キッチン 備蓄水

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
Kasumiさんの実例写真
もしもの時に備えて、多めに水を常備しています。この他に押入れにも。 とりあえず購入したままの状態で置いてありますが、家が片付いてきたらまた考えたいと思います。
もしもの時に備えて、多めに水を常備しています。この他に押入れにも。 とりあえず購入したままの状態で置いてありますが、家が片付いてきたらまた考えたいと思います。
Kasumi
Kasumi
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
昔、災害用備蓄水は2Lペットボトルばかりでしたが、コロナもあり飲みきれる500mlも用意しています😊 最近手の力が弱くなりペットボトルによっては開けるのが大変💦 毎日ペットボトルのお世話になったら辛い😭 ★セリアのペットボトル・プルトップオープナー 軽い力で開けられてコンパクト😉 備蓄缶詰めも開けやすいです🥫 子供さんや握力弱くなったご両親、ネイルをしてる方にもオススメ☝️
昔、災害用備蓄水は2Lペットボトルばかりでしたが、コロナもあり飲みきれる500mlも用意しています😊 最近手の力が弱くなりペットボトルによっては開けるのが大変💦 毎日ペットボトルのお世話になったら辛い😭 ★セリアのペットボトル・プルトップオープナー 軽い力で開けられてコンパクト😉 備蓄缶詰めも開けやすいです🥫 子供さんや握力弱くなったご両親、ネイルをしてる方にもオススメ☝️
love1017
love1017
3LDK | 家族
puni.punikoさんの実例写真
だいぶ古い冷蔵庫。来年あたりでも買い換えたいなぁー 右の大きな袋には、ホームベーカリー。左の袋は備蓄水を入れてます。災害に備えて置いてるけど、下の安全な場所に収納しないといけないね。
だいぶ古い冷蔵庫。来年あたりでも買い換えたいなぁー 右の大きな袋には、ホームベーカリー。左の袋は備蓄水を入れてます。災害に備えて置いてるけど、下の安全な場所に収納しないといけないね。
puni.puniko
puni.puniko
Jinaさんの実例写真
お天気良くてスッキリ 水と米、めっちゃ備蓄しています
お天気良くてスッキリ 水と米、めっちゃ備蓄しています
Jina
Jina
4LDK | 家族
Pochicoさんの実例写真
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
runaさんの実例写真
部屋をキレイに保つためにストック類や掃除関連ごちゃごちゃしやすい物はキッチンにある半げんの押入サイズの収納扉の中に入れています。 そこら辺や床には、必要な物以外は置かない生活です。 👆奥行きが押入サイズの為、奥をどう利用するか❔ わが家では、上段奥はワイヤーネットと突っ張り棒で棚を作りペーパー関係をストックしてます。 下段は、お見せできませんが引き出しケース裏(キャスター付き)には水ストックを8ケース備蓄してます。ローリングストックして1年事に夏になると入れ替えるようにしてます。 😸左扉内側には掃除関連と猫トイレ関連 右扉にはアイアンバー利用して、ごみ袋を掛けて収納 それぞれ、引き出しと書類ケースを利用した物にはストックを入れています。 それ以外にはDIY道具や傘☔など直ぐに取り出せるように、してます。 ストック食品以外は、この中全てに入れているので一目瞭然👍 💡扉を開けると人感センサーライトが付くように上部のワイヤーネット棚の下側に付けています。💡
部屋をキレイに保つためにストック類や掃除関連ごちゃごちゃしやすい物はキッチンにある半げんの押入サイズの収納扉の中に入れています。 そこら辺や床には、必要な物以外は置かない生活です。 👆奥行きが押入サイズの為、奥をどう利用するか❔ わが家では、上段奥はワイヤーネットと突っ張り棒で棚を作りペーパー関係をストックしてます。 下段は、お見せできませんが引き出しケース裏(キャスター付き)には水ストックを8ケース備蓄してます。ローリングストックして1年事に夏になると入れ替えるようにしてます。 😸左扉内側には掃除関連と猫トイレ関連 右扉にはアイアンバー利用して、ごみ袋を掛けて収納 それぞれ、引き出しと書類ケースを利用した物にはストックを入れています。 それ以外にはDIY道具や傘☔など直ぐに取り出せるように、してます。 ストック食品以外は、この中全てに入れているので一目瞭然👍 💡扉を開けると人感センサーライトが付くように上部のワイヤーネット棚の下側に付けています。💡
runa
runa
3DK | 家族
fu.fuku_20さんの実例写真
続きまして、下の方です! ニトリの古い方のNインボックスに食器と防災用に備蓄水×(2L/6本)を収納しています🚰 最初は資源ごみなどの分別に使おうと考えていましたが、ナマケモノなので分別が上手く出来ず変更しました😦 今はこれで定着しております(笑) ・ 2段のカラボを2つくっつけて下にキャスターがついています。 この裏にコンセントがあるので掃除のために動かせれるようになってます🙌
続きまして、下の方です! ニトリの古い方のNインボックスに食器と防災用に備蓄水×(2L/6本)を収納しています🚰 最初は資源ごみなどの分別に使おうと考えていましたが、ナマケモノなので分別が上手く出来ず変更しました😦 今はこれで定着しております(笑) ・ 2段のカラボを2つくっつけて下にキャスターがついています。 この裏にコンセントがあるので掃除のために動かせれるようになってます🙌
fu.fuku_20
fu.fuku_20
2DK | 家族
aipoさんの実例写真
我が家のウォーターサーバーはクリクラを利用しています! 今回のイベントで防災について考えた時、電気や水道などのライフラインが止まったら電気を使っているウォーターサーバーって使えるのかな?と思い調べてみました。 結果クリクラは停電でも常温のお水を飲料水として使えるそうですがウォーターサーバーの中では停電になると使えなくなってしまうものもあるそうです😵 そこで 『災害時に使えるウォーターサーバー選びのポイント』をまとめてみました! * 必要な水の目安は1人当たり1日3L、最低3日分の備蓄が推奨されている * 飲料水を多めに備え使用しながら補充する「日常備蓄」がおすすめ * ウォーターサーバーは水の買い忘れの心配もなく備蓄に適している * ボトル上置き、レバー式のサーバーは停電時でも使えるものが多い * 自社配送網を持っているメーカーのほうが一般的に災害に強い(クリクラの場合、熊本地震の際に福岡や鹿児島の工場から熊本へ水を運ぶことで、熊本県内にも水を届けることができた、という実例があるそうです) ライフラインが断たれている際もクリクラさんの場合自社配送でお水を届けてくれるとのことなので安心ですね😌 また、我が家はいつも大体お水は二本くらいストックしていましたがこれを機に水のストックを増やそうと思いました👍
我が家のウォーターサーバーはクリクラを利用しています! 今回のイベントで防災について考えた時、電気や水道などのライフラインが止まったら電気を使っているウォーターサーバーって使えるのかな?と思い調べてみました。 結果クリクラは停電でも常温のお水を飲料水として使えるそうですがウォーターサーバーの中では停電になると使えなくなってしまうものもあるそうです😵 そこで 『災害時に使えるウォーターサーバー選びのポイント』をまとめてみました! * 必要な水の目安は1人当たり1日3L、最低3日分の備蓄が推奨されている * 飲料水を多めに備え使用しながら補充する「日常備蓄」がおすすめ * ウォーターサーバーは水の買い忘れの心配もなく備蓄に適している * ボトル上置き、レバー式のサーバーは停電時でも使えるものが多い * 自社配送網を持っているメーカーのほうが一般的に災害に強い(クリクラの場合、熊本地震の際に福岡や鹿児島の工場から熊本へ水を運ぶことで、熊本県内にも水を届けることができた、という実例があるそうです) ライフラインが断たれている際もクリクラさんの場合自社配送でお水を届けてくれるとのことなので安心ですね😌 また、我が家はいつも大体お水は二本くらいストックしていましたがこれを機に水のストックを増やそうと思いました👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
saorinさんの実例写真
キッチンの家電コーナー上の収納です♫ 下段は、右から ① お菓子ボックス ② お菓子ボックス ③ ジップロックボックス ④ ジップロックボックス です⭐️ キャンドゥで買った取っ手付きのボックスに入れて取り出しやすくしています♫ 上段は、椅子に登らないと取れないので、使用頻度の低い、災害用備蓄の水や、お弁当箱、おかし作りのグッズなどを収納しています✨
キッチンの家電コーナー上の収納です♫ 下段は、右から ① お菓子ボックス ② お菓子ボックス ③ ジップロックボックス ④ ジップロックボックス です⭐️ キャンドゥで買った取っ手付きのボックスに入れて取り出しやすくしています♫ 上段は、椅子に登らないと取れないので、使用頻度の低い、災害用備蓄の水や、お弁当箱、おかし作りのグッズなどを収納しています✨
saorin
saorin
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
5人分の お湯を注いでかき混ぜる5年非常食。 5年缶詰めパン。 5年備蓄水。充電ができるラジオ。 ガムテープ。携帯トイレ。 紐。ビニール袋特大。軍手などは トランクに入れて玄関に置いてありますが、ケトルとカセットコンロがないのでNITORIで買いました。 (ガスをセットするのが苦手だけど…) 各部屋にランタンや懐中電灯 電池式ペンダントライト セリアの仏壇用LEDライト(リメイク)など 停電してもどこかどこかに灯りがあるようにしています。
5人分の お湯を注いでかき混ぜる5年非常食。 5年缶詰めパン。 5年備蓄水。充電ができるラジオ。 ガムテープ。携帯トイレ。 紐。ビニール袋特大。軍手などは トランクに入れて玄関に置いてありますが、ケトルとカセットコンロがないのでNITORIで買いました。 (ガスをセットするのが苦手だけど…) 各部屋にランタンや懐中電灯 電池式ペンダントライト セリアの仏壇用LEDライト(リメイク)など 停電してもどこかどこかに灯りがあるようにしています。
cherrycherry
cherrycherry
家族

キッチン 備蓄水が気になるあなたにおすすめ

キッチン 備蓄水の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 備蓄水

14枚の部屋写真から11枚をセレクト
Kasumiさんの実例写真
もしもの時に備えて、多めに水を常備しています。この他に押入れにも。 とりあえず購入したままの状態で置いてありますが、家が片付いてきたらまた考えたいと思います。
もしもの時に備えて、多めに水を常備しています。この他に押入れにも。 とりあえず購入したままの状態で置いてありますが、家が片付いてきたらまた考えたいと思います。
Kasumi
Kasumi
3DK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
〜わが家の防災・備え〜 ○水の備蓄 階段下に2ℓ水6本入り4ケースを収納しています。 ここなら地震でケースが倒れても通路を塞ぐ事なく安全です。 (賞味期限が手前になるように置いています) この他、キッチンに500㎖のお茶や長期保存できる豆乳を備蓄。 https://roomclip.jp/photo/1Bi6 非常時にはエコキュートのタンクの水を生活用水として使います。 『エコキュート非常用取水栓の取扱方法』 http://www.kabu-sato.co.jp/ecocute/emergency 公的機関の指針として、飲料水と生活用水それぞれ大人1人1日3ℓずつ(計6ℓ)を3日分(熊本地震以降は5日分を勧められているそうです)の備蓄が必要との事。 『防災のための水を備蓄しよう。必要な量を解説します』 https://www.crecla.jp/blog/2020/06/post-387.html ○非常用トイレの備蓄 無印良品のファイルボックスにキャスターを付け、非常用トイレとウォータータンクを入れています。 『断水後、最初にトイレを流したらダメ? 水道の復旧で気を付けること《西日本豪雨》』 https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/13/suidou-hukkyu_a_23481085/ 『地震でトイレが逆流する⁈ 日頃から「災害用トイレ」の備えを!』 https://shop.mylet.jp/info/1634/
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
昔、災害用備蓄水は2Lペットボトルばかりでしたが、コロナもあり飲みきれる500mlも用意しています😊 最近手の力が弱くなりペットボトルによっては開けるのが大変💦 毎日ペットボトルのお世話になったら辛い😭 ★セリアのペットボトル・プルトップオープナー 軽い力で開けられてコンパクト😉 備蓄缶詰めも開けやすいです🥫 子供さんや握力弱くなったご両親、ネイルをしてる方にもオススメ☝️
昔、災害用備蓄水は2Lペットボトルばかりでしたが、コロナもあり飲みきれる500mlも用意しています😊 最近手の力が弱くなりペットボトルによっては開けるのが大変💦 毎日ペットボトルのお世話になったら辛い😭 ★セリアのペットボトル・プルトップオープナー 軽い力で開けられてコンパクト😉 備蓄缶詰めも開けやすいです🥫 子供さんや握力弱くなったご両親、ネイルをしてる方にもオススメ☝️
love1017
love1017
3LDK | 家族
puni.punikoさんの実例写真
だいぶ古い冷蔵庫。来年あたりでも買い換えたいなぁー 右の大きな袋には、ホームベーカリー。左の袋は備蓄水を入れてます。災害に備えて置いてるけど、下の安全な場所に収納しないといけないね。
だいぶ古い冷蔵庫。来年あたりでも買い換えたいなぁー 右の大きな袋には、ホームベーカリー。左の袋は備蓄水を入れてます。災害に備えて置いてるけど、下の安全な場所に収納しないといけないね。
puni.puniko
puni.puniko
Jinaさんの実例写真
お天気良くてスッキリ 水と米、めっちゃ備蓄しています
お天気良くてスッキリ 水と米、めっちゃ備蓄しています
Jina
Jina
4LDK | 家族
Pochicoさんの実例写真
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
遅まきながら防災対策に着手。 備蓄米、水、ビスケット、パスタ… まだまだ足りないものだらけ。 始めてみると分からないことだらけ。 カセットコンロは普段使用しているもの以外に用意するのか?鍋も台所のものしか無いが… 入れ物は重たくて動かすのが大変。 台車を買おうか検討していたが、災害時には物がごちゃごちゃなので、台車は意味がないのでは?と思ったり。 そしてお米やパスタだけじゃ非常食にならない(苦笑)レトルト等を買い足し中。 やってみないと分からないことだらけで、勉強になる。
Pochico
Pochico
3LDK | 家族
runaさんの実例写真
部屋をキレイに保つためにストック類や掃除関連ごちゃごちゃしやすい物はキッチンにある半げんの押入サイズの収納扉の中に入れています。 そこら辺や床には、必要な物以外は置かない生活です。 👆奥行きが押入サイズの為、奥をどう利用するか❔ わが家では、上段奥はワイヤーネットと突っ張り棒で棚を作りペーパー関係をストックしてます。 下段は、お見せできませんが引き出しケース裏(キャスター付き)には水ストックを8ケース備蓄してます。ローリングストックして1年事に夏になると入れ替えるようにしてます。 😸左扉内側には掃除関連と猫トイレ関連 右扉にはアイアンバー利用して、ごみ袋を掛けて収納 それぞれ、引き出しと書類ケースを利用した物にはストックを入れています。 それ以外にはDIY道具や傘☔など直ぐに取り出せるように、してます。 ストック食品以外は、この中全てに入れているので一目瞭然👍 💡扉を開けると人感センサーライトが付くように上部のワイヤーネット棚の下側に付けています。💡
部屋をキレイに保つためにストック類や掃除関連ごちゃごちゃしやすい物はキッチンにある半げんの押入サイズの収納扉の中に入れています。 そこら辺や床には、必要な物以外は置かない生活です。 👆奥行きが押入サイズの為、奥をどう利用するか❔ わが家では、上段奥はワイヤーネットと突っ張り棒で棚を作りペーパー関係をストックしてます。 下段は、お見せできませんが引き出しケース裏(キャスター付き)には水ストックを8ケース備蓄してます。ローリングストックして1年事に夏になると入れ替えるようにしてます。 😸左扉内側には掃除関連と猫トイレ関連 右扉にはアイアンバー利用して、ごみ袋を掛けて収納 それぞれ、引き出しと書類ケースを利用した物にはストックを入れています。 それ以外にはDIY道具や傘☔など直ぐに取り出せるように、してます。 ストック食品以外は、この中全てに入れているので一目瞭然👍 💡扉を開けると人感センサーライトが付くように上部のワイヤーネット棚の下側に付けています。💡
runa
runa
3DK | 家族
fu.fuku_20さんの実例写真
続きまして、下の方です! ニトリの古い方のNインボックスに食器と防災用に備蓄水×(2L/6本)を収納しています🚰 最初は資源ごみなどの分別に使おうと考えていましたが、ナマケモノなので分別が上手く出来ず変更しました😦 今はこれで定着しております(笑) ・ 2段のカラボを2つくっつけて下にキャスターがついています。 この裏にコンセントがあるので掃除のために動かせれるようになってます🙌
続きまして、下の方です! ニトリの古い方のNインボックスに食器と防災用に備蓄水×(2L/6本)を収納しています🚰 最初は資源ごみなどの分別に使おうと考えていましたが、ナマケモノなので分別が上手く出来ず変更しました😦 今はこれで定着しております(笑) ・ 2段のカラボを2つくっつけて下にキャスターがついています。 この裏にコンセントがあるので掃除のために動かせれるようになってます🙌
fu.fuku_20
fu.fuku_20
2DK | 家族
aipoさんの実例写真
我が家のウォーターサーバーはクリクラを利用しています! 今回のイベントで防災について考えた時、電気や水道などのライフラインが止まったら電気を使っているウォーターサーバーって使えるのかな?と思い調べてみました。 結果クリクラは停電でも常温のお水を飲料水として使えるそうですがウォーターサーバーの中では停電になると使えなくなってしまうものもあるそうです😵 そこで 『災害時に使えるウォーターサーバー選びのポイント』をまとめてみました! * 必要な水の目安は1人当たり1日3L、最低3日分の備蓄が推奨されている * 飲料水を多めに備え使用しながら補充する「日常備蓄」がおすすめ * ウォーターサーバーは水の買い忘れの心配もなく備蓄に適している * ボトル上置き、レバー式のサーバーは停電時でも使えるものが多い * 自社配送網を持っているメーカーのほうが一般的に災害に強い(クリクラの場合、熊本地震の際に福岡や鹿児島の工場から熊本へ水を運ぶことで、熊本県内にも水を届けることができた、という実例があるそうです) ライフラインが断たれている際もクリクラさんの場合自社配送でお水を届けてくれるとのことなので安心ですね😌 また、我が家はいつも大体お水は二本くらいストックしていましたがこれを機に水のストックを増やそうと思いました👍
我が家のウォーターサーバーはクリクラを利用しています! 今回のイベントで防災について考えた時、電気や水道などのライフラインが止まったら電気を使っているウォーターサーバーって使えるのかな?と思い調べてみました。 結果クリクラは停電でも常温のお水を飲料水として使えるそうですがウォーターサーバーの中では停電になると使えなくなってしまうものもあるそうです😵 そこで 『災害時に使えるウォーターサーバー選びのポイント』をまとめてみました! * 必要な水の目安は1人当たり1日3L、最低3日分の備蓄が推奨されている * 飲料水を多めに備え使用しながら補充する「日常備蓄」がおすすめ * ウォーターサーバーは水の買い忘れの心配もなく備蓄に適している * ボトル上置き、レバー式のサーバーは停電時でも使えるものが多い * 自社配送網を持っているメーカーのほうが一般的に災害に強い(クリクラの場合、熊本地震の際に福岡や鹿児島の工場から熊本へ水を運ぶことで、熊本県内にも水を届けることができた、という実例があるそうです) ライフラインが断たれている際もクリクラさんの場合自社配送でお水を届けてくれるとのことなので安心ですね😌 また、我が家はいつも大体お水は二本くらいストックしていましたがこれを機に水のストックを増やそうと思いました👍
aipo
aipo
4LDK | 家族
saorinさんの実例写真
キッチンの家電コーナー上の収納です♫ 下段は、右から ① お菓子ボックス ② お菓子ボックス ③ ジップロックボックス ④ ジップロックボックス です⭐️ キャンドゥで買った取っ手付きのボックスに入れて取り出しやすくしています♫ 上段は、椅子に登らないと取れないので、使用頻度の低い、災害用備蓄の水や、お弁当箱、おかし作りのグッズなどを収納しています✨
キッチンの家電コーナー上の収納です♫ 下段は、右から ① お菓子ボックス ② お菓子ボックス ③ ジップロックボックス ④ ジップロックボックス です⭐️ キャンドゥで買った取っ手付きのボックスに入れて取り出しやすくしています♫ 上段は、椅子に登らないと取れないので、使用頻度の低い、災害用備蓄の水や、お弁当箱、おかし作りのグッズなどを収納しています✨
saorin
saorin
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
5人分の お湯を注いでかき混ぜる5年非常食。 5年缶詰めパン。 5年備蓄水。充電ができるラジオ。 ガムテープ。携帯トイレ。 紐。ビニール袋特大。軍手などは トランクに入れて玄関に置いてありますが、ケトルとカセットコンロがないのでNITORIで買いました。 (ガスをセットするのが苦手だけど…) 各部屋にランタンや懐中電灯 電池式ペンダントライト セリアの仏壇用LEDライト(リメイク)など 停電してもどこかどこかに灯りがあるようにしています。
5人分の お湯を注いでかき混ぜる5年非常食。 5年缶詰めパン。 5年備蓄水。充電ができるラジオ。 ガムテープ。携帯トイレ。 紐。ビニール袋特大。軍手などは トランクに入れて玄関に置いてありますが、ケトルとカセットコンロがないのでNITORIで買いました。 (ガスをセットするのが苦手だけど…) 各部屋にランタンや懐中電灯 電池式ペンダントライト セリアの仏壇用LEDライト(リメイク)など 停電してもどこかどこかに灯りがあるようにしています。
cherrycherry
cherrycherry
家族

キッチン 備蓄水が気になるあなたにおすすめ

キッチン 備蓄水の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ