棚 普段使いの食器

671枚の部屋写真から49枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
azureさんの実例写真
我が家の食器棚は、キッチンと同じタカラスタンダードのものを使用しています。造り付けのため、地震の時に倒れてくる心配はありません。さらに、キッチンの統一感を出してくれるため、余分な家具を買い足す必要もないため、本当に選んで良かったと思えます。 食器好きな私ですが、普段使用している食器は白やガラスを選ぶことが多いと感じます。 写真中央の白いボウルは、ヤマザキパンのシールを集めるともらえるアレです!笑(隣はFrancfrancの丼) 朝食がパン派な我が家と実家は、力を合わせて2〜3個手に入れます。3年分、3種類が重ねて収納されていますが、違和感なく、稼働率の高い食器です。子供用の丼、鍋の取り皿、チャーハンにサラダ、なんでも使えます。しかも洗いやすい。 買わない生活を始めてから、食器は割れた物を買い足すくらい。量も増えず、快適です。
我が家の食器棚は、キッチンと同じタカラスタンダードのものを使用しています。造り付けのため、地震の時に倒れてくる心配はありません。さらに、キッチンの統一感を出してくれるため、余分な家具を買い足す必要もないため、本当に選んで良かったと思えます。 食器好きな私ですが、普段使用している食器は白やガラスを選ぶことが多いと感じます。 写真中央の白いボウルは、ヤマザキパンのシールを集めるともらえるアレです!笑(隣はFrancfrancの丼) 朝食がパン派な我が家と実家は、力を合わせて2〜3個手に入れます。3年分、3種類が重ねて収納されていますが、違和感なく、稼働率の高い食器です。子供用の丼、鍋の取り皿、チャーハンにサラダ、なんでも使えます。しかも洗いやすい。 買わない生活を始めてから、食器は割れた物を買い足すくらい。量も増えず、快適です。
azure
azure
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
mckさんの実例写真
食器棚ありません。なので、食器は全て引き出し収納٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ここは主に朝食用と二軍食器です^ ^
食器棚ありません。なので、食器は全て引き出し収納٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ここは主に朝食用と二軍食器です^ ^
mck
mck
家族
tocotoco.10さんの実例写真
もともとついていた吊り棚 水切り兼、普段使いの食器収納として使っています。 朝食後のキッチンはこんな感じ。 グラスはセリアのアイアンカゴを使用していますが、グラスがピッタリ入るサイズで重宝しています。
もともとついていた吊り棚 水切り兼、普段使いの食器収納として使っています。 朝食後のキッチンはこんな感じ。 グラスはセリアのアイアンカゴを使用していますが、グラスがピッタリ入るサイズで重宝しています。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
dreamgirl-littlebirdさんの実例写真
少しずつお気に入りの器を増やして、使わないお皿を処分。 持たない暮らしを実践しつつも、趣味の物は大切に、メリハリを付けたいです(๑ ́ᄇ`๑)
少しずつお気に入りの器を増やして、使わないお皿を処分。 持たない暮らしを実践しつつも、趣味の物は大切に、メリハリを付けたいです(๑ ́ᄇ`๑)
dreamgirl-littlebird
dreamgirl-littlebird
4LDK | 家族
chakuron.iさんの実例写真
食器棚はコーヒーカップが中心 普段の食器は引き出し収納です 食品はカバコで分類わけにしています
食器棚はコーヒーカップが中心 普段の食器は引き出し収納です 食品はカバコで分類わけにしています
chakuron.i
chakuron.i
2LDK | 家族
BBさんの実例写真
普段使いの食器を収納しています。
普段使いの食器を収納しています。
BB
BB
3DK | 家族
mapleさんの実例写真
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
maple
maple
家族
santamamaさんの実例写真
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
fumofumoさんの実例写真
冷凍焼きそばをチンしている間にパチリ。 我が家の普段使い食器。 この収納に収まるくらいで、あまり増やさずに頑張りたいです(*・ω・)ノ
冷凍焼きそばをチンしている間にパチリ。 我が家の普段使い食器。 この収納に収まるくらいで、あまり増やさずに頑張りたいです(*・ω・)ノ
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
lagomさんの実例写真
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
lagom
lagom
1K | カップル
natsumiさんの実例写真
正月用のお皿は一番上の棚に マーローのグラスは普段使い。限定陶器は小鉢に
正月用のお皿は一番上の棚に マーローのグラスは普段使い。限定陶器は小鉢に
natsumi
natsumi
tamaharuさんの実例写真
食器棚・キッチンボード¥279
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
natsuさんの実例写真
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
natsu
natsu
家族
Rさんの実例写真
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
R
R
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
hanakusukuさんの実例写真
普段使いの食器は上の棚に入るだけにしてます。 最近のお気に入りは、買って間もないトースターです。アラジンのトースターを買いに行ったはずなのですが…。
普段使いの食器は上の棚に入るだけにしてます。 最近のお気に入りは、買って間もないトースターです。アラジンのトースターを買いに行ったはずなのですが…。
hanakusuku
hanakusuku
3LDK | 家族
tommy93さんの実例写真
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
tommy93
tommy93
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
食器棚は使わず、普段使いの食器だけをりんご箱に収納して使ってます。
食器棚は使わず、普段使いの食器だけをりんご箱に収納して使ってます。
moco
moco
4LDK | 家族
katieさんの実例写真
イベント参加用。 いずれ引っ越す予定のため、大きな食器棚は買わずカラーボックスで代用しています。 ちょっと見えづらいですが、上部にタイル風シートを貼ってカフェっぽくしてみました。
イベント参加用。 いずれ引っ越す予定のため、大きな食器棚は買わずカラーボックスで代用しています。 ちょっと見えづらいですが、上部にタイル風シートを貼ってカフェっぽくしてみました。
katie
katie
4LDK | 家族
nanairo.24さんの実例写真
どうしたら使い勝手が良くなるのか…。
どうしたら使い勝手が良くなるのか…。
nanairo.24
nanairo.24
家族
Yuukarikariさんの実例写真
食器棚、ようやく食器を収められました。 シートを敷くのが大変だと思ったのですが、やり始めたらどんどん楽しくなって一氣に作業出来ました。 ここは自分ひとりで使う普段使いの食器。
食器棚、ようやく食器を収められました。 シートを敷くのが大変だと思ったのですが、やり始めたらどんどん楽しくなって一氣に作業出来ました。 ここは自分ひとりで使う普段使いの食器。
Yuukarikari
Yuukarikari
3DK | 一人暮らし
curekinokoさんの実例写真
キッチンの棚を配置替えしました。ちょっと作業スペースが出来て使い勝手がよくなりました。 普段使いの食器棚と一緒に精一杯の引きの1枚(^_^;)
キッチンの棚を配置替えしました。ちょっと作業スペースが出来て使い勝手がよくなりました。 普段使いの食器棚と一緒に精一杯の引きの1枚(^_^;)
curekinoko
curekinoko
4DK | 家族
kohakuruさんの実例写真
普段使いの食器は100円ばっかりf(^^;) でも大きさ形、いろいろあって、セリア、ナチュラルキッチン、ダイソー、キャンドゥといろんな100円ショップで購入してます。
普段使いの食器は100円ばっかりf(^^;) でも大きさ形、いろいろあって、セリア、ナチュラルキッチン、ダイソー、キャンドゥといろんな100円ショップで購入してます。
kohakuru
kohakuru
3LDK | 家族
もっと見る

棚 普段使いの食器が気になるあなたにおすすめ

棚 普段使いの食器の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

棚 普段使いの食器

671枚の部屋写真から49枚をセレクト
tokonekoさんの実例写真
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
収納の見直し①【食器棚】 来客用や季節ものの食器は、無印のやわらかポリエチレンケースに入れて、上2段に収納しました。 普段使いの食器は、踏み台に乗らずに届く下2段に収まる量にしました。 左右の棚板位置を揃えて見栄え良く。 高さがある段は、無印のアクリル仕切り板で2段にして効率良く。 右下のエリアに、無印のファイルボックスとブックエンドで水筒を寝かせて収納するコーナーをつくりました。 (水筒は蓋に名前を書いているので、撮影のため今だけ底面を正面に向けています。) 今まで食器は種類や用途ごとに分類していましたが、使用頻度で上2段と下2段に分けることで踏み台がいらなくなり、使いやすくなりました。 本当はもっと断捨離して食器の種類を統一したいけど、実家からもらったものが多くて捨てられないし、キッズアイテムは本人達の希望もあってカラフルだし、現状はこれが最善かなと思います。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
azureさんの実例写真
我が家の食器棚は、キッチンと同じタカラスタンダードのものを使用しています。造り付けのため、地震の時に倒れてくる心配はありません。さらに、キッチンの統一感を出してくれるため、余分な家具を買い足す必要もないため、本当に選んで良かったと思えます。 食器好きな私ですが、普段使用している食器は白やガラスを選ぶことが多いと感じます。 写真中央の白いボウルは、ヤマザキパンのシールを集めるともらえるアレです!笑(隣はFrancfrancの丼) 朝食がパン派な我が家と実家は、力を合わせて2〜3個手に入れます。3年分、3種類が重ねて収納されていますが、違和感なく、稼働率の高い食器です。子供用の丼、鍋の取り皿、チャーハンにサラダ、なんでも使えます。しかも洗いやすい。 買わない生活を始めてから、食器は割れた物を買い足すくらい。量も増えず、快適です。
我が家の食器棚は、キッチンと同じタカラスタンダードのものを使用しています。造り付けのため、地震の時に倒れてくる心配はありません。さらに、キッチンの統一感を出してくれるため、余分な家具を買い足す必要もないため、本当に選んで良かったと思えます。 食器好きな私ですが、普段使用している食器は白やガラスを選ぶことが多いと感じます。 写真中央の白いボウルは、ヤマザキパンのシールを集めるともらえるアレです!笑(隣はFrancfrancの丼) 朝食がパン派な我が家と実家は、力を合わせて2〜3個手に入れます。3年分、3種類が重ねて収納されていますが、違和感なく、稼働率の高い食器です。子供用の丼、鍋の取り皿、チャーハンにサラダ、なんでも使えます。しかも洗いやすい。 買わない生活を始めてから、食器は割れた物を買い足すくらい。量も増えず、快適です。
azure
azure
4LDK | 家族
tomoccoさんの実例写真
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
連投失礼します💦 前のpicの続きです♡ 食器棚設置の際に一番こだわったのがとにかく収納力.ᐟ‪.ᐟ 圧迫感は出ちゃうけれど、天井ギリギリまで収納できます😁 最上段のここでもニトリのNインボックスを活用 年数回しか出番のないステンレスカップ、ワイングラスはこの場所に☝️ (万一用に耐震ラッチをつけていますが、念のためワイングラスは緩衝材で保護しています) 普段使いのイッタラグラスが小傷や欠けでダメになった時のために、SALEでまとめ買いしたものもこの場所にストック☝️ わずかな空間ももったいないので、とりあえず落下しても問題なさそうな炭酸メーカーのボトルを隙間に挿しています😁
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
Emafuさんの実例写真
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
食器収納🍽️ 締め切りギリギリに連投失礼します😅 こっちはキッチンの食器棚 はい、こちらもギチギチです😅 仕切り棚を駆使していかに多くの食器をしまえるか 私は背が低いので一番上の段は普段使わないものを収納し 中段、下段は普段使いの食器を収納します 下段の端には無印良品のアクリル収納ケースで 豆皿や小さなココットを整理して収納しています 少し食器を減らさなきゃなとも思うのですが やっぱり色々使いたい💦 うーん、悩ましいところです😅
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
mckさんの実例写真
食器棚ありません。なので、食器は全て引き出し収納٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ここは主に朝食用と二軍食器です^ ^
食器棚ありません。なので、食器は全て引き出し収納٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ここは主に朝食用と二軍食器です^ ^
mck
mck
家族
tocotoco.10さんの実例写真
もともとついていた吊り棚 水切り兼、普段使いの食器収納として使っています。 朝食後のキッチンはこんな感じ。 グラスはセリアのアイアンカゴを使用していますが、グラスがピッタリ入るサイズで重宝しています。
もともとついていた吊り棚 水切り兼、普段使いの食器収納として使っています。 朝食後のキッチンはこんな感じ。 グラスはセリアのアイアンカゴを使用していますが、グラスがピッタリ入るサイズで重宝しています。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
sawa.rararaさんの実例写真
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
キッチンの食器棚収納。 普段使いの毎日使う食器なので、位置を決めて、出しやすく、しまいやすく😉 ケースは100均とイケアを使用。 白で統一するとスッキリ。 細々したものはケースに入れて、マグはケースに入れないほうが私は使いやすい😉
sawa.rarara
sawa.rarara
家族
dreamgirl-littlebirdさんの実例写真
少しずつお気に入りの器を増やして、使わないお皿を処分。 持たない暮らしを実践しつつも、趣味の物は大切に、メリハリを付けたいです(๑ ́ᄇ`๑)
少しずつお気に入りの器を増やして、使わないお皿を処分。 持たない暮らしを実践しつつも、趣味の物は大切に、メリハリを付けたいです(๑ ́ᄇ`๑)
dreamgirl-littlebird
dreamgirl-littlebird
4LDK | 家族
chakuron.iさんの実例写真
食器棚はコーヒーカップが中心 普段の食器は引き出し収納です 食品はカバコで分類わけにしています
食器棚はコーヒーカップが中心 普段の食器は引き出し収納です 食品はカバコで分類わけにしています
chakuron.i
chakuron.i
2LDK | 家族
BBさんの実例写真
普段使いの食器を収納しています。
普段使いの食器を収納しています。
BB
BB
3DK | 家族
mapleさんの実例写真
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
食器棚の見直し♡ 一番下は重い和食器を中心に 毎日の食卓には出番の少ない 不揃いのお皿や器の置き場 下から2段目は 普段の食卓に出番の多い 小鉢や丸皿やプレート置き場 普段使いの食器達は 割れたりしても買い足せるよう ニトリの定番食器で揃えてます 上から2段目は主に 柄入り絵入りのコップやマグ達 普段使いのコップやマグは別場所に 収納してる為 出来れば柄入り絵入りのモノは処分したい けど… 捨てれない( ∗・᷄ὢ・᷅∗ ) 一番上は軽いモノを アカシアのプレートやメラミンプレート 出番の少ない大きめのプラスチック汁椀 手前には お気に入りのカップやカラフェ♡ まだまだな収納術だけど 使い勝手が良さそうなので 明日からの食事作りが楽しみです
maple
maple
家族
santamamaさんの実例写真
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
こちらのキッチンワゴンを洗い物カゴ兼食器棚にしています☺︎ 写真①1段目に洗った食器を。2段目、3段目に普段使いの食器を収納しています☺︎ 写真②鍋やフライパンの大物を洗ったら、こちらへ。 水切りカゴ、食器棚無し生活です☺︎
santamama
santamama
2LDK | 一人暮らし
fumofumoさんの実例写真
冷凍焼きそばをチンしている間にパチリ。 我が家の普段使い食器。 この収納に収まるくらいで、あまり増やさずに頑張りたいです(*・ω・)ノ
冷凍焼きそばをチンしている間にパチリ。 我が家の普段使い食器。 この収納に収まるくらいで、あまり増やさずに頑張りたいです(*・ω・)ノ
fumofumo
fumofumo
4LDK | 家族
lagomさんの実例写真
¥91,800
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
1K+ロフト 33m2 夫婦2人暮らし コレクションの鑑賞と普段使いの食器入れを兼ねたIKEAのBeståシリーズ。
lagom
lagom
1K | カップル
natsumiさんの実例写真
正月用のお皿は一番上の棚に マーローのグラスは普段使い。限定陶器は小鉢に
正月用のお皿は一番上の棚に マーローのグラスは普段使い。限定陶器は小鉢に
natsumi
natsumi
tamaharuさんの実例写真
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
食器棚の整理をしました♪ だんな君に作ってもらった食器棚。 奥行きがあるので、 出し入れがしやすい位手前に 普段使いのものを。 奥のものも取り出しやすいよう、 余白多めに。 今回初めて、 お皿を立てる収納にしてみました! 平置きだと、下のものを出すのに 上のものをどかす必要があって、 スムーズじゃないから。
tamaharu
tamaharu
4LDK | 家族
natsuさんの実例写真
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
最近食器棚の見直しをしていました♪ 5人家族だしどうしても多くなりがち😅 グラスやあまり使わないものは別の場所にも置いてあります。 ここは普段使いのものが多いです✨
natsu
natsu
家族
Rさんの実例写真
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
おはようございます♪ キッチンの吊り戸棚の下です。 本当は何も置かないのがすっきりして理想なんだけど食器棚がないわが家はそうも行かない(^^;; 普段使いの食器はここです(*^^*)
R
R
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
食器棚の中です。 我が家は地震のときを考えて、食器棚にはメラミン素材の割れにくいものであったり、比較的軽いものなどを収納するようにし、重たい丼鉢やグラタン皿などは、この下の引き出しに入れています。 ちなみに、普段よく使う食器類も、IHコンロの下に収納しているので、こちらの食器はあまり使う頻度の少ないものです。 上段左側にはお弁当用のカトラリーやフルーツケース、ファイルケースにはお弁当作りに使うピックや型抜き、ランチョンマットなどをそれぞれ立てて収納しています。 少し上の方にありますが、ファイルケースだと出し入れも苦じゃないので楽です(*n´ω`n*)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
hanakusukuさんの実例写真
普段使いの食器は上の棚に入るだけにしてます。 最近のお気に入りは、買って間もないトースターです。アラジンのトースターを買いに行ったはずなのですが…。
普段使いの食器は上の棚に入るだけにしてます。 最近のお気に入りは、買って間もないトースターです。アラジンのトースターを買いに行ったはずなのですが…。
hanakusuku
hanakusuku
3LDK | 家族
tommy93さんの実例写真
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
レオパレスの狭いキッチン吊り戸棚収納に普段使いの食器とお客様用食器も収納しました🙌
tommy93
tommy93
3LDK | 家族
mocoさんの実例写真
食器棚は使わず、普段使いの食器だけをりんご箱に収納して使ってます。
食器棚は使わず、普段使いの食器だけをりんご箱に収納して使ってます。
moco
moco
4LDK | 家族
katieさんの実例写真
イベント参加用。 いずれ引っ越す予定のため、大きな食器棚は買わずカラーボックスで代用しています。 ちょっと見えづらいですが、上部にタイル風シートを貼ってカフェっぽくしてみました。
イベント参加用。 いずれ引っ越す予定のため、大きな食器棚は買わずカラーボックスで代用しています。 ちょっと見えづらいですが、上部にタイル風シートを貼ってカフェっぽくしてみました。
katie
katie
4LDK | 家族
nanairo.24さんの実例写真
どうしたら使い勝手が良くなるのか…。
どうしたら使い勝手が良くなるのか…。
nanairo.24
nanairo.24
家族
Yuukarikariさんの実例写真
食器棚、ようやく食器を収められました。 シートを敷くのが大変だと思ったのですが、やり始めたらどんどん楽しくなって一氣に作業出来ました。 ここは自分ひとりで使う普段使いの食器。
食器棚、ようやく食器を収められました。 シートを敷くのが大変だと思ったのですが、やり始めたらどんどん楽しくなって一氣に作業出来ました。 ここは自分ひとりで使う普段使いの食器。
Yuukarikari
Yuukarikari
3DK | 一人暮らし
curekinokoさんの実例写真
キッチンの棚を配置替えしました。ちょっと作業スペースが出来て使い勝手がよくなりました。 普段使いの食器棚と一緒に精一杯の引きの1枚(^_^;)
キッチンの棚を配置替えしました。ちょっと作業スペースが出来て使い勝手がよくなりました。 普段使いの食器棚と一緒に精一杯の引きの1枚(^_^;)
curekinoko
curekinoko
4DK | 家族
kohakuruさんの実例写真
普段使いの食器は100円ばっかりf(^^;) でも大きさ形、いろいろあって、セリア、ナチュラルキッチン、ダイソー、キャンドゥといろんな100円ショップで購入してます。
普段使いの食器は100円ばっかりf(^^;) でも大きさ形、いろいろあって、セリア、ナチュラルキッチン、ダイソー、キャンドゥといろんな100円ショップで購入してます。
kohakuru
kohakuru
3LDK | 家族
もっと見る

棚 普段使いの食器が気になるあなたにおすすめ

棚 普段使いの食器の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ