和室を洋室に 押入れリフォーム

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
sazanamiさんの実例写真
押入れのふすまに壁紙を貼ってたのですがどうも和室感が抜けない 生のり壁紙や合板が微妙に余ってるし、 ついでに押入れもやっておくか… それがこんなに長引くとは… 1.棚が2段ついてたのでデストローイ^q^ 2.床が薄かったので構造用合板で補強、床面が2cm高くなりました 辛い下地作業(ここで現実逃避してテント作りました) 3.貼って、塗って、貼って 4.モールディングと幅止めまた作って完成^^ 天袋は収納として優秀なので残しました。 次回は床柱をなんとかしたいです。
押入れのふすまに壁紙を貼ってたのですがどうも和室感が抜けない 生のり壁紙や合板が微妙に余ってるし、 ついでに押入れもやっておくか… それがこんなに長引くとは… 1.棚が2段ついてたのでデストローイ^q^ 2.床が薄かったので構造用合板で補強、床面が2cm高くなりました 辛い下地作業(ここで現実逃避してテント作りました) 3.貼って、塗って、貼って 4.モールディングと幅止めまた作って完成^^ 天袋は収納として優秀なので残しました。 次回は床柱をなんとかしたいです。
sazanami
sazanami
家族
usaoさんの実例写真
ただいまの押入れ😂
ただいまの押入れ😂
usao
usao
3LDK
mionaさんの実例写真
miona
miona
4LDK | 家族
mmmaさんの実例写真
押入を息子の机と収納にリフォームしました。
押入を息子の机と収納にリフォームしました。
mmma
mmma
3LDK | 家族
sayuさんの実例写真
扇風機¥77,760
和室を洋室にリフォームしました‼️ 押入れに棚板の高さを変えられる様にしました‼️ 扉がダイケン3枚連動型カマチ。 使い勝手が良いです( =^ω^)
和室を洋室にリフォームしました‼️ 押入れに棚板の高さを変えられる様にしました‼️ 扉がダイケン3枚連動型カマチ。 使い勝手が良いです( =^ω^)
sayu
sayu
ToReTaRiさんの実例写真
✨リノベでこだわったこと✨ 玄関に続いて もう1箇所気に入らない所が💧 和室が5畳で狭いのに 観音開きの押入で 使いにくいということ😒💢 しかも 天袋ではなく枕棚…😒💧 前のマンションの押入れが 引戸で理想だったので  これも同じ業者に相談し 将来 和室から洋室に リフォームしても 違和感の無いようなデザインに してもらいました😆 次男坊が歩けるようになった頃 バーンと前に倒れ込む遊びをしてて 私が留守の時(夫が留守番) オデコを切ってしまった事があり 危ないからと慌てて クッションカバーを貼り付けました 当時は何も考えてなく 足りないからと あちこちで買った物を貼って 素材も色もバラバラ…💧 今ならマステを貼ってから 貼り付けてると思うけど それも知らないから直接だし…💧 色々後悔…😢 まだまだ次男坊は  しょっちゅうあちこちに ぶつけてるドジっ子なので 外せないのですが シール剥がしなどで 綺麗に剥がせるのか… 剥がす時が怖いよ〜😱💦💦
✨リノベでこだわったこと✨ 玄関に続いて もう1箇所気に入らない所が💧 和室が5畳で狭いのに 観音開きの押入で 使いにくいということ😒💢 しかも 天袋ではなく枕棚…😒💧 前のマンションの押入れが 引戸で理想だったので  これも同じ業者に相談し 将来 和室から洋室に リフォームしても 違和感の無いようなデザインに してもらいました😆 次男坊が歩けるようになった頃 バーンと前に倒れ込む遊びをしてて 私が留守の時(夫が留守番) オデコを切ってしまった事があり 危ないからと慌てて クッションカバーを貼り付けました 当時は何も考えてなく 足りないからと あちこちで買った物を貼って 素材も色もバラバラ…💧 今ならマステを貼ってから 貼り付けてると思うけど それも知らないから直接だし…💧 色々後悔…😢 まだまだ次男坊は  しょっちゅうあちこちに ぶつけてるドジっ子なので 外せないのですが シール剥がしなどで 綺麗に剥がせるのか… 剥がす時が怖いよ〜😱💦💦
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
tfさんの実例写真
和室をつぶしてリビング、広くしたものの、予算が足らず、ふすまは天井と同じサンゲツの木目調壁紙を貼ってもらいました。天袋と天井と梁も木目調で統一したら、なんとかふすま感は、和らぎました!
和室をつぶしてリビング、広くしたものの、予算が足らず、ふすまは天井と同じサンゲツの木目調壁紙を貼ってもらいました。天袋と天井と梁も木目調で統一したら、なんとかふすま感は、和らぎました!
tf
tf
2LDK | 家族
Limo_さんの実例写真
和室から洋室に。 押入れのリフォームをしました。
和室から洋室に。 押入れのリフォームをしました。
Limo_
Limo_
ukkさんの実例写真
リフォーム後。
リフォーム後。
ukk
ukk
2LDK | 家族
collonさんの実例写真
二階の部屋の押入れです。中古購入の家、元々純和風住宅で建てられていて、畳の部屋だったところを、床だけフローリングに張替え、押入れはそのまま使っていました。 この度、大工さんのお友達に、クローゼットに作り替えてもらうことに。 またもやBeforepic撮り忘れました。とりあえず、棚板外したところです。 記録用picです。ステキなpicでもないので、お気遣いなく~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
二階の部屋の押入れです。中古購入の家、元々純和風住宅で建てられていて、畳の部屋だったところを、床だけフローリングに張替え、押入れはそのまま使っていました。 この度、大工さんのお友達に、クローゼットに作り替えてもらうことに。 またもやBeforepic撮り忘れました。とりあえず、棚板外したところです。 記録用picです。ステキなpicでもないので、お気遣いなく~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
collon
collon
家族
marukoさんの実例写真
久しぶりの投稿になってしまいました(-。-; 昨日、久々に父と予定がない日が合い、寝室改造の続きを…。今回は押入れのベニアに壁紙を貼りました。 以前和室の押入れの床にクッションフロアを敷いた投稿にも書きましたが、ベニアは掃除がとってもしにくいし、見た目が気に入らないので。 今回も壁紙屋本舗さんで購入しましたが、以前壁に貼ったレンガ調の壁紙に比べ、薄いみたいで、とってもとっても貼りにくかった(>_<)⤵︎ 紙がのりで柔らかくなってるから、カッターで切っていったら、よれるよれる( ̄◇ ̄;) 何回カッターの刃を替えても…⤵︎ 素人には難しかったです(ーー;) しかも、今日は父が予定があったので、続きを1人でやったから、余計に難しかったぁ〜(T . T) ここにさらにクッションフロアを敷きましたが、父が出かけるついでに以前にも何度か買ってきてもらった物と同じ物を頼み、半端の見本まで渡して頼んだのに、違う色のクッションフロアを買ってきてくれて…見本を忘れて行ったようです⤵︎ もう目も薄いし、歳のせいですかね(^^;) 仕方がないので、そのまま使うことにしました( ̄▽ ̄) 押入れの上の段はメキメキ?ギシギシ?音がなるので、補強になるものを敷いてから、荷物を入れようと思いますヽ(^o^) ので、それはまた後々… 完成するのはいつだろうなぁ〜(;´д`)
久しぶりの投稿になってしまいました(-。-; 昨日、久々に父と予定がない日が合い、寝室改造の続きを…。今回は押入れのベニアに壁紙を貼りました。 以前和室の押入れの床にクッションフロアを敷いた投稿にも書きましたが、ベニアは掃除がとってもしにくいし、見た目が気に入らないので。 今回も壁紙屋本舗さんで購入しましたが、以前壁に貼ったレンガ調の壁紙に比べ、薄いみたいで、とってもとっても貼りにくかった(>_<)⤵︎ 紙がのりで柔らかくなってるから、カッターで切っていったら、よれるよれる( ̄◇ ̄;) 何回カッターの刃を替えても…⤵︎ 素人には難しかったです(ーー;) しかも、今日は父が予定があったので、続きを1人でやったから、余計に難しかったぁ〜(T . T) ここにさらにクッションフロアを敷きましたが、父が出かけるついでに以前にも何度か買ってきてもらった物と同じ物を頼み、半端の見本まで渡して頼んだのに、違う色のクッションフロアを買ってきてくれて…見本を忘れて行ったようです⤵︎ もう目も薄いし、歳のせいですかね(^^;) 仕方がないので、そのまま使うことにしました( ̄▽ ̄) 押入れの上の段はメキメキ?ギシギシ?音がなるので、補強になるものを敷いてから、荷物を入れようと思いますヽ(^o^) ので、それはまた後々… 完成するのはいつだろうなぁ〜(;´д`)
maruko
maruko
家族

和室を洋室に 押入れリフォームが気になるあなたにおすすめ

和室を洋室に 押入れリフォームの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

和室を洋室に 押入れリフォーム

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
sazanamiさんの実例写真
押入れのふすまに壁紙を貼ってたのですがどうも和室感が抜けない 生のり壁紙や合板が微妙に余ってるし、 ついでに押入れもやっておくか… それがこんなに長引くとは… 1.棚が2段ついてたのでデストローイ^q^ 2.床が薄かったので構造用合板で補強、床面が2cm高くなりました 辛い下地作業(ここで現実逃避してテント作りました) 3.貼って、塗って、貼って 4.モールディングと幅止めまた作って完成^^ 天袋は収納として優秀なので残しました。 次回は床柱をなんとかしたいです。
押入れのふすまに壁紙を貼ってたのですがどうも和室感が抜けない 生のり壁紙や合板が微妙に余ってるし、 ついでに押入れもやっておくか… それがこんなに長引くとは… 1.棚が2段ついてたのでデストローイ^q^ 2.床が薄かったので構造用合板で補強、床面が2cm高くなりました 辛い下地作業(ここで現実逃避してテント作りました) 3.貼って、塗って、貼って 4.モールディングと幅止めまた作って完成^^ 天袋は収納として優秀なので残しました。 次回は床柱をなんとかしたいです。
sazanami
sazanami
家族
usaoさんの実例写真
ただいまの押入れ😂
ただいまの押入れ😂
usao
usao
3LDK
mionaさんの実例写真
miona
miona
4LDK | 家族
mmmaさんの実例写真
押入を息子の机と収納にリフォームしました。
押入を息子の机と収納にリフォームしました。
mmma
mmma
3LDK | 家族
sayuさんの実例写真
扇風機¥77,760
和室を洋室にリフォームしました‼️ 押入れに棚板の高さを変えられる様にしました‼️ 扉がダイケン3枚連動型カマチ。 使い勝手が良いです( =^ω^)
和室を洋室にリフォームしました‼️ 押入れに棚板の高さを変えられる様にしました‼️ 扉がダイケン3枚連動型カマチ。 使い勝手が良いです( =^ω^)
sayu
sayu
ToReTaRiさんの実例写真
✨リノベでこだわったこと✨ 玄関に続いて もう1箇所気に入らない所が💧 和室が5畳で狭いのに 観音開きの押入で 使いにくいということ😒💢 しかも 天袋ではなく枕棚…😒💧 前のマンションの押入れが 引戸で理想だったので  これも同じ業者に相談し 将来 和室から洋室に リフォームしても 違和感の無いようなデザインに してもらいました😆 次男坊が歩けるようになった頃 バーンと前に倒れ込む遊びをしてて 私が留守の時(夫が留守番) オデコを切ってしまった事があり 危ないからと慌てて クッションカバーを貼り付けました 当時は何も考えてなく 足りないからと あちこちで買った物を貼って 素材も色もバラバラ…💧 今ならマステを貼ってから 貼り付けてると思うけど それも知らないから直接だし…💧 色々後悔…😢 まだまだ次男坊は  しょっちゅうあちこちに ぶつけてるドジっ子なので 外せないのですが シール剥がしなどで 綺麗に剥がせるのか… 剥がす時が怖いよ〜😱💦💦
✨リノベでこだわったこと✨ 玄関に続いて もう1箇所気に入らない所が💧 和室が5畳で狭いのに 観音開きの押入で 使いにくいということ😒💢 しかも 天袋ではなく枕棚…😒💧 前のマンションの押入れが 引戸で理想だったので  これも同じ業者に相談し 将来 和室から洋室に リフォームしても 違和感の無いようなデザインに してもらいました😆 次男坊が歩けるようになった頃 バーンと前に倒れ込む遊びをしてて 私が留守の時(夫が留守番) オデコを切ってしまった事があり 危ないからと慌てて クッションカバーを貼り付けました 当時は何も考えてなく 足りないからと あちこちで買った物を貼って 素材も色もバラバラ…💧 今ならマステを貼ってから 貼り付けてると思うけど それも知らないから直接だし…💧 色々後悔…😢 まだまだ次男坊は  しょっちゅうあちこちに ぶつけてるドジっ子なので 外せないのですが シール剥がしなどで 綺麗に剥がせるのか… 剥がす時が怖いよ〜😱💦💦
ToReTaRi
ToReTaRi
家族
tfさんの実例写真
和室をつぶしてリビング、広くしたものの、予算が足らず、ふすまは天井と同じサンゲツの木目調壁紙を貼ってもらいました。天袋と天井と梁も木目調で統一したら、なんとかふすま感は、和らぎました!
和室をつぶしてリビング、広くしたものの、予算が足らず、ふすまは天井と同じサンゲツの木目調壁紙を貼ってもらいました。天袋と天井と梁も木目調で統一したら、なんとかふすま感は、和らぎました!
tf
tf
2LDK | 家族
Limo_さんの実例写真
和室から洋室に。 押入れのリフォームをしました。
和室から洋室に。 押入れのリフォームをしました。
Limo_
Limo_
ukkさんの実例写真
リフォーム後。
リフォーム後。
ukk
ukk
2LDK | 家族
collonさんの実例写真
二階の部屋の押入れです。中古購入の家、元々純和風住宅で建てられていて、畳の部屋だったところを、床だけフローリングに張替え、押入れはそのまま使っていました。 この度、大工さんのお友達に、クローゼットに作り替えてもらうことに。 またもやBeforepic撮り忘れました。とりあえず、棚板外したところです。 記録用picです。ステキなpicでもないので、お気遣いなく~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
二階の部屋の押入れです。中古購入の家、元々純和風住宅で建てられていて、畳の部屋だったところを、床だけフローリングに張替え、押入れはそのまま使っていました。 この度、大工さんのお友達に、クローゼットに作り替えてもらうことに。 またもやBeforepic撮り忘れました。とりあえず、棚板外したところです。 記録用picです。ステキなpicでもないので、お気遣いなく~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
collon
collon
家族
marukoさんの実例写真
久しぶりの投稿になってしまいました(-。-; 昨日、久々に父と予定がない日が合い、寝室改造の続きを…。今回は押入れのベニアに壁紙を貼りました。 以前和室の押入れの床にクッションフロアを敷いた投稿にも書きましたが、ベニアは掃除がとってもしにくいし、見た目が気に入らないので。 今回も壁紙屋本舗さんで購入しましたが、以前壁に貼ったレンガ調の壁紙に比べ、薄いみたいで、とってもとっても貼りにくかった(>_<)⤵︎ 紙がのりで柔らかくなってるから、カッターで切っていったら、よれるよれる( ̄◇ ̄;) 何回カッターの刃を替えても…⤵︎ 素人には難しかったです(ーー;) しかも、今日は父が予定があったので、続きを1人でやったから、余計に難しかったぁ〜(T . T) ここにさらにクッションフロアを敷きましたが、父が出かけるついでに以前にも何度か買ってきてもらった物と同じ物を頼み、半端の見本まで渡して頼んだのに、違う色のクッションフロアを買ってきてくれて…見本を忘れて行ったようです⤵︎ もう目も薄いし、歳のせいですかね(^^;) 仕方がないので、そのまま使うことにしました( ̄▽ ̄) 押入れの上の段はメキメキ?ギシギシ?音がなるので、補強になるものを敷いてから、荷物を入れようと思いますヽ(^o^) ので、それはまた後々… 完成するのはいつだろうなぁ〜(;´д`)
久しぶりの投稿になってしまいました(-。-; 昨日、久々に父と予定がない日が合い、寝室改造の続きを…。今回は押入れのベニアに壁紙を貼りました。 以前和室の押入れの床にクッションフロアを敷いた投稿にも書きましたが、ベニアは掃除がとってもしにくいし、見た目が気に入らないので。 今回も壁紙屋本舗さんで購入しましたが、以前壁に貼ったレンガ調の壁紙に比べ、薄いみたいで、とってもとっても貼りにくかった(>_<)⤵︎ 紙がのりで柔らかくなってるから、カッターで切っていったら、よれるよれる( ̄◇ ̄;) 何回カッターの刃を替えても…⤵︎ 素人には難しかったです(ーー;) しかも、今日は父が予定があったので、続きを1人でやったから、余計に難しかったぁ〜(T . T) ここにさらにクッションフロアを敷きましたが、父が出かけるついでに以前にも何度か買ってきてもらった物と同じ物を頼み、半端の見本まで渡して頼んだのに、違う色のクッションフロアを買ってきてくれて…見本を忘れて行ったようです⤵︎ もう目も薄いし、歳のせいですかね(^^;) 仕方がないので、そのまま使うことにしました( ̄▽ ̄) 押入れの上の段はメキメキ?ギシギシ?音がなるので、補強になるものを敷いてから、荷物を入れようと思いますヽ(^o^) ので、それはまた後々… 完成するのはいつだろうなぁ〜(;´д`)
maruko
maruko
家族

和室を洋室に 押入れリフォームが気になるあなたにおすすめ

和室を洋室に 押入れリフォームの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ