転倒防止用

55枚の部屋写真から49枚をセレクト
rikoさんの実例写真
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
riko
riko
1LDK | カップル
mitsuyama3136さんの実例写真
遅れていた突っ張り耐震ポールが届きました。 地震大国なので、いつ何処で地震があるか判りません!!
遅れていた突っ張り耐震ポールが届きました。 地震大国なので、いつ何処で地震があるか判りません!!
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
isseiki_furnitureさんの実例写真
食器棚・キッチンボード¥49,990
【一生紀 CAPIE UWADANA 90 (MF-NA)&CAPIE UWADANA 40 (MF-NA)】 先日ご紹介したキッチンボード&カップボードと組み合わせて使う上棚。 組み合わせるとこのような雰囲気になります。 天井付近まで収納スペースが広がり、スペースの有効活用ができます。 地震対策として転倒防止用のストッパーが付属しているので 安心してお使いいただけます。 【詳細はこちら】 ■CAPIE UWADANA 90 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002770/ . . ■CAPIE UWADANA 40 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002769/ . . 【CAPIEシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/capie . . 【その他のキッチン収納はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/kitchen-strage/
【一生紀 CAPIE UWADANA 90 (MF-NA)&CAPIE UWADANA 40 (MF-NA)】 先日ご紹介したキッチンボード&カップボードと組み合わせて使う上棚。 組み合わせるとこのような雰囲気になります。 天井付近まで収納スペースが広がり、スペースの有効活用ができます。 地震対策として転倒防止用のストッパーが付属しているので 安心してお使いいただけます。 【詳細はこちら】 ■CAPIE UWADANA 90 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002770/ . . ■CAPIE UWADANA 40 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002769/ . . 【CAPIEシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/capie . . 【その他のキッチン収納はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/kitchen-strage/
isseiki_furniture
isseiki_furniture
家族
game_yapeさんの実例写真
ニトリの6段カラーボックスを2セット購入しました。 片方は扉付きで、もう片方は楽天でカラーボックス用のカーテンを取り付けました。 カラーボックスの一列は3段+3段で連結用のネジが付いてきます。 また、転倒防止用のネジも付いてきますので、安全性も考慮されています。
ニトリの6段カラーボックスを2セット購入しました。 片方は扉付きで、もう片方は楽天でカラーボックス用のカーテンを取り付けました。 カラーボックスの一列は3段+3段で連結用のネジが付いてきます。 また、転倒防止用のネジも付いてきますので、安全性も考慮されています。
game_yape
game_yape
runa63523209さんの実例写真
テレビアンテナコードとテレビ転倒防止用に引っ張っている針金に、グルグルと、フェイクグリーンを、巻き付けました。
テレビアンテナコードとテレビ転倒防止用に引っ張っている針金に、グルグルと、フェイクグリーンを、巻き付けました。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
pixさんの実例写真
ちょっと前に洗面所につっぱり物干しを設置したんだけど、これ、すごく便利。 洗濯の後にすぐ干せるし、少量なら干しっぱなしでも気にならないし(大量だと洗面所を使うときに邪魔…笑)、洗面所は換気がしっかりしてるから除湿機をかけたら1日ですっかり乾くし。ついでに我が家は洗面所の向かいが寝室なので、そちらの動線も良い。 浴室乾燥がないマンション住まいの方には、なかなかオススメです。
ちょっと前に洗面所につっぱり物干しを設置したんだけど、これ、すごく便利。 洗濯の後にすぐ干せるし、少量なら干しっぱなしでも気にならないし(大量だと洗面所を使うときに邪魔…笑)、洗面所は換気がしっかりしてるから除湿機をかけたら1日ですっかり乾くし。ついでに我が家は洗面所の向かいが寝室なので、そちらの動線も良い。 浴室乾燥がないマンション住まいの方には、なかなかオススメです。
pix
pix
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 本棚をL字金具で壁に固定しています。 間柱で固定できるように、下地を探してセットしました。 壁つけて金具丸見えになるので、導入を迷いましたが、本棚は高いので普段は気にならないです。 でも安心は増しました。
わが家の防災・備え 本棚をL字金具で壁に固定しています。 間柱で固定できるように、下地を探してセットしました。 壁つけて金具丸見えになるので、導入を迷いましたが、本棚は高いので普段は気にならないです。 でも安心は増しました。
75
75
4LDK | 家族
icchanさんの実例写真
転倒防止
転倒防止
icchan
icchan
家族
.n.さんの実例写真
.n.
.n.
1LDK | 一人暮らし
hotaboさんの実例写真
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
mtmtさんの実例写真
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
mtmt
mtmt
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
roseさんの実例写真
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
rose
rose
4LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
sari-rinさんの実例写真
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
------------------ わが家の防災対策 ------------------ 転居の際、急いで準備したのが 家具の転倒防止用の突っ張り棒。 インテリアの雰囲気を害さないけど ちゃんと役割を担ってくれるものを 探して探して辿り着きました。 直後に先日の大地震があり 最優先に準備してよかった…と安堵。 防災対策は引き続き 見直しをかけていきたいと思います。
------------------ わが家の防災対策 ------------------ 転居の際、急いで準備したのが 家具の転倒防止用の突っ張り棒。 インテリアの雰囲気を害さないけど ちゃんと役割を担ってくれるものを 探して探して辿り着きました。 直後に先日の大地震があり 最優先に準備してよかった…と安堵。 防災対策は引き続き 見直しをかけていきたいと思います。
mimieden
mimieden
家族
norikanaさんの実例写真
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
norikana
norikana
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
注文してたメタルラックが届いたので設置しました✨ 床幅80cmの場所に置けて、高さが160cm以上のもので探していて見つけた、アイリスオーヤマのワードローブです😆 下には今まで玩具入れで使ってた無印のPPケースを置きたいので、補強パーツを付けました。上部と天井には転倒防止の伸縮棒も。 かなり安定したので、この週末の間に玩具類の引っ越しをする予定です😊🎵
注文してたメタルラックが届いたので設置しました✨ 床幅80cmの場所に置けて、高さが160cm以上のもので探していて見つけた、アイリスオーヤマのワードローブです😆 下には今まで玩具入れで使ってた無印のPPケースを置きたいので、補強パーツを付けました。上部と天井には転倒防止の伸縮棒も。 かなり安定したので、この週末の間に玩具類の引っ越しをする予定です😊🎵
TSUKI
TSUKI
家族
Sakuramochiさんの実例写真
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
Sakuramochi
Sakuramochi
wikiさんの実例写真
寝室とLDKの間仕切りに無印良品のスタッキングシェルフを使用、どちらからも見られるように両面タイプの時計を選びました 横向きにも縦向きにも出来るタイプです 本来はネジで留めるのですが DAISOの転倒防止用ジェルを貼り付けてみました DALTON ダブルフェイスクロック170D
寝室とLDKの間仕切りに無印良品のスタッキングシェルフを使用、どちらからも見られるように両面タイプの時計を選びました 横向きにも縦向きにも出来るタイプです 本来はネジで留めるのですが DAISOの転倒防止用ジェルを貼り付けてみました DALTON ダブルフェイスクロック170D
wiki
wiki
2LDK | 一人暮らし
shilohyさんの実例写真
スキップフロアの本棚◡̈♥︎ いつもおもちゃだらけなのであまりこのスペースは投稿したことありませんでした。 ベルメゾンの連結できるラックを使ってます◡̈♥︎棚を追加して自分の好みの高さや幅にできるのでスキップフロアのデスクから壁までの隙間にぴったり収まっています♩ 下2段は子供のおもちゃや絵本、1番上は結婚式のブーケや子供の写真、お宮参りのお札などなど、他はアルバムや好きな小物をディスプレイしたりしてます。 1番下のおもちゃ収納はIKEAのSKUBBボックスがぴったり納まります。 転倒防止用の金具もきちんと付いていたのが、さすがベルメゾンさん✨と思いました!
スキップフロアの本棚◡̈♥︎ いつもおもちゃだらけなのであまりこのスペースは投稿したことありませんでした。 ベルメゾンの連結できるラックを使ってます◡̈♥︎棚を追加して自分の好みの高さや幅にできるのでスキップフロアのデスクから壁までの隙間にぴったり収まっています♩ 下2段は子供のおもちゃや絵本、1番上は結婚式のブーケや子供の写真、お宮参りのお札などなど、他はアルバムや好きな小物をディスプレイしたりしてます。 1番下のおもちゃ収納はIKEAのSKUBBボックスがぴったり納まります。 転倒防止用の金具もきちんと付いていたのが、さすがベルメゾンさん✨と思いました!
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
kimuayaさんの実例写真
ブックシェルフ部分アップ。 材料はほぼ全てセリアでゲット可能! ①木製トレイを3つを木ネジで固定後、トレイ上部にブラケットを付ける。 ②トレイを裏返したらボードに固定。 ③転倒防止用にアイアンウォールバーを4つ付けたら完成〜\(^o^)/
ブックシェルフ部分アップ。 材料はほぼ全てセリアでゲット可能! ①木製トレイを3つを木ネジで固定後、トレイ上部にブラケットを付ける。 ②トレイを裏返したらボードに固定。 ③転倒防止用にアイアンウォールバーを4つ付けたら完成〜\(^o^)/
kimuaya
kimuaya
1LDK | 家族
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です! この冬、買ってよかったもので「20L用灯油缶&ダイソーポンプ」です。  以前はブルーカラーの18L用灯油缶と赤色ポンプを使用していましたが、 ずっと色合いに不満が有り困惑しておりました。 モスグリーンカラーの灯油缶と同色ポンプケースをカインズホームで発見して、 20L缶なら重心低く地震でも転倒し難いし これだ!と即購入。 ポンプもダイソーにこんな色がある事が判って20L用の深さに合わせてカットしセット。 楽に移動できる様に台車(キャスター付き)を作り女性でも給油可能になりました。 この状態なら転倒はまず無いのでポンプを挿したまま空になるまで使用可能です。 来シーズン前にはminneにラインアップしたいなと思っています。
イベント参加です! この冬、買ってよかったもので「20L用灯油缶&ダイソーポンプ」です。  以前はブルーカラーの18L用灯油缶と赤色ポンプを使用していましたが、 ずっと色合いに不満が有り困惑しておりました。 モスグリーンカラーの灯油缶と同色ポンプケースをカインズホームで発見して、 20L缶なら重心低く地震でも転倒し難いし これだ!と即購入。 ポンプもダイソーにこんな色がある事が判って20L用の深さに合わせてカットしセット。 楽に移動できる様に台車(キャスター付き)を作り女性でも給油可能になりました。 この状態なら転倒はまず無いのでポンプを挿したまま空になるまで使用可能です。 来シーズン前にはminneにラインアップしたいなと思っています。
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
もっと見る

転倒防止用の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

転倒防止用

55枚の部屋写真から49枚をセレクト
rikoさんの実例写真
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
転倒防止用の突っ張り棒を隠すために作った、発砲スチロール板の目隠し。 隠したいのは両端だけなので、真ん中部分はいつか収納ボックスなどを置いて活用しようと思っていたのですが。 DIYともいえない工作みたいな処置で収納に変更。 取っ手付きの扉?みたいにしてみました。笑 手作り感満載で貧乏くさいかな…。 しばらくこれで過ごしてまた考えます。
riko
riko
1LDK | カップル
mitsuyama3136さんの実例写真
遅れていた突っ張り耐震ポールが届きました。 地震大国なので、いつ何処で地震があるか判りません!!
遅れていた突っ張り耐震ポールが届きました。 地震大国なので、いつ何処で地震があるか判りません!!
mitsuyama3136
mitsuyama3136
家族
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
brown-whiteさんの実例写真
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
高さ190cmのキッチンボードに転倒防止用の突っ張りを設置しました。 突っ張り棒が丸見えなのは残念なので、セリアのplenty boxをいい感じの大きさにカットして隠しました。 これなら食品ストックとか、普段使わない調理道具が入ってるように見えるし、箱のデザインもシンプルなので、よい感じでカモフラージュできたかなぁと思ってます。 写真2枚目は突っ張り棒を隠す過程です。
brown-white
brown-white
1LDK
isseiki_furnitureさんの実例写真
食器棚・キッチンボード¥49,990
【一生紀 CAPIE UWADANA 90 (MF-NA)&CAPIE UWADANA 40 (MF-NA)】 先日ご紹介したキッチンボード&カップボードと組み合わせて使う上棚。 組み合わせるとこのような雰囲気になります。 天井付近まで収納スペースが広がり、スペースの有効活用ができます。 地震対策として転倒防止用のストッパーが付属しているので 安心してお使いいただけます。 【詳細はこちら】 ■CAPIE UWADANA 90 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002770/ . . ■CAPIE UWADANA 40 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002769/ . . 【CAPIEシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/capie . . 【その他のキッチン収納はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/kitchen-strage/
【一生紀 CAPIE UWADANA 90 (MF-NA)&CAPIE UWADANA 40 (MF-NA)】 先日ご紹介したキッチンボード&カップボードと組み合わせて使う上棚。 組み合わせるとこのような雰囲気になります。 天井付近まで収納スペースが広がり、スペースの有効活用ができます。 地震対策として転倒防止用のストッパーが付属しているので 安心してお使いいただけます。 【詳細はこちら】 ■CAPIE UWADANA 90 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002770/ . . ■CAPIE UWADANA 40 (MF-NA) https://store.isseiki.co.jp/shopdetail/000000002769/ . . 【CAPIEシリーズはこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/capie . . 【その他のキッチン収納はこちら】 https://store.isseiki.co.jp/shopbrand/kitchen-strage/
isseiki_furniture
isseiki_furniture
家族
game_yapeさんの実例写真
ニトリの6段カラーボックスを2セット購入しました。 片方は扉付きで、もう片方は楽天でカラーボックス用のカーテンを取り付けました。 カラーボックスの一列は3段+3段で連結用のネジが付いてきます。 また、転倒防止用のネジも付いてきますので、安全性も考慮されています。
ニトリの6段カラーボックスを2セット購入しました。 片方は扉付きで、もう片方は楽天でカラーボックス用のカーテンを取り付けました。 カラーボックスの一列は3段+3段で連結用のネジが付いてきます。 また、転倒防止用のネジも付いてきますので、安全性も考慮されています。
game_yape
game_yape
runa63523209さんの実例写真
テレビアンテナコードとテレビ転倒防止用に引っ張っている針金に、グルグルと、フェイクグリーンを、巻き付けました。
テレビアンテナコードとテレビ転倒防止用に引っ張っている針金に、グルグルと、フェイクグリーンを、巻き付けました。
runa63523209
runa63523209
3DK | 家族
pixさんの実例写真
ちょっと前に洗面所につっぱり物干しを設置したんだけど、これ、すごく便利。 洗濯の後にすぐ干せるし、少量なら干しっぱなしでも気にならないし(大量だと洗面所を使うときに邪魔…笑)、洗面所は換気がしっかりしてるから除湿機をかけたら1日ですっかり乾くし。ついでに我が家は洗面所の向かいが寝室なので、そちらの動線も良い。 浴室乾燥がないマンション住まいの方には、なかなかオススメです。
ちょっと前に洗面所につっぱり物干しを設置したんだけど、これ、すごく便利。 洗濯の後にすぐ干せるし、少量なら干しっぱなしでも気にならないし(大量だと洗面所を使うときに邪魔…笑)、洗面所は換気がしっかりしてるから除湿機をかけたら1日ですっかり乾くし。ついでに我が家は洗面所の向かいが寝室なので、そちらの動線も良い。 浴室乾燥がないマンション住まいの方には、なかなかオススメです。
pix
pix
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 本棚をL字金具で壁に固定しています。 間柱で固定できるように、下地を探してセットしました。 壁つけて金具丸見えになるので、導入を迷いましたが、本棚は高いので普段は気にならないです。 でも安心は増しました。
わが家の防災・備え 本棚をL字金具で壁に固定しています。 間柱で固定できるように、下地を探してセットしました。 壁つけて金具丸見えになるので、導入を迷いましたが、本棚は高いので普段は気にならないです。 でも安心は増しました。
75
75
4LDK | 家族
icchanさんの実例写真
転倒防止
転倒防止
icchan
icchan
家族
.n.さんの実例写真
.n.
.n.
1LDK | 一人暮らし
hotaboさんの実例写真
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
我が家の地震対策。 冷蔵庫に転倒防止の突っ張り棒をしています。見た目は…イマイチですが💦
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
mtmtさんの実例写真
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
安全に。🙄 おはようございます。☁️ 先日DIYで作った「飾り棚」 背が高いから上方は揺れてしまいます。😅 高さを測ると31cm。🧐 ホームセンターで探すとありました。 早速取り付け揺れなくなりました。🤓
mtmt
mtmt
juncoさんの実例写真
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
地震対策  カマス奴はゆるむんでやめました。
junco
junco
3LDK | 家族
roseさんの実例写真
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
安全対策のイベント参加のため、家中あちこち探してみましたが...対策してたのは食器棚の転倒防止だけだったぁ😵 皆さんの工夫を参考にしながら安全対策頑張ります💪😎
rose
rose
4LDK | 家族
momo_sanさんの実例写真
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
我が家の安全対策のイベントに参加します♡ 地震で一番怖いのはやはり割れ物が落ちてくるキッチン 我が家は食事の準備回数が多いので、私が特に長く過ごす場所となります 若い頃から防犯意識が高い主人〜 昔から食器棚の上には転倒防止用の突っ張り棒、ガラスには飛散防止のフィルムを貼り、 観音開きのドアには揺れたらストッパーが落ちてくるタイプ(ブラウンのストッパー)の対策をしてくれています 経年劣化も多少起きるでしょうし、突っ張りストッパーの対用年数ってどれくらいなのでしょうね? "買い替えか、直付けした方が良いかな〜"と、先日も話してたところです 定期的な水と備蓄のチェック、賞味期限を見て入れ替えは黙ってても主人が全部やってくれます そう言えば、揺れで閉じ込められた時の為のドアをこじ開けるバールも、結婚直後にはすぐに準備していました〜 災害が起きて主人が居ない時のそれぞれの対応など、娘の防犯意識を促す為にもよく話題にあげます 各箇所重かったり倒れて困るものにも必ず対策&チェック 普段は、"もう!細かいな〜"って時も多々あるのだけど(^_^;) 家族の為の安全対策にやり過ぎ…は無いですからね☆ 素直に有難い事だと思います₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
momo_san
momo_san
家族
sari-rinさんの実例写真
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
一昨日の台風で、停電になり(^^;; 昨日の夕方17時頃、やっと復旧しました。 丸一日半、電気が通らず、大変な不便と不安を感じました。 ライフラインは、1つでも途切れると、こんなに大変なんだと。 身をもってわかりました。 暗闇で、夜を過ごすのは、とても怖かったです。 やっと皆さまのところにおじゃまし、 いいねのみでコメント出来ずにごめんなさい(T . T) さて、すごく明るいpicで、元気になろうと思います(o^^o) ついでにイベント参加(笑) 我が家の安全対策です! ニッチ棚やキッチン背面にお気に入り雑貨や食器など、 ミュージアムジェルという転倒防止用接着剤を使っています。 ぴったりくっついているので、転倒せず、安全です。
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
___k___319さんの実例写真
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
------------------ わが家の防災対策 ------------------ 転居の際、急いで準備したのが 家具の転倒防止用の突っ張り棒。 インテリアの雰囲気を害さないけど ちゃんと役割を担ってくれるものを 探して探して辿り着きました。 直後に先日の大地震があり 最優先に準備してよかった…と安堵。 防災対策は引き続き 見直しをかけていきたいと思います。
------------------ わが家の防災対策 ------------------ 転居の際、急いで準備したのが 家具の転倒防止用の突っ張り棒。 インテリアの雰囲気を害さないけど ちゃんと役割を担ってくれるものを 探して探して辿り着きました。 直後に先日の大地震があり 最優先に準備してよかった…と安堵。 防災対策は引き続き 見直しをかけていきたいと思います。
mimieden
mimieden
家族
norikanaさんの実例写真
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
食器棚の下に転倒防止用のストッパーを使用しています 先日の大阪北部地震でも冷蔵庫やタンスは動きましたが、食器棚は大丈夫でしたよ
norikana
norikana
4LDK | 家族
TSUKIさんの実例写真
注文してたメタルラックが届いたので設置しました✨ 床幅80cmの場所に置けて、高さが160cm以上のもので探していて見つけた、アイリスオーヤマのワードローブです😆 下には今まで玩具入れで使ってた無印のPPケースを置きたいので、補強パーツを付けました。上部と天井には転倒防止の伸縮棒も。 かなり安定したので、この週末の間に玩具類の引っ越しをする予定です😊🎵
注文してたメタルラックが届いたので設置しました✨ 床幅80cmの場所に置けて、高さが160cm以上のもので探していて見つけた、アイリスオーヤマのワードローブです😆 下には今まで玩具入れで使ってた無印のPPケースを置きたいので、補強パーツを付けました。上部と天井には転倒防止の伸縮棒も。 かなり安定したので、この週末の間に玩具類の引っ越しをする予定です😊🎵
TSUKI
TSUKI
家族
Sakuramochiさんの実例写真
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
冷蔵庫設置場所には、冷蔵庫転倒防止ベルト用の金具もつけてもらいました。
Sakuramochi
Sakuramochi
wikiさんの実例写真
寝室とLDKの間仕切りに無印良品のスタッキングシェルフを使用、どちらからも見られるように両面タイプの時計を選びました 横向きにも縦向きにも出来るタイプです 本来はネジで留めるのですが DAISOの転倒防止用ジェルを貼り付けてみました DALTON ダブルフェイスクロック170D
寝室とLDKの間仕切りに無印良品のスタッキングシェルフを使用、どちらからも見られるように両面タイプの時計を選びました 横向きにも縦向きにも出来るタイプです 本来はネジで留めるのですが DAISOの転倒防止用ジェルを貼り付けてみました DALTON ダブルフェイスクロック170D
wiki
wiki
2LDK | 一人暮らし
shilohyさんの実例写真
スキップフロアの本棚◡̈♥︎ いつもおもちゃだらけなのであまりこのスペースは投稿したことありませんでした。 ベルメゾンの連結できるラックを使ってます◡̈♥︎棚を追加して自分の好みの高さや幅にできるのでスキップフロアのデスクから壁までの隙間にぴったり収まっています♩ 下2段は子供のおもちゃや絵本、1番上は結婚式のブーケや子供の写真、お宮参りのお札などなど、他はアルバムや好きな小物をディスプレイしたりしてます。 1番下のおもちゃ収納はIKEAのSKUBBボックスがぴったり納まります。 転倒防止用の金具もきちんと付いていたのが、さすがベルメゾンさん✨と思いました!
スキップフロアの本棚◡̈♥︎ いつもおもちゃだらけなのであまりこのスペースは投稿したことありませんでした。 ベルメゾンの連結できるラックを使ってます◡̈♥︎棚を追加して自分の好みの高さや幅にできるのでスキップフロアのデスクから壁までの隙間にぴったり収まっています♩ 下2段は子供のおもちゃや絵本、1番上は結婚式のブーケや子供の写真、お宮参りのお札などなど、他はアルバムや好きな小物をディスプレイしたりしてます。 1番下のおもちゃ収納はIKEAのSKUBBボックスがぴったり納まります。 転倒防止用の金具もきちんと付いていたのが、さすがベルメゾンさん✨と思いました!
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
kimuayaさんの実例写真
ブックシェルフ部分アップ。 材料はほぼ全てセリアでゲット可能! ①木製トレイを3つを木ネジで固定後、トレイ上部にブラケットを付ける。 ②トレイを裏返したらボードに固定。 ③転倒防止用にアイアンウォールバーを4つ付けたら完成〜\(^o^)/
ブックシェルフ部分アップ。 材料はほぼ全てセリアでゲット可能! ①木製トレイを3つを木ネジで固定後、トレイ上部にブラケットを付ける。 ②トレイを裏返したらボードに固定。 ③転倒防止用にアイアンウォールバーを4つ付けたら完成〜\(^o^)/
kimuaya
kimuaya
1LDK | 家族
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です! この冬、買ってよかったもので「20L用灯油缶&ダイソーポンプ」です。  以前はブルーカラーの18L用灯油缶と赤色ポンプを使用していましたが、 ずっと色合いに不満が有り困惑しておりました。 モスグリーンカラーの灯油缶と同色ポンプケースをカインズホームで発見して、 20L缶なら重心低く地震でも転倒し難いし これだ!と即購入。 ポンプもダイソーにこんな色がある事が判って20L用の深さに合わせてカットしセット。 楽に移動できる様に台車(キャスター付き)を作り女性でも給油可能になりました。 この状態なら転倒はまず無いのでポンプを挿したまま空になるまで使用可能です。 来シーズン前にはminneにラインアップしたいなと思っています。
イベント参加です! この冬、買ってよかったもので「20L用灯油缶&ダイソーポンプ」です。  以前はブルーカラーの18L用灯油缶と赤色ポンプを使用していましたが、 ずっと色合いに不満が有り困惑しておりました。 モスグリーンカラーの灯油缶と同色ポンプケースをカインズホームで発見して、 20L缶なら重心低く地震でも転倒し難いし これだ!と即購入。 ポンプもダイソーにこんな色がある事が判って20L用の深さに合わせてカットしセット。 楽に移動できる様に台車(キャスター付き)を作り女性でも給油可能になりました。 この状態なら転倒はまず無いのでポンプを挿したまま空になるまで使用可能です。 来シーズン前にはminneにラインアップしたいなと思っています。
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
もっと見る

転倒防止用の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ