワシです。
またたびで作った米研ぎざるを使って、お米を研いでます。 米を入れる前に、ざるを浸水させるとざるの目が詰まり良いそうです。 水切れが良いので、ご飯が美味しい〜🍚 野菜などの水切りにも使ってます。 ざるの左手に有るのは、 ざる洗い専用のタワシです。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
zukoteeさんの実例写真
マンションのリノベーションにあたり、 海外食洗機の設置と、水栓にフットスイッチを つけたい、この2点は絶対やりたい事の 上位ランクでした! 基本、ズボラな私は効率化大好き! 時短大賛成! ボールも、魚焼きグリル天板も、水筒も、 フライパンも自己責任(笑)で、全て 放り込める海外食洗機の大容量に感謝の日々♡ 洗い物が出ればその都度、食洗機に 並べていくのでシンクに洗い物がたまらない、 残飯だけ落とせば予洗い無しでOK 1日分の洗い物を夕食後予約セットし朝起きたら、ピカピカ 空いた時間で夫とNetflixで韓流ドラマ観てます 私はズボラなうえに、おっちょこちょい でもあるので、タッチレス水栓は 無駄な動きをして袖口濡らしそう… そこで、足癖の悪い私にピッタリな、 足下で水栓の開け閉めができるフットスイッチが ピッタリなんじゃないかしらん?と、 施工担当者へ打診したところ、グースネックの 浄水一体型の水栓にもつけれるとの返答があり、 即決しました いや〜、フットスイッチ最高! 1番威力を発揮するのはお米を研ぐ時 お米を研ぎながら、水栓開けたり閉めたりが 手を離さずできるんだもの♪ 心配していたタイムラグも無く快適です これからリフォームやリノベーションを考えておられる方の参考になれば幸いです
マンションのリノベーションにあたり、 海外食洗機の設置と、水栓にフットスイッチを つけたい、この2点は絶対やりたい事の 上位ランクでした! 基本、ズボラな私は効率化大好き! 時短大賛成! ボールも、魚焼きグリル天板も、水筒も、 フライパンも自己責任(笑)で、全て 放り込める海外食洗機の大容量に感謝の日々♡ 洗い物が出ればその都度、食洗機に 並べていくのでシンクに洗い物がたまらない、 残飯だけ落とせば予洗い無しでOK 1日分の洗い物を夕食後予約セットし朝起きたら、ピカピカ 空いた時間で夫とNetflixで韓流ドラマ観てます 私はズボラなうえに、おっちょこちょい でもあるので、タッチレス水栓は 無駄な動きをして袖口濡らしそう… そこで、足癖の悪い私にピッタリな、 足下で水栓の開け閉めができるフットスイッチが ピッタリなんじゃないかしらん?と、 施工担当者へ打診したところ、グースネックの 浄水一体型の水栓にもつけれるとの返答があり、 即決しました いや〜、フットスイッチ最高! 1番威力を発揮するのはお米を研ぐ時 お米を研ぎながら、水栓開けたり閉めたりが 手を離さずできるんだもの♪ 心配していたタイムラグも無く快適です これからリフォームやリノベーションを考えておられる方の参考になれば幸いです
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
sora3さんの実例写真
イベント投稿です。 地球に優しい素材を使ったキッチン用品3つと便利グッズ1つご紹介。 左から…ボトル洗いブラシ。お米研ぎ棒。麻ふきん。キッチンクロスtakefu。 マイクロプラスチックを出さないので、気持ちよく台所作業が出来ます🎵
イベント投稿です。 地球に優しい素材を使ったキッチン用品3つと便利グッズ1つご紹介。 左から…ボトル洗いブラシ。お米研ぎ棒。麻ふきん。キッチンクロスtakefu。 マイクロプラスチックを出さないので、気持ちよく台所作業が出来ます🎵
sora3
sora3
4LDK | 家族
もっと見る

お米研ぎが気になるあなたにおすすめ

お米研ぎの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

お米研ぎ

72枚の部屋写真から48枚をセレクト
bonoさんの実例写真
連投すみません🙊 先ほどの食器乾燥機と一緒に購入した お米研ぎの水切りストッパー🍚 むちゃくちゃ良いです! ボウル類はほぼ置いてきてて 3coinsのザル&ボウルセット1つを駆使してますが 水切る部分もザルの部分もお米が挟まって 使いづらかった🥲 ストッパーの裏側にボウルや炊飯器の内釜へ 引っ掛けられるフックが付いていて ほんっとうに水だけが流れ出ます🎉 なんて優秀な子!
連投すみません🙊 先ほどの食器乾燥機と一緒に購入した お米研ぎの水切りストッパー🍚 むちゃくちゃ良いです! ボウル類はほぼ置いてきてて 3coinsのザル&ボウルセット1つを駆使してますが 水切る部分もザルの部分もお米が挟まって 使いづらかった🥲 ストッパーの裏側にボウルや炊飯器の内釜へ 引っ掛けられるフックが付いていて ほんっとうに水だけが流れ出ます🎉 なんて優秀な子!
bono
bono
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
竹の米とぎ棒。 購入場所 楽天市場の竹虎 購入金額 540円 購入日 2015年10月 寒い冬に冷たい水で米を研ぐのは辛い時期ですね。でも、この米とぎ棒があれば、手も冷たくないです!(*^^*) しかも、大好きな竹製品ともあって使うときも嬉しくなります。米とぎざると米とぎ棒でシャカシャカと米を研ぐ時間が楽しくなりました。
slow-life
slow-life
3DK | 家族
Minteaさんの実例写真
私のお米アイテム 🍚マーナの極しゃもじ 🍚マーナの極お米とぎ 🍚ケユカのライスストッカー 特にお米とぎは一押し🫶 冷たい水もなんのその〜 手を濡らさずにお米が研げます 先は柔らかいシリコン製でお米を潰さないので手で研ぐのと変わらないです スリット部分でざるの様に水切りもできます 私お米とぎが大嫌いで、、 絶対に無洗米派だったのですが、これがあればどんなお米でも大丈夫になりました〜🥳
私のお米アイテム 🍚マーナの極しゃもじ 🍚マーナの極お米とぎ 🍚ケユカのライスストッカー 特にお米とぎは一押し🫶 冷たい水もなんのその〜 手を濡らさずにお米が研げます 先は柔らかいシリコン製でお米を潰さないので手で研ぐのと変わらないです スリット部分でざるの様に水切りもできます 私お米とぎが大嫌いで、、 絶対に無洗米派だったのですが、これがあればどんなお米でも大丈夫になりました〜🥳
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
y.frvr.ks-lvyuiさんの実例写真
飽き性&めんどくさがりな私が続いている事。 お米の研ぎ汁洗顔。 朝起きて歯磨きし 夕飯のお米をセットするときにでる研ぎ汁で顔を洗います。 この冬 人生で初めて肌荒れに悩みました。 白いポツポツニキビに粉吹き乾燥 痒み  朝しかしてないけど米汁洗顔と化粧水+化粧オイルで今やっと肌が落ちついてきました。 米の研ぎ汁洗顔にはこんないいことがあるそうです。 セラミド ビタミンB1 皮膚の粘膜の補修 肌のバリア機能を高める 美白効果 やり方は お米を普通に洗い流す 3回目くらいの濃度の米汁を洗面器に移して それを使います。 冷水より ぬるま湯ぐらいが肌の乾燥を防ぎます。 研ぎ汁で顔をあらいその後 顔を水で洗い流す必要はありません。で後はスキンケア。 聞かれてもないのに長々すみません💦
飽き性&めんどくさがりな私が続いている事。 お米の研ぎ汁洗顔。 朝起きて歯磨きし 夕飯のお米をセットするときにでる研ぎ汁で顔を洗います。 この冬 人生で初めて肌荒れに悩みました。 白いポツポツニキビに粉吹き乾燥 痒み  朝しかしてないけど米汁洗顔と化粧水+化粧オイルで今やっと肌が落ちついてきました。 米の研ぎ汁洗顔にはこんないいことがあるそうです。 セラミド ビタミンB1 皮膚の粘膜の補修 肌のバリア機能を高める 美白効果 やり方は お米を普通に洗い流す 3回目くらいの濃度の米汁を洗面器に移して それを使います。 冷水より ぬるま湯ぐらいが肌の乾燥を防ぎます。 研ぎ汁で顔をあらいその後 顔を水で洗い流す必要はありません。で後はスキンケア。 聞かれてもないのに長々すみません💦
y.frvr.ks-lvyui
y.frvr.ks-lvyui
4DK | 家族
mi-saさんの実例写真
両手鍋¥5,000
炊飯器を使わない暮らしをしています。 きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした! ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました ↓土鍋これ https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。 その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り… ↓炊飯鍋を導入 https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。 以下、美味しいごはんの炊き方です✨ 2枚目、 鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。 30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。 お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。 炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️ 3枚目、 炊いていきます。 お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。 理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。 炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み) 4枚目、 炊き上がりました。 よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)
炊飯器を使わない暮らしをしています。 きっかけは、手持ちの炊飯器が壊れて買わなきゃと思ってたら、炊飯用の土鍋が半額で売ってたこと。なんと!在庫処分で980円でした! ここへ引越しても1年は土鍋で炊いていました ↓土鍋これ https://roomclip.jp/photo/p4L9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social この時も炊飯器使ってないです〜って書いてますね!土鍋はレンジでも炊けます。 その後、リンナイのガスレンジに炊飯機能がついていることを知り… ↓炊飯鍋を導入 https://roomclip.jp/photo/1YGa?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social それ以後は炊飯鍋でガス炊きしています。 以下、美味しいごはんの炊き方です✨ 2枚目、 鍋には炊飯器の内釜と同様、水位線が入っている(3枚目参照)ので、お米と分量の水を入れます。 30分以上水に浸す工程があるのですが、その際に、冷蔵庫で冷やします。 お米を炊くとき、80度までになる時間が長いほど旨味や甘みが強くなるそうです。 炊飯器で炊く際も、内釜ごと冷蔵庫で冷やすとよい、と最近何回かテレビでも見かけました📺️ 3枚目、 炊いていきます。 お米は、研ぎすぎるとこれまた旨味が減ってしまうそうで、ザルで多くても3回、水が澄むまで研いではダメとのことです。うちは無洗米(金芽米)を使っています。 理由は、子ども(特に長男)が偏食なので、ちょっとでも栄養分を摂らせたいというのが始まりで、これに玄米ともち麦をブレンド(適当にませてるだけ)しています。 炊飯スイッチを押して約30分(蒸らし時間込み) 4枚目、 炊き上がりました。 よく混ぜて、冷凍分を取り分けます(1枚目へ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
手荒れ予防に購入した「米とぎ棒」 水に触れずに済むし、これでシャカシャカするだけでしっかりお米を研ぐことができるので、毎日大活躍です‪🙌🏻‬
手荒れ予防に購入した「米とぎ棒」 水に触れずに済むし、これでシャカシャカするだけでしっかりお米を研ぐことができるので、毎日大活躍です‪🙌🏻‬
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
愛用キッチンツール♩.。 昨日チラッとpicしたお米の計量カップ🐫✨ 中は半分に仕切られてて、1合・半合とはかれます🎶 首の部分には、虫除け用の唐辛子も入れらるようになっている優れもの♡ 普段はお米と一緒に入れているので、まるで砂漠の中にいるラクダさんです🌵🐫🌵🌵 これに変えてから、こども達が使いたがり、進んでお米を研ぐお手伝いをしてくれるようになりました‼️ 冬場の冷たいお水の時は本当にありがたい🤣笑
愛用キッチンツール♩.。 昨日チラッとpicしたお米の計量カップ🐫✨ 中は半分に仕切られてて、1合・半合とはかれます🎶 首の部分には、虫除け用の唐辛子も入れらるようになっている優れもの♡ 普段はお米と一緒に入れているので、まるで砂漠の中にいるラクダさんです🌵🐫🌵🌵 これに変えてから、こども達が使いたがり、進んでお米を研ぐお手伝いをしてくれるようになりました‼️ 冬場の冷たいお水の時は本当にありがたい🤣笑
miwa
miwa
3LDK | 家族
stさんの実例写真
この春、買ってよかったもの。 「米こさん」(米とぎ器)です。 もともとお米を研ぐのが面倒で、ずっと無洗米を使っていましたが、昨今の米不足&高騰で、無洗米が売り切れか高くて買えないため、普通の白米を買う機会が増えました。 もともと別の米とぎ器を持っていましたが、それは押したり回したりしなくてはならず、手は濡れないけど面倒で😂 これは最大水流で30秒対流(回転)させればオッケーなので、めちゃくちゃ楽です‼️ ただ、浄水の水流では対流しなかったため、対流させる時は原水の最大水流にしました。 ちなみに、対流しない場合上下にシャカシャカ振ってもいいらしいです。 これのおかげで、無洗米でなくてもノンストレスになりました🎵
この春、買ってよかったもの。 「米こさん」(米とぎ器)です。 もともとお米を研ぐのが面倒で、ずっと無洗米を使っていましたが、昨今の米不足&高騰で、無洗米が売り切れか高くて買えないため、普通の白米を買う機会が増えました。 もともと別の米とぎ器を持っていましたが、それは押したり回したりしなくてはならず、手は濡れないけど面倒で😂 これは最大水流で30秒対流(回転)させればオッケーなので、めちゃくちゃ楽です‼️ ただ、浄水の水流では対流しなかったため、対流させる時は原水の最大水流にしました。 ちなみに、対流しない場合上下にシャカシャカ振ってもいいらしいです。 これのおかげで、無洗米でなくてもノンストレスになりました🎵
st
st
家族
ctscandyさんの実例写真
モニター投稿。 備長炭 かまど本羽釜 子供達は「かまめしどん」と呼んでおりましたこちら。 羽釜のような高さ、丸み、厚さで美味しく炊ける秘訣が詰まってるそう! 丈夫なフッ素加工もされていて内釜でそのままお米を研いでも傷つきにくいのもいい。
モニター投稿。 備長炭 かまど本羽釜 子供達は「かまめしどん」と呼んでおりましたこちら。 羽釜のような高さ、丸み、厚さで美味しく炊ける秘訣が詰まってるそう! 丈夫なフッ素加工もされていて内釜でそのままお米を研いでも傷つきにくいのもいい。
ctscandy
ctscandy
4LDK | 家族
mariさんの実例写真
極お米とぎ𐂐 インスタに別写真など、 楽天roomにも載せてます♡ ig... https://www.instagram.com/mariiiiijennu 楽天room... https://room.rakuten.co.jp/room_755d56ed9c?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
極お米とぎ𐂐 インスタに別写真など、 楽天roomにも載せてます♡ ig... https://www.instagram.com/mariiiiijennu 楽天room... https://room.rakuten.co.jp/room_755d56ed9c?scid=we_rom_iphoneapp_mr_others
mari
mari
2LDK | 家族
mariaさんの実例写真
旦那さんが姑さんの葬儀の時に頂いた物の中に一緒に送って来たお米。。 実は このお米、古米😣 しかも保存状態が親戚の方の納屋で1年常温保管してあった古米。。 普通に炊いたら ゲロ不味で、お酒、みりん、もち米等を入れ、浸水時間も長めに色々工夫をして炊いても、不味くて、Threadsで呟いたら、他にも 米油や炊く時に氷🧊を入れるとか色々アドバイスを頂いてましたが、取り敢えず、旦那さんが調べた【炭酸水】で炊いてみたら。。。 あの激マズだった古米が嘘の様に艶々ふっくら、匂いも全く無く美味しいご飯が炊きあがりました😂 お米の研ぎ方 初めにお米にお水を入れて2~3回 お米をぐるぐる🌀回してから、白くなったお水をザルを使って素早く捨てる。 そして、グリップを効かせて、お米を、ぎゅっぎゅとリズミカルに20回研いで、素早く排水。 これを3回行い、その後は お水が綺麗になるまで濯ぐ。 お水が綺麗になった所で、1時間お水に浸けて うるかす。 1時間、うるかしたら、水を捨てて計った分量通りの水位+2mm程多く炭酸水を入れて後は炊飯ボタンを押して炊き上がりを待つだけ。 うちの炊飯器は炊き分け出来るので、お米の炊きあがり状態は、もちもちにして炊きました🌾🍚 炊き上がったご飯🍚、本当美味しくて、昨夜早速、楽天で炭酸水をケース買いしました🤣 もし、状態の悪い古米で困っていたら、この方法お勧めします🤣
旦那さんが姑さんの葬儀の時に頂いた物の中に一緒に送って来たお米。。 実は このお米、古米😣 しかも保存状態が親戚の方の納屋で1年常温保管してあった古米。。 普通に炊いたら ゲロ不味で、お酒、みりん、もち米等を入れ、浸水時間も長めに色々工夫をして炊いても、不味くて、Threadsで呟いたら、他にも 米油や炊く時に氷🧊を入れるとか色々アドバイスを頂いてましたが、取り敢えず、旦那さんが調べた【炭酸水】で炊いてみたら。。。 あの激マズだった古米が嘘の様に艶々ふっくら、匂いも全く無く美味しいご飯が炊きあがりました😂 お米の研ぎ方 初めにお米にお水を入れて2~3回 お米をぐるぐる🌀回してから、白くなったお水をザルを使って素早く捨てる。 そして、グリップを効かせて、お米を、ぎゅっぎゅとリズミカルに20回研いで、素早く排水。 これを3回行い、その後は お水が綺麗になるまで濯ぐ。 お水が綺麗になった所で、1時間お水に浸けて うるかす。 1時間、うるかしたら、水を捨てて計った分量通りの水位+2mm程多く炭酸水を入れて後は炊飯ボタンを押して炊き上がりを待つだけ。 うちの炊飯器は炊き分け出来るので、お米の炊きあがり状態は、もちもちにして炊きました🌾🍚 炊き上がったご飯🍚、本当美味しくて、昨夜早速、楽天で炭酸水をケース買いしました🤣 もし、状態の悪い古米で困っていたら、この方法お勧めします🤣
maria
maria
3LDK | 家族
m-poem-cooさんの実例写真
コメピタクリップ お米研ぎに溢れないからイライラ解消!
コメピタクリップ お米研ぎに溢れないからイライラ解消!
m-poem-coo
m-poem-coo
家族
noguriさんの実例写真
久し振りの投稿です。 プチプラですがお米をといで白濁したとぎ汁を流す時に米が逃げ出さないこちらの便利グッズ、日々愛用中です(^^) この商品を買うまではとぎ汁と共に流れ出る米を回収したり諦めたりとプチストレスでしたが使い始めて「あら✨便利😳💞」とぎ汁を流しても米が流れ出る事がなくなりました! とっても重宝しています🥰
久し振りの投稿です。 プチプラですがお米をといで白濁したとぎ汁を流す時に米が逃げ出さないこちらの便利グッズ、日々愛用中です(^^) この商品を買うまではとぎ汁と共に流れ出る米を回収したり諦めたりとプチストレスでしたが使い始めて「あら✨便利😳💞」とぎ汁を流しても米が流れ出る事がなくなりました! とっても重宝しています🥰
noguri
noguri
4LDK | 家族
asukaさんの実例写真
今まで普通に水道水で洗っていたお米ですが、こちらの冷水で炊くと美味しい😋 娘は変化がわからないようですが🤣 最近寒くなってきたのでリラックスタイムにはホット飲んでます。 ケトルで沸かすのが面倒で毎日は飲んでなかったのですが、ウォーターサーバーでお湯が出てくるので手軽で毎日ホッとタイムさせてもらってます☕️ すぐお湯が出てくるのは便利なのですが、下にコップを置いてお湯を入れるとお湯がはねるので周りに水滴がついてしまうのが、ちょっと気になります‥が気にしないで毎日使わせてもらってます🤭
今まで普通に水道水で洗っていたお米ですが、こちらの冷水で炊くと美味しい😋 娘は変化がわからないようですが🤣 最近寒くなってきたのでリラックスタイムにはホット飲んでます。 ケトルで沸かすのが面倒で毎日は飲んでなかったのですが、ウォーターサーバーでお湯が出てくるので手軽で毎日ホッとタイムさせてもらってます☕️ すぐお湯が出てくるのは便利なのですが、下にコップを置いてお湯を入れるとお湯がはねるので周りに水滴がついてしまうのが、ちょっと気になります‥が気にしないで毎日使わせてもらってます🤭
asuka
asuka
家族
shiro-7さんの実例写真
我が家の炊飯器の置き場所は位置にこだわりました。 キッチンの入り口から近い位置で、料理の邪魔にならないようコンロの後ろ側ではないタイプのカップボードにしました。 また、炊飯器の横の引き出しに食器や箸を置いているので、スムーズに支度が出来ます。 お米も引き出しに入れたことでほぼ動かず、すぐ後ろのシンクでお米を研いでと…ご飯を炊く準備も動線短く、楽です^_^
我が家の炊飯器の置き場所は位置にこだわりました。 キッチンの入り口から近い位置で、料理の邪魔にならないようコンロの後ろ側ではないタイプのカップボードにしました。 また、炊飯器の横の引き出しに食器や箸を置いているので、スムーズに支度が出来ます。 お米も引き出しに入れたことでほぼ動かず、すぐ後ろのシンクでお米を研いでと…ご飯を炊く準備も動線短く、楽です^_^
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
rikalynさんの実例写真
お米を研いで、流して お米も流して…… どうにかならないかな。って 思っていて、100均行こうと 思っていたら…… 家電量販店で良い見つけました❗ クリップになっているので 押さえずに済みます✨ (圧力鍋でご飯炊いてるので 重たい鍋を両手で 持てるのが嬉しい❗) 食洗機にも対応してます✨ 裏面は、右写真。 引っ掛けて使います。
お米を研いで、流して お米も流して…… どうにかならないかな。って 思っていて、100均行こうと 思っていたら…… 家電量販店で良い見つけました❗ クリップになっているので 押さえずに済みます✨ (圧力鍋でご飯炊いてるので 重たい鍋を両手で 持てるのが嬉しい❗) 食洗機にも対応してます✨ 裏面は、右写真。 引っ掛けて使います。
rikalyn
rikalyn
3DK | 家族
sericiakeys365さんの実例写真
お米研ぎも楽々^_^
お米研ぎも楽々^_^
sericiakeys365
sericiakeys365
4LDK | 家族
sakuさんの実例写真
お久しぶりです♬ 毎日寒くて庭も家の中もあまり変えられずにいます...皆さんお元気ですか(*´꒳`*)? カウンターを広く使おうと家電のホームベーカリーをはじめ コーヒーメーカーと炊飯器を断捨離して トースターとオーブンレンジだけになりました。 もしかしたらトースターも必要ないのではと 試しにガスコンロのグリルめパンを焼いてみたら 焼き加減がイマイチでした 笑♬ 炊飯器がなくなってから 朝からお米を研いで土鍋で炊いて食べる日があります。 いい1日のスタートができる気分になるんです〜♡
お久しぶりです♬ 毎日寒くて庭も家の中もあまり変えられずにいます...皆さんお元気ですか(*´꒳`*)? カウンターを広く使おうと家電のホームベーカリーをはじめ コーヒーメーカーと炊飯器を断捨離して トースターとオーブンレンジだけになりました。 もしかしたらトースターも必要ないのではと 試しにガスコンロのグリルめパンを焼いてみたら 焼き加減がイマイチでした 笑♬ 炊飯器がなくなってから 朝からお米を研いで土鍋で炊いて食べる日があります。 いい1日のスタートができる気分になるんです〜♡
saku
saku
3LDK | 家族
Umichanさんの実例写真
ヒノキの余った木を合わせて乗っけてるだけ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ 洗濯板は、隣の棚に水がたまに飛ぶので水跳ね防止に置いてます(ꀄꀾꀄ) お米研ぐのにボールを直してもここに何時も置かれてしまう((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀) ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
ヒノキの余った木を合わせて乗っけてるだけ₍˄ุ.͡˳̫.˄ุ₎ฅ˒˒ 洗濯板は、隣の棚に水がたまに飛ぶので水跳ね防止に置いてます(ꀄꀾꀄ) お米研ぐのにボールを直してもここに何時も置かれてしまう((̵̵́ ̆ͯ̑͟˚̨̨̩ ̆ͯ̑)̵̵̀) ((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)
Umichan
Umichan
家族
yuayさんの実例写真
ずっと気になっていたライクイットのお米も研げるボウル買いました🥣 思ったより大きいけど使いやすそう!
ずっと気になっていたライクイットのお米も研げるボウル買いました🥣 思ったより大きいけど使いやすそう!
yuay
yuay
2K | 家族
usa-homeさんの実例写真
毎朝、お米を研ぐのに使うボウル。 お米が隙間に入ってしまうので、 ブラシでゴシゴシするとスッキリ洗えました。 そして最近お気に入りのステンレス鍋。 どうしてもゴケついてしまって💦 鍋底をゴシゴシしたらピカピカになりました🙌
毎朝、お米を研ぐのに使うボウル。 お米が隙間に入ってしまうので、 ブラシでゴシゴシするとスッキリ洗えました。 そして最近お気に入りのステンレス鍋。 どうしてもゴケついてしまって💦 鍋底をゴシゴシしたらピカピカになりました🙌
usa-home
usa-home
3LDK | 家族
miaoさんの実例写真
ダイソーのシンクマット?(名前が不明) 鍋をシンク内に入れるときに、直置きしたくなくて、見えないキズ予防?にこちらを敷いてます。 普段はめんどくさいwため、敷いてませんが、他にも、お米をたくときに、お釜を置くときも、敷いてます~。なかなか便利です! 使用後、朝まで水切り中です。
ダイソーのシンクマット?(名前が不明) 鍋をシンク内に入れるときに、直置きしたくなくて、見えないキズ予防?にこちらを敷いてます。 普段はめんどくさいwため、敷いてませんが、他にも、お米をたくときに、お釜を置くときも、敷いてます~。なかなか便利です! 使用後、朝まで水切り中です。
miao
miao
3LDK | 家族
w+さんの実例写真
家事問屋 横口ボウルザルセット 1枚目 横口が付いているボウルと取っ手付きのザルのセットです。 水を流したままでこぼれることがないので、とても使いやすいです。 液だれもしないし、日本製のステンレスで食洗機対応。 ザルボウルにしてはお値段するかなと思いましたが、ボウルザルでの不満が全て解消できて、お値段以上の価値を感じてます。 キッチン道具の中で特にお気に入りです。 2枚目 米研ぎでお米がこぼれることが無く、ザルの網目が細かいので米がはさまることもないです。 取っ手があり持ちやすいので水切りも楽です。 3枚目 ゆでた麺を流水でしめる時も麺が流れる心配無く、水を流しっぱなしにできます。しばらくして氷も入れてキンキンに冷たい麺にしてます。 4枚目 サラダをさらす時、軽い葉もの、浮く野菜もこぼれることがないです。長めにさらしたいから、安心して目を離して水を流したままにできていいです。
家事問屋 横口ボウルザルセット 1枚目 横口が付いているボウルと取っ手付きのザルのセットです。 水を流したままでこぼれることがないので、とても使いやすいです。 液だれもしないし、日本製のステンレスで食洗機対応。 ザルボウルにしてはお値段するかなと思いましたが、ボウルザルでの不満が全て解消できて、お値段以上の価値を感じてます。 キッチン道具の中で特にお気に入りです。 2枚目 米研ぎでお米がこぼれることが無く、ザルの網目が細かいので米がはさまることもないです。 取っ手があり持ちやすいので水切りも楽です。 3枚目 ゆでた麺を流水でしめる時も麺が流れる心配無く、水を流しっぱなしにできます。しばらくして氷も入れてキンキンに冷たい麺にしてます。 4枚目 サラダをさらす時、軽い葉もの、浮く野菜もこぼれることがないです。長めにさらしたいから、安心して目を離して水を流したままにできていいです。
w+
w+
3LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
またたびで作った米研ぎざるを使って、お米を研いでます。 米を入れる前に、ざるを浸水させるとざるの目が詰まり良いそうです。 水切れが良いので、ご飯が美味しい〜🍚 野菜などの水切りにも使ってます。 ざるの左手に有るのは、 ざる洗い専用のタワシです。
またたびで作った米研ぎざるを使って、お米を研いでます。 米を入れる前に、ざるを浸水させるとざるの目が詰まり良いそうです。 水切れが良いので、ご飯が美味しい〜🍚 野菜などの水切りにも使ってます。 ざるの左手に有るのは、 ざる洗い専用のタワシです。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
zukoteeさんの実例写真
マンションのリノベーションにあたり、 海外食洗機の設置と、水栓にフットスイッチを つけたい、この2点は絶対やりたい事の 上位ランクでした! 基本、ズボラな私は効率化大好き! 時短大賛成! ボールも、魚焼きグリル天板も、水筒も、 フライパンも自己責任(笑)で、全て 放り込める海外食洗機の大容量に感謝の日々♡ 洗い物が出ればその都度、食洗機に 並べていくのでシンクに洗い物がたまらない、 残飯だけ落とせば予洗い無しでOK 1日分の洗い物を夕食後予約セットし朝起きたら、ピカピカ 空いた時間で夫とNetflixで韓流ドラマ観てます 私はズボラなうえに、おっちょこちょい でもあるので、タッチレス水栓は 無駄な動きをして袖口濡らしそう… そこで、足癖の悪い私にピッタリな、 足下で水栓の開け閉めができるフットスイッチが ピッタリなんじゃないかしらん?と、 施工担当者へ打診したところ、グースネックの 浄水一体型の水栓にもつけれるとの返答があり、 即決しました いや〜、フットスイッチ最高! 1番威力を発揮するのはお米を研ぐ時 お米を研ぎながら、水栓開けたり閉めたりが 手を離さずできるんだもの♪ 心配していたタイムラグも無く快適です これからリフォームやリノベーションを考えておられる方の参考になれば幸いです
マンションのリノベーションにあたり、 海外食洗機の設置と、水栓にフットスイッチを つけたい、この2点は絶対やりたい事の 上位ランクでした! 基本、ズボラな私は効率化大好き! 時短大賛成! ボールも、魚焼きグリル天板も、水筒も、 フライパンも自己責任(笑)で、全て 放り込める海外食洗機の大容量に感謝の日々♡ 洗い物が出ればその都度、食洗機に 並べていくのでシンクに洗い物がたまらない、 残飯だけ落とせば予洗い無しでOK 1日分の洗い物を夕食後予約セットし朝起きたら、ピカピカ 空いた時間で夫とNetflixで韓流ドラマ観てます 私はズボラなうえに、おっちょこちょい でもあるので、タッチレス水栓は 無駄な動きをして袖口濡らしそう… そこで、足癖の悪い私にピッタリな、 足下で水栓の開け閉めができるフットスイッチが ピッタリなんじゃないかしらん?と、 施工担当者へ打診したところ、グースネックの 浄水一体型の水栓にもつけれるとの返答があり、 即決しました いや〜、フットスイッチ最高! 1番威力を発揮するのはお米を研ぐ時 お米を研ぎながら、水栓開けたり閉めたりが 手を離さずできるんだもの♪ 心配していたタイムラグも無く快適です これからリフォームやリノベーションを考えておられる方の参考になれば幸いです
zukotee
zukotee
2LDK | 家族
sora3さんの実例写真
イベント投稿です。 地球に優しい素材を使ったキッチン用品3つと便利グッズ1つご紹介。 左から…ボトル洗いブラシ。お米研ぎ棒。麻ふきん。キッチンクロスtakefu。 マイクロプラスチックを出さないので、気持ちよく台所作業が出来ます🎵
イベント投稿です。 地球に優しい素材を使ったキッチン用品3つと便利グッズ1つご紹介。 左から…ボトル洗いブラシ。お米研ぎ棒。麻ふきん。キッチンクロスtakefu。 マイクロプラスチックを出さないので、気持ちよく台所作業が出来ます🎵
sora3
sora3
4LDK | 家族
もっと見る

お米研ぎが気になるあなたにおすすめ

お米研ぎの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ