キッチン 常夜灯

21枚の部屋写真から20枚をセレクト
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
75
75
4LDK | 家族
koikoiさんの実例写真
LEDシーリングライト「ピラクリ」モニター中です。 こちら常夜灯モード。 うちは家族がリビングからいなくなったら電気を消します。 (イチジクが寝ている玄関との間にFIX窓があるため) 今までのシーリングライトはナツメ球が切れていたため、テレビの明かりだけが頼り😂 何か作業するときはキッチンの方の明かりを付けてました。 こちらの常夜灯は明るすぎず暗すぎず。 ナツメ球より明るいですが、洗濯を畳んだりするにはちゃうどいい。 そしてなんだかムーディー💕 て、まぁムードなんていりませんが🤣🤣🤣 というわけで、LEDシーリングライト「ピラクリ」モニターはこれで終了したいと思います! 見てくださりありがとうございました😆💕
LEDシーリングライト「ピラクリ」モニター中です。 こちら常夜灯モード。 うちは家族がリビングからいなくなったら電気を消します。 (イチジクが寝ている玄関との間にFIX窓があるため) 今までのシーリングライトはナツメ球が切れていたため、テレビの明かりだけが頼り😂 何か作業するときはキッチンの方の明かりを付けてました。 こちらの常夜灯は明るすぎず暗すぎず。 ナツメ球より明るいですが、洗濯を畳んだりするにはちゃうどいい。 そしてなんだかムーディー💕 て、まぁムードなんていりませんが🤣🤣🤣 というわけで、LEDシーリングライト「ピラクリ」モニターはこれで終了したいと思います! 見てくださりありがとうございました😆💕
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
7さんの実例写真
DKのシーリングライトを4灯のスポットライトに変えました。 電球はリモコン式で明度と色温度を変えられる上 個別に明るさや色温度も変えられる優れモノ。 このスポットライトは天井より高さ25cmの低めの設計なので 天井が低めの部屋に取り付けても比較的圧迫感なく取り付けられました。 全て白のスポットライト案外少ないのでようやく理想のモノに巡り会えました。
DKのシーリングライトを4灯のスポットライトに変えました。 電球はリモコン式で明度と色温度を変えられる上 個別に明るさや色温度も変えられる優れモノ。 このスポットライトは天井より高さ25cmの低めの設計なので 天井が低めの部屋に取り付けても比較的圧迫感なく取り付けられました。 全て白のスポットライト案外少ないのでようやく理想のモノに巡り会えました。
7
7
suさんの実例写真
昭和レトロな常夜灯を買ってしまった。 見るたびにきゅんとしてしまう。
昭和レトロな常夜灯を買ってしまった。 見るたびにきゅんとしてしまう。
su
su
1K
kyukyuさんの実例写真
ダイニングからキッチンへの通路の常夜灯 コンセントに差しておくタイプ スイッチがついているので 夜片づけがすんだら、ここだけ点けておきます。 夜中に喉が渇いて冷蔵庫へ向かう時にいちいちリビング、ダイニング、キッチンと点けていかなくても明るい!!
ダイニングからキッチンへの通路の常夜灯 コンセントに差しておくタイプ スイッチがついているので 夜片づけがすんだら、ここだけ点けておきます。 夜中に喉が渇いて冷蔵庫へ向かう時にいちいちリビング、ダイニング、キッチンと点けていかなくても明るい!!
kyukyu
kyukyu
家族
HappySkyさんの実例写真
夏のスペシャルクーポン♪ありがとうございました。 ダイニングの照明をつけたところです♪ 付属の電球からLED60Wに交換しています。 リモコンがついているので、夕食の後は2つ点灯にして少しムーディな感じにしたり… 常夜灯も点くのが便利です。
夏のスペシャルクーポン♪ありがとうございました。 ダイニングの照明をつけたところです♪ 付属の電球からLED60Wに交換しています。 リモコンがついているので、夕食の後は2つ点灯にして少しムーディな感じにしたり… 常夜灯も点くのが便利です。
HappySky
HappySky
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
この2灯は、調光調色 寝る時は、電球色最小に絞り常夜灯の代わりにしてます。 リビングを通ってトイレに行くので、ここが少し明るいと安全😌 ナイトモードになってしまい明るく写ってるけど、実際はもっと暗いです🌙
この2灯は、調光調色 寝る時は、電球色最小に絞り常夜灯の代わりにしてます。 リビングを通ってトイレに行くので、ここが少し明るいと安全😌 ナイトモードになってしまい明るく写ってるけど、実際はもっと暗いです🌙
Miki
Miki
2LDK | 家族
nanoさんの実例写真
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
nano
nano
家族
mi-saさんの実例写真
ドウシヤ サーキュライト引掛ソケットモデル 人感センサーのモニターです。 センサーライトについてまとめてみました。 1枚目は日中の明るい時 2枚目は昨日の19時 3枚目、夕刻(🟧だけ、🟧🟩) 4枚目、深夜消灯時(🟧だけ、🟧🟩) すべて部屋の明かりなしで撮影しました。 最近は慣れてきましたが、深夜トイレに起きるとぎょっとするくらい🟥いです。 冷蔵庫🟥浮かび上がってました(笑) 🟩をつけると、🟩が勝ちます。 以下、商品ページより抜粋 商品仕様 ■電源:AC100V 50/60Hz ■消費電力:LEDライト部 (約)9W (強時)、 ファン部 (約)5W (風量最大時) ■機能:LED2段階調節、調色3色(電球色・昼白色・昼光色)、風量3段階調節 ■光束:(約)810lm(ルーメン) (強時) ■センサー感知範囲:(約)2.5m(設置高さ2.5m以内) × 直径4m 電気代はライトとファンを使った状態で1時間あたり0.4円とのことなのでさほど気にせずともよいかと思いますが、明るさ、電気代が気になる方は参考にしてください。 昔は、電気はつけるときにいちばん電気代かかるからつけたり消したりすると電気代高くなると言われましたが、LEDなので、つけっぱなしよりこまめにオン・オフする方が安くなるそうてす。 明暗センサーがないため、必要ないときにもついてしまいますが、手元にスイッチない場合(特にキッチンの奥)暗いなーとつけたいのにスイッチまでいかなくちゃならない。その手間がないのは(多分)思ったより便利ですよ。 特にマンションなどで窓のない奥まったキッチンの場合に大変有効です。 もちろん、同じくマンションで窓のないトイレや洗面所にもオススメです。 うちは、、、ソケットがないので取り付けられないのが残念です。ソケットがあったら絶対追加購入します!(次のリフォームで考えたい)
ドウシヤ サーキュライト引掛ソケットモデル 人感センサーのモニターです。 センサーライトについてまとめてみました。 1枚目は日中の明るい時 2枚目は昨日の19時 3枚目、夕刻(🟧だけ、🟧🟩) 4枚目、深夜消灯時(🟧だけ、🟧🟩) すべて部屋の明かりなしで撮影しました。 最近は慣れてきましたが、深夜トイレに起きるとぎょっとするくらい🟥いです。 冷蔵庫🟥浮かび上がってました(笑) 🟩をつけると、🟩が勝ちます。 以下、商品ページより抜粋 商品仕様 ■電源:AC100V 50/60Hz ■消費電力:LEDライト部 (約)9W (強時)、 ファン部 (約)5W (風量最大時) ■機能:LED2段階調節、調色3色(電球色・昼白色・昼光色)、風量3段階調節 ■光束:(約)810lm(ルーメン) (強時) ■センサー感知範囲:(約)2.5m(設置高さ2.5m以内) × 直径4m 電気代はライトとファンを使った状態で1時間あたり0.4円とのことなのでさほど気にせずともよいかと思いますが、明るさ、電気代が気になる方は参考にしてください。 昔は、電気はつけるときにいちばん電気代かかるからつけたり消したりすると電気代高くなると言われましたが、LEDなので、つけっぱなしよりこまめにオン・オフする方が安くなるそうてす。 明暗センサーがないため、必要ないときにもついてしまいますが、手元にスイッチない場合(特にキッチンの奥)暗いなーとつけたいのにスイッチまでいかなくちゃならない。その手間がないのは(多分)思ったより便利ですよ。 特にマンションなどで窓のない奥まったキッチンの場合に大変有効です。 もちろん、同じくマンションで窓のないトイレや洗面所にもオススメです。 うちは、、、ソケットがないので取り付けられないのが残念です。ソケットがあったら絶対追加購入します!(次のリフォームで考えたい)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
serinaさんの実例写真
ずっーとお家を借りた時から備え付けてあった傘電球から取り替えました☺️✨
ずっーとお家を借りた時から備え付けてあった傘電球から取り替えました☺️✨
serina
serina
Hiroさんの実例写真
目視では気づかなかった電気の傘 大晦日大掃除サボったのバレバレ!
目視では気づかなかった電気の傘 大晦日大掃除サボったのバレバレ!
Hiro
Hiro
Tomtokumakoさんの実例写真
8年前、掃除が大変ですよと言う営業マンの反対を押し切り、天井までの吊り戸棚ではなく間接照明ができるような棚にしてもらいました。 小2だった娘が夜、トイレに行くのが怖くないように、常夜灯として… 今では高校生で、「早く寝なさい!」ですが… コンセントはこのタイルの壁だけで2口×4こつけてもらいました。結婚した時に買った21歳のナショナルのオーブンが置けるように、5センチふかしてカウンターの奥行きを出してもらいました。間接照明が映えるようなブルーのガラスタイル。たったここだけで、いろいろオーダーしたなぁ😁 設計士さん、パパ、ありがとう❤️
8年前、掃除が大変ですよと言う営業マンの反対を押し切り、天井までの吊り戸棚ではなく間接照明ができるような棚にしてもらいました。 小2だった娘が夜、トイレに行くのが怖くないように、常夜灯として… 今では高校生で、「早く寝なさい!」ですが… コンセントはこのタイルの壁だけで2口×4こつけてもらいました。結婚した時に買った21歳のナショナルのオーブンが置けるように、5センチふかしてカウンターの奥行きを出してもらいました。間接照明が映えるようなブルーのガラスタイル。たったここだけで、いろいろオーダーしたなぁ😁 設計士さん、パパ、ありがとう❤️
Tomtokumako
Tomtokumako
家族
amyさんの実例写真
Amazon でお手頃でちょっとかっこいいナイトライトを見つけた😊→Vintage LED Night Light(英語商品名)✨。センサー付き、コンセント差しみタイプ。少しでも明るいとつかないのでセンサーのところを黒いマスキングテープで覆ってみた。
Amazon でお手頃でちょっとかっこいいナイトライトを見つけた😊→Vintage LED Night Light(英語商品名)✨。センサー付き、コンセント差しみタイプ。少しでも明るいとつかないのでセンサーのところを黒いマスキングテープで覆ってみた。
amy
amy
3LDK | 家族
namiさんの実例写真
電波時計をキッチンカウンターの上の棚用に買いました★とっても見やすいし!電気消しても多少明るいので、常夜灯代わりに使えます(..◜ᴗ◝..)(笑) 夜はバー感も出るので、かっこよくなりました!
電波時計をキッチンカウンターの上の棚用に買いました★とっても見やすいし!電気消しても多少明るいので、常夜灯代わりに使えます(..◜ᴗ◝..)(笑) 夜はバー感も出るので、かっこよくなりました!
nami
nami
4LDK | 家族
umai-bさんの実例写真
着生ランのパルダリウムを、ADAラボさんで作ってきました。 ランは温室みたいな環境で育てる植物だと思っていたのですが、瓶入りのパルダリウムなら温室じゃなくても育てられそうです。 LEDの光で育てるので、窓のない玄関に置いて半分常夜灯としても使いたいと思ってます。
着生ランのパルダリウムを、ADAラボさんで作ってきました。 ランは温室みたいな環境で育てる植物だと思っていたのですが、瓶入りのパルダリウムなら温室じゃなくても育てられそうです。 LEDの光で育てるので、窓のない玄関に置いて半分常夜灯としても使いたいと思ってます。
umai-b
umai-b
1K | 一人暮らし
pooさんの実例写真
スツール・丸椅子¥42,900
リノベーションでこだわったこと。 暗い玄関を少しでも明るく出来るように 正面の扉は透明のガラスに、そして左の引き戸はスリガラスにしました。2面からの採光で明るい玄関になりました。 扉を全く無くしてワンルームにと言う案もあったんですが、北向き玄関は冬場の冷気が半端無かったのでそれは辞めました。 左の扉からは、大きな荷物や酒屋さんが配達してくれる瓶ビールを箱ごと直接クローゼットに入れたり、ベランダからのゴミをショートカットで出せたりと便利です。 手摺りは将来の為に廊下、トイレ、お風呂などに先に付けておきました。 部屋の中は全てバリアフリーにする為、扉は吊り下げ式にして敷居も無くしました。 吊り下げ扉はとても軽いので猫でも楽々開けれます。(閉めてはくれません) お掃除のストレスも軽減できたと思います。 右壁面のジュースクローゼットは優しいイメージにしたくて栗の木にしました。 ここもあえて摘みを付けず壁の様にスッキリさせました。 後何年生きる?を逆算して遅かれ早かれ手を入れるのならと、体の動くうちに思い切ってとリノベーションして3年になります。 失敗も沢山ありますが、早めにして良かったなぁと今は思っています。 長々と下手な説明を読んで下さりありがとうございます🙇‍♀️
リノベーションでこだわったこと。 暗い玄関を少しでも明るく出来るように 正面の扉は透明のガラスに、そして左の引き戸はスリガラスにしました。2面からの採光で明るい玄関になりました。 扉を全く無くしてワンルームにと言う案もあったんですが、北向き玄関は冬場の冷気が半端無かったのでそれは辞めました。 左の扉からは、大きな荷物や酒屋さんが配達してくれる瓶ビールを箱ごと直接クローゼットに入れたり、ベランダからのゴミをショートカットで出せたりと便利です。 手摺りは将来の為に廊下、トイレ、お風呂などに先に付けておきました。 部屋の中は全てバリアフリーにする為、扉は吊り下げ式にして敷居も無くしました。 吊り下げ扉はとても軽いので猫でも楽々開けれます。(閉めてはくれません) お掃除のストレスも軽減できたと思います。 右壁面のジュースクローゼットは優しいイメージにしたくて栗の木にしました。 ここもあえて摘みを付けず壁の様にスッキリさせました。 後何年生きる?を逆算して遅かれ早かれ手を入れるのならと、体の動くうちに思い切ってとリノベーションして3年になります。 失敗も沢山ありますが、早めにして良かったなぁと今は思っています。 長々と下手な説明を読んで下さりありがとうございます🙇‍♀️
poo
poo
2DK | 家族
nobuさんの実例写真
アンプールの照明器具❤️ シェードをつけてない状態ですが、切り替えは 3灯ー2灯ー1灯ー常夜灯です。 60WのLEDで 明るさの調整は、できませんが💦 子供たちのいない我が家には😅ちょうど良い感じかも(笑)
アンプールの照明器具❤️ シェードをつけてない状態ですが、切り替えは 3灯ー2灯ー1灯ー常夜灯です。 60WのLEDで 明るさの調整は、できませんが💦 子供たちのいない我が家には😅ちょうど良い感じかも(笑)
nobu
nobu
4DK | 家族
littlejoyさんの実例写真
常夜灯② ピンポン玉のLEDガーランド 嬢様が夜にトイレに行くのが暗くて怖いというので作製。 手元にあったダイソーのLEDストリングライトと魔改造センサースイッチを合体。 キッチンカウンターにコンセントを設置し、これで手間なしブライト。 ストリングライトは味気ないのでひと工夫。 イースターの季節ということで・・、 ウミガメ卵みたいなピンポン玉でLEDガーランドに。
常夜灯② ピンポン玉のLEDガーランド 嬢様が夜にトイレに行くのが暗くて怖いというので作製。 手元にあったダイソーのLEDストリングライトと魔改造センサースイッチを合体。 キッチンカウンターにコンセントを設置し、これで手間なしブライト。 ストリングライトは味気ないのでひと工夫。 イースターの季節ということで・・、 ウミガメ卵みたいなピンポン玉でLEDガーランドに。
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
teanaさんの実例写真
リビングの吹き抜け天井です。 旦那がこだわったシャンデリアは常夜灯で真っ暗にならない…
リビングの吹き抜け天井です。 旦那がこだわったシャンデリアは常夜灯で真っ暗にならない…
teana
teana
4LDK | 家族
bibianさんの実例写真
玄関先にソーラーライトを買いました。常夜灯がついていて、橙色で、人感センサーのついているタイプです。常夜灯なしで白色のライトはたくさん種類があるけど、橙色でセンサー付きで明る過ぎないライトが中々見つかりませんでした。やっと ちょうど良いのが見つかったので 何かお役に立てばと思いupしました
玄関先にソーラーライトを買いました。常夜灯がついていて、橙色で、人感センサーのついているタイプです。常夜灯なしで白色のライトはたくさん種類があるけど、橙色でセンサー付きで明る過ぎないライトが中々見つかりませんでした。やっと ちょうど良いのが見つかったので 何かお役に立てばと思いupしました
bibian
bibian
家族

キッチン 常夜灯が気になるあなたにおすすめ

キッチン 常夜灯の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 常夜灯

21枚の部屋写真から20枚をセレクト
75さんの実例写真
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
わが家の防災・備え 廊下の足元常夜灯は暗くなると自動的に灯る仕様です。 コンセントに直付けなので、壁から取り外して懐中電灯としても使えます。 家族が阪神淡路大震災を体験しました。 地震発生はまだ暗い時間帯。地震後は真っ暗で、懐中電灯のあるキッチンまで行くこともできずに、明るくなるまで家族それぞれが自室から壁越しに声を掛け合っていたと聞いています。 この照明なら停電しても廊下の最低限の光源になり、持って歩くことができるはずです。
75
75
4LDK | 家族
koikoiさんの実例写真
LEDシーリングライト「ピラクリ」モニター中です。 こちら常夜灯モード。 うちは家族がリビングからいなくなったら電気を消します。 (イチジクが寝ている玄関との間にFIX窓があるため) 今までのシーリングライトはナツメ球が切れていたため、テレビの明かりだけが頼り😂 何か作業するときはキッチンの方の明かりを付けてました。 こちらの常夜灯は明るすぎず暗すぎず。 ナツメ球より明るいですが、洗濯を畳んだりするにはちゃうどいい。 そしてなんだかムーディー💕 て、まぁムードなんていりませんが🤣🤣🤣 というわけで、LEDシーリングライト「ピラクリ」モニターはこれで終了したいと思います! 見てくださりありがとうございました😆💕
LEDシーリングライト「ピラクリ」モニター中です。 こちら常夜灯モード。 うちは家族がリビングからいなくなったら電気を消します。 (イチジクが寝ている玄関との間にFIX窓があるため) 今までのシーリングライトはナツメ球が切れていたため、テレビの明かりだけが頼り😂 何か作業するときはキッチンの方の明かりを付けてました。 こちらの常夜灯は明るすぎず暗すぎず。 ナツメ球より明るいですが、洗濯を畳んだりするにはちゃうどいい。 そしてなんだかムーディー💕 て、まぁムードなんていりませんが🤣🤣🤣 というわけで、LEDシーリングライト「ピラクリ」モニターはこれで終了したいと思います! 見てくださりありがとうございました😆💕
koikoi
koikoi
4LDK | 家族
7さんの実例写真
DKのシーリングライトを4灯のスポットライトに変えました。 電球はリモコン式で明度と色温度を変えられる上 個別に明るさや色温度も変えられる優れモノ。 このスポットライトは天井より高さ25cmの低めの設計なので 天井が低めの部屋に取り付けても比較的圧迫感なく取り付けられました。 全て白のスポットライト案外少ないのでようやく理想のモノに巡り会えました。
DKのシーリングライトを4灯のスポットライトに変えました。 電球はリモコン式で明度と色温度を変えられる上 個別に明るさや色温度も変えられる優れモノ。 このスポットライトは天井より高さ25cmの低めの設計なので 天井が低めの部屋に取り付けても比較的圧迫感なく取り付けられました。 全て白のスポットライト案外少ないのでようやく理想のモノに巡り会えました。
7
7
suさんの実例写真
昭和レトロな常夜灯を買ってしまった。 見るたびにきゅんとしてしまう。
昭和レトロな常夜灯を買ってしまった。 見るたびにきゅんとしてしまう。
su
su
1K
kyukyuさんの実例写真
ダイニングからキッチンへの通路の常夜灯 コンセントに差しておくタイプ スイッチがついているので 夜片づけがすんだら、ここだけ点けておきます。 夜中に喉が渇いて冷蔵庫へ向かう時にいちいちリビング、ダイニング、キッチンと点けていかなくても明るい!!
ダイニングからキッチンへの通路の常夜灯 コンセントに差しておくタイプ スイッチがついているので 夜片づけがすんだら、ここだけ点けておきます。 夜中に喉が渇いて冷蔵庫へ向かう時にいちいちリビング、ダイニング、キッチンと点けていかなくても明るい!!
kyukyu
kyukyu
家族
HappySkyさんの実例写真
夏のスペシャルクーポン♪ありがとうございました。 ダイニングの照明をつけたところです♪ 付属の電球からLED60Wに交換しています。 リモコンがついているので、夕食の後は2つ点灯にして少しムーディな感じにしたり… 常夜灯も点くのが便利です。
夏のスペシャルクーポン♪ありがとうございました。 ダイニングの照明をつけたところです♪ 付属の電球からLED60Wに交換しています。 リモコンがついているので、夕食の後は2つ点灯にして少しムーディな感じにしたり… 常夜灯も点くのが便利です。
HappySky
HappySky
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
この2灯は、調光調色 寝る時は、電球色最小に絞り常夜灯の代わりにしてます。 リビングを通ってトイレに行くので、ここが少し明るいと安全😌 ナイトモードになってしまい明るく写ってるけど、実際はもっと暗いです🌙
この2灯は、調光調色 寝る時は、電球色最小に絞り常夜灯の代わりにしてます。 リビングを通ってトイレに行くので、ここが少し明るいと安全😌 ナイトモードになってしまい明るく写ってるけど、実際はもっと暗いです🌙
Miki
Miki
2LDK | 家族
nanoさんの実例写真
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
お、おばけー((( ;゚Д゚)))!! ではなく チンチラさんのしっぽです。 こちらのフットライトが優秀すぎるのでご紹介します。 暗くなると自動点灯、明るくなると自動消灯。 夜に帰宅しても真っ暗ではなく安心。 優しい色の明かりで夜中のトイレもお水も目をはっきり覚まさずに行けます。 取り外して懐中電灯としても使えるので災害時にも役にたちます。 我が家はリビングとキッチンに2か所付けてます♪お勧めですよ♪
nano
nano
家族
mi-saさんの実例写真
ドウシヤ サーキュライト引掛ソケットモデル 人感センサーのモニターです。 センサーライトについてまとめてみました。 1枚目は日中の明るい時 2枚目は昨日の19時 3枚目、夕刻(🟧だけ、🟧🟩) 4枚目、深夜消灯時(🟧だけ、🟧🟩) すべて部屋の明かりなしで撮影しました。 最近は慣れてきましたが、深夜トイレに起きるとぎょっとするくらい🟥いです。 冷蔵庫🟥浮かび上がってました(笑) 🟩をつけると、🟩が勝ちます。 以下、商品ページより抜粋 商品仕様 ■電源:AC100V 50/60Hz ■消費電力:LEDライト部 (約)9W (強時)、 ファン部 (約)5W (風量最大時) ■機能:LED2段階調節、調色3色(電球色・昼白色・昼光色)、風量3段階調節 ■光束:(約)810lm(ルーメン) (強時) ■センサー感知範囲:(約)2.5m(設置高さ2.5m以内) × 直径4m 電気代はライトとファンを使った状態で1時間あたり0.4円とのことなのでさほど気にせずともよいかと思いますが、明るさ、電気代が気になる方は参考にしてください。 昔は、電気はつけるときにいちばん電気代かかるからつけたり消したりすると電気代高くなると言われましたが、LEDなので、つけっぱなしよりこまめにオン・オフする方が安くなるそうてす。 明暗センサーがないため、必要ないときにもついてしまいますが、手元にスイッチない場合(特にキッチンの奥)暗いなーとつけたいのにスイッチまでいかなくちゃならない。その手間がないのは(多分)思ったより便利ですよ。 特にマンションなどで窓のない奥まったキッチンの場合に大変有効です。 もちろん、同じくマンションで窓のないトイレや洗面所にもオススメです。 うちは、、、ソケットがないので取り付けられないのが残念です。ソケットがあったら絶対追加購入します!(次のリフォームで考えたい)
ドウシヤ サーキュライト引掛ソケットモデル 人感センサーのモニターです。 センサーライトについてまとめてみました。 1枚目は日中の明るい時 2枚目は昨日の19時 3枚目、夕刻(🟧だけ、🟧🟩) 4枚目、深夜消灯時(🟧だけ、🟧🟩) すべて部屋の明かりなしで撮影しました。 最近は慣れてきましたが、深夜トイレに起きるとぎょっとするくらい🟥いです。 冷蔵庫🟥浮かび上がってました(笑) 🟩をつけると、🟩が勝ちます。 以下、商品ページより抜粋 商品仕様 ■電源:AC100V 50/60Hz ■消費電力:LEDライト部 (約)9W (強時)、 ファン部 (約)5W (風量最大時) ■機能:LED2段階調節、調色3色(電球色・昼白色・昼光色)、風量3段階調節 ■光束:(約)810lm(ルーメン) (強時) ■センサー感知範囲:(約)2.5m(設置高さ2.5m以内) × 直径4m 電気代はライトとファンを使った状態で1時間あたり0.4円とのことなのでさほど気にせずともよいかと思いますが、明るさ、電気代が気になる方は参考にしてください。 昔は、電気はつけるときにいちばん電気代かかるからつけたり消したりすると電気代高くなると言われましたが、LEDなので、つけっぱなしよりこまめにオン・オフする方が安くなるそうてす。 明暗センサーがないため、必要ないときにもついてしまいますが、手元にスイッチない場合(特にキッチンの奥)暗いなーとつけたいのにスイッチまでいかなくちゃならない。その手間がないのは(多分)思ったより便利ですよ。 特にマンションなどで窓のない奥まったキッチンの場合に大変有効です。 もちろん、同じくマンションで窓のないトイレや洗面所にもオススメです。 うちは、、、ソケットがないので取り付けられないのが残念です。ソケットがあったら絶対追加購入します!(次のリフォームで考えたい)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
serinaさんの実例写真
ずっーとお家を借りた時から備え付けてあった傘電球から取り替えました☺️✨
ずっーとお家を借りた時から備え付けてあった傘電球から取り替えました☺️✨
serina
serina
Hiroさんの実例写真
目視では気づかなかった電気の傘 大晦日大掃除サボったのバレバレ!
目視では気づかなかった電気の傘 大晦日大掃除サボったのバレバレ!
Hiro
Hiro
Tomtokumakoさんの実例写真
8年前、掃除が大変ですよと言う営業マンの反対を押し切り、天井までの吊り戸棚ではなく間接照明ができるような棚にしてもらいました。 小2だった娘が夜、トイレに行くのが怖くないように、常夜灯として… 今では高校生で、「早く寝なさい!」ですが… コンセントはこのタイルの壁だけで2口×4こつけてもらいました。結婚した時に買った21歳のナショナルのオーブンが置けるように、5センチふかしてカウンターの奥行きを出してもらいました。間接照明が映えるようなブルーのガラスタイル。たったここだけで、いろいろオーダーしたなぁ😁 設計士さん、パパ、ありがとう❤️
8年前、掃除が大変ですよと言う営業マンの反対を押し切り、天井までの吊り戸棚ではなく間接照明ができるような棚にしてもらいました。 小2だった娘が夜、トイレに行くのが怖くないように、常夜灯として… 今では高校生で、「早く寝なさい!」ですが… コンセントはこのタイルの壁だけで2口×4こつけてもらいました。結婚した時に買った21歳のナショナルのオーブンが置けるように、5センチふかしてカウンターの奥行きを出してもらいました。間接照明が映えるようなブルーのガラスタイル。たったここだけで、いろいろオーダーしたなぁ😁 設計士さん、パパ、ありがとう❤️
Tomtokumako
Tomtokumako
家族
amyさんの実例写真
Amazon でお手頃でちょっとかっこいいナイトライトを見つけた😊→Vintage LED Night Light(英語商品名)✨。センサー付き、コンセント差しみタイプ。少しでも明るいとつかないのでセンサーのところを黒いマスキングテープで覆ってみた。
Amazon でお手頃でちょっとかっこいいナイトライトを見つけた😊→Vintage LED Night Light(英語商品名)✨。センサー付き、コンセント差しみタイプ。少しでも明るいとつかないのでセンサーのところを黒いマスキングテープで覆ってみた。
amy
amy
3LDK | 家族
namiさんの実例写真
電波時計をキッチンカウンターの上の棚用に買いました★とっても見やすいし!電気消しても多少明るいので、常夜灯代わりに使えます(..◜ᴗ◝..)(笑) 夜はバー感も出るので、かっこよくなりました!
電波時計をキッチンカウンターの上の棚用に買いました★とっても見やすいし!電気消しても多少明るいので、常夜灯代わりに使えます(..◜ᴗ◝..)(笑) 夜はバー感も出るので、かっこよくなりました!
nami
nami
4LDK | 家族
umai-bさんの実例写真
着生ランのパルダリウムを、ADAラボさんで作ってきました。 ランは温室みたいな環境で育てる植物だと思っていたのですが、瓶入りのパルダリウムなら温室じゃなくても育てられそうです。 LEDの光で育てるので、窓のない玄関に置いて半分常夜灯としても使いたいと思ってます。
着生ランのパルダリウムを、ADAラボさんで作ってきました。 ランは温室みたいな環境で育てる植物だと思っていたのですが、瓶入りのパルダリウムなら温室じゃなくても育てられそうです。 LEDの光で育てるので、窓のない玄関に置いて半分常夜灯としても使いたいと思ってます。
umai-b
umai-b
1K | 一人暮らし
pooさんの実例写真
リノベーションでこだわったこと。 暗い玄関を少しでも明るく出来るように 正面の扉は透明のガラスに、そして左の引き戸はスリガラスにしました。2面からの採光で明るい玄関になりました。 扉を全く無くしてワンルームにと言う案もあったんですが、北向き玄関は冬場の冷気が半端無かったのでそれは辞めました。 左の扉からは、大きな荷物や酒屋さんが配達してくれる瓶ビールを箱ごと直接クローゼットに入れたり、ベランダからのゴミをショートカットで出せたりと便利です。 手摺りは将来の為に廊下、トイレ、お風呂などに先に付けておきました。 部屋の中は全てバリアフリーにする為、扉は吊り下げ式にして敷居も無くしました。 吊り下げ扉はとても軽いので猫でも楽々開けれます。(閉めてはくれません) お掃除のストレスも軽減できたと思います。 右壁面のジュースクローゼットは優しいイメージにしたくて栗の木にしました。 ここもあえて摘みを付けず壁の様にスッキリさせました。 後何年生きる?を逆算して遅かれ早かれ手を入れるのならと、体の動くうちに思い切ってとリノベーションして3年になります。 失敗も沢山ありますが、早めにして良かったなぁと今は思っています。 長々と下手な説明を読んで下さりありがとうございます🙇‍♀️
リノベーションでこだわったこと。 暗い玄関を少しでも明るく出来るように 正面の扉は透明のガラスに、そして左の引き戸はスリガラスにしました。2面からの採光で明るい玄関になりました。 扉を全く無くしてワンルームにと言う案もあったんですが、北向き玄関は冬場の冷気が半端無かったのでそれは辞めました。 左の扉からは、大きな荷物や酒屋さんが配達してくれる瓶ビールを箱ごと直接クローゼットに入れたり、ベランダからのゴミをショートカットで出せたりと便利です。 手摺りは将来の為に廊下、トイレ、お風呂などに先に付けておきました。 部屋の中は全てバリアフリーにする為、扉は吊り下げ式にして敷居も無くしました。 吊り下げ扉はとても軽いので猫でも楽々開けれます。(閉めてはくれません) お掃除のストレスも軽減できたと思います。 右壁面のジュースクローゼットは優しいイメージにしたくて栗の木にしました。 ここもあえて摘みを付けず壁の様にスッキリさせました。 後何年生きる?を逆算して遅かれ早かれ手を入れるのならと、体の動くうちに思い切ってとリノベーションして3年になります。 失敗も沢山ありますが、早めにして良かったなぁと今は思っています。 長々と下手な説明を読んで下さりありがとうございます🙇‍♀️
poo
poo
2DK | 家族
nobuさんの実例写真
アンプールの照明器具❤️ シェードをつけてない状態ですが、切り替えは 3灯ー2灯ー1灯ー常夜灯です。 60WのLEDで 明るさの調整は、できませんが💦 子供たちのいない我が家には😅ちょうど良い感じかも(笑)
アンプールの照明器具❤️ シェードをつけてない状態ですが、切り替えは 3灯ー2灯ー1灯ー常夜灯です。 60WのLEDで 明るさの調整は、できませんが💦 子供たちのいない我が家には😅ちょうど良い感じかも(笑)
nobu
nobu
4DK | 家族
littlejoyさんの実例写真
常夜灯② ピンポン玉のLEDガーランド 嬢様が夜にトイレに行くのが暗くて怖いというので作製。 手元にあったダイソーのLEDストリングライトと魔改造センサースイッチを合体。 キッチンカウンターにコンセントを設置し、これで手間なしブライト。 ストリングライトは味気ないのでひと工夫。 イースターの季節ということで・・、 ウミガメ卵みたいなピンポン玉でLEDガーランドに。
常夜灯② ピンポン玉のLEDガーランド 嬢様が夜にトイレに行くのが暗くて怖いというので作製。 手元にあったダイソーのLEDストリングライトと魔改造センサースイッチを合体。 キッチンカウンターにコンセントを設置し、これで手間なしブライト。 ストリングライトは味気ないのでひと工夫。 イースターの季節ということで・・、 ウミガメ卵みたいなピンポン玉でLEDガーランドに。
littlejoy
littlejoy
3LDK | 家族
teanaさんの実例写真
リビングの吹き抜け天井です。 旦那がこだわったシャンデリアは常夜灯で真っ暗にならない…
リビングの吹き抜け天井です。 旦那がこだわったシャンデリアは常夜灯で真っ暗にならない…
teana
teana
4LDK | 家族
bibianさんの実例写真
玄関先にソーラーライトを買いました。常夜灯がついていて、橙色で、人感センサーのついているタイプです。常夜灯なしで白色のライトはたくさん種類があるけど、橙色でセンサー付きで明る過ぎないライトが中々見つかりませんでした。やっと ちょうど良いのが見つかったので 何かお役に立てばと思いupしました
玄関先にソーラーライトを買いました。常夜灯がついていて、橙色で、人感センサーのついているタイプです。常夜灯なしで白色のライトはたくさん種類があるけど、橙色でセンサー付きで明る過ぎないライトが中々見つかりませんでした。やっと ちょうど良いのが見つかったので 何かお役に立てばと思いupしました
bibian
bibian
家族

キッチン 常夜灯が気になるあなたにおすすめ

キッチン 常夜灯の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ