棚 辞典

40枚の部屋写真から38枚をセレクト
sara33さんの実例写真
子供達の勉強スペース横の棚。 文房具収納を見直しました。 収納のオススメでよく見かけて気になっていたNITORIのレターケースが仕分けもしやすく収納力も抜群✨ デザインが思ってるのとちょっと違うと思ったら、売り場のポップにNEWって書いてました🤭NEWデザインってことかな? それにしても女子って、文房具大好き…。 一生分くらいペンや鉛筆がある…。 この収納にすると量がひと目で分かるので、娘も文具を増やすのは程々にしようと気付けたようです✨
子供達の勉強スペース横の棚。 文房具収納を見直しました。 収納のオススメでよく見かけて気になっていたNITORIのレターケースが仕分けもしやすく収納力も抜群✨ デザインが思ってるのとちょっと違うと思ったら、売り場のポップにNEWって書いてました🤭NEWデザインってことかな? それにしても女子って、文房具大好き…。 一生分くらいペンや鉛筆がある…。 この収納にすると量がひと目で分かるので、娘も文具を増やすのは程々にしようと気付けたようです✨
sara33
sara33
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで選ばせてもらいました大容量ホームシェルフです。 本やマンガが、各部屋のあちこちに置いてあったので、一ヶ所に片付けたいと思い購入しました。 この本棚は、いろいろなサイズの書籍を収納できるので便利です。 また、奥行きも小さく(上部で15cm)、圧迫感なく収納力のある本棚です。 今、追加で本棚を購入して、仕事用の書籍類も全部集約しようか…と検討中です。
おうち見直しキャンペーンで選ばせてもらいました大容量ホームシェルフです。 本やマンガが、各部屋のあちこちに置いてあったので、一ヶ所に片付けたいと思い購入しました。 この本棚は、いろいろなサイズの書籍を収納できるので便利です。 また、奥行きも小さく(上部で15cm)、圧迫感なく収納力のある本棚です。 今、追加で本棚を購入して、仕事用の書籍類も全部集約しようか…と検討中です。
maru
maru
3LDK
notsuさんの実例写真
昨日古本市に行って、19世紀末のドイツの博物辞典の1ページを入手したので飾ってみました
昨日古本市に行って、19世紀末のドイツの博物辞典の1ページを入手したので飾ってみました
notsu
notsu
1K | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Naoki.さんの実例写真
英和辞典がなかなか良い感じだったので、古書に紛れさせてます。
英和辞典がなかなか良い感じだったので、古書に紛れさせてます。
Naoki.
Naoki.
2LDK | 家族
cottoncottonさんの実例写真
お友達がかわいいちょうちょのモビールを贈ってくれたので、早速ディスプレイコーナー?!に吊るしてみました! 週末に投稿しようって思ってたけどバタバタしてたら週明けた😂 今日もよい1日になりますように!🦋
お友達がかわいいちょうちょのモビールを贈ってくれたので、早速ディスプレイコーナー?!に吊るしてみました! 週末に投稿しようって思ってたけどバタバタしてたら週明けた😂 今日もよい1日になりますように!🦋
cottoncotton
cottoncotton
家族
Kiuさんの実例写真
大日本百科辞典。 私が産まれた時に母が買ってくれたもの。レトロで並べるとかわいい。
大日本百科辞典。 私が産まれた時に母が買ってくれたもの。レトロで並べるとかわいい。
Kiu
Kiu
fawnさんの実例写真
ここは縁側に設けた My private herbal laboratory (私の私的薬草研究室) です☺️ 庭の薬草を乾燥させたり、薬草のこと、薬草菜園のこと、和庭の造り方、漢方薬のこと、生薬のこと、スパイスの調合のこと、薬草に関する事を調べる為の言語辞典などを置いています。
ここは縁側に設けた My private herbal laboratory (私の私的薬草研究室) です☺️ 庭の薬草を乾燥させたり、薬草のこと、薬草菜園のこと、和庭の造り方、漢方薬のこと、生薬のこと、スパイスの調合のこと、薬草に関する事を調べる為の言語辞典などを置いています。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
fullさんの実例写真
ニトリさんのカラーボックスモニターに当選させて頂いたおかげで、10日間の期間に、集中して末っ子の机を作ってあげることが出来ました(^ー^) 「こんなんほしかったねん(^o^)」と言って喜んでもらえました~✨ ニトリさま、RoomCrip運営のみなさま、本当にありがとうございました~(〃∇〃)
ニトリさんのカラーボックスモニターに当選させて頂いたおかげで、10日間の期間に、集中して末っ子の机を作ってあげることが出来ました(^ー^) 「こんなんほしかったねん(^o^)」と言って喜んでもらえました~✨ ニトリさま、RoomCrip運営のみなさま、本当にありがとうございました~(〃∇〃)
full
full
家族
sabanaさんの実例写真
母が学生の頃使っていた英和辞典 私が高校生の時、本棚から見つけ出して雰囲気が良かったのでそのまま自分の物にNaoki さんの影響受けて確かあったな~と本棚から探してみました~☆うまく飾れるかな~☆ 確か…母のビートルズのレコードも何処かにあったはず探してみようと思う…最近イギリスかぶれの私です…
母が学生の頃使っていた英和辞典 私が高校生の時、本棚から見つけ出して雰囲気が良かったのでそのまま自分の物にNaoki さんの影響受けて確かあったな~と本棚から探してみました~☆うまく飾れるかな~☆ 確か…母のビートルズのレコードも何処かにあったはず探してみようと思う…最近イギリスかぶれの私です…
sabana
sabana
3LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
おはようございます(^^)/ 壁面収納の棚、リニューアルしました。 |ω・`)チラッ  右側だけ~ 白いブックはダミーではありません。 息子「ママー、国語辞典どこいった?」 母「見た目変わったの、そこにあるよ!」 子「。。。。。」 母「カバーは嫌だろうから白くしたの。ここならすぐ手に取れるでしょ?」 子 (-д-;) てなわけです。 ボトルも多角形の鉢もmhkさまとテメちゃんから頂いたもの♥ とーってもかわいい╰(*´︶`*)╯♡ ボトルにはウッドビーズとマステフェザーがついててちょいボヘ? 右端に下がっているモビールのような物は、ダイソーの細ストロー+台所テープ+針金です。
おはようございます(^^)/ 壁面収納の棚、リニューアルしました。 |ω・`)チラッ  右側だけ~ 白いブックはダミーではありません。 息子「ママー、国語辞典どこいった?」 母「見た目変わったの、そこにあるよ!」 子「。。。。。」 母「カバーは嫌だろうから白くしたの。ここならすぐ手に取れるでしょ?」 子 (-д-;) てなわけです。 ボトルも多角形の鉢もmhkさまとテメちゃんから頂いたもの♥ とーってもかわいい╰(*´︶`*)╯♡ ボトルにはウッドビーズとマステフェザーがついててちょいボヘ? 右端に下がっているモビールのような物は、ダイソーの細ストロー+台所テープ+針金です。
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
Yutsukiさんの実例写真
アクタスのリピア、学習机です。本日搬入されました! 息子は早速大喜びで辞典や図鑑を棚に並べていっています(๑>◡<๑)
アクタスのリピア、学習机です。本日搬入されました! 息子は早速大喜びで辞典や図鑑を棚に並べていっています(๑>◡<๑)
Yutsuki
Yutsuki
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
今日の、リメイクは、クッキング本が汚らしいので、100¥均で辞典風に変身です❤ 用意するのは セリア合皮、 A4整理box、 box幅の木、 取っ手2個、 金色のアクリル絵の具です。 まず本が隠れる長さに木をカットし、両面テープで合皮をはります。 ボックスの表面にも両面テープを貼ります。 合皮に金色絵の具で辞典風の絵を描きます。 絵の具が乾いてから木をボックスに貼りつけて、ドリルで取っ手をつける位置に穴を開け、取っ手を取り付けて出来上がり。 とっても、スッキリしましたよ〜*(^o^)/*
今日の、リメイクは、クッキング本が汚らしいので、100¥均で辞典風に変身です❤ 用意するのは セリア合皮、 A4整理box、 box幅の木、 取っ手2個、 金色のアクリル絵の具です。 まず本が隠れる長さに木をカットし、両面テープで合皮をはります。 ボックスの表面にも両面テープを貼ります。 合皮に金色絵の具で辞典風の絵を描きます。 絵の具が乾いてから木をボックスに貼りつけて、ドリルで取っ手をつける位置に穴を開け、取っ手を取り付けて出来上がり。 とっても、スッキリしましたよ〜*(^o^)/*
mimi
mimi
4LDK | 家族
comiriさんの実例写真
アーチの奥のstudyコーナー(誰も勉強しないけど)すぐ散らかるコーナー。気になっていた所片付けられました。国語辞典の黄色とかなんとかしたい。やっぱりあんまり見せられないコーナーだな(笑)
アーチの奥のstudyコーナー(誰も勉強しないけど)すぐ散らかるコーナー。気になっていた所片付けられました。国語辞典の黄色とかなんとかしたい。やっぱりあんまり見せられないコーナーだな(笑)
comiri
comiri
4LDK | 家族
nekotamakoさんの実例写真
ティッシュケース¥4,163
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
nekotamako
nekotamako
4LDK | 家族
osakanaさんの実例写真
兄妹ゲンカの末、一緒にしてた勉強部屋を、息子部屋と娘部屋に分けることにしました。 息子コーナーは、勉強しやすいように棚を整理。 終わった塾のプリントはもっさでぐっちゃになるので教科別に引き出しに収納。過去の予習シリーズもよく使うので取りやすい位置に。 小4の息子、夜はココに布団引いて一人で寝るようになりました! 成長したなぁー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
兄妹ゲンカの末、一緒にしてた勉強部屋を、息子部屋と娘部屋に分けることにしました。 息子コーナーは、勉強しやすいように棚を整理。 終わった塾のプリントはもっさでぐっちゃになるので教科別に引き出しに収納。過去の予習シリーズもよく使うので取りやすい位置に。 小4の息子、夜はココに布団引いて一人で寝るようになりました! 成長したなぁー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
osakana
osakana
3DK | 家族
Jijiさんの実例写真
ロフト。絵本部屋にしたくて、じいじばあばのDIYで形になりました。リビングの絵本と分けてるので、こもって読むには本の数が少ないですがまだまだこれから増えていくかな...もう少しグリーンなど足していきたい&こども辞典とか置いてこもりたいな。
ロフト。絵本部屋にしたくて、じいじばあばのDIYで形になりました。リビングの絵本と分けてるので、こもって読むには本の数が少ないですがまだまだこれから増えていくかな...もう少しグリーンなど足していきたい&こども辞典とか置いてこもりたいな。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
eringoさんの実例写真
学生時代の英語辞典が意外とステキ♡
学生時代の英語辞典が意外とステキ♡
eringo
eringo
1DK
portulacaさんの実例写真
はい!入れました~.*・゚ .゚・*. 今、中2ですが、中1のテキスト等の置き場所無くて。あまり使わない辞典や姉からの参考書などもこちらに。 空いた場所には気分でディスプレイ私が(笑)息子は無頓着〜(´>∀<`)ゝ 本棚でもあり、ディスプレイ棚としてもカッコイイですね。背板が無いから壁に貼ったレンガもそのまま見れていい感じです。
はい!入れました~.*・゚ .゚・*. 今、中2ですが、中1のテキスト等の置き場所無くて。あまり使わない辞典や姉からの参考書などもこちらに。 空いた場所には気分でディスプレイ私が(笑)息子は無頓着〜(´>∀<`)ゝ 本棚でもあり、ディスプレイ棚としてもカッコイイですね。背板が無いから壁に貼ったレンガもそのまま見れていい感じです。
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
cherryMonroeさんの実例写真
真ん中のレリーフは、お店の表示寸法が少し違っていたので隙間がありますが…… 軽くディスる笑笑 レリーフを木工ボンドで固定 レリーフが浮いてくるので、写真には写っていませんが 分厚い大辞典などを乗せ半日以上置きました 設置後、ディスプレイ♡✨ ご覧いただき♡ありがとうございました+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚♡
真ん中のレリーフは、お店の表示寸法が少し違っていたので隙間がありますが…… 軽くディスる笑笑 レリーフを木工ボンドで固定 レリーフが浮いてくるので、写真には写っていませんが 分厚い大辞典などを乗せ半日以上置きました 設置後、ディスプレイ♡✨ ご覧いただき♡ありがとうございました+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚♡
cherryMonroe
cherryMonroe
4LDK | 家族
orinさんの実例写真
カウンター制作⑤ 設計図に描いた、小さなカーテンをつけてみました(^^)♡縫い物が苦手な私だけど、こんな小さいものなら少し楽しかった〜〜♡ カーテンの後ろには鏡を置く予定です☆今入っているのは、今月の色鉛筆♡一昨年のクリスマスに夫に買ってもらった色辞典100色の中から、春の選抜メンバーを決定しました(^_^*)今月はこのカラーをたくさん使います(^^) そうでもしないと、せっかく100色あるのに、あまり使わない色があってかわいそうなので(>_<)♡ 曇り空スタートですが、 今週も頑張りましょう♡
カウンター制作⑤ 設計図に描いた、小さなカーテンをつけてみました(^^)♡縫い物が苦手な私だけど、こんな小さいものなら少し楽しかった〜〜♡ カーテンの後ろには鏡を置く予定です☆今入っているのは、今月の色鉛筆♡一昨年のクリスマスに夫に買ってもらった色辞典100色の中から、春の選抜メンバーを決定しました(^_^*)今月はこのカラーをたくさん使います(^^) そうでもしないと、せっかく100色あるのに、あまり使わない色があってかわいそうなので(>_<)♡ 曇り空スタートですが、 今週も頑張りましょう♡
orin
orin
4LDK | 家族
TON23さんの実例写真
クリスマスまであと少し🎄 この眺めもあと少し🎅 5年生の長女は6年生のお友達に、サンタさんはねお母さんなんよ!知らんかったん?!と言われたそうな😅そうなん?と真顔で聞いてきたので、真顔でもしお母さんがサンタさんなら必ず実用的なものを渡したいから今年のクリスマスプレゼントは国語辞典かもよ❤️25日の朝が楽しみね😁と伝えておきました。女優になれたかしら。。皆さん、こんなシチュエーションの時、どうしますか?笑。 ちなみに私が6年生の時にサンタさんからのプレゼントが国語辞典でした🤣🤣あの時の衝撃は今でも忘れません。笑。
クリスマスまであと少し🎄 この眺めもあと少し🎅 5年生の長女は6年生のお友達に、サンタさんはねお母さんなんよ!知らんかったん?!と言われたそうな😅そうなん?と真顔で聞いてきたので、真顔でもしお母さんがサンタさんなら必ず実用的なものを渡したいから今年のクリスマスプレゼントは国語辞典かもよ❤️25日の朝が楽しみね😁と伝えておきました。女優になれたかしら。。皆さん、こんなシチュエーションの時、どうしますか?笑。 ちなみに私が6年生の時にサンタさんからのプレゼントが国語辞典でした🤣🤣あの時の衝撃は今でも忘れません。笑。
TON23
TON23
家族
nanakoさんの実例写真
nanako
nanako
allsundayさんの実例写真
cyokoさん、御所望のCD棚です。
cyokoさん、御所望のCD棚です。
allsunday
allsunday
家族
chika_86さんの実例写真
黒い背表紙の百科辞典のような本は、 アメリカの各年代の出来事や 流行ったファッションなどが色々載っています♬
黒い背表紙の百科辞典のような本は、 アメリカの各年代の出来事や 流行ったファッションなどが色々載っています♬
chika_86
chika_86
家族
RiziLuziさんの実例写真
無印の本棚、メイクボックス、コピックスケッチ、水彩色鉛筆、色辞典 幼稚園で次男が作った母の日のプレゼント。 長男が去年作ってくれた母の日のプレゼントも探して筆入れにする予定。
無印の本棚、メイクボックス、コピックスケッチ、水彩色鉛筆、色辞典 幼稚園で次男が作った母の日のプレゼント。 長男が去年作ってくれた母の日のプレゼントも探して筆入れにする予定。
RiziLuzi
RiziLuzi
3DK | 家族
もっと見る

棚 辞典の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 辞典

40枚の部屋写真から38枚をセレクト
sara33さんの実例写真
子供達の勉強スペース横の棚。 文房具収納を見直しました。 収納のオススメでよく見かけて気になっていたNITORIのレターケースが仕分けもしやすく収納力も抜群✨ デザインが思ってるのとちょっと違うと思ったら、売り場のポップにNEWって書いてました🤭NEWデザインってことかな? それにしても女子って、文房具大好き…。 一生分くらいペンや鉛筆がある…。 この収納にすると量がひと目で分かるので、娘も文具を増やすのは程々にしようと気付けたようです✨
子供達の勉強スペース横の棚。 文房具収納を見直しました。 収納のオススメでよく見かけて気になっていたNITORIのレターケースが仕分けもしやすく収納力も抜群✨ デザインが思ってるのとちょっと違うと思ったら、売り場のポップにNEWって書いてました🤭NEWデザインってことかな? それにしても女子って、文房具大好き…。 一生分くらいペンや鉛筆がある…。 この収納にすると量がひと目で分かるので、娘も文具を増やすのは程々にしようと気付けたようです✨
sara33
sara33
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで選ばせてもらいました大容量ホームシェルフです。 本やマンガが、各部屋のあちこちに置いてあったので、一ヶ所に片付けたいと思い購入しました。 この本棚は、いろいろなサイズの書籍を収納できるので便利です。 また、奥行きも小さく(上部で15cm)、圧迫感なく収納力のある本棚です。 今、追加で本棚を購入して、仕事用の書籍類も全部集約しようか…と検討中です。
おうち見直しキャンペーンで選ばせてもらいました大容量ホームシェルフです。 本やマンガが、各部屋のあちこちに置いてあったので、一ヶ所に片付けたいと思い購入しました。 この本棚は、いろいろなサイズの書籍を収納できるので便利です。 また、奥行きも小さく(上部で15cm)、圧迫感なく収納力のある本棚です。 今、追加で本棚を購入して、仕事用の書籍類も全部集約しようか…と検討中です。
maru
maru
3LDK
notsuさんの実例写真
昨日古本市に行って、19世紀末のドイツの博物辞典の1ページを入手したので飾ってみました
昨日古本市に行って、19世紀末のドイツの博物辞典の1ページを入手したので飾ってみました
notsu
notsu
1K | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
Naoki.さんの実例写真
英和辞典がなかなか良い感じだったので、古書に紛れさせてます。
英和辞典がなかなか良い感じだったので、古書に紛れさせてます。
Naoki.
Naoki.
2LDK | 家族
cottoncottonさんの実例写真
お友達がかわいいちょうちょのモビールを贈ってくれたので、早速ディスプレイコーナー?!に吊るしてみました! 週末に投稿しようって思ってたけどバタバタしてたら週明けた😂 今日もよい1日になりますように!🦋
お友達がかわいいちょうちょのモビールを贈ってくれたので、早速ディスプレイコーナー?!に吊るしてみました! 週末に投稿しようって思ってたけどバタバタしてたら週明けた😂 今日もよい1日になりますように!🦋
cottoncotton
cottoncotton
家族
Kiuさんの実例写真
大日本百科辞典。 私が産まれた時に母が買ってくれたもの。レトロで並べるとかわいい。
大日本百科辞典。 私が産まれた時に母が買ってくれたもの。レトロで並べるとかわいい。
Kiu
Kiu
fawnさんの実例写真
ここは縁側に設けた My private herbal laboratory (私の私的薬草研究室) です☺️ 庭の薬草を乾燥させたり、薬草のこと、薬草菜園のこと、和庭の造り方、漢方薬のこと、生薬のこと、スパイスの調合のこと、薬草に関する事を調べる為の言語辞典などを置いています。
ここは縁側に設けた My private herbal laboratory (私の私的薬草研究室) です☺️ 庭の薬草を乾燥させたり、薬草のこと、薬草菜園のこと、和庭の造り方、漢方薬のこと、生薬のこと、スパイスの調合のこと、薬草に関する事を調べる為の言語辞典などを置いています。
fawn
fawn
2LDK | 一人暮らし
fullさんの実例写真
ニトリさんのカラーボックスモニターに当選させて頂いたおかげで、10日間の期間に、集中して末っ子の机を作ってあげることが出来ました(^ー^) 「こんなんほしかったねん(^o^)」と言って喜んでもらえました~✨ ニトリさま、RoomCrip運営のみなさま、本当にありがとうございました~(〃∇〃)
ニトリさんのカラーボックスモニターに当選させて頂いたおかげで、10日間の期間に、集中して末っ子の机を作ってあげることが出来ました(^ー^) 「こんなんほしかったねん(^o^)」と言って喜んでもらえました~✨ ニトリさま、RoomCrip運営のみなさま、本当にありがとうございました~(〃∇〃)
full
full
家族
sabanaさんの実例写真
母が学生の頃使っていた英和辞典 私が高校生の時、本棚から見つけ出して雰囲気が良かったのでそのまま自分の物にNaoki さんの影響受けて確かあったな~と本棚から探してみました~☆うまく飾れるかな~☆ 確か…母のビートルズのレコードも何処かにあったはず探してみようと思う…最近イギリスかぶれの私です…
母が学生の頃使っていた英和辞典 私が高校生の時、本棚から見つけ出して雰囲気が良かったのでそのまま自分の物にNaoki さんの影響受けて確かあったな~と本棚から探してみました~☆うまく飾れるかな~☆ 確か…母のビートルズのレコードも何処かにあったはず探してみようと思う…最近イギリスかぶれの私です…
sabana
sabana
3LDK | 家族
SHIROYAGIさんの実例写真
おはようございます(^^)/ 壁面収納の棚、リニューアルしました。 |ω・`)チラッ  右側だけ~ 白いブックはダミーではありません。 息子「ママー、国語辞典どこいった?」 母「見た目変わったの、そこにあるよ!」 子「。。。。。」 母「カバーは嫌だろうから白くしたの。ここならすぐ手に取れるでしょ?」 子 (-д-;) てなわけです。 ボトルも多角形の鉢もmhkさまとテメちゃんから頂いたもの♥ とーってもかわいい╰(*´︶`*)╯♡ ボトルにはウッドビーズとマステフェザーがついててちょいボヘ? 右端に下がっているモビールのような物は、ダイソーの細ストロー+台所テープ+針金です。
おはようございます(^^)/ 壁面収納の棚、リニューアルしました。 |ω・`)チラッ  右側だけ~ 白いブックはダミーではありません。 息子「ママー、国語辞典どこいった?」 母「見た目変わったの、そこにあるよ!」 子「。。。。。」 母「カバーは嫌だろうから白くしたの。ここならすぐ手に取れるでしょ?」 子 (-д-;) てなわけです。 ボトルも多角形の鉢もmhkさまとテメちゃんから頂いたもの♥ とーってもかわいい╰(*´︶`*)╯♡ ボトルにはウッドビーズとマステフェザーがついててちょいボヘ? 右端に下がっているモビールのような物は、ダイソーの細ストロー+台所テープ+針金です。
SHIROYAGI
SHIROYAGI
4LDK | 家族
Yutsukiさんの実例写真
アクタスのリピア、学習机です。本日搬入されました! 息子は早速大喜びで辞典や図鑑を棚に並べていっています(๑>◡<๑)
アクタスのリピア、学習机です。本日搬入されました! 息子は早速大喜びで辞典や図鑑を棚に並べていっています(๑>◡<๑)
Yutsuki
Yutsuki
3LDK | 家族
mimiさんの実例写真
今日の、リメイクは、クッキング本が汚らしいので、100¥均で辞典風に変身です❤ 用意するのは セリア合皮、 A4整理box、 box幅の木、 取っ手2個、 金色のアクリル絵の具です。 まず本が隠れる長さに木をカットし、両面テープで合皮をはります。 ボックスの表面にも両面テープを貼ります。 合皮に金色絵の具で辞典風の絵を描きます。 絵の具が乾いてから木をボックスに貼りつけて、ドリルで取っ手をつける位置に穴を開け、取っ手を取り付けて出来上がり。 とっても、スッキリしましたよ〜*(^o^)/*
今日の、リメイクは、クッキング本が汚らしいので、100¥均で辞典風に変身です❤ 用意するのは セリア合皮、 A4整理box、 box幅の木、 取っ手2個、 金色のアクリル絵の具です。 まず本が隠れる長さに木をカットし、両面テープで合皮をはります。 ボックスの表面にも両面テープを貼ります。 合皮に金色絵の具で辞典風の絵を描きます。 絵の具が乾いてから木をボックスに貼りつけて、ドリルで取っ手をつける位置に穴を開け、取っ手を取り付けて出来上がり。 とっても、スッキリしましたよ〜*(^o^)/*
mimi
mimi
4LDK | 家族
comiriさんの実例写真
アーチの奥のstudyコーナー(誰も勉強しないけど)すぐ散らかるコーナー。気になっていた所片付けられました。国語辞典の黄色とかなんとかしたい。やっぱりあんまり見せられないコーナーだな(笑)
アーチの奥のstudyコーナー(誰も勉強しないけど)すぐ散らかるコーナー。気になっていた所片付けられました。国語辞典の黄色とかなんとかしたい。やっぱりあんまり見せられないコーナーだな(笑)
comiri
comiri
4LDK | 家族
nekotamakoさんの実例写真
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
リビングに置いていたカラーボックスを和室に移動しました。 文房具や子供の大事なもの入れになっていて、私からしたらゴミですが、本人達が捨てる気になるまではそのままにしています😔 あと、配線カバーが欲しくて探したけど良いものが無かったから、ニトリのティッシュボックスで代用しました。
nekotamako
nekotamako
4LDK | 家族
osakanaさんの実例写真
兄妹ゲンカの末、一緒にしてた勉強部屋を、息子部屋と娘部屋に分けることにしました。 息子コーナーは、勉強しやすいように棚を整理。 終わった塾のプリントはもっさでぐっちゃになるので教科別に引き出しに収納。過去の予習シリーズもよく使うので取りやすい位置に。 小4の息子、夜はココに布団引いて一人で寝るようになりました! 成長したなぁー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
兄妹ゲンカの末、一緒にしてた勉強部屋を、息子部屋と娘部屋に分けることにしました。 息子コーナーは、勉強しやすいように棚を整理。 終わった塾のプリントはもっさでぐっちゃになるので教科別に引き出しに収納。過去の予習シリーズもよく使うので取りやすい位置に。 小4の息子、夜はココに布団引いて一人で寝るようになりました! 成長したなぁー(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
osakana
osakana
3DK | 家族
Jijiさんの実例写真
ロフト。絵本部屋にしたくて、じいじばあばのDIYで形になりました。リビングの絵本と分けてるので、こもって読むには本の数が少ないですがまだまだこれから増えていくかな...もう少しグリーンなど足していきたい&こども辞典とか置いてこもりたいな。
ロフト。絵本部屋にしたくて、じいじばあばのDIYで形になりました。リビングの絵本と分けてるので、こもって読むには本の数が少ないですがまだまだこれから増えていくかな...もう少しグリーンなど足していきたい&こども辞典とか置いてこもりたいな。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
eringoさんの実例写真
学生時代の英語辞典が意外とステキ♡
学生時代の英語辞典が意外とステキ♡
eringo
eringo
1DK
portulacaさんの実例写真
はい!入れました~.*・゚ .゚・*. 今、中2ですが、中1のテキスト等の置き場所無くて。あまり使わない辞典や姉からの参考書などもこちらに。 空いた場所には気分でディスプレイ私が(笑)息子は無頓着〜(´>∀<`)ゝ 本棚でもあり、ディスプレイ棚としてもカッコイイですね。背板が無いから壁に貼ったレンガもそのまま見れていい感じです。
はい!入れました~.*・゚ .゚・*. 今、中2ですが、中1のテキスト等の置き場所無くて。あまり使わない辞典や姉からの参考書などもこちらに。 空いた場所には気分でディスプレイ私が(笑)息子は無頓着〜(´>∀<`)ゝ 本棚でもあり、ディスプレイ棚としてもカッコイイですね。背板が無いから壁に貼ったレンガもそのまま見れていい感じです。
portulaca
portulaca
4LDK | 家族
cherryMonroeさんの実例写真
真ん中のレリーフは、お店の表示寸法が少し違っていたので隙間がありますが…… 軽くディスる笑笑 レリーフを木工ボンドで固定 レリーフが浮いてくるので、写真には写っていませんが 分厚い大辞典などを乗せ半日以上置きました 設置後、ディスプレイ♡✨ ご覧いただき♡ありがとうございました+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚♡
真ん中のレリーフは、お店の表示寸法が少し違っていたので隙間がありますが…… 軽くディスる笑笑 レリーフを木工ボンドで固定 レリーフが浮いてくるので、写真には写っていませんが 分厚い大辞典などを乗せ半日以上置きました 設置後、ディスプレイ♡✨ ご覧いただき♡ありがとうございました+。:.゚ヽ(*´∀)ノ゚.:。+゚♡
cherryMonroe
cherryMonroe
4LDK | 家族
orinさんの実例写真
カウンター制作⑤ 設計図に描いた、小さなカーテンをつけてみました(^^)♡縫い物が苦手な私だけど、こんな小さいものなら少し楽しかった〜〜♡ カーテンの後ろには鏡を置く予定です☆今入っているのは、今月の色鉛筆♡一昨年のクリスマスに夫に買ってもらった色辞典100色の中から、春の選抜メンバーを決定しました(^_^*)今月はこのカラーをたくさん使います(^^) そうでもしないと、せっかく100色あるのに、あまり使わない色があってかわいそうなので(>_<)♡ 曇り空スタートですが、 今週も頑張りましょう♡
カウンター制作⑤ 設計図に描いた、小さなカーテンをつけてみました(^^)♡縫い物が苦手な私だけど、こんな小さいものなら少し楽しかった〜〜♡ カーテンの後ろには鏡を置く予定です☆今入っているのは、今月の色鉛筆♡一昨年のクリスマスに夫に買ってもらった色辞典100色の中から、春の選抜メンバーを決定しました(^_^*)今月はこのカラーをたくさん使います(^^) そうでもしないと、せっかく100色あるのに、あまり使わない色があってかわいそうなので(>_<)♡ 曇り空スタートですが、 今週も頑張りましょう♡
orin
orin
4LDK | 家族
TON23さんの実例写真
クリスマスまであと少し🎄 この眺めもあと少し🎅 5年生の長女は6年生のお友達に、サンタさんはねお母さんなんよ!知らんかったん?!と言われたそうな😅そうなん?と真顔で聞いてきたので、真顔でもしお母さんがサンタさんなら必ず実用的なものを渡したいから今年のクリスマスプレゼントは国語辞典かもよ❤️25日の朝が楽しみね😁と伝えておきました。女優になれたかしら。。皆さん、こんなシチュエーションの時、どうしますか?笑。 ちなみに私が6年生の時にサンタさんからのプレゼントが国語辞典でした🤣🤣あの時の衝撃は今でも忘れません。笑。
クリスマスまであと少し🎄 この眺めもあと少し🎅 5年生の長女は6年生のお友達に、サンタさんはねお母さんなんよ!知らんかったん?!と言われたそうな😅そうなん?と真顔で聞いてきたので、真顔でもしお母さんがサンタさんなら必ず実用的なものを渡したいから今年のクリスマスプレゼントは国語辞典かもよ❤️25日の朝が楽しみね😁と伝えておきました。女優になれたかしら。。皆さん、こんなシチュエーションの時、どうしますか?笑。 ちなみに私が6年生の時にサンタさんからのプレゼントが国語辞典でした🤣🤣あの時の衝撃は今でも忘れません。笑。
TON23
TON23
家族
nanakoさんの実例写真
nanako
nanako
allsundayさんの実例写真
cyokoさん、御所望のCD棚です。
cyokoさん、御所望のCD棚です。
allsunday
allsunday
家族
chika_86さんの実例写真
黒い背表紙の百科辞典のような本は、 アメリカの各年代の出来事や 流行ったファッションなどが色々載っています♬
黒い背表紙の百科辞典のような本は、 アメリカの各年代の出来事や 流行ったファッションなどが色々載っています♬
chika_86
chika_86
家族
RiziLuziさんの実例写真
無印の本棚、メイクボックス、コピックスケッチ、水彩色鉛筆、色辞典 幼稚園で次男が作った母の日のプレゼント。 長男が去年作ってくれた母の日のプレゼントも探して筆入れにする予定。
無印の本棚、メイクボックス、コピックスケッチ、水彩色鉛筆、色辞典 幼稚園で次男が作った母の日のプレゼント。 長男が去年作ってくれた母の日のプレゼントも探して筆入れにする予定。
RiziLuzi
RiziLuzi
3DK | 家族
もっと見る

棚 辞典の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ